• 締切済み

エクセルでの、連結会計ソフトを教えてください。

エクセルの連結会計ソフトの探しています(ないかもしれませんが)。 ネットでは、下記のものがヒットしますが販売終了のようです。 気軽の試せるのは数万くらいです。いい情報をご存じでしたらお教え願います。 疑問なんですが、今、販売されていないのは、需要がないということでしょうか。 ご意見お願いします。 「EXCELで実践! 連結会計クイックマスターコース」を7月29日に発売しました。連結パッケージ、中小企業の方々 こうした中、弊社は中小企業の皆様のニーズにお応えするため、機能限定版の連結パッケージソフトを低価格(税抜32,000円)で発売することになりました。 本商品は 株式会社ビジネスデバイスのホームページ からお買い求めいただけます。 扶桑ビジネスパートナーズ株式会社  *上場会社でも使用していると記載がありますが、意味が、わかりません。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

>エクセルの連結会計ソフトの探しています(ないかもしれませんが)。 こういうのでしょうか http://renketsukaikei.com/301.shtml ソフトというよりテンプレートだと思いますけど。 >「EXCELで実践! 連結会計クイックマスターコース」を7月29日に発売しました。~ 連結会計を簡単に覚えるシステムをエクセルで作り販売した。 そして、これの機能限定版を安く売っていますということだとおもいます。

関連するQ&A

  • 無料の連結会計ソフト

    Excelで連結財務諸表の作成の練習をしたいと思います。どなたか無料の連結会計ソフトがあればおしえてください。

  • 連結会計について

    連結会計について質問がございます。 条件は 1.親会社は子会社の株式を70%を所有 2.子会社は当期より親会社へ商品の一部を掛けで販売開始。子会社から親会社への販売においては毎期原価に20%の利益が加算されている。 4.親会社の商品棚卸高に含まれている子会社からの仕入分は 前期末:1200 当期末:1800 というものですが、 この場合の親会社の商品に含まれる未実現利益は、 1800−1200=600 600×20/100(売上総利益率)=120 ということで、未実現利益は120で間違いないでしょうか?

  • 会計ソフトの相場

    会計ソフト導入の初期費用等について質問します。 1 建設業 従業員:50人程度 資本金:約5000万     この規模の会社で会計ソフトを新しく導入する場合の   おおまかな初期費用の相場はいくらほどでしょうか   (どのメーカー・どんな機能を付ける等条件は色々でしょうがおおざっぱな額でお願いします) 2 量販店などで販売している会計ソフト(弥生会計など)は中小企業向けの   ソフトと認識しているのですが、具体的な規模(売上・従業員数・資本金等)   で言うとどの程度までなら使えるのでしょうか 取引先の話なのですが、1の規模の会社が会計ソフトを新しくするということで その初期費用に300万円程かかったと聞きました。 (使い方の講習会費や数年のサポート費込み) 量販店で売っている会計ソフトは中小企業向けで、 せいぜい数万円だったはずと思い驚き質問しました。 3 また、こういう数百万円するソフトと市販のソフトでは使い勝手がそんなに   違うものでしょうか。 おおざっぱな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 大企業における経理業務、会計システム(連結会計)

    (2010年) 連結ベースでの売上金額が9000億円(内親会社売上5000億円) 子会社100社、持分法適用会社20社、メーカー (2011年) 連結ベースでの売上金額が1兆円(内親会社売上5000億円) 子会社123社、持分法適用会社30社、メーカー 等の会社の場合、親会社の経理はどういった仕事をしているのでしょうか? といいますかそういった会社の連結会計のシステムや、会計システムはどういった ものになっているのでしょうか? 一人の任せられる仕事量や、システムがどの程度まで、助けてくれるのか等が 知りたいです。 有価証券報告書を見ていて、中小企業で働いている(連結売上1000億円)の非上場 企業で働いている、私からすれば、大企業で働いている経理の人のすごさを 身にしみて感じている次第です。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 連結会計、連結決算につきまして。

