• ベストアンサー

順列 カードの並べ方?

A、B、Cいずれか1文字が書かれたカード4枚がある。 Aは1枚 Bは2枚 Cは1枚 である。 これらのカードを全て並べる並べ方は何通りか? という問題なのですが 自分は4P4と考え、4P4=4!=4*3*2*1=24通りかと思ったのですが 回答には (4!)/(1!*2!*1!)=12通り となっていました。 これはどういう違いなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないです。 よろしくお願いします。

noname#228350
noname#228350

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.3

質問者さんのお考えのとおりたかだか24とおりしかないのであれば、 4P4に頼らずに樹形図か何かを使って全部書いてみるという手が有効だと思います。試しにやってみましょう。 A, B, B, C A, B, C, B A, C, B, B B, A, B, C B, A, C, B B, B, A, C B, B, C, A B, C, A, B B, C, B, A C, A, B, B C, B, A, B C, B, B, A これでもれなくダブりなく挙げているはずです。

noname#228350
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

その他の回答 (4)

noname#227255
noname#227255
回答No.5

ANo.4の補足・訂正です。 まずは、どうでもいい訂正です。 別解の前段にある式4!/(1!2!1!)を、質問にある式に合わせるのならば、(4!)/(1!2!1!)ですね。(4!のカッコが欠落していました。) また、別解の後段にある「並び方」は、表現を統一するのならば「並べ方」ですね。 さらに、第三の別解として次の考え方があります。 最初にBが入り得るのは1~4の4箇所のうちの2箇所(入り方は4C2=6通り)、次にAが入り得るのは残りの2箇所(入り方は2C1=2通り)、最後にCが入るのは必然的に残りの1箇所(入り方は1C1=1通り)と考えても、並べ方は6*2*1=12通りになります。 これも、組み合わせの式で表すと、 4C2*2C1*1C1 =(4!)/(2!2!)*(2!)/(1!1!)*(1!)/(1!0!) =(4*3)/(2!)*2/(1!)*1/(1!) =(4!)/(1!2!1!) となって、やはり質問にある式と一致します。 なお、AとCは1枚ずつなので、3通りの別解において、AとCを逆に考えても全く同じことです。

noname#228350
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

noname#227255
noname#227255
回答No.4

既に正解が出されていますので、補足だけします。 このような順列を、「同じものを含む順列」といいます。 なお、この応用として、Aは1枚、Bは2枚、Cは3枚であれば、(6!)/(1!2!3!)=60通りになります。 (別解) カード4枚の入る位置を便宜的に1~4の4箇所とした場合に、最初にAが入り得るのは1~4の4箇所(入り方は4C1=4通り)、次にCが入り得るのは残りの3箇所(入り方は3C1=3通り)、最後にBが入るのは必然的に残りの2箇所(入り方は2C2=1通り)になると考えると、並べ方は4*3*1=12通りになります。 AとCが1枚ずつなので、この考え方が最も簡単だと思います。 これを、組み合わせの式で表すと、 4C1*3C1*2C2 =(4!)/(1!3!)*(3!)/(1!2!)*(2!)/(2!0!) =4/(1!)*3/(1!)*(2!)/(2!) =4!/(1!2!1!) となって、質問にある式と一致します。 これは、並べるというよりも、1~4の4箇所から、A、B、Cのそれぞれが入る位置を選ぶという考え方です。 また、最初にAが入り得るのは1~4の4箇所(入り方は4C1=4通り)、次にBが入り得るのは残りの3箇所のうちの2箇所(入り方は3C2=3通り)、最後にCが入るのは必然的に残りの1箇所(入り方は1C1=1通り)と考えても、並び方は4*3*1=12通りになります。 これも、組み合わせの式で表すと、 4C1*3C2*1C1 =(4!)/(1!3!)*(3!)/(2!1!)*(1!)/(1!0!) =4/(1!)*(3*2)/(2!)*1/(1!) =(4!)/(1!2!1!) となって、やはり質問にある式と一致します。

noname#228350
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.2

Bのカードに番号を付けたとします。 そして、例えば A, C, B1, B2 のように並べる場合と A, C, B2, B1 のように並べる場合とを比べます。一見別物であるように見えます。 ところが、実際には番号は付いていないので、どちらも、 A, C, B, B ですよね。だから。

noname#228350
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.1

2枚のBのカードを区別できないから、2!で割っています。

noname#228350
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 順列 同じ文字が隣合わない

    a,a,b,b,c,dの6文字全てを1列に並べるとき 同じ文字が隣合わない並べ方は何通りあるか? という問題で 、回答には (全体の並べ方)-(aどうしが隣合う並べ方の総数+bどうしが隣合う並べ方の総数-aどうしもbどうしも隣合う並べ方の総数) と載っていましたが、どうしてaどうしもbどうしも隣合う総数を引くのか理解出来ません。 どうか解説宜しくお願いします。

  • 順列

    a,b,c,d,e,f,gの7文字をすべて用いて作る順列の中で、次のものは何通りあるか。 1)両端が子音である順列 2)aとeが隣り合わない順列 1)のことですがが、子音をの選び方は、5P2ですよね? そして間の並べ方は5!通り。 2)はわかりません 考え方を教えて下さい。 ちなみに1)の答えは2400通り 2)は3600通りです。

