• ベストアンサー

常識なの?

出産祝いを品物で頂いた場合、「お礼だけでよい。相手もそのつもりで送るのだから。」というのは本当でしょうか?主人がどこからか聞いてきたのですが・・・。 実際、主人方の親戚で、品物でお祝いを頂いた方へはお礼だけでしたし、義母もそういう考えのようです。私のまわりはキチンとお返ししているようです。常識なの?非常識なの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ef81
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.8

こんにちは。うちも、「親族間では一切お祝い返しなし」の暗黙の了解があります。 でも、品物を受けたらすぐにお礼の電話、 出産、七五三など子供の祝い事の場合は写真入り挨拶状は必須ですね。 職場の先輩は、結婚祝さえも割り切って 「もらったものはありがたく頂戴すればいいんじゃない?お返し無しで」といいます。 職場でも虚礼廃止とか言って止める動きが出ていることは確かですが。 (虚礼とは思えませんが) やはり、その方と特別親しい場合を別にして、 世間一般には、お返しをしたほうがいいかと思います。 前の方もおっしゃっていますが、内祝いは喜びを分けるということ、 特に出産なら「新しい家族です、よろしく」の意味があるのですから、 出来ることならお返しはしたほうがいいと思います。 金額にこだわらず、一律、お菓子やお砂糖の詰め合わせだけでもよろしいのでは。 もし、ご主人やご家族が反対されるとしても、挨拶状だけは送ることをお勧めします。

honobuu
質問者

お礼

そうですよね!喜びを分けるという意味で送るのがよいですよね。回答ありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#18563
noname#18563
回答No.9

常識か非常識か・・・と言うよりも ご主人と義母さま、そして親戚の方々がそう言うのなら、 その意見・風習に従った方が良いのでは?と思います。 だけど、せっかく頂いたのに失礼じゃない?って あなたの気持ちもわかりますよ。 出産祝いをくれるような間柄なら その旨を話し、 あなたの気持ちを伝えてみたら? 私もそういう義理人情っての?きっちり教えられて育ったんだけど、主人の家は ぜ~んぜんで(笑)随分戸惑いましたよ(^^; だけど、親に教えられました。 「○○家の風習に従いなさい」と

honobuu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。義理人情も大事だし風習も大事。参考にさせていただきます。ホント戸惑いますよねぇ。風習にも価値観の違いにも(^^;)

  • marutama
  • ベストアンサー率14% (40/283)
回答No.7

お返しして悪い気にならない人はいませんよね。だんなさまとhonobuuさんは育った環境が違うわけで、考え方も違ってきてしまうことあると思います。私がだんなと意見が違う時は取り合えず私の気持ち・・例えば貰っている人には私は金額的に張ったものでなくても返したいけど、いいかな~みたいに訪ねてからお返しします。

honobuu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。実は私も言ってみたのです。気持ちだけ(少額の品物)でも返したいと。主人曰く、「少額ならいっそ送らない方が良いのでは?」う~む

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.6

お赤飯や鰹節などの縁起のいいものや、ノリや石鹸、タオルなどの実用品 とともにお礼の手紙と一緒に赤ちゃんの写真などを添えると良いでしょう 金額は半額でのしには赤ちゃんの名前を書くのがいいでしょう

参考URL:
http://www1.beam.ne.jp/kuchikomi/manner/ao/okaeshi.html#birth
honobuu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • cotton100
  • ベストアンサー率20% (47/227)
回答No.5

その土地の風習によって違うので、一概に非常識とは いえないでしょうが・・・ お返しするのが、一般的のように思います。 ご主人やお義母さんがそのような考えでも、あなたの裁量で お返しされたら、いいのではないでしょうか。

honobuu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはり主人や義母をおいて私だけの考えでお返しするというのは抵抗があります。難しいですよね。

  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.4

これは、簡単に考えればいいでしょう。 結論から言うと、内祝(お返し)はしたほうがいいでしょう。ただし、難しく考えずに、御礼とお知らせを兼ねて「何か(金額は考えなくて良い。家計などと照らし合わせ無理をせず納得いくところで。)」を贈られたらどうかと思います。 御祝いただくと嬉しいのでそのときの気持ちとして、たとえば、赤ちゃんの写真と手紙などを贈られてもいいでしょう。 内祝で半額返しということにとらわれると、形式張ってしまうのでやはり、基本に戻り、祝っていただいたことに対する御礼をするという感覚でやればいいのではないでしょうか。 これを機にいままでなかったおつきあいが新しくはじめられ、とても楽しいものです。 *補足 内祝は、もともとは、御祝返しではなく、自分のところにめでたいことがあったのでみなさんにもこのよろこびをお知らせします!というものでした。赤ちゃんが産まれたら御祝いもらったもらわなかったにかかわらず「うまれましたハガキ」を出しますよね。昔の内祝はそれと同じ感覚でした。 冠婚葬祭のページから抜粋、要約しました。参考になれば。

honobuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。内祝いの本来の意味を知ることができました!参考にします。

