老母の切ない呟きへの対応を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 独居の90歳の実母が寂しげに「もうすぐお別れだね」と呟くようになり困っています。
  • 母の高齢や認知症の症状が進んでおり、彼岸へ渡ることへの不安があるのではないかと感じられます。
  • 同じ経験をした方や同様の状況の方に適切な対応方法を教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

老母の切ない呟きへの対応を教えてください

やがて90歳を迎える独居の実母のもとに、10日に一度くらい実家に様子見に戻ります(私は娘で末っ子、2人の兄もそれ位の間隔で訪れているようです)。その母が先月頃から私が行くたび哀しそうに「もうあんたとは長く一緒にはいられないんだね」「もうすぐお別れだね」などと 寂しげに呟くようになりました。 これだけ高齢だから、それは当然 母も私も双方充分に認識していることでしたが、今迄は敢えてそんなことは口に出してはいけない、という不文律がお互いにあったと思っていました。しかし近頃(何とか最低限の身の回りのことは出来ているとはいえ)足腰や膝が悪くなり、そこそこ認知症の症状も顕著になってきたりで最晩年を迎え、母も弱気になり言葉に出して言わずにはいられなくなってしまったのでしょう。きっと、じきに彼岸へ渡る現実が 不安で仕方ないのではないか、と感じられます。 でも、そう投げかけられた当方は、どう反応していいかわからず困っています。せいぜい「それはまぁ、どうしたって仕方ないことだから」と曖昧に答えるか、もしくは聞こえない振りをするか、で今のところ ごまかしていますが、言われるたびに切なくて、どう返答すべきか悩んでいます。どのように言葉を返せば母を落ち着かせて不安を減らすことができるのか・・・。 同様の状況の方や、かつて同じような経験をした方にお尋ねしますが「こういう返事の仕方をすればいい」「こんな対応をしておけばよかった」という適切な方法を 教えてくだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • loveOK
  • お礼率93% (154/165)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2206/14655)
回答No.1

うちは娘が県外に出ていて、帰って来ないんですが(母からすると孫ですね。)この前、 電話するように言って電話が掛かってきたと声が、弾んでいました。 お孫さんとかと電話や手紙など普段と違う(お母様からすると娘さんや息子さんは 定期的に来られ話されてるだろうから)方との接触や、ちょっと新しいことを 一緒に始められては、どうでしょう。 うちも認知症が出始めてますが、孫と庭仕事や、私が持って行った本を読んだり 主人が、ドライブや外食に連れて行ってくれるので、刺激になるようです。 ちょっと、お茶しに行こうかとか。 暑い時だから、大変かもしれませんが、少し涼しくなったら、足湯とか 近くにあるといいんでしょうけど。 普段とは違う刺激があると、お年寄りなりに前向きになれる部分もあるようです。 うちの母も娘(母からすると孫)からの電話が、とても嬉しかったようで 「また、ちょっと頑張れる。」って言ってました。

loveOK
質問者

お礼

早速いたみいります。 母の孫(兄の子たち)は5人いますが、殆ど祖母には感心無いようで・・・ でも幸い唯一気に掛けてくれる甥が居り、あいにく遠くの学校に通っていますが、正月と母の誕生日には必ず電話をくれます。その子に「もう少し回数多く連絡してくれれば有難いんだけど」と頼んでみようと思います。 春先に次兄夫婦が転居し、新しい住まいの周りを車で案内してくれた、と ひとしきり喜んでいたことを思い出しました。 >普段とは違う刺激があると・・・ これ、本当に大切だということが よくわかる気がいたします。 ご丁寧な回答、ありがとうございました。

loveOK
質問者

補足

今、最も困惑している症状に焦点を当てて 質問を提示いたしましたが、 幅広く様々な ご意見・ご教示をいただきました。いち早く お答え くださった方をベストアンサーとして選ばせていただきますが、全ての ご回答がそれに値するほど、と思っております。感謝申しあげます。 皆さま 本当に ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • koboy0808
  • ベストアンサー率30% (562/1833)
回答No.8

書き忘れで 年寄りが孫の声を聞くと元気が出るというのは 前にNHKの「ガッテン」という番組で言ってた事です。 頻繁に電話とかが無理なら留守番電話に録音して 時々自分で再生して聞いてもらうのも良いです。 お年寄りを狙う詐欺電話とか多いらしいし ホームセンター等で1万円前後位で 迷惑電話防止機能付きの留守番電話を売ってるはずです。 お孫さんに、「おばあさん、元気で長生きしてね」とかのメッセージを 留守番電話に録音してもらうように、お願いしてみて下さい。  それと、他のお年寄りと会話するのも良いと思うので お住まいの役所の福祉課等に問い合わせたりして 老人クラブみたいなのを紹介してもらって参加させては?  10日に一度くらい実家に様子見に行くなら その時に、メロンとか、美味しい物を食べさせたりも 良いと思います。美味しい物を食べれば元気が出ると思います。

loveOK
質問者

お礼

そうですか「ガッテン」は、大体の回を見ているのですが、 これは見逃していました・・・唯一祖母思いの甥が、便りです。 郷里の幼なじみたちが まだ複数元気でいるので、時折 電話で話しているようですが、やはり生身の相手と顔を 合わせて、直に会話するのも大事かもしれませんね。 母はもう普段、かなり食が細くなってしまいましたが 好物なら喜んで食べるはずですが・・・さて今は何がとりわけ 好きなのか(昔と味の嗜好が変わったと言ってましたし)尋ねてみないと。 再度のご回答、ありがとうございました。

loveOK
質問者

補足

すみませんお礼コメントの変換、間違えました。 >唯一祖母思いの甥が、便りです             ↓            頼りです    です失礼しました。     

