• 締切済み

玉掛の安全係数。荷付け用の安全係数で教えて!

玉掛の技能講習を修了しました。 実務で考えているのが、荷付け用ワイヤーロープの選定方法です。 安全係数として、玉掛用は6、荷付け用は4と習いました。 しかし、荷付け用の4は何に対しての4ですかね? 荷付け用は固定物に取り付けたり、荷を締めたりするものと書かれています。 この場合、やはり加重に対して安全係数4ですかね?どの加重ですか? 積荷が全部、荷崩れを起した時の加重だとすれば、玉掛加重より重たくなります。 当然、ワーイヤーの公称径は太くなるでしょう。 実際、どのように考えるのか玉掛のテキストにも記載されてないのです。 けど、荷崩れ事故の際には当然、大問題になるでしょう。 ハッキリと考え方を聞きたいです。 クレーン協会に連絡しても女性しかいなくて解決しません。 どなたか、正式な考え方ご存知の方はおられないでしょうか? 宜しく願います。

  • 業界
  • 回答数5
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.5

>なんやら解り難いですが、とにかく荷付ワーヤーの安全係数4についてです。記載した条項を確認して頂けました? あなたの「何条ですか?」について行った回答の訂正をしたのです。 あなたの知りたがっていた「「当該ワイヤロープにかかる荷重に応じた最大張力の値で除した値とする。 」 の記載条項です。 以下引用。 (ワイヤロープの安全係数) 第百五十一条の百三十  事業者は、機械集材装置又は運材索道の次の表の上欄に掲げる索については、その用途に応じて、安全係数が同表の下欄に掲げる値以上であるワイヤロープを使用しなければならない。 ワイヤロープの用途 安全係数 主索 二・七 えい索 四・〇 作業索(巻上げ索を除く。) 四・〇 巻上げ索 六・〇 控索 四・〇 台付け索 四・〇 荷吊り索 六・〇 2  前項の安全係数は、ワイヤロープの切断荷重の値を、当該機械集材装置又は運材索道の組立ての状態及び当該ワイヤロープにかかる荷重に応じた最大張力の値で除した値とする。

kfjbgut
質問者

お礼

条文は確認できました。 荷付の安全係数4も確認できました。 結局、私が聞いているのは「・・当該ワイヤロープにかかる荷重・・」の部分ですよ。 例えば、最大積載量10トントラックに1トンの鋼材を10回(10トン)積んだ。 この場合の、「ワイヤロープにかかる荷重」は何トンにするのですか? これが趣旨です。

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.4

伐木運搬の索道に関する安全衛生規則で規定がありましたが現在は削除されていてありません。 おそらく現在は台付けに関する規定は無いと思います。 上記訂正いたします。 500条の記載内容ですが、改正で151条の130となったようです。 記載内容に変更はなさそうです。

kfjbgut
質問者

お礼

なんやら解り難いですが、とにかく荷付ワーヤーの安全係数4についてです。クレーンのテキストに載ってます。

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.3

労働安全衛生規則  第2編安全基準  第8章伐木作業等における危険の防止  第三節 機械集材装置及び運材索道 第500条(ワイヤロープの安全係数) 2項

kfjbgut
質問者

お礼

確かに削除されてますね 理解不能です

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.2

>玉掛の技能講習を修了しました。 >実務で考えているのが、荷付け用ワイヤーロープの選定方法です。 テキストに「荷付け」と記載されていたのでしょうか? 少なくとも関東では「台付け」としか聞いたことがありません。 また、玉掛の技能講習を受けて「実務で考えているのが、荷付け用ワイヤーロープの選定方法」って、「バイクの免許を取って自転車の選び方に活用したい」って言ってるくらい関係ないように思います。 講習でも台付けワイヤーと玉掛ワイヤーの違いや、台付けワイヤーを玉掛けに使用してはならない程度しかやらないと思います。 台付けワイヤーの選定ならトラック協会で出している固縛のマニュアルに例と共に載っています。 台付けワイヤーの安全係数4は、伐木運搬の索道に関する安全衛生規則で規定がありましたが現在は削除されていてありません。 おそらく現在は台付けに関する規定は無いと思います。 ちなみにその削除された安全衛生規則によると「当該ワイヤーロープにかかる荷重に応じた最大張力で除した値」となっています。 なので荷物全体の荷重に対してです。 ただし、安定して固定するため何本も掛けて荷締めするのが普通です。

kfjbgut
質問者

お礼

>安全衛生規則によると「当該ワイヤーロープにかかる荷重に応じた最大張力で除した値」となっています。 何条ですか?

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1039)
回答No.1

荷付け用ワイヤーは玉掛けには関係ありません、クレーン教会に問い合わせても無理でしょう。 荷付け用ワイヤーは荷物が動かないようにするワイヤーです、その他に荷物がバラバラにならないために、使うワイヤーです。 ですから荷物の重量に対しての安全係数です。 貴方の考える方向が違います、荷崩れを考えるのは良いのですが、そのためにワイヤーを太くするのは間違いです、ワイヤーの反発力でしっかり固定できないことの方が荷崩れの原因になります。 荷崩れを想定して、荷崩れをしないようにするのがプロの仕事です。 私はクレーン乗っていますが、今安全係数が大きければいいと言う理由で、玉掛けワイヤーが太くなっています、ある程度重量があるものが良いのですが、軽いものならワイヤーの反発力で荷が固定でいないことが有り、クレーンの操作に気を使い方が半端ではなくなっています。 安全係数が大きければ、安全だと言う考えは難しいことが有ります。 荷物の重量に合ったワイヤーの安全係数を、用意することを薦めますが、大手ゼネコンはワイヤーの指定以外を使うことを、禁止していますから重いのは良いのですが、軽いものは玉掛けにも気を使うことが多くなりました。

