4択一の50問100点満点の問題での正解率について

このQ&Aのポイント
  • 4択一の50問100点満点の問題で、適当に選択すると25点は取れると言われましたが、それは正しくありません。
  • 全ての問題に1/4の確率が割り振られており、適当に選ぶ場合は全問間違える可能性もあるため、25点を取るのは難しいです。
  • 自分で考えて選んだ答えが全てのトラップに引っかかって25点以下になる確率の方が高いと考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

4択一の50問100点満点の問題を見て、適当に選択

4択一の50問100点満点の問題を見て、適当に選択しても25点は取れると言われましたがおかしくないですか? 適当に選ぶと25点も取れないと思います。 全部をABCDという四択があった場合、全てをAと記入すると、回答が均等に割り振られていた場合に限って、4分の1の確率の25点が取れると思います。 要するに、4択一の50問100点満点の問題で1/4の25点を正解しようと思ったら、 1: 全て同じ選択を選ぶ必要がある 2:問題の回答が均等に割り当てられている という2つの条件が必要だと思いました。 だって、適当に1問ごとに4択を選ぶということは全ての問題に1/4の確率が割り振られているわけで、全問間違いもあり得るので適当に選んで1/4の25点を取るのは難しいと思うんです。 全50問で一問ごとに1/4の正解確率だと確率は全て1/4なので25点取れるという発想はおかしくないですか? 自分で考えて選んだ答えが全ての言葉のトラップに引っかかって25点以下になる確率の方が高いと思います。 違いますか? 適当に1問目からABCDで4問まで解いて、またABCDABCDと繰り返していくのと全てAAAAAAAと選ぶのは同じ正答率1/4の25点になるとは思えません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.2

おかしいですね。 おかしいところはいくつもあります。 まず、前提条件として、 『4択一の50問100点満点の問題』 一問2点とは書いていません。 一問最低1点はあると考えると、1点~51点の問題がある可能性がありますね。 一問2点と前提条件で断る必要があります。 前提条件に不備があるところがおかしいです。 次に、『適当に選択しても25点は取れる』と言うのがおかしいですね。 前提条件の問題で取りうる点数は0点~100点です。 『25点は取れる』というのは、必ず点数が25点以上、実質的には26点以上となるという意味なので、取りうる点数の範囲と異なり矛盾するので間違っています。 そもそも間違いだったのですが、恐らくこちらを言われた方は、期待値の事を言いたかったのでしょう。 『適当に選択しても25点は取れる』と言うのは期待値の説明として不適切なのですが、それさえもわからないと言うことです。 期待値の計算方法は 正解確率×正解時の得点の和です。 25%×2点×50問なので、期待値は25点です。 >1: 全て同じ選択を選ぶ必要がある 選択はする。 選ぶのなら選択肢を選ぶと言います。 >2:問題の回答が均等に割り当てられている 50問なので、自然数の範囲で均等に4つに分けることは不可能です。 言いたいことはあなたが正しい。 繰り返しになりますが、25点は取れると言うのは必ず25点以上取れるという意味の日本語です。 期待値が25点になることとは意味が違います。それを言っていた人に、アホですねって教えてあげましょう。 >自分で考えて選んだ答えが全ての言葉のトラップに引っかかって25点以下になる確率の方が高いと思います。 言葉のトラップなんてありません。 よくそう言われる運転免許の試験でも、引っ掛けだと思ったことはありません。書いてあるとおりです。読解力の問題なので勉強して下さい。トラップではないですが、問題の意味が一意とならない場合はありました。問題として不適切ですね。 日本語がわからない人は日本語の問題を作らないで頂きたいですよね。 正解確率が25%となるのは、無作為に選択した場合のみです。 全て同じものを選ぶことも、規則性を持って選ぶことも無作為に選択したことにはなりません。 ABCDABCD、AAAAAAAでは規則性がありますので、無作為ではないです。 無作為ではないので、もちろん結果に違いも出ます。 無作為だとしても、必ずしも同じ点数になるわけではなく、25点に近い数字となることが多いと言うだけです。それが期待値です。 単純に、適当に回答して出来るだけ確実に高得点を狙いたいなら、選択肢がA~Dまである場合には、Bが正解であることが統計的に多いと予備校で聞いたことがあります。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (3)

回答No.4

4本のくじから1本のあたりを引き当てる場合、例えば100回やれば20回から30回くらいはあたるんじゃないでしょうか? それと同じで、問題文を全く読まずにサイコロでも鉛筆でも転がして回答するのであれば、100問中20から30くらいはあたるでしょう 質問者さんもおっしゃっているとおり、正解するかどうかは常に1/4です 自分で選ぶのではないですから正解に偏りがあろうとなかろうと関係ありません AならAで全部同じ回答をするのは出題の意図が関係してくるので、単純に確率だけではなくなりますが、先ほどのとおり、一問一問サイコロをふる方法ならおおむね25点くらいはとれる計算になります