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4282/10586)
回答No.7

回答No.3です またお邪魔してしまいます 身体の具合が把握てきていませんが 認知症を含めての要介護2辺りであれば 難しい時期と感じます 身体が動けると厄介 もう少し進行すると完全に覚えられない事が増えてきます 記憶できるスペースが無くなる 蘇らない記憶が増える それはそれで違う対応に替えなくちゃいけないので大変なのは変わりない 1人で暮らす事ができなくなる可能性も心の隅にとどめて置いた方が良いと思います 自宅に引き取る 施設に入れる 費用問題は大きいです 我が家は同居していても3日で1ヶ月分の薬が無くなった事もありました 今の状況を想像するに 記憶が蘇ったり消えたり 同じ事を言うから消えたんだと思っていると 思い出す事がある 自分で同じ事を話しておいて 同じ返事をするとさっき聞いたと言われる 二重人格で入れ替わってるんじゃないか?と感じるくらいコロコロ変わる これはもう誤魔化すしか無いんじゃないか?と感じます 私は自分がボケた事にしてました 認知症の親からシッカリしろと言われるのは歯痒いですが怒ってもしかたない 責めると頭が混乱して認知症が進行してしまう 認知症と言っても状況はさまざま 人の情報が参考にならない場合も多いです 臨機応変に 簡単な言葉ですが それしか無いと感じます 昔のように三世代 四世代で住んでいれば子供や孫にも少しは経験させられるんでしょうけど 今のような核家族では 子供に同じ思いをさせたくなってしまいますね(私は独身なので心配無し) 各地域の介護認定については不明ですが 最近は認知症の症状が考慮されるケースが増えたように感じます 施設の数に限りがあるので 介護度を上げて利用時間を増やす事が難しい地域も残っていると思います 介護度が上がれば利用料金も上がる 今より介護サービスの時間を増やしたいのであればやむを得ないですが 足りているなら上げない選択肢も通ると思います 役所の出費も減りますから 私の経験からは要介護2は維持されると感じます 介護人認定員は普段の状況を知らない人が来る場合があります 本人が覚えてない事は伝わらない 書類上の審査だけ 可能であれば同席してブチ巻けても良いと思います 認定員は介護のプロだから大丈夫です 我が家の状況は 今年で18年目に突入した事もあり 愚痴も含めて長くなりそうなので止めておきます

loveOK
質問者

お礼

>二重人格で入れ替わってるんじゃないか?と感じるくらいコロコロ変わる これ!本当に仰るように、さんざん振り回されることも、しばしばです。 >認知症と言っても状況はさまざま 人の情報が参考にならない場合も多い これも他の人と話していて、実感することが多いですね。同世代の知人たちは大抵こうした親御さんが居る場合が多いので聞いてみると、共通する症状がたくさんありますが、この場合に関しては随分バリエーションがあるなーなどと感じることも、少なくありません。臨機応変に対応・・・というのは、まさしくその通りなのでしょう。 これまでの看護認定に同席したこともありますが、終わって最後、お見送りの際に家の外で 母には聞かせられない話をお伝えしたこともありました。ただ長々と時間をとるのも憚られるのでーーー本当は、認定員と家族だけでじっくりと話せる場があるといい、と思うのですが(難しいですね)。 18年目、なのですか・・・どうぞ回答者様ご本人の御身のほうも大切になさってください。いろいろとご丁寧に、ありがとうございました。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4282/10586)
回答No.6

回答No.3です 要求しておいて後でこういう事を言うのも変ですが 無理だけはしないで下さい 誰にでもできる事では無いです 周りの情報は参考で家族介護に基準は無い その通りにできなくても普通と考えて下さい 頭で納得させられても精神的なストレスになる可能性もあります 本当はこうした方が良いんだろうな 程度の気持ち 難しいでしょうが負担割合は御自身で判断して下さい 介護認定の有無不明ですが 介護施設の従業員や訪問介護の方全てが完璧では無いですが 頼る事も必要だと感じます 1人で全て済ませようとしないで下さい その為には介護サービスの方が頼りになると思います 家族でも意見が分かれる事 直接携っている者と携らない者の考え方は常に平行線で交わる事は無い場合が多いです 知らない事なので理解を得られない 問題を家族と共有できなくても 介護担当の人とは共有できる 精神的な負担を和らげる助けになるかも知れません まだ認知症介護の情報が少ない頃から続けていますので私が弱いだけと考えてしまいますが 介護負担による事件が多くなると自分だけでは無いと思える昨今 なんとか事件を起こさずに済みましたが精神的に追い詰められた経験がある者としては 同じ状況になって欲しくないです

