• 締切済み

検体の取り扱いについて

外注検査に提出する検体についてなのですが? 検査案内の提出条件に遮光・凍結などさまざまな条件が記載されています。 中には検査内容によっては絶対守らなければいけない物もあるのですが・・・ どこまで皆様のところではルール決めなどをされているのでしょうか?

みんなの回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

検査の頻度が多い項目の取り扱いはきちんとされていますか? 凝固させてから遠心分離して血清として測定する項目を 分離しないまま数時間置いておけば検査項目によっては大きく値が変動し、 検査する意味が無くなることもありますね。 そして、頻度の少ない項目は専用の採血管を使ったり、 お書きのように凍結や遮光が必要なのものもありますが、 それぞれ測定値に無視できない影響があるからです。 原則は可及的速やかに原則通りの処理です。 処理が無理な場合は診断に役立たないこともありますので 検査そのものを中止することも視野に置いてご検討ください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.1

項目によっては、血清凍結の要求でも冷蔵でOKのものも多くありますが、オステオカルシンのように冷蔵では結果に影響のでるものが含まれるケースもあると思います。このような組み合わせにより冷蔵・凍結どちらでもOKの場合を検体処理を行う人にすべて覚えてもらうことは不可能と思います。やはり、項目に応じて、採血管や分離後の血清・血漿などの保存方法をシステムで振り分けさせて、少々、採決量が増えても、必ずその分類を守るように要求します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大腸ポリープの検体検査結果のsevere atypiaとは?

    先日大腸の内視鏡検査をした際に、ポリープが一個見つかって、先生が大きさは取り頃だという事で取って頂きました。 その検体の検査結果は”提出された切除材料では、tubular adenoma,high grede adenoma(tubular adenoma with severe atypia)がみられます。尚、水平、垂直断端には腫瘍組織は見られません”とありました。 先生は良性の腺腫で、襞の奥の小さなポリープの見落としがあったかもしれないので、一年後に再検査しましょうと言われました。 しかし、この英文の中のsevere atypiaの部分は辞書を引いても意味が分からず大変気になります。 何方かお教え願えませんでしょうか?

  • Xについて

    初めて凍結されました。 あまり使ってなくて、登録していたメールに 「凍結の回避を禁止するルールに違反しています。」 と案内されていました。 ログインをしたら、アカウントを乗っ取られていました。 すごくびっくりして、ヘルプから、凍結解除のお願いをしました。 今更ですが、「X 凍結解除 方法」で検索すると、書き方があるようで、あの内容で良かったのか不安です。 お返事あれば良いですが、 質問 今後、Xから連絡がなかった場合どうしたら良いか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大腸がん検診、検体の採取が、体調面から…?

    以前私は、「検便方式による、大腸がん検診の検体採取で、朝一番に、採取する必要な便が出なければ、朝以外で最初に出た便から、採取しても構わないか?」的な内容で、質問しました。 すると、「お昼等、その日最初に出た便であれば、お昼等の別の時間帯に、採取しても構わない」的な内容で、回答は頂きました。 それにより、「検診自体は、地元の市の無料検診扱いなので、今年5月の特定健診受診時、委託先のかかりつけ内科医院で、健診が終了してからの帰宅前の精算時、検診キットを貰って、帰宅した。 出かける用事が、無い日が比較的続く週を、確認してから、タイミング的に合う2日間を選んで、初日は昼前後に起きて、水分を取ってから、暫くして落ち着いた約1時間後に、検体として便を少し採取して、専用の保存容器に入れ、2日目の分は、午前10時前後採取だったので、かかりつけ内科医院へ、そのまま午前11時半近く、持参しての受付により、提出して検査して貰った」状況と、なりました。 約10日後、かかりつけ内科医院へ、戻ってた結果自体は、「異常無し」でした。 私は、検体として採取し易い、バナナ型の便から、少し採取した時。 「もし、何かの事情から、下痢になったら、どうするんだ? 初日が、下痢発症なら、採取取り止めで、下痢が止まる等、体調面が良くなった時に、再び採取すれば良いのは、良いのは分かる。 ただ、初日は何も無く、採取出来たのが、2日目に下痢発症なら、検体が採取出来ないので、その時なら、どうすれば良いんだ …?」と、思いました。 そこで、今後の検診の参考の為、質問したいのは… 「大腸がん検診する時、検体として便を少し、採取する時に、下痢を発症した場合。 発症が、初日であれば、採取取り止めで、下痢が止まる等、後日体調が落ち着いた日以降に、再度採取すれば良いのは、分かる。 これが逆に、初日は採取出来たが、翌日の2日目は、急な下痢が発症して、採取出来なかった場合。 「必要なキットを、検査して貰う病院で再度貰って、下痢が止まる等、体調的に落ち着いてから、後日に再度、採取する」的な言い方で言えば、どう言う方法を取るのが、結構多いのか?」に、なります。

  • 無菌検査について

    今 病院器材の滅菌関係の仕事をしています。 その中の業務のひとつに無菌検査があるのですが 専門の検査メーカーに検体を提出すると、かなりコストがかかるので 自分で行ってみたいのですが、どのように行ったらよいか教えてください。 一応 看護師の資格はあります。

  • 無資格のパート労働者の尿検査は違法?

