老人たちが社会の為にボランティア活動をすることの影響

このQ&Aのポイント
  • 老人たちが社会の為に働くと若者たちの単純労働が無くなることが問題視されています。
  • また、老人たちがタダでボランティア活動を行うことにより、高校生や大学生のバイト探しにも影響があります。
  • 若者は年金を貰える老人たちと競争しなければならない現状があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

老人たちが社会の為に働くと若者たちの単純労働が無く

老人たちが社会の為に働くと若者たちの単純労働が無くなる。 しかも老人たちは年金がたんまり貰えるので安くてもタダでも単純労働をボランティアと称してやる。 高校生たちは単純労働しか出来ないのに高校生たちの仕事を奪いさらに若者の年金までむしり取っているんだから家で静かに過ごすか社会に社会貢献したいのなら外で浪費してください。 高齢者のボランティアの只働きする人間が増えれば増えるほど若者の労働環境が不況になる。 昔は化石の発掘は若者たちのバイトだった。今では老人が増えすぎてタダで化石の発掘を手伝う高齢者が増えて交通費まで自腹でやってくるので高校生や大学生はタダで働く老人と時給+交通費をくれるバイト探しに苦労している。 さらに交通費実費でも来るもんだから経営者はバイトの交通費の支払いを辞めたところも多い。 これらは定年退職後の老人がボランティアと称して若者の経済活動を破壊した一例である。 若者はタダで働く年金を貰える老人と戦わないといけない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1888/9435)
回答No.3

50代♂ > 老人たちは年金がたんまり貰えるので安くてもタダでも 日本人だと?そんなに単純には、貰えません。 > 昔は化石の発掘は若者たちのバイトだった。 日本は、日本人は、昔からこんな事で報酬など他国みたいに貰わないです。 回答 全く問題外…学生は、勉強した方が良いです。 日本では、昔も今も化石やお宝を掘るのも?総て法規制が有るので勝手に したら…刑務所に入れられて?人生終了しますので気をつけて下さいね。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます ちゃんとしたボランティアらしいですよ 交通費自腹で和歌山に行くと言ってました

その他の回答 (5)

  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.7

こんばんは。 お年寄りでも浪費?している人はいます。パチスロやカラオケ、ゲーセン、タバコその他の趣味。 又、ボランティアは認知症予防のためにやっている人が多い。 文化活動等も交通費と年会費かかるから有料。楽しく認知症予防の為にやる。或いは医師、弁護士、作家等の社会的地位がある人もボランティアで自分の専門知識を生かした活動。見返りは求めませんが無名な人は交通費程度は払わないと本人が生活していけないから、支援者 ボランティア団体が少しお金を出す。小金持ちのお年寄りも有料老人ホーム、おそらく7000万以上かかるから不安を持ちあまり浪費はできず、保険に入る。若者でボランティアをやっている人もいる。事件に巻き混まれると「自己責任」と叩かれますが。外国でボランティアをやっていて事件にあうと「税金払ってないくせに」→自給自足がほとんどなので金銭収入なし。非課税。ビザなら住民税はかからない。それから最近の若者…おしなべて礼儀正しい→そうしないと首になる、推薦入試受けられない、返済不要の奨学金受けられない。又学校推薦就職できないから。就職すると即戦力要求される、決して単純労働でない。ほとんどが一年以内に辞めます。或いは自分を責めて抗議自殺している。 お互いに喧嘩しても解決しない。大分前から現在の世界中の生産力があれば、一人約4時間以下の労働で 地球全人口の衣食住すべて賄えると言われています。ワークシェアリングができればいいと思います。 真面目にコツコツ働いても税金、社会保険料が増えるばかり…将来保険料分の年金がもらえると思う人はまずいないでしょう。児童手当20年位据え置き。 年金保険料を滞納すると児童手当てがストップするそうです。 マスコミもかたよっていますから、海外メディアを参考にした方が良さそうです。海外の評価を得るために血税で世界中飛び回っている方もいますが。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1841/8807)
回答No.6