loveOK
質問者

お礼

ts0472様  再び おそれいります。 現時点では要支援2です。でも次に更新するとなると、最近は厳しくなっていると聞きますので どうなるかはわかりません・・・。 >周りの情報は参考で家族介護に基準は無い その通りにできなくても普通 と考えて下さい >本当はこうした方が良いんだろうな 程度の気持ち この言葉は、多少なりとも今後 母の介護に関わる近親者たちに伝えておくべきだと思いました。 お辛い経験よみがらせてしまい、ひじょうに恐縮です。 私も実は10年前、父の件でも大変な思いをしました。突然脳梗塞で倒れ緊急搬送後 一気に重度認知症となり、やがて完全に意識不明に陥り入院・転院。関わった病院との揉め事等があり心身共に限界を感じはじめた時、父は すっ・・・と身罷りましたが。 そう申しても、その際の父は「寝たきり意識無し」に落ち着いたため、今回の母のように意思の疎通を図りながらの迷い・悩みとは無縁だったわけで、どちらがマシ?などと比べられませんが、状況は異なりますよね。 しかし確かにその父の時、介護サービスやケアマネの方々に大変助けていただいたことを、10年経って今 改めて思い出しています。近いうちに母がお世話になるケアマネさんも、同様に本人にも家族にも親身になって寄り添ってくださる方であればいい、と願います(友人に聞きましたが・・・時には相性の合わない人もいるようで、その友人は「他の人に変えた!」 って言ってましたので)。 重ねて御礼申します。ありがとうございました。

  • koboy0808
  • ベストアンサー率30% (562/1833)
回答No.5

そういうのは、お医者さんやケアマネージャーさんに相談してみて下さい。 どうしようもないと言われるかもですが。 私なら「100歳まで生きてね」とか言います。 他の方も書いていますが、お孫さんが居るなら 時々電話で話をさせるか、 家に来て励ますようにするのも良いと思います。

loveOK
質問者

お礼

以前、他の症状の際に医師に話したら 「どうしようもない」という意味のこと言われましたね・・・ 今となっては あまり気にしてもいませんが。 実は母は自分でも「100歳迄行きたい」などと前向きに言うときもあるの です。要するに情緒に非常にムラがある、ということでしょうか。 他の近親者たちにも、できるだけ電話かけてみて と話してみるつもりです。 ご回答ありがとうございました。

  • zebura23
  • ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.4

「それはまぁ、どうしたって仕方のないことだから」に続けて、 「着ている服と同じでね、体も古くなったら使い物にならなくなるんだよ。 だからいつか脱ぎ捨てることになるのは仕方ないよね」 「でも自分の魂はなくならないんだってよ。 だからまた生まれ変わって戻って来ることもできるんだって」 あるいは死を否定的なものと捉えないように、 「今度生まれ変わったら、どんな人生にしたい?」 「男か女かも選べるらしいよ」 「近い親戚に産まれたり、孫の子どもとして戻って来る人もいるんだって」 「誰もがこれまで繰り返し、生まれ変わっているんだってよ、だから これまで死んでいなくなった人は誰もいないんだって」 などと、おりあるごとにつぶやくように話すとよいと思います。 それには、あなた自身がそういう知識を得ることが一番大切なことです。 次に挙げるアドレスの前後に、そうしたことに役立つ記事があるので よかったら参考にしてください。 http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/post-2941.html

loveOK
質問者

お礼

おそれいります、救いになる言葉ですよね。 実は私自身は こういう見解を ほぼ全面的に受け入れています (親しい友人が相次いで急死した時期があり、その際にこういう 世界を知って納得できるようになりました)。問題は・・・現在の 母がこういう話に興味を持つかどうか。でも取りあえず先日、矢作 直樹医師の「人は死なない」という本を母に渡しておきました。 ありがとうございました。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4282/10586)
回答No.3

母上様の生活状況不明ですが 毎日同じ生活の繰り返し 出歩かないので人との交流も減る 足腰が弱り 頭の回転も鈍くなる 日々の暮らしに生き甲斐を感じられないと どんどん落ち込んでしまう 愚痴も出てしまう 悪循環と思えど住環境や生活環境 年齢的に負担になる場合もあり 仕方ない状況と感じます 私の認知症介護経験からは 言った事を忘れている場合が多いです 前に会った時に話した事を覚える事ができない なので同じ事ばかり話している 本人は記憶できないので毎回初めて言う事 どちらなのか?は判断できないです 嫌な問と思いますが 質問者様は母上様に会う事が楽しみですか? 今度会った時に何を話そうと準備されていますか? そんな感情は伝わってしまうと思います 私は今も楽しい事では無いので 母上様は来てくれる事は楽しみなんでしょうけど その後はどうなのか 帰って居なくなってしまう現実が待っている 核家族化が進んで高齢者と共に暮らした経験が無い人も多い 誰もが自分が年老いた経験が無い 病気や怪我であれば治れば叶う願いも老化は違う 若返る事はできない 答えになっていないと思いますが お互いがそれぞれに妥協点をみつけるしか無いと感じます 誰かが押し付けられる事でも無いと思っています

