• 締切済み

ナチス財宝

私はスイスという国に非常に関心があります。私はスイスの昔も今も変わらず、自分の住む町をこよなく愛し、その自治を保証してくれるスイスという国家に誇りを感じているところが大好きです。スイスの魅力は、国の中に秘められたその多様性ともいえるが、平和を愛する中立国なのにその中立国であり続ける事ができたのはナチスドイツに協力したからなのですか?確かにナチスドイツの強大な力の前では協力をせざるをえなかったのかもしれません。あと一つ、スイスと日本の関係として1944年に密約を結び、この金のうち40%は日本がスイスで調達した物資などの支払いにあて、残る60%を日本側で使うということを決めたが、日本は戦時中、連合軍の捕虜をどう扱っていたですか? スイスも日本も一体どうなっているのですか?

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.4

平和を愛することと永世中立とは全く関係はありません。国際紛争が起きても、どちらの陣営にもつかず、また、何が起きても関与しない。しかし、どちらの陣営であってもわが国に手出しをするものは徹底的に破壊する。 これが永世中立です。多くの国は軍備拡張に疲れ、或いは、国防力が弱すぎたために永世中立を放棄していますからネ。 スイスの銀行は両陣営の資産を非常に多く扱いました。そのために余計に誰も手出しをすることができなくなったということは事実です。 唯一イスラエルは例外で、国際的なタブーを犯しましたネ。 でも、実際にはナチスドイツの財産の多くは、スイスよりもオーストリアに蓄えられました(この国の銀行はさすがにモサドでも手も足もでません)。また、南米にも莫大な資産が移動しています。 どの時代のどの国にもビジネスはビジネスと割り切って動く人や業界が存在します。 amay86さんが憧れるスイスの姿は、ある側面からみると極めて正しいものです。けれども、国際的な金融の裏世界を動いてきたことも事実です。物事には色々な側面があるというものです。 日本も同様です。 日本軍やドイツ軍の運営する捕虜収容所でも人道的なところもありましたし、非常にひどいところもありました。 これは戦勝国であった米英仏露中などの国々も同じです。 シベリアでの日本軍捕虜、ヨーロッパロシアでのドイツ軍捕虜の死亡率は戦闘行為での死者よりも多いものでした。 東南アジアでは日本軍が捕虜にゴボウやコンニャクを食べさせたのですが、これが戦後、捕虜虐待とされ(食生活がことなるため、ゴボウは木の根、コンニャクはゾウの精液と考えられていました)、収容所の多くの旧日本兵がB級、C級戦犯として処刑されました。そういった事実もあることを知ってください。 また、サンフランシスコ講和条約によって全ての戦後保証は終了したというのが国際的な法解釈です。 以上kawakawaでした

amay86
質問者

お礼

ありがとうございます。南米に莫大な資金が移動しているのはスイスが手伝ったからなんですよね?ナチスドイツの戦争に関して言えば、スイスは悪者になってしまうのでしょうか?あと、「財産の多くがオーストリアのほうに蓄えられていた」と書かれていますが、そのオーストラリアの財産もスイスに運ばれていたのではないですか?質問が多くなってしまいすみません。よかったらまた回答おねがいします。

  • boya
  • ベストアンサー率22% (44/193)
回答No.3

この事ですね?聞いた事は有りましたけど。 http://www.tanakanews.com/971205nazi.htm 歴史の本は、良く覚えていません 高校のころ、この時代の歴史や兵器が好きだったので良く読みました。 学校の教科書にも「パターンの死の行進」は出ていたかと思いますが、 ここに少し日本人と連合軍捕虜の話が出ています。 http://www.yomiuri.co.jp/20th/kikaku/kikakutop.htm

amay86
質問者

お礼

またまたありがとうございます。スイスのことを私なりに詳しく調べてみます。 スイスを調べてみて、ドイツの戦後補償にも興味をもちました。私なりに思う事はもうドイツは十分補償をできていると思います。捕虜の話は実体験が載せられた文で参考になりました。

  • April
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.2

私も詳しくないので、「そんなこともあるのか」位に聞いて下さい。 スイスが平和を愛する国とは必ずしも言えないと思います。彼らは「自国の安全」を確保するための戦略を行使しているのではないでしょうか。 御存知のようにスイスは確か国民皆兵制をひき、強力な軍隊を持っています。しかも昔から傭兵派遣を行ってきました。 私見ですが、国家にとって平和と安全は同一視できないと思います。

amay86
質問者

お礼

ありがとうございます。スイスは永世中立国のため、男の人は必ず兵役になるという義務があり一見平和そうだけど、その平和の裏には、たくさんの努力があるし強力な軍隊を持っていることも確かだと思います。だけど、私もスイスが本当に平和を愛しているのか分かりません。永久中立国=平和という前までの考えが少し変わってきました。

