• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CDの再生音はその都度違うのか?)

CDの再生音はどの程度変わるのか?

John_Papaの回答

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

こんにちは。 凄い精度のレベルメーターですね。そして、凄い耳も。 「ジッター」という用語を調べてみてください。 一般にデジタル搬送波の時間軸ゆらぎの事で、これで片付けられる事が殆どです。 現在のDACの殆どはΔΣ変調で1bitのパルス幅またはパルス密度に変換されてから、平滑(ローパス)されてアナログ音声信号になります。DCを取り出すかACを取り出すかの違いはありますがやってることはスイッチング電源と同じなのです。 些細な搬送波の歪み(量子化雑音や外来雑音など)やタイミングズレ(ジッターなど)は、デジタルからデジタル録音では影響ありませんが、デジタルからアナログに変換する場合は搬送波形をそのまま利用する為、もろに影響を受ける事になります。(DSDは搬送波のタイミングが一定なので直前で搬送波形の付け替えが可能になる) デジタル搬送波もアナログ伝送なのです。 DAC周辺の電源やクロックの安定化で品質は向上しますが、完璧には至りません。

eibsoyue
質問者

お礼

ジッターの影響という基本的な点を教えていただきありがとうございました。

eibsoyue
質問者

補足

John_Papaさん、いつもありがとうございます。 耳は全然すごくなくて、もちろん聴いても全然違いは分りません。メーターというのは、Audacityで録音してから「増幅」を選ぶと0dBまで何dB増幅という表示が出ますので、そこから逆算しているだけです。(Wavelabでも再生するとメーターにピーク値が表示されますが、小数点2位までです。) さて、2つの回答をいただきましたが、まさにその2つの間で悩んでいたのです。つまり、ジッターや外来ノイズが限りなく小さければ、DACから出力されるアナログ信号は限りなく正確なのか(この程度では検知出来ないほど)、それともDACの動作そのものにもともとこの程度の誤差はあるのか。あるいはその両方なのか。だとしたら、原因としてはどちらが大きいのか。 どちらの回答も納得出来るので、困っています。 なお、余談ですが、「デジタルからアナログに変換する場合は搬送波形をそのまま利用する為、もろに影響を受ける」のであれば、素人考えですが、搬送された信号を一旦バッファメモリーにデータとして蓄え、DAC専用のクロックを使って順次読み出すようにすれば、トランスポートや搬送のジッターやノイズの影響はシャットアウト出来るのではないかと思うのですが、(実際、ポータブルCDなんかでは音飛び防止のために、一旦メモリーに蓄えたデータを読むしくみがありますが)、実用化には問題があるのでしょうかね?

関連するQ&A

  • 「CDの再生音はその都度違うのか?」の続き

    上記の質問に、大変参考になる回答をいくつもいただきましたが、その中でiBook-2001さんの回答をベストアンサーに選ばせていただきました。実は、その回答から思いついて、オーディオインターフェースを外部クロックとして、再生中の同じCDプレーヤーからクロックをもらったらどうなるのかをテストしてみました。(録音自体はもちろんそのアナログ出力からです。) オーディオインターフェースはM-AudioのFirewire 410を使用し、AudacityでWASAPIドライバー使用でCDの冒頭部分を12回繰り返して録音してみました。その録音順でのピークレベルが以下のとおりです。 クロックinternalの場合 -3.033dB(以下小数点以下のみ), 009, 031, 014, 033, 033, 034, 033, 011, 018, 037, 030 クロックexternalの場合 008, 008, 009, 009, 009, 009, 010, 010, 010, 010, 010, 011, 少し時間をおいてから再度試して、007が5回続いたところでテストをやめました。 externalの数字の変化のしかたは理由が分かりませんが、internalとexternalでは、明らかにばらつきや数字の変化のしかたが違っているようです。とても偶然とは思えず、単に「アナログだから誤差があって当然」だけでは済まない問題があるような気がします。これについてご意見をお聞かせくだされば幸いです。

  • DACなしのコンパクトCDプレイヤーをお教えください

    DACつきのデジタルアンプを購入しました。 いままでのCDを聴こうと思うのですが、手持ちのCDプレイヤーは古くてデジタル出力がありません。もちろん、アナログ出力して聴けばよいのですが、せっかくなのでできる限りデジタル処理の部分を多くして聴きたいと思います。この機会にデジタル出力できるCDプレイヤーを買おうと考えています。 そこでご質問ですが、どのみちアナログ出力は使わないので、DACなし、その分価格の抑えられたCDプレイヤーをご存じの方がいらっしゃいましたらお教えくださいませんでしょうか。 大きさ的にもコンパクトなものが助かります。 よろしくお願いいたします。

  • リアルタイムCD再生時のクロック系について

    一般的なCDプレーヤーからデジタル出力し、DAコンバータでリアルタイムにアナログ再生する場合の話です。この場合、クロックマスターはCDプレーヤーになると思うのですが、一般的なDAコンバータでは、この(おそらくあまり綺麗でない=ジッターの無視できない)クロック(音声信号からの抽出ですね)を、なんとか綺麗にして最終的なDACのクロックにして使っているということでしょうか?そうすると、CDトランスポートの質も音質に影響しそうに思います。それとも、いわゆるエラスティックバッファのような、クロックを打ち直すためのアイソレーション機構があり、CDトランスポートのクロックはデジタルデータを読み込むためだけに用い、DACのクロックはこれとは無関係な綺麗なクロックが使われるようなDACもあるのでしょうか?また、これを非同期(アシンクロナス)と言っているのでしょうか?この場合は、長期的にビットスリップが不可避だと思うので、商品としては難しいようにも思うのですが。一体型のCDPでは、原理的にはフィードバックが可能なので(バッファがOFしそうならモーター回転を落とす、UFしそうなら回転を上げる、ような)、このような仕組みで音質を上げている例もあるのでしょうか? また、CDプレーヤー、DACの仕組みをよく知らないので、良い参考書があれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • CDプレーヤーを光デジタルでAVアンプと繋いだ場合