    カテゴリーがよく分からなかったので、全然合ってなかったらすいません。 最近パートで個人病院に勤務を始めました。 その中で気になる事があります。 タイトルの通りなのですが、私は特に医療系の資格も経験も全くない者ですが、尿検査(検体検査)を仕事でしております。 求人票にはそのような業務内容の記載はなく、病院の掃除や器具の洗浄、書類整理補助など…と記載されていたために申し込んだのですが、実際に仕事を始めてみたら、メインは検尿(検体検査)の検査結果を出す仕事でした。 (尿に検査用紙を入れて、自分の判定で結果を用紙に記載する仕事です) 面接でもこの事はあまり詳しく説明されていませんでした。 最初は無資格なのによいのだろうか…と思っていたのですが、とある人に「資格無しでも出来るの?」と言われて不安になり、ネットで調べたところ「全く問題ない」「医師の指示があればOKだ」というものもあれば「無資格の検査は違法」という情報もあり混乱しています。 違法だったら非常に困ります。 どうか詳しい方がいれば全然医療の資格も経験もない私が検尿の検査をしても大丈夫なのか教えてください! 詳しい情報が載っているURLなどあれば教えてください!

  • 凝固検査のフィブリン析出について

    当院では凝固検査のPT、APTTを外注委託しておりますが、割と頻繁に「フィブリン析出の為、参考値です」のコメントが付きます。 検査室に遠心機があるので、遠心して血漿に分離、冷凍庫に保存して提出しています。 きちんと検体の処理を行っているにも関わらずコメントが付くので気になります。 どんな事が考えられ、どうしたら防ぐ事が出来るでしょうか。 因みに検査技師は10年以上勤務のベテランで、採血量の確認、全血での凝固・フィブリン析出の確認、遠心後のバッフィーコートがなだらかかチェックしており、採血の手技が原因ではないと思います。 どなたかお詳しい方、お願い致します。

  • 検体量について・・(臨床検査・院内関係者の方々へ)

     臨床検査の会社の末端で働いている者です。 毎日のように血液や尿と言った,いわゆる「検体」と呼ばれるものが全国津々浦々より搬入されて来ます。  かれこれ長い年月働いているのですが,どうしても質問と言いますか,半ば要望に近いお願いがあるのです。  それは検体の<量>についてです。  たとえば必要とする量が0.6cc程度であるのに,容器に入って搬送されてくる物の中に,隙間のないほど思いっきりたくさんの量が入っているものがあります。そのままでは検査できませんので,量を減らしたり別の容器に移し替えたりしています。その際,手に触れたりして感染の危険も増大します。  なぜ必要量を大幅に上回る,不必要な量を入れてくるのでしょうか?。  この点に関しましては当社としてはユーザーに対して弱い立場にあるようで,改善を申し入れるどころか,そんな話さえ出来ないようなのです。  むしろ一杯に満たす方が難しいテクニックだと思うのですが。^^;  この点に関する事情をご存知の方,また改善は可能なのかどうかについて,実際に業務に携わっておられるご専門の方々からのご意見を伺わせてください。  検体の種類は「尿」です。  よろしくお願いいたします。

  • このくらいの大きさの整理BOXありませんか?。

     縦30cm×横30cm×高さ30cm  くらいの大きさで、出来れば  (1)、非透明で中の物が見えない  (2)、取ってが付いていて持ち運びができる  (3)、重い物を入れても持ち運べるようながっちりとした作りで、中が飛び出さないようにしっかりロックができる  という条件が理想です。  大きさと絶対条件で、(1)もなるべくだったら、満たしたい条件です。  (2)・(3)はあわよくばという条件なんですが、この条件に合った商品があれば教えてください。

  • 案内状に名刺も同封した方が良いか?(独立開業)

    私はフリーランスでイラストレーターをしている者です。 色々な都合で今年から開業届けを提出し体制を個人事務所としました。 今まで名刺交換した方々に改めて事務所設立の案内状を送ろうと思うのですが、名刺の記載内容を大幅に変更したので、案内状に名刺も同封した方が良いでしょうか? 変更した内容 ・屋号を新たに記載 ・名前を偽名から本名に戻した ・電話番号を、携帯電話から固定電話のものに変更した ・FAX番号を新たに記載 よろしくお願い致します。

  • 病気の検査結果について

    病気の検査結果が2ヶ月後に出ると医者に言われたのに、2ヶ月経っても陽性か陰性かの明確な結果を医者が教えてくれません。 検体を提出し培養検査をするという検査です。 1ヶ月後に出る途中経過の結果は、陰性との事でした。 2ヶ月後に行って結果は出ましたか?と聞くと、医者は「結果??」みたいな顔をして、書類の中から結果を探し始め、まだ来てない..と濁していました。 明らかにおかしいと思いながらも、ではいつ頃出るのかを聞くと、途中結果で陰性だから多分陽性は出ないよ、と曖昧でいい加減な返事でした。 聞きたいのは、医者が検査結果を紛失したり、検査機関に検査に出す過程で手違いを起こす様な事が有り得るのか、という事です。 総合病院ではなく個人の医院です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Wordの文章を小冊子印刷した際、周りの空白が大きく印刷され必要なところが小さく印刷されるトラブルが発生しました。
  • Windows10のパソコンを使用し、無線LANで接続しています。関連するソフトはWordです。
  • ブラザー製品のDCP-J926N-Wについて、小冊子印刷の際に周りの空白が大きくなるトラブルが発生しています。
回答を見る