勘違いが多いと思う。 若者の働く場所が無いのではなく、若者にガッツがないだけ。 ひどいと楽して金を一杯くれるところ、と言う若者も多く、実際の労働で現実を見てニートになるのでは? 定年退職組は、それ未満の現実を知っているのと年齢的にそういう職場しかないので若者の職場にはびこる。 遺跡発掘などは趣味なんで、金目当ての若者には継続できない事になる。 あと、若者は経験が無いので、接客なども下手ですから、熟練者が職場を奪う要因にもなっている。 他には、定年退職者は若者よりも人口が多いので、圧迫を受けるのは当然だ。 それに若者は、勤めだしたら「思ってたのとちがう」とか「仕事がキツイ」と言っては、心療内科などに通い、傷病手当で暮らしている。 んで、退職し、次の職場が見付からない。 若者を選ばない企業にはそういった裏事情もあったりする。 つまり、若者は忍耐力やガッツに欠けるし、夢も希望も持っていない。 それは退職組とはレベルも世界も違う話。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.4

化石の発掘ってそんなにお盛んな仕事ですか?

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます そこまでは詳しくないです

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1113/8849)
回答No.2

高校生には勉強のほうが大切ではありませんか。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7972/17042)
回答No.1

質問がありません。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます 質問は察してください

関連するQ&A

  • 「労働」?

    ・・・というんで、 「「労働」が不要な社会」とは、20世紀産まれの小生から見れば、ある種、理想的なモノのようでありました。 ところが、昨今では「これは、「労働」ではない」と認定することで、労働が労働と認められなくなっている、というような気がします。 ・・・(経験豊富な)高齢者が、「右手に貯金・左手に年金」を持って、ボランティアと称して労働しているのですから、若者は敵いません。 で、何が訊きたいの?ですが、 そもそも「労働」とは、何なのでしょう。 よろしくお願いいたします。

  • 老人と若者の命の重さは同じか?

    年寄りはよく交通事故にあう。 判断力や動作がにぶいためであろう。 交通事故は、加害者が被害者になるケースが多い。 刑事、民事で多大な責任を負わされるからだ。 つまり、被害者がかなり高齢な老人であろうと、 加害者はこれからの人生が真っ暗になる。 加害者が前途ある若者であればかわいそうだ。 もしかしたら多くの国民は、老人と若者の命が同じだと 考えているのではないだろうか? さもすれば、それは間違いではないのだろうか? 命は人によって当然重さが違うだろう。 おいさき短い老人と、これからの人生がある若者とを 一緒にしてはいけないのではないか? 老人を車ではねても、それほど罪に問われないような、 法律、風潮が必要ではなかろうか? みなさんどーおもいます?

  • 日本社会は、若者が貧困化している問題より先に、老人

    日本社会は、若者が貧困化している問題より先に、老人が貧困化している問題の方が先に顕著化していくと思うのですが、日本政府が老人の貧困化対策って何をしていますか? 日本は、若者の貧困化対策ばかりに目が行ってませんか? 若者より先に貧困化した老人が大量発生すると思われるのですが・・・ 団塊の世代と団塊の世代Jrたちは、高度経済成長で日雇い建設労働者が大量にいたわけですよね。彼ら貯金してませんよ? あと今は退職金も年金もないので、現役に貯金せずにあるだけ使って優雅な暮らしをして、定年を迎えたら、生活保護に直行するという建設労働者は多いです。今ではサービス業の人たちもそういう発想で貯金せずに日夜豪遊してます。定年したら、生活保護に入る前提で生きているので持ち家は持たず賃貸です。彼らは計画的に生活保護に入ろうとしています。 若者の貧困化問題より先に日本は大きな爆弾派遣労働者、フリーターを抱えています。 どうします?

  • 新しい老人観とは?

    高齢者の社会的イメージにおいて、「近年新しい老人観が広まっている‥」と聞いたのですが、具体的にこの1世紀で老人観はどのように変わったのでしょうか?  若者の間では「老人」に対するイメージの大きな変化はなく、むしろ「老い」た人にとってイメージが変わってきているのではないかとも思うのですが。。みなさんはどのようにお考えでしょうか?   

  • 日本の老人は一体何歳から老人と呼ぶべきなのか?