  • 同じものをを含む順列

    A,A,A,B,B,C という6つの文字がある。 (1)円形に並べる方法は何通りか。 (2)ネックレスをつくる作り方は何通りか。 という問題なのですが、 (1)はCを固定して、残り5文字の順列なので   5! ----------   2!3! =10 と解きました。 そして(2)なのですが、 (1)のじゅず順列なので   5! ---------   2!3!2 =5 と解いてみたのですが、この(2) の解き方がどこがいけなかったのでしょうか? ちなみに答えは6通りです。

  • 順列の問題で

    順列の問題で、どうしてこの式が駄目なのか分からない問いがあります。 [問題]A,A,A,B,B,C,Dの7文字のアルファベットを1列に並べるとき、次の場合は何通りあるか。 [問1]Aは隣り合わず、Bも隣り合わない並べ方 [答え]Aが隣り合わない・・・4C2×5C3=120通り Aが隣り合わずBが隣り合う・・・[BB][C][D][A][A][A] 3!×4C3=24 120-24=96通り [自分]Aは置いておいて、B・B・C・Dをまず並べる。 CBDB、BCBD、BCDBの3通りがある。 CBDBでは、□C□B□D□B□の5箇所があるので、Aを埋め込む形で行くと、5C3=10通り、さらに、CとDの並び方を考えると、2通りあるので、10×2=20通り よって、20×3=60通り≠96通り

  • 確率を求める時、組合せか順列どちらを使うか

    確率の計算で、組合せを用いた計算がわからないので質問します。 問題は、「それぞれ1から5までの数字が書かれた5枚のカードがある。このカードを1回目に引いたカードを戻さずに、続けて2回引く、1回目に引いたカードの数字をa,2回目に引いたカードの数字をbとする。a≦3かつa+bが偶数になる確率を求めよ。」です。 自分は(1)a=1のときはbは3か5のように考えて(1/5)*(2/4)=2/20、(2)a=2のときはbは4より(1/5)*(1/4)=1/20、(3)a=3のときはbは1か5(1/5)*(2/4)=2/20、(1)から(3)を足して5/20=1/4と考えました。これは不正解で、 本では、すべての数の組み合わせの総数は5C2=10そのうち、a=1のときはbは3,5で2通り、a=3のときも2通り、a=2のときはbは4の1通りよって確率は(2+2+1)/10=1/2が答えのようです。本の考え方が正しいとすると、例えばa=1のときの順列で考えた自分の計算は、20通りあるうち4通りが問題文の条件を満たすはずなのですが、分かりません。 どなたか本の考えかたでなぜ正しいかを教えてください、また自分の順列を用いた考えでの間違いを指摘していただきたいです、お願いします。

  • 順列の問題

    a,a,a,b,c の5個の文字から3個の文字を選んで、一列に並べる方法は何通りあるか。 という問題なんですが、 自分は、5*4*3/3! とやって、10通りという答えを出しました。 しかし、解説を見たら、樹形図を使って13通り、という答えを出していました。 自分の考えのどこが悪かったのでしょうか?

  • 順列の数え方

    5個の文字a,a,b,b,cから4個の文字を選んで並べる時 5P4/(2!2!)=30とすると答えは合うんですが a,a,b,cが選ばれら時には2!を2つ割る必要はないので 答えが合ったのは偶々なのでしょうか 0,1,2,2の4つの数で3桁の数を作るのも同様に 4P3/(2!)-3P2/(2!)=9  (引いたのは2桁になる場合の数) と出てきて合ってるんですがこれも偶々ですか ダメな時もあった気がするので気になりました

  • 順列:CとP

    例えば、「4人の男と3人の女を一列に並べる。女が隣り合うことがない場合は何通りあるか」という問題であれば、 まず男を並べ(4!通り)、 ○男○男○男○男○ 5つの○から3つの○を選び、そこに女を入れていき(5P3通り…★1)、 答えは4!×5P3通りとなりますよね。 しかし、「7文字、aa,bb,cccについて、一列に並べる。2つ以上cが連続しない並べ方は何通りあるか。」という問題になれば、 まず、aとbを並べ(4!/2!2!通り)、 ○a○a○b○b○ 5つの○から3つの○を選び、そこにcを入れ(5C3通り・・・★2)、 答えは4!/2!2!×5C3通りとなりますよね。 人は区別され、アルファベットは区別されない、ということですが、そもそもCとPの定義は「異なるn個のものから『r個選んで並べる(P)』、『r個選ぶ(C)』」だったはずです。 なので、この場合CとPどっちを使ったとしても、人は区別されてるしアルファベットも区別されてますよね? ★1と★2でそれぞれCとPを使い分ける理由がわかりません。 わかり易く解説できる方お願いします。

  • 同じものを含む順列

    a,a,b,b,c,d,e,fの8文字をすべて並べて文字列を作る。 文字aと文字eは母音字である。 (1)文字列は全部で何通りか。 (2)同じ文字が連続して並ばない文字列は何通りできるか。 (3)母音字が3つ連続して並ぶ文字列は何通りできるか。 (4)母音字が連続して並ばない文字列は何通りできるか。 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いしますm(__)m

  • 数学A 順列にちいて

    A A A B B C Dの7文字を1列に並べるとき、A同士もB同士も隣り合わない並べ方は何通りか という問題で、まずA3つを並べて、Aの間と横の4つの枠にB B C Dを並べると考えて、最初のAは1通り、B B C Dを並べるのは4!÷2!としたのですが答えは96通りと全く違います なぜ全く異なる答えになるのでしょうか?阿呆みたいな質問だと思われるでしょうが解説をお願いします