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#227653
noname#227653
回答No.3

うーん。確率というものがまったくわかっていない方ですね。 まず「1/4の確率で正解になる」というのは、「必ず1/4は正解になる」という意味ではありません。そこがわかっていないのではありませんか。 確かにあなたの書いているとおり、四択の問題の場合、すべての選択肢が同じ個数ずつ正解になっていて、全問同じ答え(AならAばかり)を選んだ場合は、必ず1/4が正解になります。 細かいことをいえば、あなたが例にしている25問では4で割り切れないので、ちょうど1/4にはなりません。そこで単純に100問で1問1点のテストを考えた場合、選択肢AとBとCとDが正解である問題が25問ずつあり、すべての問題でAを選んだ場合、それは当然1/4が正解になるので、必ず25点取れますね。 しかしそれは確率とは何の関係もないことです。こんなものを例として挙げている時点で「確率について何もわかってないな」と思われてしまいますよ。 それと、もうひとつのあなたの欠点は、感覚で数学を考えていることです。 「難しいと思うんです」「おかしくないですか?」「高いと思います」「違いますか?」「思えません」。これはすべてあなたの感覚的な判断ですよね。 数学を考えるなら数学的な発想で考えなければいけません。「数学的にこう計算するのが正しく、正しく計算すると確率が1/5になるから1/4は間違っている」という理屈を書いてくれなければ話になりません。なんとなくそんな気がする、なんとなくそう思う、では確率の計算はできないのです。 さらに言うなら、あなたは確率と期待値を混同していますね。 確率というのは、この例では「四つの選択肢の中からひとつを選ぶ場合、正解を選ぶ確率は1/4だ」というように使います。 一方、期待値は「四つの選択肢からひとつを選ぶ問題を100問解いた場合、期待値は25点だ」というように使います。 つまりあなたが書いている「1/4の25点を取る」というのは、確率ではなく期待値のことですね。 さて、ここまでが前書きで、ではどうして四択のテストでは1/4が正解になるのかを考えましょう。 まず、このテストの1番に正解を出せる確率が1/4であるということはさすがにおわかりですよね。 では2番はどうでしょう。2番に正解を出せる確率はいくつでしょうか。これもおわかりだと思いますが当然1/4です。 ここで大事なことは「2番の問題に正解を出せる確率は、1番の問題に何を選んだかとは何の関係もない」ということです。 つまり1番にAを選んでもCを選んでも、2番に正解を出せる確率は変わらず1/4だということです。 もしも「1番でAを選ぶと、2番で正解を出せる確率が上がる」なんていうことが実際にあるとしたら、それはオカルトですよね。1番でAを選ぶと予知能力が身につく、なんてことになってしまいます(まあそういうことを信じたいならそれはその人の勝手ですが)。 とすると3番も同じです。1番も2番もAを選んだからといって、3番で正解を出せる確率が上がるわけではありません。誰にとっても正解を出せる確率は1/4です。10問やっても20問やっても、100問やっても同じです。ずっとAを選び続ける人とそうでない人との違いはありません。 何問やっても1/4なのですから、すべてAを選ぼうと思いつきで選ぼうと、100問やったときの期待値は100×1/4で25問ですね。 確かに感覚で考えると確率というのは間違えやすいものです。 例えば、打率が2割5分の野球選手が3打席凡退したあと、4回目の打席に立った時、「4回に1回はヒットを打てるとすると、今回は打つ確率が高そうですね」などと解説者が言ったりします(実際に何度も聞きました)が、確率だけで考えるならこれは間違っています。この打者がヒットを打つ確率が2割5分だとすれば、前の3打席とは関係なく、この打席でヒットを打つ確率も2割5分なのです(もちろん実際には「今日はまだヒットが出てない。頑張らなくちゃ」と集中して打席に臨むので確率が上がる、というようなことはあるかもしれませんが、これは別の話ですね)。 いずれにしても、こういうことについて何か意見を言いたいなら、そのことについてきちんと勉強した上でにした方がいいと思いますよ。そうしないと恥をかくだけです。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.1

 揚げ足を取るようで申し訳ないですが、50問100点なら1問2点ですので25点は絶対に取れません。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 四択一で1問2点の100点満点で回答正解率がランダ

    四択一で1問2点の100点満点で回答正解率がランダムで回答した25%で安定するのは問題が何問必要ですか? 50問だと回答正解率が1/4にはならないので1000問?1万問必要ですか?