loveOK
質問者

お礼

すみません質問文が繁雑にるのを避けるため、生活状況等の説明は省いてしまいました。確かにーーー >毎日同じ生活の繰り返し 出歩かないので人との交流も減る 足腰が弱り 頭の回転も鈍くなる これは本当にその通り、愚痴はしょっちゅうです。言った事も忘れ、同じ話を何度も繰り返します。 >嫌な問と思いますが・・・ ここのところは、正に痛い所を突かれています。確かに最近は母のところへ向かう電車の中で「気が重い、煩わしい、楽しくない」などと考え沈んでいることが多くなっています。そういうのって、相手に伝わるものなのですね。帰って居なくなってしまう現実、というのも本人にとっては辛いでしょうに、こちらはそれをわかろうとはせず。いろいろ気付かされました。 >答えになっていないと思いますが とんでもない、有意義なヒントをたくさんいただきました。まことにありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 私は、今年暮れの誕生日を迎えると97歳になる老母と二世帯住宅で同居してる来月の誕生日で67歳になる長男です。 私の実母も90歳を過ぎた頃から軽度のアルツハイマー型認知症と診断されるようになり、アリセプトというアルツハイマー型認知症の進行を遅らせる薬剤を服用してますが、やはり被害妄想的なことを言い出したり死後の戒名や葬儀の心配をするなど切ない呟きをすることがあります。 そんな時、お袋さんには100歳を過ぎても元気で長生きして欲しいから「縁起が悪いことを言うなよ」と息子としてたしなめてますが、幾つになっても元気で長生きして欲しいと言われると嬉しいみたいで頑張る気力が出るようですから、決して邪魔者扱いはせずに大事な存在として敬うことです。

loveOK
質問者

お礼

回答者様、私の長兄と同年代です。その兄は、本心ではないのでしょうが >決して邪魔者扱いはせずに ここのところの気配りが あまり出来ず、母にとっては応えているかもしれません(母への思いやり表現が下手な人で困ります)。その分せめて 他の近親者たちは愛情深く接していかねば、と思います。 身近の 高齢の親御さんを持つ知人たちにも尋ねたことがありますが「被害妄想」は本当に共通した症状のようですね。程度の差はあれ、誰でも同様のことで悩んでいるんだな と思うと ちょっとだけ気が軽くなりますが・・・97歳のお母様も うちの母も、そろってずっと元気でいられますように。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 老母の施設入所について

    もうすぐ88歳になる1人暮らしの老母について質問です。 現在、緑内障でかなり視力が落ちていて、時々ほとんど見えない状態になります。 私は、数百キロ離れた東京で生活。姉は実家から車で30分のところに住んでいて(夫は単身赴任、子供は独立)週に2-3度様子を見に行き、食事も作り置きしています。 その母の1人暮らしがかなり困難になっています。要支援1なのですが、サ高賃にでも入ってもらうのがいいかな、と考えています。 私は東京で狭いマンション暮らし、姉は母と同居する意思はありません。 母本人も本音はともかく、施設に入る、と言い出しました。 頭と足腰は比較的しっかりしていますが、目が不自由なので、もう1人暮らしはムリな状態です。 施設入居は有料老人ホームでなく、サ高賃でも大丈夫でしょうか。 年金もそう多くはなく、食事付で8-9万円のところくらいの予算しかありません。 私もそちらに回せる余裕はほとんどないです。 実家を処分する手も(土地だけで1千万円ほどでしょうか)あるかもしれませんが。 論点が整理できず、恐縮ですが、似たような(目がみえないというケース)体験のある方のアドバイスいただけると助かります。 箇条書きに状態を説明します ・88歳、夫(私の父)が亡くなってから6年一人暮らし ・認知症はなく、持病はないものの、緑内障でほとんど見えない状態 ・手を引けば歩けます ・基本的に元気です 母の生活圏である実家周辺の施設、特に「サ高賃」がベターと思いますが、場合によっては東京近郊でも可能です。他にどのような手段が考えられるか。また、どんな専門家に相談すればよいかも、アドバイスいただければ。 父は晩年、短期間、特別養護老人ホームに入っており、姉や母はその手のことには、私よりずっと詳しいのですが…。 今まで何もしてこなかったので、母の件は「お前がやれ」と言ってきています。

