• ベストアンサー

実際に適用される住宅ローンの年利

現在、住宅の購入で住宅ローンをフラット35を利用しようと思っています。 例えば、この7月あたりで年利が1.21というフラット35を契約した場合、実際に住宅ローンの返済が始まるのが、入居が始まる来年2月ごろからなのですが、適用される年利は現在の7月時点の年利なのか、実際に返済が始まる来年2月時点の年利のどちらが適用されるのでしょうか? どうぞ、ご教示頂きますよう宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

フラット35を利用した場合の適用金利は、融資が実行された日の金利が適用になります。 概ね審査が通って、取り扱い金融機関が定める日となります。 手続き面で分からないことがあれば、担当者に聞けばOKです。 申込みから融資実行まで若干のタイムラグがあっとしても金利が倍になるということはないと思いますので、あまり気にしなくてもいいと思います。 こちらに詳しく書いてあるので参考にしてください。 http://www.flat35.com/loan/flat35/conditions.html

techhouse
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 返事が遅れて申し訳ありません。 とりあえず、申し込み時に、この点に関して担当の方に確認したところ、申し込みのものは、現在出されている年利の数値がそのまま適用されるとのことでした。 助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン:住宅金融公庫か?フラット35か?

    住宅ローンについて教えてください。 昨年2月、新築マンションを契約しました。入居は今年の8月です。 価格:3700万円 頭金:1900万円(うち親の援助1200万円) 借入れ額:1800万円 ローン期間:30年(定年を想定して・・・) 年収:夫 600万円(32歳、正社員、比較的安定)    妻 300万円(32歳、派遣社員、不安定) 繰上げ返済予定額:200万円/年(現状が続けば・・・) 備考:子供は将来的にも持つ予定なし マンションを契約した際、住宅金融公庫で利率2.80%(10年目以降3.2%)の元金均等ローンを申し込んであります。(契約会は来年の4月だそうですが、キャンセルもできるそうです) 現在、既に申し込んである住宅金融公庫にするか、フラット35にするかで悩んでいます。フラット35は融資実行月(今年7月)の金利が適用されるそうですが、現在上昇傾向にあります(グッドローンは現在2.521%)。 http://makiloan.gozaru.jp/loan_flat35_change.html 7月の金利は誰にも分からないのは承知していますが、7月のフラット35の金利が2.8%を超えたとしても、フラット35を選択した方が良いと言うことはあるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 住宅ローンについて

    中古の家を購入するにあたり、銀行からお金を借りる場合、 年利というのはどれくらいが相場なのでしょうか? フラット35なんかは2・9くらいのようですが、 この前銀行にお金を下ろしに行ったとき、ATMの横の壁に貼ってあった、その銀行の住宅ローンのチラシを見ると 1・0%と書かれていました。となると1・0の方が当然安いですが、フラット35は人気だというし、よくわかりません。(ちなみにフラット35は35年ローン専門なんでしょうか?) あと1000万を借りて年間100万ずつ返済し、10年で返済しようとし、年利3.0パーセントだと10年間でトータルどれくらいの 利子になるのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 転勤に伴う住宅ローン控除、戻ってきたときの再適用について

    こんにちは。よろしくお願いします。 今年の12月19日に引渡しの新規分譲マンションに入居予定のものです。  夫が会社の命令で海外赴任が決まり、早くて12月31日に出国する可能性がでてきました。私(妻)は来年の3月に出国予定です。  この新居は海外赴任の2年間、会社の借上げ制度で、社宅として2月から借上げてもらう予定になっています。  そこで、住宅ローン控除の話ですが、海外赴任中はもちろん控除は適用されないと思いますが、私たちのように、1度も控除を受けていない場合は、戻ってきたときに、住宅ローン控除の再適用はうけられませんか?  あるサイトに「住宅ローン控除の再適用を受けるためには、まず、転居する前年分以前に住宅ローン控除の適用を受けていることが必要です。したがって、住宅取得をして入居したものの、その年の12月31日を待たずに転居してしまった場合は、住宅ローン控除を一度も受けていないことになるので、再適用は受けられません。このような場合は、年明けまでは家族を自宅に残して一時的に単身赴任したほうがいいでしょう。」と記載してありました。  家の場合、住宅ローンの適用は受けられませんが、入居する12月25日から、12月31日をまたいで、1月31日までは私が独りで住んでいます。(その後、2月から自宅は会社の借上げ制度へ、私は出発まで、実家に戻ります)  ちなみに、住宅ローン関係ですが、銀行から年内の12月19日の引渡し日に売主にローンで借りた全額、その日に振り込まれるとのことです。  以上よろしくお願いします。