  • y_s
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.3

こんにちは。  #ウチではお返ししています。 地方によって風習が違うでしょうし、家によってまた違うでしょうから、 難しいですね。非常識で失礼にならないかとお考えなんですよね。 悩むようでしたらお返ししたほうがよろしいと思います。 「相手がお礼だけでよいつもり」かどうかわからなければ、特に。

honobuu
質問者

お礼

そうなんですよー!ホント考え方って人それぞれ。悩むようなら・・・、送った方がいいですよね!ありがとうございます。

  • hatopoppo
  • ベストアンサー率21% (90/411)
回答No.2

「お祝い返し」という習慣ってなに?という疑問はずっとありました。それで なんでそういうことをするのかといろいろ調べてみたら、なーるほど!というひとつの理由がありました。「おめでとう」と、「お祝いの気持ち」を表現されているもので、「あなたさま(の家)にもお祝い事(おめでたいこと)がありますように」という理由で「のし紙」に「内祝い」と書くそうです。何かを頂いたりするのはうれしいことですよね。では(お祝いをくださった)あなたにもそのうれしさを味わってほしいという意味があるんだそうですよ。形式ばかりではなく、その意味までも話しあわれてはいかがでしょうか?参考になればいいのですが。。

  • yoyoyo
  • ベストアンサー率22% (133/601)
回答No.1

フツウは、「半返し」といって 品物でも現金でも、もらった金額の半分くらいをお返しします。 でも、ご主人方の親戚の間では、もしかすると伝統的に そういう取り決めがあるのかもしれませんね。 ほら、親戚の子供にあげるお年玉の金額を年齢によって決めてたりするじゃないですか。 そういうことであれば、ご主人の親戚の方々にはお返しなしでお礼しておいて、 その他のひとにはお返しもしておけばいいのではないでしょうか? ちなみに、私はお返ししましたよ。 (うちの主人方の両親はそういうのうるさい人なんです) 周りでもしてます。

honobuu
質問者

お礼

ありがとうござます。参考にします。

関連するQ&A

  • 出産祝いについて

    もう かなり前のことなのですが 義実家とのやりとりで 気になっていたことがあり質問させてください。 主人は田舎の次男です。 長男は12年前に義母と同居しています。 うちの上の子供が 生まれたときに 主人の母から 近所の親戚から 出産祝いを貰ったから贈る・・・といわれ届いた包みを開けると 包装紙も何もしていなく荷物の隅で丸まっていたベビー服が出てきました。 届いた旨の電話を入れると、 かさばるから 包みは開けて捨てた・・・といいます。 近所の親戚と言っても相手の名前も 間柄かも知らず、 聴いても「いいから」・・・との返事有難うございました。 で終わったのですが お返しなどの話しをすると いらない・・・と主人の母が言いました。 きくと こちらでするから・・・とのことです。 私は 義両親が 沢山いる親戚から 金銭の祝いは こちらに届けられていないと気付きました。 よく考えると  親戚付合いがたいへんで 毎年のように やれ入学や出産やで 結構掛かるとこぼしていました。 私は主人の両親が いただいた祝いは返すお金として 貰っているのでは・・・と思いました。 こういう事は一般的なのでしょうか? 私が一番嫌なのは お祝いをいただいているにも関わらず御礼をいえないことです。 わざわざ 電話でお礼をいえない遠い義理のあいてでも いただいたら お返しで気持ちを返すともできますし・・・ 私は今後、義実家でなにかあったとき 祝いをやったのに礼の一つもいえない嫁と思われるのが正直つらいです。 皆さんならどのようにされますか・・・ またこんなことが普通なのか 教えてください。

