• ベストアンサー

CPUのクロック周波数を5倍?

今から4年ほど前の話なのですが、当時、何気なくある家電量販店のパソコン売り場をぶらぶらしていた時のことです、ショーウィンドウの中のある製品の説明書きに驚愕してしましました。それはクロック周波数をなんと5倍にできると言う物でした。そんなことがはたして可能なのか?私にはとても信じられませんでした。しかし、そのときの私のパソコンのCPUは25MHZで5倍すると125MHZになり、いささか処理の遅さに不満をもっていた私には魅惑の製品以外の何物でもありませんでした。結局先立つものが無くあきらめたのですがあれはいったいなんだったのか?今でも時々思い出すことがあります。あの製品はいったい何だったんでしょう?今でも販売しているのでしょうか?いったいどうやったらそんな事が可能なのか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。もしかしたら私の記憶違いだったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 それはベースクロックを内部で4倍5倍にする、という話ではないのでしょうか(^_^;  CPUは通常、電気の抵抗値の関係で、そんなにクロックを上げたらショートしてしまいます。特にペンティアムより下位の、486、386のCPUは根本的に原材料が違うのでなおさらです。  水晶振動子のクロックは基本的にそれほど高くなく、CPUは内部でそのクロックを倍加して使用しています。それがいわゆる「倍率」といわれるものです。  あの頃というと……あれですね。  ペンティアムが出始めた頃、ベースクロックの倍率は精々が2.5倍とか3倍とかで、それがそれ以上まで上げられるようになったってんで、巷ではけっこう話題になってたんじゃなかったでしたっけ。  ですから、おそらくそのことです。

dekirumon
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱりあったんですね。

その他の回答 (3)

  • Vapochill
  • ベストアンサー率19% (12/63)
回答No.4

時期的に見て,AMDの5x86じゃないでしょうか? クロック周波数は,実際には4倍ですけれど.

  • KUQ
  • ベストアンサー率46% (85/181)
回答No.3

まずどのようなものなのか書かないとわからないよ ODP? 下駄? 現在使用しているCPUが25MHzってことは486だと思いますがそのままのCPUを125MHz動作させることは不可能です オーバークロックできるようなCPUではないからです(構造的につらい) ODP(オーバードライブプロセッサ)はそれを今ついているCPUをはずしたり、増設用スロットに指すものです CPUの処理のほとんどをODPについているCPUに処理をさせます 下駄は今ついているCPUをはずして下駄を履かせて違うCPUをさして動作させるものです 下駄はスロット変換下駄などもあります 下駄上でCPUの動作クロック・ベースクロックの変換を行いますので、それほどは早く感じることはないです (パソコンの最大値程度にはがんばってくれますが乗っているCPUの最大値はでません 半分でればいいほうですね) ODPは対応機種がかかれているので動くかどうかはすぐにわかります 下駄は結構賭をしないといけません 特にその時代のものだとつらいですね ってなかんじでいかがでしょうか?

  • coolguys
  • ベストアンサー率18% (351/1917)
回答No.2

今は、フリーで倍率を変えれるソフトもありますよ。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/

関連するQ&A

  • 早いCPUとクロック周波数?について知りたいのですが・・

    今までなんの不満もなくウィンドウズ98を使っていましたが ネットアクセスで少しストレスを感じるようになり この度パソコンを買い換える事にしました。 回線速度はCATVでまずまずなので そこそこのCPUとクロック周波数 の中古パソコンを買いたいと思います。予算2万円くらいです。 ペンティアム3とかペンティアム4とか書いてあればどちらが 早いか分かりますがセレロンの石の種類書かれてもよくわからないので どのあたりの石とクロック周波数が他の石のどのくらいの周波数 に相当するなど比較表ってネット上にないものでしょうか_? よろしくお願いします。

  • 最速のクロック周波数って??