  • boya
  • ベストアンサー率22% (44/193)
回答No.1

自分で、歴史の本を開いてみましょう・・・ >ナチスドイツに協力したからなのですか? それは違います。ドイツはスイス侵攻は最後まで悩みました なぜならスイスの軍隊は、強力だからです。今でも最強の中に含まれる。 へたをうつとドイツ軍は返り討ちに有ったでしょう。 そんな危険を起こすより、同じ中立国家として有ったベルギーを 攻める方が良かったからです(ベルギーには軍がなかった) スイスが永久中立国を保てるのは自分の身を守れる軍隊があり 西側東側に同じ顔で対応出来る外交能力だと思います。 波風おこす我が日本の大臣見習ってほしいですね。 >この金のうち40%は日本が この金?よくわかりませんが、物資等の流通は・・・ スイスは、中立国という立場を利用していろいろな事が出来ます。 たとえば、現代に置いてもスイスはある意味危険な国です。 たとえば、ココムとか呼ばれる輸出の禁止事項ですが 日本からロシアへの輸出したい、けど物がココムにふれるといった場合、 スイス経由(スイス人宛)で送ると簡単にロシアに送る届けることが出来るのです。 (当然、違法行為)スイス人が勝手に送ることもあり得る(ある)。 >日本は戦時中、連合軍の捕虜をどう扱っていたですか? 「パターンの死の行進」や「クワイ川(映画名忘れた)戦場に架ける橋?」 「ゴボウ」の話などから察するにあまりいい扱いとはいえませんね。 まあ、日本軍自体が飲まず食わずでがんばっていたことを考えると・・・

amay86
質問者

お礼

ありがとうございます。少し補足をさしていただきます。スイスが協力的にしたのは資金面のことです。はじめ、ナチスの犠牲となったユダヤ人の遺族ががスイスの銀行に貯めてあった財産のことを教えて欲しいと頼んだが断られたことから始まったそうです。スイスが資金面で協力したからこそナチスは戦争を続ける事ができたのではないでしょうか? あと、この金とはアメリカとイギリスが日本の捕虜になった兵士のためにと渡したお金のことです。説明が不十分ですみませんでした。 もしよろしければまたお答えお願いします。 あとお勧めの歴史の本もよかったら教えてください。

関連するQ&A

  • 第二次大戦中のスイスと海外との交通通商

    スイスは、第二次大戦中は中立国でしたが、周囲を全て枢軸国と枢軸国が占領した国(ドイツ、フランス、オーストリア、イタリア)に囲まれていました。 一方、1944年にスイスの時計会社(インターナシャナル社)がイギリス軍に納入した時計が本に載っていました。スイスは、枢軸国に周囲を囲まれながら、連合国であるイギリスと貿易していたことになります。精密な時計は、この時代はスイスとアメリカしか製造できない貴重な戦略物資であったとも言えます。 スイスは、「自国を囲んでいる枢軸国と戦争中の連合国」との貿易や人の行き来をどのように行っていたのでしょう?また、スイスは自国に必要な物資をどのように輸入していたのでしょう?

  • シャネルとナチス

    ココシャネルについて興味があり、各種文献やネットでいろいろ調べたのですが、いくつか疑問に思ったことがあるので質問させて頂きます。 シャネルは第二次大戦下にスイスでナチス将校と愛人関係にあったという歴史的事実があります。 ナチス占領下から解放されたパリは、ココシャネルをフランスから追放同然にし、ファッション界に復活した時には徹底的に無視し、墓地もフランスではなくかつての亡命先であるスイスにあります。 さて、その他自伝的な部分は知ってる人は知ってるので割愛しますが、 現在シャネルはフランス人にとってどのような位置にあるのでしょうか? 今でもナチスに協力した売国奴として嫌う人がいると聞きましたが、現在でもナチス協力者としてフランス人は嫌悪する人が大半なのでしょうか? それともそんな事実は知らないとか?どうでもいいとか? ナチス協力者であるココシャネルは嫌いだけど、彼女がしたファッションにおける革命的なこと(ハンドバッグ、リップスティック、ジャージ素材のスーツ等々)は認めるし、今はどうでもいいじゃないという感じですか? ココシャネルとナチス将校の関係を知って、『シャネルのマーク』=『ナチスの卍マーク』のように見えてしまい、なんだか複雑な気分です。 実際日本人で過去の話など知らずただシャネルのファッションが好きな人にはどうでもいいんでしょうが、フランス人にとってのシャネル、ヨーロッパの人達にとってのシャネルが現在どういう位置づけにあるのか、少し疑問に思ったので質問します。 ドイツ人であるカールラガーフェルドがなぜシャネルのデザイナーになったのかにも興味があります。 ただのビジネスとしてでしょうか?(深読みし過ぎでしょうか??) やっぱりフランス人はシャネルに抵抗があるから?後継デザイナーなどやりたくない?? よろしくお願いします。

