• 締切済み

電流値は違うのか?

同じモーターでスターデルタ運転と直入れ運転している機械があります。直入れだと16A、スターデルタだとU9A V9 W10A Z9A X9A Y10Aなのですが、スターデルタの正しい電流値は何Aなんですか?直入れと変わりますか?

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2233/5090)
回答No.3

スターデルタ運転で起動時はスター接続で始動し、デルタ接続に 切替えて連続運転します。 連続運転後にU相に流れる電流は相電流を測定することになります。 また、巻線の端子記号Uの反対側の端子記号はXになっています。 U相の電流=X相の電流=相電流 即ち U相端子----巻線----X相端子 V相端子----巻線----Y相端子 W相端子----巻線----Z相端子 も同様です。 スターデルタ運転回路でデルタ運転に切替え後の電源端子部(R相、S相、T相) で測定した電流は「線電流」となります。 なお、デルタ運転後は直入れ運転した場合の接続と同じ結線図となります。 結線図の詳細は、下のURLをクリックして参考にしてください。 「スターデルタ運転回路の接続図」 http://www.yamagatadenki.com/images/19_2.png 更に、線電流=√3×相電流の関係がありますので、 線電流IR=√3×相電流IU 線電流IS=√3×相電流IV 線電流IT=√3×相電流IW 線電流IR=√3×9A≒15.6A 線電流IS=√3×9A≒15.6A 線電流IT=√3×10A≒17.3A 相電流の測定値を小数点以下まで読み取る必要がありますが ほぼ似たような値となりますので良さそうに思いますが、 重要な問題としては、 1)負荷の性質や負荷の掛かり方の調査 スターデルタ運転と直入れ運転している機械が同一の負荷を駆動(運転) しているとは限らないことに着目して下さい。 ・負荷の性質=負荷の種類や負荷の特性が異なっていれば、運転電流も  変わります。 ・負荷の掛かり方=負荷率が異なっていれば、運転電流も変わります。 2)電源電圧の測定 3相の電圧(R相--S相、S相--T相、T相--R相)を測定する必要があります。 電流値が9A、9A、10Aと電流がアンバランスになっています。 この原因が3相の電圧のアンバランスであれば、電圧アンバランスの原因 を調べて対策する必要があります。

hinatasouma
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございました!

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1096/2285)
回答No.2

回答1です >スターデルタの電流値をクランプで計るときにU.V.Wをまとめて計れば15.57Aになってたってことですか? 違います U相とY相 または V相とZ相 または W相とX相 の2本づつの線を纏めて測れば約16Aになると言う意味です (スターデルタ駆動電磁開閉器の1次側で計測するのと同じです) http://sequence.e-sysnet.com/relay/stardelta.html 蛇足ながら、UVW3本まとめちゃったら0Aになるよ これは所謂、漏電電流を計測する事となります https://www.hioki.co.jp/jp/products/detail/?product_key=854

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1096/2285)
回答No.1

http://www.jeea.or.jp/course/contents/12131/ IΔ= √3xI √3x9[A]=15.57[A]

hinatasouma
質問者

お礼

ありがとうございます。直入れとあまり変わりないという認識でよろしいでしょうか?

hinatasouma
質問者

補足

スターデルタの電流値をクランプで計るときにU.V.Wをまとめて計れば15.57Aになってたってことですか?

関連するQ&A

  • 高圧三相電動機電源端子について

    高圧三相誘導電動機の始動方法は一般的にリアクトル始動をしてるので電源端子はU,V,W,X,Y,Zと6個持っていないのでしょうか?一般的に高圧モーターはスターデルタ始動をしないのが常識だからU,V,Wだけしかない?。低圧200V、400V級の容量の大きいモーターはスターデルタ始動をするのが一般的なのでU,V,W,X,Y,Zと6個の電源接続端子が備わっています。高圧モーターはどうでしょうか?

  • スターデルタ起動のモータで

    スターデルタ起動のモータで 電源RSTを RとU・Y SとV・Z TとW・X と結線しようとしましたが、 Xだけ、結線を忘れてしまいました。 が、 モータは回転してしまいました。 どうして、 どうして回転するのでしょうか? すみませんが、 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 直流モーターの電圧を上げた場合の始動電流は

    定格電圧12V 定格電流20A の直流モーターがあります。 このモーターに12V流したときの始動電流は20Aとします。 このモーターに24Vを流した場合、始動電流は10Aでしょうか? 12V x 20A = 240W 240W / 24V = 10A? モーターが焼き切れるなどの考慮は不要です。

  • スターデルタモーターの逆転方法は?