    日本人は統計上、世界屈指の長寿大国の国民である。それが本当なのかどうかは分からない。そのじつは、年金目当てで、老人の死体を押入れに隠している、というケースも時々発覚するからである。 現在日本の老人も、労働力として働くべきだとは思うが、未来の老人は労働が義務化されるかも知れない。何しろ老人の老後を支える人の比率が、年々下がっているのだから・・・ 一体何歳から老人と呼ぶべきなのか?高齢化が限界まで進み、まわりが老人ばかりになったら、老人の選別が無意味なのではと思う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=xAWRKjEZ-j4

  • 老人を支える人の割合

    年金・医療・介護などの問題で、 日本は少子高齢化で、老人の割合が全人口で増えて、支える若者が減ってるから大変だ、 という話があります。 そこでおききします。 老人(何歳から?)を支える人(範囲は何歳から何歳?)の割合がどうだったらよくて、 どうだったらまずいのでしょうか? 数値データを教えてください。

  • 2050年に日本の高齢者の65歳以上の老人の割合は

    2050年に日本の高齢者の65歳以上の老人の割合は全人口の41%になっている世界が待っているそうです。 2050年はどんな社会、経済になっていると思いますか? 既に日本は幼児用おむつより高齢者用おむつの方が販売数を超えていると言われていますが、高齢者用おむつの種類は少なく品揃えも幼児用おむつより少ないラインナップなのはおかしくないですか? 幼児用おむつは何ヶ月ごとにサイズが違うので種類が多く多く扱っている印象があるだけでしょうか? 高齢者用おむつは大人だから体格だけのSMLの3種類で良いから売り場面積が小さいのでしょうか? 本当に高齢者用おむつの方が販売数が多いのか怪しいところですが高齢者用おむつの方が販売数は多いそうですよ。 2050年に41%が高齢者だと働き手は無茶苦茶少ないので会社経営者はアルバイトやフリーターやパートといった低賃金労働させる労働奴隷の確保が難しくなりますね。高齢者を労働奴隷に使うにしてもおむつをしている老人を使えるところが少ないですね。ファーストフード店やファミレスにはいますけど、携帯電話のスマホ操作が出来ない老人はコンビニではバイトは難しそうです。年金を渡したら働いてくれないのでいかに年金を蓄えさせないかが焦点になりそうです。

  • TPPになったら、老人の雇用はどうなりますか

    TPPになったら、安い労働力も入ってくるのに、 若い人も失業しているのに、年金は65才からしかもらえないし、 高齢者の雇用はどうなってしまうのでしょうか? 安倍さんは、移民より高齢者や女性の活躍が先というけど 若者の非正規雇用もままならないなかで、 どうやって60過ぎの男性の、年金を65でもらうまではたらきたいけどはたらけないというニーズをみたすのでしょうか? わかりやすくおしえてください。よろしくお願いします。

  • 今の若者に支えられている?

    確か最初に就職した時年金とは定年後の生活の為の積み立てであると言う様な説明 で自分の徴収された年金がその時の年寄りを支えていると言う説明は記憶にないのだ。 所が何時の間にか今の若者に支えられている、面倒をかけていると、負担をかけていると言う様な事になっている。そして少子化傾向にあるから今の若者は大変だと言う論調が一般化している。 受給の立場になって何とも納得がいかないのだ。これはすり替えではないか? よしんば私達が払った年金料が堅実に運用されその当時の年寄りに寄与したのならまだ納得は出来る。 しかし実情はどうだったか。後で二束三文で売り払ったハコモノを作ってみたり職員の福利厚生の為にと金を浪費するほうが多くはなかったではないか。 それらを棚に上げて老人大国だから若者が大変だと言う論調にすり替え、支給年齢の引き上げをしようとしている。 68歳だの70歳と言ったらほとんど死ねと言っているのに等しい。 又このサイトでも老人は早く死ねと言わんばかしの内容をアップする人もいる。 自分の生涯は自己責任だと言う意見には賛成である。 だとしたら年金制度を廃止すべきではないだろうか?

  • 海外は赤の他人の老人に労働者が世話してるのですか?

    海外は日本みたいな赤の他人の老人に労働者が世話をする仕組みでないのですか? 日本は高齢者や50代あたりがいすぎて困っています、50代あたりはまだ10年は労働力にはなりますが 専門家は人口減少は構わないが、海外と違うのは日本は労働者等の社会保障から高齢者を支えているので 今後も今の多すぎる高齢者がさらに増えてしまい、労働者人口はさらに減っていくので いすぎる高齢者のせいでどんどん給与からさしひかれる税金は増え手取りは減っていく。 大半の先進国は少子高齢化社会であるが、シンガポールにしてもアメリカにしても 日本のような労働者人口が高齢者を支える仕組みでない国であるならば、別に日本の人口は過剰だと思うので 人口減少は構わないと思う、現に12年連続で人口へっていても30年前の人口よりいるわけで いかに短期間で人間が増えすぎてしまい、短期間でインフラを過剰に作りすぎてしまった負の遺産