    今月の末に「パソコン検定」を受けることになり、早速テキストを買ってきました♪(←「パソコン検定委員会認定」とかいうやつです。) …て、それはいいんですが、いざテキストを開いてみたら、最初の1問目から つまづいちゃって。(^^;;ゞ ちょっと教えて頂けますか? クロック周波数で最速のものは? a.500MHz b.650MHz c.700MHz d.800MHz e.1GHz     答え[e] この問題↑なんですが、これって…とにかく「より速い」のを選べば良いってことですか?? クロック周波数って、まだ よく分かんないですが(今から分かるつもり(遅??))、速さの限界って、どのくらいなのでしょう? …テキストと同じ問題が出ることはあっても、選択肢まで一緒とは限らないと思うので、もし、この項目の中に、"この世に存在しない速さ"のが混ざっていたら?(で、それを選んで間違っちゃったら??)って、フト不安になりました。とにかく速いのを選べば良いだけなら簡単なんですが。…どうなのでしょう?? 例えば、上記↑の問題の「e」の選択肢が「1GHz」じゃなくて「800GHz」とかでも…やっぱり答えは「e」で良いですか?(?_?)

  • PICのクロック周波数の決定は?

    手元に、PIC18F2550を使って周波数をカウントする装置があります。 これの基準クロックに16MHzのクリスタルオシレータが使われているのですが、これの安定性や精度を上げるのはどうすればよいでしょうか。 今使っているのは、16.000と書いてありますが、これを16.000000などというように、精度を上げることは意味がありますでしょうか。 また、そもそもの周波数がPICは48MHzまで対応しているので、水晶の発振周波数を40MHzなどにすることも意味がありますでしょうか? 設計の考え方について、教えていただけませんでしょうか。

  • クロック周波数、メモリ周波数、FSB、、、混同中(^^;

    タイトルにもあるように、ただ今、 クロック周波数(=CPU周波数、でいいのかな?)、 メモリ周波数、FSBらの関係(倍率など)みたいのが 頭の中でこんがらがってしまっています(^^; 以前自作をしたこともあり、一度は覚えたつもりだったのですが、、 整理も兼ねて、是非教えてください。 私が今思ってるのは、 私が今使っているパーツのパッケージ的な表現で例えるますと、、 まず使ってるのが CPU:celeron1.7GHz(FSB400) マザーボード:ギガバイトGA-8GE667 Pro(FSB533/400、対応メモリDDR333/266/200)) メモリ:256MB(周波数はBIOSでの認識は266MHzの模様) です。 これからいくと、クロック周波数は当然1.7GHzですよね。 で、一番忘れてしまっている、このクロック周波数が何の倍率で決まるかということなんですが、、 FSBだったと記憶しているんですが、 BIOSのAutoの倍率設定を見るとx15になっているような、、? そしたら400MHz×15=6GHz!!?(^^; 見てるとこが違うんでしょうか? それとも単純に400にかけちゃいけない? とゆーかFSBがもとじゃない? "CPU Host Frequency (Mhz)" は100になっていたような気もします(100×15でいいのかな?) あと、DDRの周波数とFSBの関係というのはあるのでしょうか? FSBが400MHzなら、DDRの方は~Hzだよ。みたいのあのです。 こんな奴が自作しててすんません(^^; 以上です、よろしくお願いします。。 出来れば余談的な少し突っ込んだ(専門的な)補足も頂けると嬉しいです。

  • CPUのクロック

    AMD Phenom 9950 Black Edition Windows7 Ulti 32Bit で、クロック倍率をいじっています FSB200の14.5倍、2.9GHzです FSBもオーバークロックプロファイルで7%アップです ここで、 (1)AMDから落としたツール AMD CLOCKだと、3107MHz (2)WCPUIDだと、3107.20MHz (3)Crystal CPUIDだと、1300.00MHz 200.00*6.5 と表示されます いったいどの数字を信じればよいのでしょうか・・ あと、cool'n quietが有効にならない(周波数下がらない)です ネットにかかれている一通りのことはやってみました ・最小の電源管理 ・CPU冷却ポリシーアクティブ どうしてなんでしょうか

  • CX2のクロックアップについて

    PC-9821CX2でメルコのMTU-40001を使ってマザーボードのクロックアップを試しています。現在はクロック周波数を60MHz*2でPentium120を使っていますがこのままの周波数でMTU-40001を3倍設定にしてPentium166は、使用できるのでしょうか?それとも66MHz*2.5にしなくてはいけないのでしょうか?また、このまま使える場合は、どの程度のスペックが出るのでしょうか?(166プラスαか166相当か?)