    皆さん、宜しくお願いします。 スターデルタのモーターがあります。 ケーブルの色別は、U:赤、V:白、W:黒、X:赤、Y:白、Z:黒が接続され、盤内の端子台に接続されています。 ちなみに、モーターのコイル(導通)はUとX、VとY、WとZになっています。 この場合、モーターを逆転するには、どのケーブルを入れ替えればよいのでしょうか? (U:黒、W:赤、X:黒、Z:赤で良いと思いますがいかがでしょうか?)

  • モータ定格電流について

    先日クレーンについている0.75KW 4p 200v 50HZ 定格5.4Aのモータの電流測定を実施したところ(機械より切り離しモータ単体にて)電流測定実施したところ 3相とも6.5Aであり定格を超えていました。 測定時に電圧は220V位でした。 200vのモータに220vで運転すると 電流が増えるのは何故でしょうか。 公式で考えると Pkw=√3・V・I・cosθなので 電圧が上がれば電流は下がるように思えるのですが?・・・・ よろしくお願い致します。

  • 水中ポンプのスターデルタ結線

    お世話になります。 ポンプのスターデルタのデルタ結線についてご教示ください。 例えば盤内で電源R,S,Tに対して R→U, S→V, T→Wと R→X, S→Y, T→Z の順で接続されて端子台に出ていたとします。 ポンプ側の口出し線(U1⇔U2,V1⇔V2,W1⇔W2)と盤側の結線として ①U→U1, V→V1, W→W1, X→V2, Y→W2, Z→U2 ②U→U1, V→V1, W→W1, X→U2, Y→V2, Z→W2 ③U→U1, V→V1, W→W1, X→W2, Y→U2, Z→V2 ④U→U1, V→V1, W→W1, X→U2, Y→W2, Z→V2 ①が正しい繋ぎ方の場合、上記4パターン時の動作(症状)をご教示いただけませんでしょうか? U2,V2,W2側の入替だけで逆転になる事はあり得ますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • モーターの絶縁抵抗の測定方法

    電気素人です。 三相モーターの絶縁抵抗計を使っての測定方法を教えて頂けないでしょうか? モーターの端子からU,V,Wの3本出ている場合と、U,V,W.X,Y,Zの6本出ている場合です。 どうか宜しくお願いします。

  • 直交基底

    U={(x,y,z,w)∈R^4| x+y+2z+3w=0, 3y+3z-2w=0}, V={(x,,y,z,w)∈R^4| x+2y+3z+2w=0, x+3y+4z+2w=0}について、U+Vの直交基底を1つ求めよ。 グラムシュミットの直交化を使うと思うのですが、U+Vというところで苦戦してます。 解き方教えて下さい。

  • 多変数関数の上限と下限

    次の F(x,y,z)=2x^2+2y^2+z^2+2xy-4xz-4yz という2次の3変数関数について、 F(x,y,z)/(x^2+y^2+z^2) ((x,y,z)≠(0,0,0)) -----------(1) の上限、下限を求めたいのですが、途中からわからなくなってしまい、投稿いたしました。 まず、 F(x,y,z)=(x y z)A(t(x y z)) というように、行列表示にしました。ただし、   |2 1 -2| A= |1 2 -2|   |-2 -2 1| です。ここで、Aは実対称行列であり、直行行列Pを用いて対角化しました。Aの固有値はλ=1,-1,5ですので、F(x,y,z)を標準化し、 G(u,v,w)=-u^2+v^2+5w^2 という形にしました。また、(1)式の分母も、u^2+v^2+w^2という形に変換できると思いますので、(1)式は G(u,v,w)/(u^2+v^2+w^2) ((u,v,w)≠(0,0,0)) -----------(2) という(2)の上限、下限を求めればよいとなると思います。 上記のとこまで変換できたのですが、肝心の上限下限をもとめることができません。どなたかご教授していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • モータ起動時の過電流に関して

    よろしくお願いします。 海外製の三相誘導モータ(11KW 230V)を直入れ始動で使用しているのですが、冬場になると起動時に運転電流の約5倍(200A)程度の電流が流れてしまい、起動から数秒後にサーマルリレーにて遮断してしまいます。 (モータの負荷は油で、夏場と冬場で粘度が変化していると思われます。) 実際に起動時の電圧を測定すると大きく電圧降下してます。又、海外製の定格230Vのモータを国内(210V)で使用しておますのでこれも原因のひとつであると思います。 スター・デルタ始動を考えましたが、大きなトルク負荷には不向き? 何か安価な改造で改善をと思います。 ご教示お願い致します。

専門家に質問してみよう