  • 親戚の御祝儀について。

    親戚の御祝儀について。 主人の親戚が結婚式を挙げるのですが、 出席するのは私(23)と子供女(3)、主人(27)です。 御祝儀は五万包もうと考えていたのですが、 貯金もなく仕事があまりに暇で、 正直、五万は痛くて痛くて、親戚には本当にに申し訳ないのですが、これ以上減らせられないか考えてしまいました。 前日はホテルに泊まるのですが、新婦(親戚)の母親が宿泊代をだしてくれるので、五万以下にするのはやはり失礼でしょうか…… 祝ってあげたい気持ちでいっぱいだし、 私の子供が産まれた時、新婦からオムツやおしり拭きなどを出産祝いとして頂いたので、お金にけちってしまう自分の心に物凄い嫌悪感を持ってしまいます。 だけど五万包めばその月の生活がギリギリ、というよりかなりの赤字になるので悩んでいます。 今回結婚するのは、義母の妹の娘です。 義母にこの事を相談してもいいと思いますか? そしてもし、金額を減らせるようであれば、 三万+品物を送ろうかと思っています。 皆さんどう思いますか? やはり非常識でしょうか。

  • 出産祝いを頂いた親戚に暑中見舞いを兼ねて、お詫びをしたいのですが文章が

    出産祝いを頂いた親戚に暑中見舞いを兼ねて、お詫びをしたいのですが文章が思いつきません。 3月はじめに親戚から出産祝いが主人の実家へ届き、それを義母から渡されたのが先々週でした。義母から急いで内祝いを贈るようにと主人が言われて帰ってきたので、急いで内祝いの手配をしました。そして先週末に親戚の方から「こちらから送ったお祝いが届いたかどうか心配しておりましたが、今日立派な内祝いのお品が届いたので、お祝いが届いたのだと安心しました」というような内容の手紙が来ました。 すっかり義母なり主人がお礼のご挨拶をしていると思い込んでいたので、よく確認せずに内祝いの品だけを送ってしまいました。頂いた手紙の内容からすると、誰も届きましたよ、ありがとうという類の連絡はしていないですよね。なので、お詫びの手紙(ご高齢で電話に出ない、出ても聞こえないらしいので)を書きたいと思ったのですが、主人は内祝いの品に写真つきのメッセージカードが付いているから平気じゃないか?今更何て書く?俺の母ちゃんが渡し忘れてうんぬんと書くのか?と言われました。 いくら写真つきでもワープロで打った文字では申し訳ないと思うので、せめて暑中お見舞いを兼ねて手紙を書こうと考えているのですが文章がまとまりません。挨拶はしておいたから内祝いを送っておいてと言われた親戚や、主人の両親の知り合いの方にも本当は挨拶をしていないんじゃないかしら??などと不安になってきてしまい全くまとまらないのです。どなたか文例をアドバイスしていただけませんか。 それとも主人の言うとおり、気にしなくて良いのでしょうか。

  • 結婚祝いのお返しと出産祝い

    表題の件で相談いたします。 私は先月末入籍した30代女です。 主人とは共通の友人夫婦の紹介で知り合い、結婚しました。 (私の友人と、主人の友人が夫婦) 結婚式は親戚のみだったので 結婚数日前にこの夫婦からお祝いで1万円と カタログギフトをいただきました。 そのお返しとして、1万円のグルメカタログを用意しています。 (まだ渡せてません) 私たちの結婚の翌週にこの夫婦に第二児が生まれました。 今週、主人がその友人と会うので グルメカタログと出産祝いを託そうと思うのですが ●結婚祝いのお返しと出産祝いを同時に渡すのは失礼ですか? ●出産祝いはいくらくらいが妥当ですか?  品物もつけた方がよいでしょうか? (第一児の時は私たちはまだ結婚していなかったので  別々で1万円づつ渡しています) ●夫婦揃ってお礼に行くのが筋だとは思いますが  主人にだけ託すのは相手にとって失礼ですか? なお、結婚祝いのお返しはすでに用意してしまったので 内容の変更はしないつもりです。 よろしくお願いします。