    連結会計、連結決算につきまして。 お世話になります。 私どもの会社は非上場株式会社です。 連結決算書の作成を義務付られてはおりません。 ただ、グループ全体では営業赤字のため、早急に部門別の連結PLを 作成できるシステムを構築したいと考えております。 グループでは下記のような部門に分けられます。 化学部門 機械部門 医療部門 管理部門 国際部門 関係会社は国内10社、海外5社となっております。 売上高は単体ベースで1500億、連結ベースで2000億です。 営業赤字を脱却すべく、早急に月次単位で、連結PL、連結BSが作成できる仕組を作り上げたいと思っております。 今までは年に1度、決算期に全社単位での連結財務諸表を作成しているだけでした。 ただ、非上場会社ですし、上場会社のような、細かい部分まで正確なものは求めておりません。 あくまで、管理会計目的です。 連結処理にあたっては、資本取引、持分変動取引、連結グループ間取引、未実現損益の連結、持分方の処理、税効果会計、等があると思います。 連結グループ間取引は部門別に自動消去仕訳を作成するシステムを採用すれば良いと考えております。 資本取引では、 資本金500/子会社株式500 等という前期以前の連結消去仕訳が開始仕訳で自動におきてくれるシステムを採用すればいいのでしょうか? また、前期の のれん償却500/のれん500 という仕訳は今期の開始仕訳で 資本剰余金機首残高500/のれん500 というものが自動で起こってくれるシステムにすれば良いのでしょうか? 正直連結を担当して、間がないので、質問自体が検討外れかもしれませんが、会社の赤字の原因を連結ベースで月次単位で見るにはどこまでのどういった連結決算システムを採用するべきかわかりません。 資本取引、持分変動取引、連結グループ間取引、未実現損益の連結、持分方の処理、税効果会計、で必要と考えられるもの、そして、どういった仕訳が自動で起きるシステムを採用すべきかをアドバイスいただきたく。

  • 良く使われる会計ソフト

    会計事務所で、顧客の使用に合わせた会計ソフトを導入検討しています。SAPなどの大規模ユーザー向けソフトは別として、中小企業で使われる会計ソフトの上位を知りたいので、知っている方は教えてください。(外資系企業も含めて考えています。)

  • 会計ソフトについて

    初めて質問させて頂きます。 私はソリューションディーラーに勤務していてネットワーク構築の仕事をしているのですが最近企業の会計業務に教務を持っており、近々そちらの部署(会計・販売管理等ソフトの販売・サポート、開発)でも仕事をしてみたいと思っており勉強中です。 そこでご質問なのですが、 最近国際会計基準がトレンドになりつつあると聞いたことがあります。私の会社では従業員100名以下の規模の企業との取引・IT関連の提案が多いのですが、こくらいの規模の企業でも国際会計基準を見据えて会計ソフトを提案した方がよいのでしょうか?

  • タイで使える会計ソフトを探しています。

    タイの子会社から会計ソフトの導入支援を申し込まれました。 引き受けた物の、ネットでさがそうにもタイ語がわからないので困っております。 会社の規模は「中小企業」の部類です。 どなたかアドバイスのほどよろしくお願いいたします

  • 連結会計での相殺

    連結会計では、 1.親会社と子会社の貸借対照表を合算し、 2.親会社の「子会社株式」と子会社の「資本金」「資本剰余金」「利益剰余金」を相殺すると思います。 親会社からの投資(「子会社株式」)が子会社の資本(「資本金」)になることから、 親会社の「子会社株式」と子会社の「資本金」を相殺するのは理解できるのですが、 なぜ「資本剰余金」「利益剰余金」も相殺の対象となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【連結会計】なぜ20%と40%?

    連結会計(特に支配力基準・影響力基準)で使われる、議決権比率の根拠について教えて下さい。 「支配力基準」では「意思決定機関を支配している場合」というものがあり、その判定では40%以上の議決権を保有しているかを一つの指標としています。また、「影響力基準」では、子会社以外の他の会社の議決権を20%以上保有しているかを一つの指標としています。 なぜ、20%と40%なのでしょうか。 株主権利の大きな境界線としては、「拒否権を行使出来るか」の「33%以上」と、「普通決議を通すことが出来るか」の「50%以上」があります。20%近傍、40%近傍でこの様な大きな権利を得る“イベント”はないと思うのですが・・・・ 企業会計基準委員会の先生方は、一体何をもって20%と40%に設定されたのでしょうか・・・