    AVアンプに光デジタルで繋いだ場合、音(アンプからの出力)はCDプレーヤーの性能に依存するものなのでしょうか? CDプレーヤーの仕事が、デジタル信号を取り出しアンプに送るだけだったら、プレーヤーの価格差による差は小さいように思うのですが、いかがなんでしょうか? 高価なCDプレーヤーだとDAC性能が良くて、アナログ出力をアンプに繋ぐということに意味があるというには判るのですが・・・。 ちなみに、3万円程度のCDプレーヤーを10万前後のAVアンプに繋ぐ場合、デジタル・アナログどちらの結線がよろしいでしょうか?(聞き比べたらそれでよいのかもしれませんが・・・)

  • CDのデジタル再生について

    パソコンでCDを再生するときには、アナログとデジタルを選べます。 最近、CD-Rにコピーしたものは“音が変わる”といわれていますが デジタル再生を使った場合はマスターと同じ音になるのでしょうか? デジタル再生とは一度CDオーディオのデータをリッピングしながら、 それをリアルタイムに再生するんですよね!? アナログ再生はPC内のオーディオケーブルで直接ドライブからアナログ で接続されて、普通にCDを再生するのと同じってことですよね。 つまらない質問なんですが、非常に気になるので教えてください。 お願いします!

  • IPOD対応CDプレーヤーについて、

    USB入力の付いているCDプレーヤーにロスレスでCDから取り込んだ音源をIPODに入れて、USB入力して再生するのと、 そのままのCDを入れて再生するのでは、音、音質は変わりますか? ロスレスが対応していない場合、圧縮音源をCDRに焼いたのと、それを入れたIPODでの比較の場合、 IPODからデジタルで取り出しアナログ出力するのが欲しかったのですがそこそこの値段がしますので、 変わらないならこれらのタイプのcdプレーヤーを購入しようかと検討中です。 また一万以内でIPODからデジタルで取り出し、アナログで出力するようなのありませんか? アンプがアナログ入力しかないので、困っています。PC用のUSB DACも考えたのですが、安価なのは良いのですが、PCのファンがうるさくつけておきたくないのです。ですのでIPODなどが良いかと思っています。 IPODのライン出力よりは主観で良いのですが、良い音になりますか? よろしくお願いします。

  • CDの音が出ない

    LPレコードをUSBオーディオユニット(ONKYO SE-U55(S))を使ってデジタル化しました。いざCDプレーヤーで再生しようとするのですが3~4割のCDが旨く再生できません。(途中のトラックからの再生で旨くいく場合はありますが・・・)通常のCDは問題なく再生できるのですがこのLPからデジタル化しCD-Rに焼いたものの再生が不完全のようです。(PCを使ってのCD→CD-Rは旨くいきます。)CDの問題なのかCDプレーヤーの問題なのかが判らずに悩んでいます。この症状の改善のヒントになるようなことをご存じでしたらお教えください。よろしくお願いします。

  • CDプレーヤー→MDとPC→MD、音質は変わる?

    CDプレーヤーから光ケーブルでMDに録音した場合と、PCからUSBケーブルでMDに録音した場合で音質は変わるのでしょうか。いくらデジタルといっても、PCから録音する方がわずかに落ちるような気がします。それはCDドライブの品質がかかわってくるからだと思うのです。CDプレーヤーは数万のスタンダードから、高級オーディオにいたっては数十万のものまであり、音質に明らかに差ができますよね。ひょっとしたら、音質を変える部分はアナログコンバーターの部分で、デジタル信号自体は変わらないから、PCの場合、音質に影響ないのでしょうか。

  • 古い音源のCDの音

    1950年代~60年代の音楽、特に大衆音楽ですが、デジタルオーディオのいまでこそ安くてもかなりHI-FIな音で再生して聞くことができますが、当時、技術的にはかなりいいアンプやスピーカーはアルテックやマッキントッシュなど存在してはいたものの、とても大衆がもつような代物ではなかったとおもいますし、お金持ちのクラシックファンでもないかぎり、システムオーディオなどは持ちえなかったんではないかとおもうのですが、(特に私はアメリカのブルースやソウルやジャズが好きなので)黒人層の一般人はポータブルプレイヤーのようなものでヒット曲を聞いていたんではないかと勝手に想像しています。とすると、レコードの音も貧弱なポータブルプレイヤーから出ることを想定してミックスダウンしていたんではないか、と考えるのですが、そのままそれをCD化すると低音過多のバランスの悪いものになってしまうので、マスターテープから、あまり手を加えないものをミックス(一発録音ならイコライジングしない)したものをプレスしているのでしょうか?当然ながら、当時のレコードは現代のHI-FIアナログプレーヤーでそのまま再生すると、バランスの悪い音なんでしょうか?録音の機器は当時のものも一流の機材だったでしょうから、原音は良くて、ソフト化するときにCDはアナログ盤そのまま、ということではない?のでしょうか。

  • DACの出力音について教えて下さい。

    DACの動作原理が良くわかっていないのですが、 こいつに同じデジタル値のデータで、 1つは理想的な矩形波 1つは角がなまり出力レベルも足りない劣化した矩形波 の2つのデータが入った場合、 DACは同じ音を出力するのでしょうか? デジタルデータをアナログ信号的に扱い変換などをかけて出力していて、 元のデジタルデータの波形が出力に影響を及ぼしているのではないか、 という気がするのですが・・

専門家に質問してみよう