• 締切済み

予防注射を間違えられました

一歳半の娘が、風疹の予防注射に行ったら、間違えて麻疹の注射をされてしまいました。一歳になってすぐ麻疹は接種しております。医者は間隔があいているし、二度接種は有りとの事ですが…こんな間違えってあるのでしょうか?副反応とか心配です。どなたかご相談下さい。宜しくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

副反応は、心配しなくて良いと思います。 というのは、麻疹の場合、1歳くらいまでは「ママからプレゼントされた免疫」のおかげで麻疹にかからずに済むこともあるし、免疫がある時期に予防接種するのは効果的ではないので、免疫の力がそろそろ切れる「1歳になったら予防接種」と言われてるようです。 しかし、9ヶ月くらいから「ママからプレゼントされた免疫」が弱くなり始めるようなんです。(完全には力はなくならない) だから、保育園に行っている子は、(病気になって保育園を休まざるを得ないという状況は、ママが仕事を休まなければいけないので、それはママが困るので)9ヶ月ころ念のため任意で麻疹の予防接種を受けておき、1歳になったら改めて「本式の麻疹の予防接種(勧奨接種)」をするのが、勧められているようです。 つまり、麻疹の予防接種を2回やる事情のある子って、結構いるのです。 間隔があいていても問題があるのなら、このようなお勧めは無いわけなので、間隔があいているなら、2回もやってしまったことによる副反応などの心配はなさらなくて良いと思います。 それとは全く別の意味で=副反応などによる体調変化の有無に関わらず、間違えられたこと自体が納得いかないという点で、病院側に誠意ある説明と謝罪は、求めてもいいと思います。 聞いた話では、問診票って、「保護者が希望している予防接種と、違う種類のをやる間違いを防ぐための工夫」がなされているそうです。 問診票の色と、予防接種のワクチンのラベルの色は、同じになっているそうです。 うちの子が予防接種に行ってた病院では、看護師が「○○です」と予防接種のワクチン名を言いながら差し出し、医師はその声とラベル(の色)と問診票(の色)を確認していました。 あまり悪影響のない単純ミスですが、間違えられてしまって、ご心配と憤りはお察しします。

noname#19193
noname#19193
回答No.1

>どなたかご相談下さい。宜しくお願いします。 ご心配の心中お察し申し上げます。ですが、きちんとした説明を求められるのでしたら医療機関で相談されることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 予防接種と病院選択について

    高校2年の男子です。 来年、高3になったら市内の病院で[麻しん(はしか) 風しん混合の予防接種]を受けなければなりません。 しかし、現在のかかりつけ医は[麻しん(はしか)風しん混合の予防接種]をしていません。 その為、違う病院を探さなければなりません。 ただ、「かかりつけ医でもないのに予防接種だけ行ってもよいのか」という不安があります。 問題ないのでしょうか? また、麻しん(はしか)風しん混合の予防接種]は筋肉注射でしょうか?

  • 予防接種について

    予防接種で、麻しん(はしか)、風しん(三日はしか)、MR(麻しん・風しん)がありますが、MRの麻しん・風しんと、麻しん(はしか)と風しん(三日はしか)は全く違う種類ですか? 違うからこそ予防接種があると思うのですが、区別がいまいちよくわかりません。 麻しん(はしか)、風しん(三日はしか)は、絶対に接種必須のものですか? そうであれば、何歳又は何歳までに接種しなければならないでしょうか? ちなみに、MR(麻しん・風しん)は接種済みです。

  • 妊娠してるときずかずに予防注射打ってしまいました。

    妊娠2ヶ月の妻がいるのですが1週間前くらいに風疹と麻疹の予防注射を受けました。そのときは妊娠にきずいていませんでしたので予防注射を打ってしまったのですが子供には影響はないのでしょうか? 昨日産婦人科で見てもらい結果2ヶ月目6週だそうで赤ちゃんに異常はなかったそうです。 心臓も動いてるそうで問題はないとのことでした。 しかし調べてみたところ、予防注射で障害をもった子供が生まれると書いてあり心配になりました。 お医者様に確認してもらったばかりなので大丈夫と信じてますがどなんでしょうか・・ わかるかたいらっしゃったらお願いします。 できるだけ詳しくお願いします

  • 予防注射の効果

     こんにちは。ふと疑問に思ったので、教えてください。 1歳を過ぎると、麻疹や風疹の予防注射を受けますが、あれって、いつ頃まで効果があるものなんですか?昔と今は違うと思うのですが、今では麻疹や風疹は一生かからずにすむ人の方が多い病気なのでしょうか?私は幼稚園の頃全てかかってますが、今は何でも予防注射がありますよね。でも大人になってからかかると大変だと聞いたので、それなら今子供達がしてる予防注射が大人になるころ効果がなくなっているのならどうなるの?と思ったのですが。