  • 義母が過保護なのか私が非常識なのか。

    1歳9ヶ月になる子どもがいる主婦です。 私の母に誘われて子どもを連れて買い物に出かけたときに、セールをしていたので母が自分のを買うついでに子どもの服を数着(全部で1000円にも満たない)買ってくれました。 ある時義母と何気ない話の流れでこの事を話したら「お礼もせずに失礼な事をしてしまって申し訳ない。これからはちゃんと言うように。」と注意されました。 何が失礼なのか理解できずにいたら、後に服を買ってもらった件で義母から携帯に大層丁寧なお礼のメールが届いたと母から聞かされました。 「そんな大層な物をあげたわけでもないのにこんなメールを貰ってはかえって気を遣う。そもそも何でお義母さんからお礼を貰ったのだろう。あなたの旦那さんからお礼を言われるのはわかるけど。」とも言われ、私もそう思いました。 自分の子どもの服を買ってもらった私の主人がお礼を言うことがあっても何でお義母さんが? 主人に話してみたら、義母からすれば「自分の子どもの子ども(=自分の内孫)」の事なのだからお礼をしなければならない!とのこと。 「親からすればいつまで経っても子どもは子ども」という話はよく聞きますし、それは何となくわかります。 ただもう所帯を持ったある意味独立した(語弊はあるかもしれませんが)子どもの家庭の事を逐一把握する必要があるものでしょうか? 義母は何かあれば何でも全部してくださるのでとても楽な反面、そう育てられた主人は一般常識を知らなさ過ぎる面や家事や日常生活や人間関係においても驚かされてしまう事が色々あり、私からすれば「義母の過保護のせいでは?」と思ってしまいます。 そんな義母なので私の家庭の事も全部しないと!という事なのでしょうか? それとも結婚して家と家との関係、また内孫というのはこういうもので、私と母が非常識だったのでしょうか? ちなみに主人は自分がいない場で子どもが何かしてもらった時、ことによっては電話で言うこともありますが後日会ったときなどに「あの時は・・・」といった感じでお礼を言ってくれています。(というようにしてもらいました。) ご近所さんから何か頂く事もありますが、それも逐一話さないといけないものでしょうか? (私の住んでる家は私たちが結婚時に義両親が探してくれた義両親宅そばの賃貸ハイツで、義両親宅は主人が小さいころから住んでいる家なのでご近所さんは義両親との付き合いのほうが断然長いです。) そのことに関しても注意されたことがあります。 (畑で取れた野菜のおすそわけから折り紙で折った鶴を頂いたりということまで。) 実家から初節句や誕生日のお祝いを貰ったなどは話すようにしていますのでこちらから何も話していないということはないつもりです。 私が間違っているところは改めたいと思うのですが、色々考えているうちによくわからなくなってしまい、みなさんの冷静なご意見いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 入学祝いのお返しについて(ちょっと特殊)

     今度長男が小学校に入学するのですが、身内からの御祝いに対してどのような対応をするのが良いのか悩んでいます。というのは、今時入学祝いに対してはお返しはしなくてもよかったりすると思うのですが、問題は主人(長男です)の実家がはっきり言えばとっても見栄っ張りであることです。出産祝い等のお返しにしても、頂いた半分以上(から殆ど頂いた額に近い物)をお返ししては私の実家関係や主人の親戚からさえもそんなに返されては困るというようなことをいわれています。今回義母が何と言ってくるかと思っていたら、案の定御祝いを頂いた方をお食事に招待し、その帰りがけにお返しをお渡しするよう言われました。御祝いを頂くといっても本当に身内からだけで、私の実家と姉夫婦3組(私は四女です)と義母、それから主人の弟と妹(二人とも現在独身で、今回御祝いを頂くのかまだ分からないのですが、特に妹からはいつも独身の妹から頂くとは思えないような額の金額や品物を頂いては、義父などからそれに見合ったお返しをするよう言われてきました。)からだけなのですが・・・・・。私の実家や姉からは「御祝いなんだからお返しはいいからね。」といわれていますが、義母の手前と弟や妹にも全くしない訳にはいきそうになく、悩んでいます。とはいっても、実は昨年義父が亡くなってからは義母も少しトーンダウンしてきており、今回のことも「本当はお返しするのがウチのやり方なんだけどね。」というようなニュアンスでいわれたのである程度は私の考え方で行ってよいような雰囲気ではあります。(とはいっても全くしないのはかなり角が立ちそうです。)今私が考えているのは、あまり高額ではない当たり障りのない品物に、息子に書かせたお礼状的な物を添えようかと思っているのですが如何なものでしょうか?お返しはした方がよいのか、しない方がよいのか、するならどのような品物にしたらよいのか(当たり障りのないとはいってもちょっと気の利いた物にしたいのですが、具体的には何がよいでしょう?)よろしくお願い致します。

  • ご祝儀貧乏です。(長文)