  • 不安が高じて攻撃的に他をののしる老母の扱いについて

    80歳になる実母は、頭はしっかりですが体は故障だらけで歩くのも一苦労です。それでも引っ越しはいやだと地方に一人暮らしです。年齢を重ねるごとに、非常に気難しく、他人を口汚くののしり、人の立場にまったく配慮のない会話をするようになりました。 ただ黙って聞き役として努力してきた私ですが、あまりの内容に今回はついに怒鳴り返してしまいました。 冷静な時に話すと母は「明日死ぬかもしれないから、自分の満足いくように身の回りをきれいに整えておきたいが、体が思うように動かないので、それもできずイライラがつのる。自分が死んだら、この家は、この土地はどうなるのだろう、爪に火をともし一生懸命働いて買った物を、絶対に娘の嫁いだ先には渡したくない、などさまざまな不安に飲み込まれ、いてもたってもいられなくなる」と自分を分析しています。その気持ちは理解したいと思いますが、以前はこんな母ではなかったと思うと、悲しみと怒りが混ざり合います。 この母の精神の不安定さは寂しさから来るのだと、また体の不調がそれを助長するのだとわかってはいます。しかし何をどうやっても文句を言われる立場の私は精神的に掻き回され、くたびれはててしまいました。ちなみに母は大正生まれの、我慢強い頑張り屋です。20年看病した夫を9年前に亡くし、今は生き甲斐もないと思います。人とのコミュニケーションが非常にヘタで、私の意見に耳をかすということがありません。同じような状況・経験をお持ちの方。経験談でもアドバイスでも、何でも結構です。お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 親と会社双方への対応について

    当方、会社勤めをしております。 親と会社双方への対応について弱っており、教えていただきたく投稿させていただきます。 勤める会社の社則には特に介護休暇なるものは今のところありません。 その都度仕事状況をみて上司と状況を相談の上、お休みをいただく、 という不文律みたいなものがあります。 こちらの状況説明としては、母は心臓ペースメーカーを使用。 父は軽度の痴呆ですが、月に1度の通院と薬の服用で脳の萎縮は進んでいないということです。 2名共に、足腰弱りながらも普通に生活もでき、散歩にも行ける状況であります。 介護認定審査を受けたことはないのですが、 要介護状態区分等でいうと「非該当」ということになるのではないかと思ってます。 数ヶ月前、偶然にも母と父の体調悪化による入院が重なったことがあり、 上司に相談して介護目的で月に数度お休みさせていただいて入院の世話などをしました。 そして無事退院後、普通の生活に戻ったのですが、 今後月に数度ある通院時、子である自分に車での送迎をぜひとも頼みたいということでした。 病院の混み具合と自分の勤務時間を考えるとその日は休まざるをえないことになります。 実は母が障害者1級であることからタクシー券をいただいており、 通院時等に使用すればよいことではありますが、母自身がタクシーを嫌っておりお仕事をこれ以上休めないということを説明しても納得しません。 会社にはどう相談したらよいものか悩んでおります。 親のこととは言え、そもそもこれは介護休暇にあたるものでしょうか?

  • 母の介護に疲れています。

     既婚者♀です。75歳実母(同居)の介護が始まったばかりなのに、もう疲れてきました・・。イライラします・・。寝たきりではないのですが、手足が不自由なので、何もかもに介助が要ります。認知症はありません。デイサービスは週一です。 最近「お前に、迷惑掛けて申し訳ない・・早くあの世に行きたい・・。」と言う言葉にも、そんな弱気だから益々弱ってしまうのだ・・と思うと、腹立たしく思ってしまいます。実母だから、面倒を見て当たり前ですが、義理の親の面倒を見ておられる方を、ほんとに尊敬してしまいます。 これから何年先この状態が続くか分からないのに、今の私のこんな気持ちで、どうやってやっていけばいいのか不安です。 乗り越えてこられた方の、何でもいいので、アドバイスをお願いできませんでしょうか。

  • 実母であるばあちゃんになつくことが嫌

    こんなことを書いてしまうのは罪悪感でいっぱいになるのですが。メンタルの方で投稿するかどうか迷ったのですが、こちらへ投稿させてもらいました。 タイトルどおりなのですが、実母に私の9ヶ月のむすこがなつくのが嫌なんです。 義父母・実父になついたり、世話をしてもらうことは全く何も思いません。 でも、実母に対しては違います。もともと私は色々あって実母のことが好きではありません。 でも、月数回や数時間しか会わない実母がいると、私をそっちのけで実母に寄っていきます。 実母も「おかあさんよりおばあちゃんがいいんねー」などと勝ち誇ったように言います。 その度に、悔しくなり涙が出、子育てに自信がなくなります。 そんな母に何も言えないから、言い返すことができないから鬱積していくんだとは思うけど、こんな思いが出てくるならば、会いたくもない、んですよね。 実母に会うたび、なつくむすこの姿を見るたびに気持ちは落ちます。 でも、実母に会わなければ楽しく育児が出来ているし自信はなくても本当にむすこを愛情持って育てています。 こんな気持ちを持つのはいけないんだろうな。とは思うのですが、これからどんどん大きくなり、言葉も話せるようになってくるむすこが「おばーちゃんがいい!」とかそういう感じになってしまうと、余計に落ちるだろうし、そんな姿をむすこに見せるのもいけないよな、と思って、今のうちにこんな気持ちを処理してしまいたいんです。 こんな気持ちを持ったりしている方、どう処理しているのでしょうか。。。 それと、おばーちゃんになつくのはなぜなんでしょう。私なりに一生懸命してるし、一番一緒にいるのは私なのに。。。 質問になってませんね。。。 愚痴になってしまいました。。。 ごめんなさい。。