  • 熱暴走するのでCPUのクロックを固定

    アセロン64のCPUを内蔵しているノートパソコンを利用しています。普段のクロックは800MHzですが、ゲームなどCPUに負荷がかかると2倍以上の1800MHzに自動的にクロックが変動します。 ところが1800MHzで動作すると徐々に本体内部に熱が溜まっていき、仕舞いには100℃を超える温度になり熱暴走の影響か勝手にシャットダウン(電源がブチッと急に切れる)してしまいます。 そこで、CPUのクロックを固定できるソフトを探していますが何かありますか?

  • クロックとFSBについて

    今、パソコンで FMVシリーズ AMD Duron(tm) processor 850MHz 240MB RAM と言うCPUを使ってるんですが先日回答をいただいてどれがどれだかはわかったんですが年末に自作にチャレンジしようと思いCPUを価格.comで買おうと思ってるのですが動作周波数850MHzとは「クロック」に当たるものなんでしょうか? それとも「FSB」なのでしょうか? 自分としては「クロック」だと思うのですが自信が持てません。 ネットで調べたらFSBはCPUの周りの処理能力?みたいなものと解釈しています。 CPUを買うときはやっぱり「クロック」と「FSB」が高ければ高いほど性能が高いんでしょうか。 CPUを選ぶコツとかもよろしければ教えてください。 ご意見よろしくお願いします。

  • FSB ベースクロック ?

    自作パソコンを作ろうと色々勉強している者です。 以下、全くもって頓珍漢な事を書いているかもしれませんがご勘弁ください。 CPUとチップセット間がフロントサイドバス(FSB)、メモリーとチップセット間がメモリーバスで、このそれぞれに周波数があって、最近はそれぞれ違う周波数をとれたりするわけですよね。 それで、例えばCore2Duo(FSB1066MHz)を使おうとした場合、もちろんマザーボードはFSB1066MHzに対応したものを使用するのでフロントサイドバスの周波数は1066MHzになり、これにCPUの内部倍率をかけたものがCPUの駆動周波数になる(2.13GHzなら1066×2)。 そして、この1066MHzを最大限に生かすためにメモリーにも1066MHzでデータを転送して欲しいが、そんなメモリはないので例えばDDR2-533のメモリをデュアルチャンネルで使用する事により、1066MHzのデータ転送速度を実現する。この場合、DDR2は一度に4回分のデータが転送できるので、実際のメモリの駆動周波数は553÷4=133MHzとなる。よってメモリーバスの周波数は133MHzとなる。 というのが、今の自分の最も理解しやすい流れなのです。が、本には 1.「2.13GHZは1066×2ではなくて正確には533×4である」 や 2.「メモリーバスの周波数×CPUの内部倍率=CPUの駆動周波数」(これはFSBとメモリーバスの周波数が同じであるタイプのマザーボードの場合という意味なのでしょうか) などと書いてあったりします。 さらに、Pentium4の説明なんかで「FSBはベースクロックの4倍である」という記述を見たかと思えば、「FSBとベースクロックは同義」なんていう記述を見かけたりもします。 とにかく、この辺りの関係が自分の中でさっぱり整理がつきません。質問の内容自体がごちゃごちゃしているので、解答しにくいとは思いますが、よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • どうしてデスクトップパソコンは暖房のようなCPUを使うのか

    Core 2 Duo P9500 クロック周波数 2530 MHzシステムバス 1066 MHz 二次キャッシュ 6144 KB TDP 25 W Core 2 Duo E7200 クロック周波数 2530 MHz ソケット形状 LGA775 システムバス 1066 MHz 二次キャッシュ 3072 KB TDP 65 W TDPの差は2.5倍以上。 何でデスクトップ用はわざわざ消費電力や熱の多いものが使われるのか教えてください。