  • 年利6.9%の公的住宅ローン

    私は80才の三年前から下肢不自由の二級身障者です。20年前に再婚先で半ば義母(H8没)の圧力で,彼女の土地に3560万余円の住宅ローンをかかえました。地方銀行経由で固定金利で,この契約も住宅業者の作成した書類に応じたものです。その借入先は公的住宅ローン2020万円と公的保証会社の1540万円 契約当時はそれなりに株の配当金での返済の目論みがありましたが,ご存知のイラクのクエート侵攻と当時の金利上げ政策で株は大暴落,その後我が国は長い暗いトンネルに一抹の光が見え無かったことは,各位もご存知のとおりです。 その間に延滞が重なった件の保証会社の残債ローン700万円程を一括返済ができました。この折,延滞金利に100万余円の減免処理をして戴けました。 一方の公的住宅ローンも滞りがちになり,銀行側の積極的な猶予返済の処理を二回程受け,現在 毎月15万円返済で,残債1200万円完済は12年後の金利6.9%で推移しています。ここの団信の私の生命保険も本月で終了します。よって,再三にわたり金利の低減と親子リレーの申請していますが,銀行側は何の理由も開示せず「できない」の一点張りです。私の銀行への住宅ローンの返済はここ一年以上,遅延はありません。今はフラット35なる固定金利の優遇法制も聞いております。また,大手業者のそれなりの給料取りの30才の息子も健在です。なお,当初はこの新築住宅の名義は私と妻の共有名義でしたが,数年前に相続上の対策で妻独りの名義にしています。 以上につき,有効なアドバイスあれば幸いです。

  • 住宅ローン減税の適用。

    詳しい方教えて下さい。 住宅ローン減税を受ける資格の有無の中の1つに ・敷地の取得に係る借入金等の償還期間が10年以上。 ってのがありますが、もし当初11年ローンを組んだとし 繰上げ返済をしてTOTAL返済8年くらいになった場合 (仮に3年目の繰り上げ返済で3年分期間短縮した場合) *その他条件はすべて満たしているとします。 住宅ローンの適用はどーなるのでしょうか? パターンとしては、 (1)そのまま8年間適用できる。 (2)繰上返済し8年になった時点で打切り。 (3)その他 どーなるのでしょうか?教えて下さい。

  • 数ヶ月後の住宅ローン金利は、どうなりそうですか。

    現在の動向から、来年の1月、2月、3月時点での住宅ローンの金利は、上昇しそうなのでしょうか?現在、新生銀行の30年固定を検討していて、10月で3.1% 11月3.0% 夏くらいは、さらに、高かったとききました。0.1%違うだけど、総額返済額が、50万円も変わって来るので、気になります。現在は、1~3月のどこで、ローン契約をしようかとも悩んでいます。

  • 住宅取得の贈与の特例は、既に居住しローン返済中でも適用されますか?

    新築後、1年ほど経過し、現在、住宅ローン返済の真っ最中です。 このような状況で、今後親から贈与(実際には繰り上げ返済用になります)を受けた場合、住宅取得資金の贈与に係る特例は適用されるのでしょうか? 御教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについてご教示ください。 現在、横浜銀行の長期住宅ローンを固定金利優遇で返済中ですが、来年の3月で金利優遇措置が終わってしまいます。まだまだ先は長いのですが、同じ横浜銀行で借りるとなると、もう金利優遇は受けられないという解釈になるのでしょうか?。 詳しい方、関係者の方、ご教示ください。

  • 次期住宅ローン控除の適用時期について

    現在住宅の建築を行っているものです。 現在の計画では12月中ぐらいの完成予定であり、現在の住宅ローン控除を受けようと思っています。 そこで質問です。 住宅ローン控除の適用期間が延長されることを前提とした場合、 建築が来年の1月まで伸びた時には今期および来期どちらの住宅ローン控除が適用されるのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • ローンの年利率から月利率を求める計算式

    住宅ローンなどの金利は年利として表示されますが、実際の返済は月々なので、年利から月々の金利を計算する必要があります。 これを厳密に求めると、たとえば年利5%の場合1.05の12分の1乗になるはずですが、我が家の住宅ローンの計算は1+0.05/12という式で近似計算されているようなのです。 近似式に従った元利総返済額は、厳密な値で計算した場合より数十万円増えてしまうことになってしまいますが、この計算方法は何かの法律で決められているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 地球は太陽の周りを楕円軌道で回っているため、南半球の夏である1月には約1.7%太陽に近づくということがあります。
  • 北半球の夏である7月には、北半球は1.7%太陽に近づかないのはなぜでしょうか?
  • その理由は、地球が斜めに自転しているためです。南半球の夏である1月には太陽に近づく一方、7月には北半球は太陽から遠ざかるため、南半球の方が太陽に近いのです。
回答を見る

専門家に質問してみよう