  • 育児中、へそを曲げた実母への対応(長文です)

    生後三か月になる息子の育児中です。 実母のことで相談させてください。 息子は実母にとっての二人目の孫ですが、一人目の孫は遠方なのでなかなか会うことができません。 私は近所に住んでいますが、母は仕事をしており昼間は不在、私はペットがいるし、夫にしっかり育児参加してもらいたかったこともあり、里帰りはせずに出産、産後は夫に協力してもらい、なんとか夫婦だけでやっています。時々母の仕事が休みの時に息子に会いに来ています。 母が来た時は母の好きなように抱っこさせていますし、外出時のベビーカーや抱っこ紐はすべて彼女にしてもらっていますが、漏れるのが嫌でおむつ交換は私がやっています。予防接種やトラブルで病院へ行ったりしていますが、それらを逐一報告するのも面倒なので聞かれたら答えています。夫が出張で不在の時も、私が一人でできるようにならなくちゃと思って、頑張って乗り切ってます。 そういったことすべて、母は「この子は本当に扱いやすい子だから、あんたは余裕で子育てできるねえ」なんて言いますが、初めての育児が余裕なわけないし、息子は泣き方が激しくて吐いてしまうこともしばしばあるほどです。母はしつこいところがあり、産後のブルーな時期に私が「余裕でやってるわけではないので、そんな風に言わないで」と何度伝えても繰り返し言ってきます。 また、母は子守をしたくて、産後できるものと思い込んでいたらしく、「オムツ交換もさせない、夫不在の時にも頼ってこない、育児について聞いてくることもない」と文句を言っています。 母の気持ちはわかっているので、私も母を頼ってあげれば良いところなのですが、母はプライドが高くて恩着せがましいところがあり、「仕事で忙しいのにこんなにしてやった」「子供を産んで初めて親の苦労がわかる」等、しつこく言われるのが疲れるので素直に甘えることに抵抗があります。また母は高齢で、足腰が痛いと言ってリハビリに通っている状態なので、重くなってきた息子を抱っこさせるのも心配です。世代の違う育児方法を押し付けられるのも疲れます。 母のことは嫌いではないし、子供を産む前から感謝しており、一人暮らしなので身の回りの便利屋のようなことはすべて私が引き受けています。妊娠・出産を機に一部できなくなっていることもありますが、今後できるようになったらもちろん再開する予定です。またこれらはすべて私が好きでやっていることであり、母に対して一切恩を着せるようなことは言っていません。 それが逆に良くないのか、母は自分が「娘に何もしてやっていない、してもらってばかりで心苦しい、親の威厳が保てない」と思っているところがあるらしく、やたらとなんでも奢りたがります。 私の家に来るたびにスイーツを買ってきたり(母乳によくないからやめてと言っても聞かない)、一緒に買い物に行けばウチの食材や私の洋服まで支払おうとしたり(生計は別なんだからと言っても聞かない)、食事すれば絶対払うと言い張るし。。。 母はパートで給料が良いわけではなく、しょっちゅう「お金がない」的なことを言うし、私は育休中ですが世帯収入では圧倒的にウチのほうが多いわけで、そんな状態なのに母に支払ってもらうのには抵抗があります。でもすべてを無下に断るのもよくないと思い、五月人形は買ってもらいました。 しかし母にとっては五月人形だけでは足らないようで、さらに何かを買おうとしています。必要ないものまで買いそうで困っています。 母はもっと育児参加して私に感謝されたい思いもあるのでしょうが、できるだけ自分たちでやりたいし、やってもらって恩着せがましく言われるのが嫌なのです。またお礼の仕方も母のストライクゾーンに入るお礼を考えなければいけないのが疲れます。 でも頼ってもらえないさみしさが強いだろうことも想像できます。一人目の孫が遠方なので私の息子に対する期待も大きかったのだと思います。 孫に会いたい気持ちが強いのはわかっているので、「お母さんが来てくれるのはいつでも歓迎するから気兼ねなく来てね」とは言っていますが、おそらく母としては「頼まれて行く」という形が望ましいのだと思います。「忙しいのに行ってあげた」とか言わないのなら、私も「来てほしい」と言ってあげられると思うのですが。。。 なかなおかお互いのニーズがマッチしないまま、そんな生活が続き、ついに母がへそを曲げてしまいました。へそを曲げると謝ってもなかなかご機嫌を直してくれない子供みたいなところがあります。 何かアドバイスください。