    一昨年結婚しましたが、主人の母がとても体裁やしきたりにこだわる人(?)で、何かと言うとご祝儀・お祝い・お花代・お餞別をどこどこにいくら送って、と言われます。 「山形の○○さんが海外旅行に行かれるそうだから1万餞別を包んで送って」 「○○くん(義母の従兄弟の子供)が高校入学したから就学祝いに3万包んで」など。 会ったこともない遠い親戚や、そんなのまでお祝いを贈らなくてはいけないの?!と驚くもしばしば。 なんだかんだで毎月10万近く(多い月は15万くらい)消えていきます。 お祝いをケチるつもりはないのですが、はっきり言って金銭的に厳しいです。 かなり遠い親戚や、ひいおじいさんの(○回忌とかではなく毎年の命日にまで)?なんて思ってしまいます。お金を送ってもお礼の電話すら来ない親戚もいますし・・・。 主人の実家は裕福なので、義母は同じく親戚にお祝いを贈ってています。 義母はそうするのが当たり前だと思っているようです。 また親戚の方たちも貰って当たり前、のように思っている節もあるようです。 結婚してから1年くらいは、え?そんなのまで?と思いつつも、ギクシャクしたくないので、言われるままにお祝いを贈ってきました。 私たちは共働きなので、毎月15万くらいは余剰があります。 しかしこのまま言われるままにお祝いを払い続けてはほとんど貯金もできません。マイナスの月もあります。。 先日義母に「ちょっとそこまで遠い親戚にお祝いを贈れない」と主人に言ってもらいました。 ・・が、義母は我が家の収支を知っているため 「お金がないわけじゃないでしょ?義理を欠いてまで貯金したいの?!何考えてるのよ?!」と言われたそうです。 お祝い金を贈るのを断るのは心が狭く、ケチなようで、なんだか強く言えません。 宜しかったら何かアドバイスをくださいm(_ _)m

  • 常識について

    先日、子供が生まれました。妻が入院中に私の母の兄弟(親戚)がお見舞いに行ったのですが、アポ無しで病院に行った事に対し、私の母に対して常識が無いと怒っています。お祝いを貰ったのですが、何の報告も無く翌日に知りました。私からもお礼を言わなければならないのに報告が無いなんてどちらが非常識でしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。ちなみに化粧をしていないから友人のお見舞いは断っていたそうです。

  • どっちが常識?

    子どもが生まれました。産後、実母に、1ヶ月間、こちらに手伝いに来てもらいました。子どもは夫の親にとって初孫です。義父母はそれぞれ、退院した次の日曜日に、遊びに来てくれました。 ところで、夫には弟がいて、近くに住んでいるのですが、弟夫婦からは、この1ヶ月の間、特に連絡がありません。(電話その他も一切なし)実母は、「弟で所帯があるなら、出産祝いを包むのが普通だし、近くに住んでいるなら一言、おめでとうと言いに来るべきだ。」と、不快そうでした。この話を義母にすると、「別に兄弟で祝いなんてしなくていいと思うし、わざわざ訪ねに行く必要もないのでは。」と、実母の言い分を不思議に思っているようでした。わたし自身は祝いとかはどうでもいいですが、おめでとう電話くらいはしてくれてもよかったんじゃないかと思っています。世間一般の常識としては、実母の意見、義母の意見、どちらが常識的なのでしょうか?この件で特にもめごとがあるわけではありませんが、どっちが常識的なのか、気になります。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 非常識?

    現在育児休暇中です。先日、会社の同僚たちから出産祝いをいただきました。私の上司が声をかけてくださり、有志でお金を募って育児用品をプレゼントしていただいたのですが、1ヶ月後くらいに、内祝いにお菓子を送りました。みんなで食べてもらおうと思って箱入りのお菓子だったのですが、代表の上司宛にデパートから直送してもらいました。お菓子が付く頃に上司に連絡して「みんなでわけて食べてください」と言うつもりだったのが、お菓子の方が先についてしまい、上司の秘書から「内祝い、みんなに配ってくださいっていう連絡はしたの?」というメールが届きました。事後になってしまったものの、上司に改めてお祝いのお礼とお菓子をみんなでわけてもらうようにとメールしましたが、何の返事もありません。秘書の方にもそれとなく連絡してみたのですが、こちらも返事がもらえません。 内祝いを予告もなくデパートから直送したことが非常識だったのでしょうか?多忙な上司にお菓子を分配してもらうようお願いしたのがいけなかったのでしょうか?それとも、お祝いをもらっておいてみんなにお礼のメールも出さなかったのがいけなかったのでしょうか?(代表の上司にだけお礼メールを出していましたので・・・一人ひとりにはお礼メールできていませんでした) ただみんな忙しくてそれどころじゃないのかなと思いたいのですが、それまではマメにメールをくださる上司・秘書さんだったので・・・上司・秘書ともに女性です。何か非常識な振る舞いをしたのだろうかと不安で仕方ありません。 ちなみにいま里帰り中で、会社へは顔を出せない距離です。ご意見をお聞かせくださいm(__)m

専門家に質問してみよう