  • テストで95点以上取れる確率について

    200点満点のすべて4択の110問(問題の配点はわかりませんので全問同じ点数として)のテストで適当に回答して95点以上取れる確率について教えてください。計算が面倒かもしれないので大まかでもいいです。

  • TOEICの満点って?

    つい先日TOEICをうけました。 TOEICは実際の点数ではなく、統計学などを利用して 平均点からどれだけ離れているかで点をつけていると 聞いたことがあります。 ということは満点(990点)という人たちは 実際は全問正解でなくても満点になっているということは ありえるのでしょうか? もちろん私は満点には程遠いのですが、 その辺が疑問です。 どなたかご存知の方教えてください。

  • 数学の質問です。

    この問題の解き方がわかりません・・・ (1)A,B,C,の3つの問題がある。 i 3問全て間違う確率 ii 1問につき10点として30点満点とする時、得点の期待値 (2) 51人の団体において、誕生日が同じ人はいるか。 ア ほとんどいない  イ 少なくとも1組いる。 i ア、イのどちらが適するか理由とともに答えよ (3)A,B,C,D,Eの5つの問題がある。 i 1問を正解する確率 ii 3問を正解する確率 iii 全問不正解の確率 iv 1問につき10点として50点満点とした時の期待値 全部で7問あります。どなたか回答宜しくお願いします^^

  • 確率の問題

    5つの選択肢があり、その内正解である選択肢は1つだけの問題が6問ある 適当に答えて6問中少なくとも5問正解する確率はいくつか どうやって確率を出すのでしょうか?丁寧に教えてくれたら嬉しいです!

  • Excelでの統計処理(合計点、平均点、正解率・・)

    Excelの表で5択100点満点のマークシート試験の合計点、平均点、正解率などの統計をしているのですが、以下のような場合はどのような数式を入れたらよいのでしょうか? 通常は、 A1セル 正解の記号 B1セル Pさんの選択した記号 C1セル Qさんの選択した記号 D1セル 正解数 数式 =SUM(IF($A1=B1:C1,1,0)) を入力 E1セル 正解率 数式 =SUM(IF($A1=B1:C1,1,0)/COUNT(B1:C1))*100 を入力 以下2~100セルまで同様 B101セル Pさんの合計点 C101セル Qさんの合計点 で、この問題の正解数、正解率が出ると思いますが、 問題の不手際で、 ・すべて合っていたため「すべて正答」とし、全員加点する ・どちらも誤りがあったため「解答なし」とし、全員加点しない(100点満点の予定が99点満点になる) というようなときは、 D1、E1、またB101、C101セルにはどのような数式を入力すればよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • わざと0点を取ってきます

    小学校6年生の一人息子がおります 最近、学校のテストでわざと0点を取るようになりました 解答欄をずらして別の問題の解答を書き込み、全問不正解で0点ですが、ずらして書いた解答は全問正解しております なぜこのようなことをするのか尋ねましたが、いつもはぐらかされ本心は聞き出せていません 親として、今後どのようにすべきでしょうか?

  • TOEIC満点取るには

    TOEICのテクニック対策をせずに満点を取ることは可能ですか? テクニック本に書いてあるような「問題文先読み」や「◯◯の場合はひっかけで不正解の可能性が高い」など、そういうテクニックは無視して普通に受検したところ900点でした。 不正解だった問題では自分が知らない単語が絡んでいました。 テクニックを使って公式問題集で挑んだところ、余計な神経を使ってしまい高得点が取れませんでした。 テクニックを駆使せず、語彙力を増やせば満点取れると思いますか? 満点ホルダーは皆テクニックも使っているのでしょうか。 (満点取りたい理由はただの趣味ですので、そこに関してのツッコミはご遠慮ください。)

  • 平均点と正答率の相関

    皆さん、はじめまして。 ふと、疑問に思った事を質問したいと思います。 それは、テスト等の平均点と問題正答率の相関についてです。 例えば、100点満点のテストで各問題の正答率が全て60%であり、問題の配点が全て一様であった場合、平均点が60点である可能性は何%ぐらいなのでしょうか? 少し気になったので、もし分かる方がいらっしゃいましたら、知恵をお貸し下さい。

  • 質問です

    1から5の選択肢から正答を1つ選ぶマークシート問題が全部で6問あり、全ての問題を回答した。この時2問だけがが正解になる確率を百分率で示したものとして、最も妥当なのは何%か。ただし、各問題に正答は一つしかない 。 回答解説お願いします