  • 育児に疲れると亡くなった実母に会いたくなる

    生後6ヶ月の女の子のママです。 初めての育児ながら、毎日悩んだり、成長に楽しみを見つけて笑ったり忙しい毎日を過ごしています。 そんな毎日の中、ふと亡くなった実母のことを思い出す時間が増えてきました。 実母は四年前自ら命を絶ちました。 遺書もなく、何に悩んでいたのかすら分からないまま見送ることになりました。 今日までの間に、結婚・出産をし幸せを手にいれたはずなのですが、同時にこの状況を伝えたかった見せたかったという気持ちが湧き、涙が止まらなくなります。 また育児するなかで、迷ったり悩んだりしたときに母に相談したくなったり、娘が何かできるようになったらつい連絡したくなる衝動にかられます。 でも亡くなったんだ、もう話はできないんだと我に帰ると余計に悲しく、さみしくなり会いたくなります。(会いたい=そばにいきたくなる、私も母の元に行きたくなります) こんな風に実母に執着するようになったのはあるきっかけがありました。 義母に産後の手伝いをしてもらったのですが、実母の遺影を前にして「本当ならお母さん(私の母)がいたら赤ちゃんのお世話なんてさせてもらえなかったのよー(^-^)おかげでこうして産後の世話もさせてもらえる。うれしいわ」 と言ったのがひっかかり、義母を嫌いになりました。 きっと義母的にはまさか私の母が亡くなったおかげで自分が産後の世話賀できることが嬉しいと言った意味で言ったのではないとは思いますが、 言い方に違和感を覚え、「私は実母に産後みてもらいたかった」気持ちが強くなり、嫌気がさしました。 産後も母乳育児を目指していたので、泣く度に授乳をして一日に20回近く授乳していたら「ありえない。乳が足りてないからこんなに欲しがって泣くんだ」とぴしゃり。 食事作りをお願いしていたのですか、授乳していると、「あったかいうちに食べなさいよと言われ。好きに授乳したり、お世話したりできなかったです。 その後も毎月、孫に会いに来るたび「授乳回数は何回?」とか「よく泣いてせわしい子だ」などいわれ、 私のなかに「お母さん(実母)だったらこんなときなんて言ってくれるのかな?お母さん、なにか励まして?」と母の言葉、母の声を余計に聞きたくなるんです。 たしかに産後の世話に関しては感謝もしていますし、とことん義母が嫌いなわけではなく、できたら好きになろうと努力するのですが、 ことごとく言ってほしくないことを言われたり、されたくないことをされたり私の意思に反するくとをしてきます。 これが実母なら言いたいこと言えるのでしょうが、義母にははっきり言えません。 我慢、我慢で毎日苦しいです。 いくら実母のように接してね、と言われても、私のなかに「お母さんはそんなひどいこと言わない、しない」と、義母と実母を比べている時点で 本当の母のようには思って接することはできません。 同じように実母をなくされ、義母との関係者がうまくいっていない方、いますか? 実母はいないんだから、義母にたより義母を大事にしなきゃないのもわかります。 だけど実母の存在が大きく、義母に飛び込めません。というか、いまは飛び込みたい気持ちもありません。。 実母には会えないのもわかっています。 だけど苦しいんです。 育児をしていて実母と話したかったこと、たくさんありすぎて苦しいです。 さみしいです。 義母がヘラヘラと私の気持ちも考えず、いろんなこと言ってくるのも悲しいです。 お母さん(実母)だったらと比べれば比べるほど、早く母のもとにいきたくなります。 行っても会えるわけじゃないのもわかります。 自ら命を絶つことが残された家族にどんな悲しみを与えるかもわかります。 だけど義母に気にさわることをされるたび、私のなかに実母がどんどん大きくなります。 実母の死をどう乗り越えたら? 実母に会いたくなったら? 義母とうまくやるには? どうしたらいいのでしょうか。。 実姉の義母(実姉の旦那の母親)は私の実母に会ったことがあり、 実母が亡くなったとき私と私の実姉のことを実母と同じあだ名で呼び「○○(姉)と○○(私)は私が娘として育てるから。それが○○(実母の名)との約束。」 と言ってくれいまでも娘をだっこしたときは「これは○○(実母の名)の分の抱っこね。」とか「○○(実母の名)の分もいっぱい触っておこう!」と、ことごとく実母のかわりをしてくれます。 そういう気遣いがうれしくて、実母を感じられるというか、あぁ母は忘れられてないんだなってほっとできます。 義母は私!私!な感じなので、比べてしまいます。 やはり多くのかたがいうように、実母を亡くしているなら義母は本当の母のように思い、本当の母のように慕うべきですか? 私が実母のように扱うようになったら楽になるのでしょうか? とにかくお母さんに会いたい。 いますぐ娘(母にとっては孫)を抱いてあやしてほしい。 毎日育児がんばってるね、って言ってほしい。 がんばってって励ましてほしい。 あなたが赤ちゃんのころはこうだったのよ、って昔話を聞きたい。 こんなときはどうしたらいい?って相談したい。 娘が寝ないよー!って愚痴を言いたい。聞いてもらいたい。 お母さんのぬくもりに頼りたい。 二人目を産むときにそばにいてほしい。 ……たくさんたくさんお母さんの言葉が聞きたい。 義母と比べるのは間違っているかもしれませんが、 義母との付き合いに疲れるとどうしても実母がよぎりますね。 乗り切り方を教えてください。