kfjbgut
質問者

お礼

私の趣旨は荷付け用の安全係数4についてです。 この数値について言及されなければ、私にとっては何の価値もないです。

関連するQ&A

  • 玉掛けについて調べていたら

    玉掛けについて調べていたら  玉掛けとは、ワイヤーロープ等の吊り具を用いて荷をクレーン等のフックに掛け、吊り荷を所定の位置に運搬する一連の作業をいうものです。 また、法令関係を調べていたら  玉掛け業務とは、吊り具を用いて行う、荷かけおよび荷はずしの業務をいい、とりべ、コンクリートバケット等のごとく吊り具がそれらの一部となっているものを直接クレーン等のフックにかける業務および2人以上の物によって行う玉掛けの業務における補助作業の業務は含まない。 と、記述されていました。  そこで、簡易門型クレーン(組み立て式)に1tのチェーンブロック(手動式)で作業する場合、 玉掛けの資格は要りますか? なんだかよくわからなくなってしまいました。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • クレーンでない玉掛用具の使用前点検は必要ですか

    クレーン則 第二百二十条 (作業開始前の点検) には、  「事業者は、クレーン、移動式クレーン又はデリツクの玉掛用具であるワイヤロープ、つりチエーン、繊維ロープ、繊維ベルト又はフツク、シヤツクル、リング等の金具を用いて玉掛けの作業を行なうときは、その日の作業を開始する前に当該ワイヤロープ等の異常の有無について点検を行なわなければならない。」 とありますが、荷を人力で吊り上げる、クレーンに該当しないものに使用する玉掛け用具は、作業開始前の点検は、法令上からは行わなくても良いのでしょうか。

  • 床上操作式クレーン、玉掛けの技能講習を受講します。

    床上操作式クレーン、玉掛けの技能講習を受講します。 時間が時間&明日明後日と講習所が休みのため、ここで聞きます。 まず床上操作式クレーン、その次に玉掛けを取るつもりなのですが、床上操作式クレーンの技能講習修了証を持ってると玉掛けの受講料が4000円安くなります(逆も同じ)。 ですが、床上操作式クレーンの技能講習後4日後に玉掛け技能講習が始まり、玉掛け技能講習は7日前までに受講の申し込みをしなければならないため、玉掛け技能講習申し込み時に床上操作式クレーンの修了証を持つことはできません。 この場合、床上操作式クレーンの技能講習を無事修了できれば、融通利かせて玉掛けの受講料を4000円引きにしてくれませんかね? ちなみに床上操作式クレーンも玉掛けも同じ講習所で受講します。

  • 玉かけについてご存知の方お願いします

    会社で1トン未満のクレーンを使用しています。 質問1  弊社は金型の取り出し時に、釣り荷をフックを利用して運搬します。  特に玉かけ用のワイヤーロープを用いた作業をしませんが、この場合も玉かけは必要でしょうか? 質問2  1トン未満の場合は、"玉掛けの業務に係る特別教育"で問題ないようですが、  そもそも講習を行っているところが調べても県内(長野県)見当たりません。  この場合どうすればいいのでしょうか? ご存知の方お願いします

  • 物流・倉庫 床上操作式クレーン・玉掛け

    物流・倉庫の正社員になるにあたって、床上操作式クレーン・玉掛け技能講習修了証は持ってると有利に働く場合もありますか? フォークリフト技能講習修了証はすでに取得してます。

  • 玉掛技能講習はグループの誰かが一人あればいいの?

    玉掛技能講習について教えてください。 3人でグループを組んでクレーンを操作しています。 一人だけが修了証を保持しており、他2名はありません。その2名は補助的な作業をする事は可能なのでしょうか。

  • 玉掛け技能講習 東京

    今年、玉掛け技能講習に参加しようと思っています。 場所は東京が一番良いのですが、なかなか時間が取れないので千葉、神奈川辺りでも仕方ないかと考えています。 インターネットで調べましたが、日本クレーン協会とボイラ・クレーン安全協会がヒットし、どちらでも講習を実施しているようなのですが、何か違いがあるのでしょうか。また、他にも各所で実施されているのですか。 ご存知の事がありましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • ワイヤロープの強度について

    こんにちは。よろしくお願いします。 ワイヤロープについて。 例えば12mm径の一本吊り安全荷重が1.24tとされているかと思います。 荷がそれより重い場合、ワイヤロープを半分に折って2本状にして使えば、2倍の重さが吊れるという人がいまして、私は納得が行かないのです。 このような理論は正しいのでしょうか? 命に関わる事なので、どうしても気になって質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 倉庫 求人 歓迎資格

    倉庫の求人で歓迎資格のところにクレーン免許・玉掛としか書かれていない場合、電話でフォークリフトは使うのか質問するのは悪いことではありませんよね? 自費でフォークリフト・床上操作式クレーン・玉掛の技能講習修了したのでどうしてもその3つを生かしたいのですが

  • 技能講習とは、資格になりますか?

    建設系でよくある技能講習とは、これを修了すると資格を取った事になるのでしょうか? たとえば、玉掛け技能講習だとか、フォークリフト運転技能講習、移動式クレーン技能講習とか、これらを修了するとその作業とか操作ができるのだと思いますが、こういうのは資格と呼べますか?また履歴書等にはなんと書くのでしょうか?