• ベストアンサー

夏至はなぜ休みじゃないのですか?

春分の日等は休みなのに 夏至はなぜ休みじゃないのですか? 墓参りに行かないからですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

もともと春分と秋分は「お彼岸」であって祖先の霊を祀る日でした。 これは明治時代に「宮中祭祀」として定められる前からそうなのであって、その起源は仏教の西方浄土にあるという説があります。 元々祖先を祀る日だったから明治時代にこの日を天皇家の祖先全員をまとめて祀る日=皇霊祭としたわけです。 なお天皇の命日の法事(?)は一応内輪であるみたいです。 https://allabout.co.jp/gm/gc/67441/2/ 春分秋分が祭日とされたのは明治からですが、そもそも祭日として企業や官庁や学校が休む日という制度が明治からのものです。 いずれにせよ太陽が真東から出て真西に沈むというのは仏教以前の呪術的宗教の見地から言っても重要な観測的な指標だと言えるでしょう。 ですので冬至夏至には「墓参りに行かないから」はほぼその通りではないかと私は考えます。 夏の暑い時や日が短くて寒い時は墓参りどころではないし農耕社会ではあまり指標として重要ではない日でもあったのではないですか。 なおお盆は7月15日なのですが、お正月と違って今でもたいてい旧暦の7月15日に近い8月15日にやるところが多いのは、7月ではまだ梅雨が終わっていないとか稲作の都合とかで都合が悪い時期だからではないでしょうか。 冬至は「さあこれからは日が長くなる一方だ」っていうんでヨーロッパのように冬は極端に日が短い所ではお祭りをしますし、クリスマスは冬至の祭がキリスト教の影響で変化したものです。

LGJNTGZCB
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

宮中祭祀の重要な祭日からきています。 すなわち、春分の日は春季皇霊祭、秋分の日は秋季皇霊祭というわけです。 戦前は、上記どちらもそのものズバリの「春季/秋季皇霊祭」という名称で祝日に定められていました。夏至や冬至には、こういった重要な祭祀はありません。 戦後になってからは、こういった皇室にかかわるような祭日は、天皇誕生日以外は表面上は関係ないかのようになっていますが、決してそうではありません。天皇制を引きづっているのが現実です。 ほかにも、11月3日の文化の日は明治天皇の誕生日(天長節)、11月23日の勤労感謝の日は新嘗祭、2月11日の建国記念の日は紀元節などにもうかがえます。 建前上は、 ・春分の日:自然をたたえ、生物をいつくしむ日 ・秋分の日:祖先を敬い、なくなった人々をしのぶ日 だそうです。

LGJNTGZCB
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

北欧のフィンランドでは夏至に最も近い土曜日とその前日を夏至祭として休日にしています。 日照が少なく太陽の恵みを大切にするからでしょうか。 一方東アジアの夏至の時期は梅雨前線が停滞する時期にあたるので、有り難みが少なく感じるのではないでしょうか? 春分と秋分は季節の変わり目になるので重要視されてきたのでしょう。

LGJNTGZCB
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4007/9104)
回答No.1

冬至が休みじゃないから、かもしれませんね。

LGJNTGZCB
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 春分の日、秋分の日、冬至、夏至について

    春分の日、秋分の日、冬至、夏至というのはそれぞれ何を意味しているのですか?

  • 今日は夏至らしいけど

    24節季の内の一つですよね。 昼の長さとかに関わるのでは、 他にも、春分、秋分、冬至などがありますが、 夏至と冬至って何故、休日ではないのでしょうか? ふと疑問に思ったので、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 夏至を過ぎてから気温が高くなるのは?

    中学校の理科で、夏には気温が高くなり、冬には気温が低くなる。 これは地球が地軸を公転面に対し傾けながら公転しているためと習いました。 それは理解できたのですが、授業の中で習うのは春分、夏至、秋分、冬至の時です。 もちろんその間もそれに準じて考えていけばいいわけですが、ふと疑問が。 夏至というのは1年で一番日照時間が長い日だと思います。 しかし、夏で一番暑いのは、夏至が過ぎた7月後半~8月ですよね? これはなぜでしょうか? 小笠原気団などの高気圧が関係あるのでしょうか? もし分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 1.春分の日と秋分の日は祝日になっていますが、なぜ夏至と冬至は平日なの

    1.春分の日と秋分の日は祝日になっていますが、なぜ夏至と冬至は平日なのでしょうか? 2.上の様に春分の日と秋分の日が祝日となっていますが、毎年日にち、又は曜日が決まっているのでしょうか?

  • 夏至

    夏至が一番日が長いんですか?夏至を過ぎた7月のほうが日の入り時間が遅いと感じたんてすが

  • 夏至には何を食べるのでしょうか?

    本日は夏至です。 太陽が最も北に寄って、北半球では昼が一番長くなる日です。 ところで、夏至には何をたべるんでしょうか? ご存知の方がいらしたら、ご教授願います。                      bee-beep 冬至にはよくかぼちゃを食べますよねぇ

  • 春分・秋分の日の行事

    今日は秋分の日、彼岸の中日でもあり私も墓参りに行って来ました。春分・秋分の日に付いては以前春分点の事でその日の(日・時)に付いて質問があり、計算式で答えが有りました。ところで春分・秋分の日は人類ににとってどの様な役割の日で有ったのでしょか?欧米(キリスト教圏)では春分の日から次の満月の日にイースター(キリストの復活祭)ですし翌月から新年が始まると聞きました。日本では春分・秋分はお彼岸の中日です夏至とか冬至なら分りますが、どうして人類は春分・秋分を意識するのでしょか。外の国はその日には何かあるのでしょか。

  • 南半球の「春分」「夏至」「秋分」「冬至」は?

    過去に↓の質問は読んでおります。 http://okwave.jp/qa/q1231798.html これを踏まえて質問です。 1.英語(というか術語?)では、「春分」「夏至」「秋分」「冬至」は何と言うのでしょうか? 2.上述の過去の質問を踏まえると例えば「春分」は南半球では秋に来ることになりますが  1.で答えていただいた語の語源やニュアンスと、実際の季節の間に違和感は無いのでしょうか?

  • 「春分や秋分のころの1日毎の日照時間の変化と、夏至や冬至の頃の1日毎の

    「春分や秋分のころの1日毎の日照時間の変化と、夏至や冬至の頃の1日毎の日照 時間の変化について、その特徴と違いを数学的に説明せよ。」という問題についてできれば分かりやすく教えてください。お願いします。

  • 今年の夏至は6月21日ですか?

    夏至と秋分の日は、毎年同じなのでしょうか。今年の夏至は6月21日、秋分の日は9月23日でよろしいでしすか(昨年の夏至は6月21日だったような気がします)

専門家に質問してみよう