  • はしかの予防接種どうしようか迷ってます。

    こんにちわ、10ヶ月のぼうやの母です。 来年4月からはしか・風疹の予防接種に関する法律が改正されるとの話をお医者さんから聞き、どのように接種させようか迷ってます。 現在、コドモは保育園へ通っています。法律改正の話を聞くまでは、1歳前に有料ではしかの予防接種をして、1歳以降に再度予防接種(無料の)をしようかと考えていました。 ですが、来年4月以降は、1歳からはしか・風疹の混合の予防接種をし、就学前に再度はしか・風疹の混合の予防接種をするというように変わるとのことでした。 今のタイミングにはしかの予防接種を有料で受け、来年4月以降に再度はしか・風疹の混合を受け、就学前に再度混合をうけるのか、それとも、1歳になってすぐにはしかのみの予防接種をうけようか迷ってます。(11月には1歳になります)来年4月まで待つとなると、コドモは1歳半になり、しかも今度の冬をなんの予防も無い状態で保育園での集団生活を送らなくてはなりません。とっても不安です。 どうかアドバイスお願いします。

  • はしか(麻しん)の予防接種

    現在、もうすぐ11ヶ月になる息子と沖縄に住んでいるのですが、来月大阪に2週間ほど行く予定です。はしかが流行しているので少し早いけれども、麻しんの予防接種を受けたほうがいいと市、医者からアドバイスをもらいました。 大阪に行くこともあり、来週にでも麻しんの予防接種をうけさせるつもりです。 しかし、7月に渡米予定で、MMR(麻しん、風しん、おたふくかぜ)の予防接種を含む、数種類の予防接種を1歳検診(7月)にうけなければいけせん。 病院の予防接種担当の方にきいてみたところ、1ヶ月間隔があくので、麻しんに関して2度、うけてしまうけれども、大丈夫とのことでした。 MMRの副作用の怖さも聞くので、不安です。 麻しんの予防接種を受けた後、1ヶ月後にMMRをうけても大丈夫なのでしょうか? また、どの程度期間が開いていれば安全なのでしょうか? どうか、アドバイス、よろしくおねがいします。

  • 注射の痛さ

    麻しん風しんの予防接種はどれぐらい痛いのですか? それと、インフルエンザの予防接種とどっちが痛いですか?

  • 予防接種について

    来年小学校にあがる6歳になる幼稚園児の娘がいます。今日麻しん・風疹の混合II期と言うのを予防接種をしました。 以前麻しんI期と風疹I期をやったのですがII期(両方とも)やっておりませんでした。かかりつけの医者では特に指摘がなかったのですが、麻しんII期と風疹II期はやっておいたほうがいいでしょうか?混合をやってしまった後でもいいのでしょうか?明日医者で聞いたほうがいいのですが教えて下さい。宜しくおねがいします。

  • 20歳の娘の予防接種について

    2歳のとき「はしか」で入院。 4歳のときMMR(おたふく・麻疹・風疹)の予防接種。 8歳のとき「おたふく風邪」罹患。 現在、風疹(三日はしか)と水疱瘡はまだ罹患していません。 このような娘に、学生のうちに必要な予防接種を済まさせようと思っていますが、受けるべき予防接種について、できるだけ詳細なアドバイスをお願いします。 将来結婚し、妊娠とかした場合に罹患することを懸念しています。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 麻疹の中学校での集団予防接種、受けさせるべきか?

    娘(中2)の学校で、「麻疹・風疹混合ワクチン」の予防接種を行うこととなりました。 もちろん希望制で、接種時期は6月中旬ぐらいのようです。 都内近隣の大学などがぞくぞくと休講になっているためと思われますが、受けさせるべきか考えています。 娘は14歳で、2歳の時に麻疹の予防接種を打っています。 風疹のワクチンも2歳の時に一度接種しています。その後はありません。 もう一度接種しておいたほうがよいのでしょうか? (ちなみに過去に接種を受けているので、補助金などは対象外で、一万円ぐらいするそうですが・・・) また、娘は麻疹の予防接種をした際、発熱と軽い発疹が現れましたが、中学生ぐらいになってもそのような副反応はあるでしょうか? 娘も母親の私も予防接種のみで、自然感染の経験はありません。 子供も大きくなった現在ではいまひとつ、予防接種に対する知識があやふやになってきています。 予防接種のプラス面、マイナス面等鑑みまして、 どなたか、予防接種に詳しい方、どうぞアドバイスいただけますよう、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう