• ベストアンサー

ドイツ語の特質についてです。

ドイツ語は、簡単な事を七難しく表現して理屈をこねる(良く言えば、論理的・理論的に考える)のに非常に適した言語だということを読んだことがあります。 ドイツ語の形態論や構文論の、どんな特徴が、その理由・原因になっているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.1

私には、ドイツ語は英語よりもかなり明確な、すなわち、比較的はっきした文章を使っているように感じられます。小難しい理屈をこねていますかね? あなたが求めておられるような答えは、私には出せません。

kimko379
質問者

お礼

お世話様でした。

kimko379
質問者

補足

お礼コメントが余りにも不躾な素っ気ない物でした。御詫び致します。深謝します。

関連するQ&A

  • ドイツ語、フランス語について

    この春から大学生になるものですが、第二外国語をドイツ語にしようかフランス語にしようかとても迷っています。 期限は迫っているのですが、どちらにもとても興味があり決めかねています(@_@) 両方、またはどちらかを勉強したことのある方などいらっしゃいましたら、それぞれの言語の特徴など伺いたいです。 ちなみに、中国語もあるのですがやはり中国語はこれから需要が高いのでしょうか……?

  • 哲学を学びたいのですが、ドイツ語とフランス語のどちらを学べばいいでしょうか。

     現在、高校三年生で、大学では、哲学を学びたいと考えています。ドイツ圏やフランス圏の哲学に興味があり、そのために、今から、英語以外の言語を学ぼうとしています。  しかし、フランス語、ドイツ語のどちらを学べばいいのかで、悩んでいます。ドイツ観念論や、ウィトゲンシュタインも好きですが、フランス現代思想も、捨てがたいです。  皆さんの助言、よろしくお願いします。

  • ドイツ語の語順について

    ある本によると、ドイツ語の語順は、同系統のゲルマン語に当たるオランダ語同様SOVであると書いてあります。これについては長らく論争が続いているものの、ほぼ、SOV説に傾きつつあるとのことです。これが今一つよく分かりません。以下の理由からです。 単純文系、つまり副文がない文系では英語やロマンス語同様のSVOであり、これがやはりドイツ語の神髄とも言える基本的語順だと思います。特に副文を構築する際、初めてSOVで日本語の語順に似てきます(これを根拠に日本語と語順がそっくりとする参考書もありますが)。なぜこれをもってSOV言語と呼べるのでしょうか。主文よりも副文のそれを基本に考えることに違和感を覚えます。 確かにドイツ語は副文が大変よく出てきます。熟語等でも(S)OV的な語順を呈しています。 実際、やはりSOV言語と考えるのが妥当なのでしょうか、またその決定的理由はどこにあるのでしょうか。また、ついでですが、ドイツ語の熟語の不定形の語順にも今一つすっきりしません。英語の様に主文となる場合のように語順を当てはめるのではいけないのでしょうか。 また、ドイツ人自身は、ドイツ語をSVO言語、それともSOV言語のどちらと考えているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ドイツ語文法の参考書

    ドイツ語の統語論についての参考書を探しています。初歩的な文法解説が載っているものではなく、言語学的な観点から様々な文法事項を説明しているものを探しています。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 頭脳を鮮明にする言語って何語?

    言語でも、論理性が高かったり、表現が豊かだったりいろいろあるかと思います。 思考を鮮明にしやすい言語って何語なのでしょう? 英語って、シンプルですね。 フランス語やドイツ語など明晰とか論理的とか言われますね。 どうなのでしょう?

  • ドイツ語がわかる方教えてください!!

    第二言語習得についての教科書を読んでいるのですが、「ドイツ人の英語学習者は英語でShut the door.と言うところをMake the door shut.と言ってしまう」という一節がでてきました。これはドイツ語のtransferの影響なのだそうです。(英語を話しているにも関わらず自分の母語であるドイツ語の影響を受けてしまう)つまりドイツ語の文法ではshut the doorにあたる文章を英語のmake the door shut.のようにあたるような文法を使って話すということですか??わたしはドイツ語がわからないのでその理由がさっぱりわかりません。友達に質問したところ、Shut the door.という文章はドイツ語ではmacheから始まる語で表し、そのmacheはmakeの意味があるからでは??と言うのですがよくわからないようなのです。月曜日に学校でプレゼンをしなければならないのでドイツ語がわかる方!!是非教えてください。考えられる理由と、ドイツ語でshut the door.はなんと言うのか教えていただけるとうれしいです。

  • ドイツ語など他国語に詳しいお方…!

    「名前がない」ことを日本語では「名無し」、英語では「Unknown」や「noname」などと表現しますが、ドイツ語やフランス語、イタリア語といった言語では、どう表現するのでしょうか…! 自分の力量不足でどうしてもわからなかったので、できれば教えて頂けないかと思い、こちらのトピックを立てさせて頂きました また、甘えっぱなしな質問で非常に申し訳ないのですが、もし宜しければ「名無し」の他に「何もない」といった意味の単語も記載して頂ければ嬉しく思います…!

  • アレマン語?

    アルザス語についてweb を見てたらアレマン語なる意味不明のものが出てきました。これはドイツ語そのもののことですよね。言語学者だったら絶対に使えない表現のはずだからです。なぜならスペイン語でドイツのことはアレマン。言語学者とあろうものが、大言語のひとつスペイン語の基本語彙を知らないわけがないとすると、日本語の文献でアレマン語とわざわざ表記する理由がわからない、ということなんです。つまりアレマン語なる表現をする人は似非の言語学者ではないかと推論してしまうんです。古ドイツ語とか方言とかいう分であれば辻褄が合いますが。言語については興味がある程度で素人ですが、程度の低い学者も居るんだというふうに思ってしまいます。どなたか解説をお願いします。

  • 第2外国語でドイツ語をとるべきか、まず英語をのばすべきか。

    4月で大学生になった者です。 授業の少ない日に英語、又は第2外国語としてドイツ語をとろうと思っています。 2つの言語を平行して学ぶという事は、お互いの相乗効果や逆に混乱したりなどがあるような気がしています。 個人の学力や言語同士の相性など、こうだ!とは言い切れないとは思いますが、一般的に英語とドイツ語を学ぶという事になにが言えるのでしょうか? もちろん最終的に決めるのは自分ですが、英語をもっと上達してからやった方がいいのか、ドイツ語を平行させるのもありか、アドバイスをお願いします。 ちなみに僕の英語力はセンター試験で8割程度でリスニングは得意な方です。ドイツ語に関しては初学者です。

  • オランダ語って難しい?

    オランダ語って英語とドイツ語の中間のような言語だと聞きますが、いくつか質問があります。 (1)オランダ語は英語とドイツ語の中間と言っても やはりドイツ語に近いんでしょうか? (2)英語とオランダ語に共通した特徴は何でしょうか?つまり、ドイツ語だけが違う部分です。 (3)英語ともドイツ語とも違うオランダ語独特の特徴はありますか? (4)全体的にオランダ語は易しいでしょうか?