  • 祖母への対応

    祖母への対応について質問させていただきます。 今年で85になる祖母がいるのですが、軽度よりの認知症と足腰がかなり衰え、自律神経も乱れ気味です。 この祖母についてなんですが、人の言葉の言い方に過敏になりすぎているような気がするんです。祖母は耳がかなり遠く近くに行き要件を伝える時耳元で大きな声を出すと、「優しい言い方出来んのか、きつうい言いやがって」と怒鳴られ、また祖母が「あああしんどい、しんどい」と言い私がしんどかったら横になるか?と言うんですが、「しんどかったらしんどい言わなしょうがないやろが!!」と半分八つ当たりの感覚で怒鳴られました。 そして自分の都合が悪くなれば死にたい死にたいばかり喚きます。家には井戸が有るんですが、そこに飛び込んで死ぬわ!!など言い、これが日常茶飯事な感じなんです… 本当に井戸で死なれたらこっちも困るので 聞かないふりをしていますが、母は「人に迷惑のかからない死に方しいさ!」と反応してしまいます。 祖母の世話は主に母がしていて私も時間があれば手伝うようにしているんですが、過去に私が母の介護に文句を言う祖母が腹立たしく思えつい、「何でそんな事言うんや母さんが可哀想やわ!」ときつく言ってしまいました。そこから私に対する祖母の態度が最悪になり、あのガキは私を死んでも何とも思わんとか、優しくない孫や!!と怒鳴られてしまいます。私が何度謝って優しくしてもボケが回っているのか上記の繰り返しです。 老人ホームには予約済みなんですが五日間しか入れないらしく、祖母が帰ってきたらまた暴言吐かれるなと最近では本当にそう言う祖母が嫌いになってしまいました。けれどどこかで罪悪感に浸っている自分もいて、あんなひどいこと言わなければ…と少しだけ思っています。 余談なんですが、年寄りは年寄りでも暴言や手に付かない年寄りなりの対応は有るんですか? 皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 母に罪悪感を感じてしまう

    私は36歳主婦です。実母(60歳)の事で悩んでいます。父は18年前に亡くなっています。 私が子供の頃から家の用事などに子供達(私と妹)は強制的に参加させられていました。 私が結婚してからも、父の墓参り(正月、春秋の彼岸、お盆)や冬は車のタイヤの交換や、正月は料理の手伝い、特に用がなくても遊びに来てほしいと言われたり、電話を、こちらから一週間位しないだけで、全然かけてこないけど…となります。 父が亡くなってから母が苦労したので協力したいと思うのですが、つい最近まで私は義母と同居で介護していたので家が空けられなかったり、できなくて断る事もあったのですが、がっかりされたりすると、ものすごく悪い事をしてる気になってしばらくは罪悪感でいっぱいです。母の要求を全て叶えると毎週実家に行くようになる事にもなりそうです。 他にも母は将来一人で暮らすのは不安だと言うので将来は一緒に住むから安心して!と伝えているのですが正月に集まった度に言われるので、イライラしてしまう事もあります。 できたら母を見捨てずに距離を置いて付き合いたいのですがどうしたらいいのでしょう。私が勝手に抱いている罪悪感もどのような心構えでいたらよいのでしょうか。 長文読んで頂いてありがとうございました。よろしくお願いいたします。

  • 義母と実母が不仲

    現在、主人も承知で私の実家の近くで住んでいます。主人が次男という事もあり、住宅購入資金は私の親が援助してくれました。義父母からの援助は一切ありません。また住宅購入に関しては、私の親が勝手にしたことだと思っている為か、現在までお礼の言葉は全くありません。触れたくないという感じです。でも、実家のそばで住まわせてもらっているし、義父母からしてみれば、おもしろくないと感じる事もあると思うので、お礼に関してはあまり期待はしていません。 しかし、義母が実母と電話したり会ったりする度に、嫌味を言うらしいのです。「(自分達の近くに住まわそうとして、こんな場所に家を買って)息子が会社に通いづらくなった。かわいそう」「(こんな場所の家を買うから)孫の小学校が遠いらしい。孫が心配でかわいそう」「産後の手伝いをしたかったのに、断られた。私だと嫌なんでしょうね」etc 特にこの家関係では、実母の不利になる言い訳を見つけるや、そこをチクチク責めるそうです。 またなぜか義母は私に直接言わず、実母にぶつけます。実母が「まるで私の姑みたいだ」と言う程です。 長男夫婦には子供がおらず、あまり義父母の家に寄り付きません。お嫁さんとも不仲のようです。だから私には嫌われないようにしているのかなと思います。 でも、実母に陰でそのように言っているのを聞くと、正直腹が立ちます。まだ私に言ってくれた方がいいぐらいです。実母はお中元・お歳暮の度の電話で嫌味を言われるので、もう縁を切りたいとさえ言っています。私や主人は、義母と実母の不仲をどう取り持てば良いのでしょうか?それとも間に入らない方が良いのでしょうか?主人は、義母がそのような事を実母に言っている事を知りません。