  • ナチスドイツの善行

    こんにちは。 現在、大学生です。近代史に興味があります。 ところで、「日本は戦時中枢軸国のひとつでファシズムの軍国主義国家で周辺諸国に多大な迷惑をかけた」ということが、日本の歴史教科書の主な論調ですが、ここ数年(といっても私はまだ未成年ですが(笑)日本の戦時史を見直す動きが盛んになってきていますね。 そうした論調に賛同する人々はさまざまな日本の善行、たとえば杉原千畝のユダヤ人へのビザ発行、植民地や韓国での(韓国は「併合」なので植民地ではないと考えます)日本兵の道徳的行動、欧米とはことなる投資的植民地経営などを根拠としています。 一方、「同じ」ファシズム国家とされるナチスドイツの善行というのはまったく聞いたことがありません。 ナチスドイツの美談など、もしあったら教えてください。

  • ナチスとユダヤ人

    第二次大戦でドイツことナチス軍がユダヤ人を大量虐殺したと言うのは有名な話しですが、半世紀経った現在、ドイツとユダヤ人の関係はどういう状況なのでしょうか?日本は現在も中国や韓国から批難されていることがありますが、ドイツの国はユダヤ人にどのような謝罪をして処理をしたのでしょうか?

  • 非四輪者のナチスマニアです。第二次世界大戦の戦争後

    非四輪者のナチスマニアです。第二次世界大戦の戦争後期になるとドイツ上空や日本上空を 連合軍の戦闘機爆撃機が飛びまくってますが、そのころになるとドイツや日本の戦闘機はもう 皆無の状態だったんですか?

  • 戦後吸収されたナチス残党やドイツ軍人の協力 その目

    戦後吸収されたナチス残党、協力したナチス残党、協力したドイツ軍人などについて教えてください。 いったいどんな目的で他国はナチスやドイツ軍と接触したのでしょうか? 普通に考えれば、あの時代のナチバッシングの嵐の中にそのようなことをする必要があるのでしょうか? エピソードなどを具体的に教えてください。お願い致します。 私の知っている限りをあげます。 ・戦後ナチスがCIAと接触。 ・SS同志会、ルデルクラブなどのナチス組織。 ・ドイツ軍人がイギリス、アメリカ、アルゼンチン、エジプト、ソ連等の国へ渡り技術指導した。 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/2011041101000750.htm

  • 大日本帝国はナチスの政策をどう思ってたのですか

    第二次大戦中 日本はナチスドイツと同盟を結んでいました。 当時日本は「民族協調、五族融和」を掲げて表向きは人種差別は認めない と言う政策をとっていました 一方のドイツは ヒトラーがユダヤ人を迫害していました 国同士は同盟 一方民族政策は 協調(日本)と差別(ドイツ) と言う異なったものでした 日本は同盟国ドイツのユダヤ人迫害をどう思っていたのでしょうか?

  • 安倍首相の靖国参拝について

    中国韓国米国は予想通りの反応でした。私が知りたいのはそれ以外の国です。 ドイツ、イタリア(枢軸国) シンガポール、マレーシア、タイ、フィリピン、ミャンマー(戦時中は敵対していたが今は親日国) バチカン、スイス(中立国) などの反応が知りたいです。

  • 日本軍の捕虜に対する対応について

    ある資料で日本軍は海外の捕虜に対して、日本の将兵と同じ量の食事を出していたと見ました。 日本国内で人一人がやっと生きていくどうかというくらいの配給しかなかった中で、 捕虜には十分な食料がいきわたっていたという話でした。 また連合国に捕虜にされた日本人には十分な食料が与えられなかったというのは事実なのでしょうか。 日本兵が捕虜になった国や地域によって状況が違うと思うは思いますが詳しく知りたいと思っています。 日本は国際法上の規約を守って捕虜に対する対応をとっていたのでしょうか。 また連合国軍は日本兵捕虜に対してどのような対応だったのでしょうか。 詳しく教えて頂ければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いたします。

  • 半島の戦争は、日本経済を復活させますか?

    今から65年前、1950年の朝鮮戦争では、米軍が、戦地近傍の先進国であった日本から集中的に戦時物資を調達したため、半島の戦争が日本経済の回復・成長に貢献したという歴史認識は多くの近代史学者が主張するものです。 さて、時は2015年、日本製のコモディティーの国際競争力は失われ、米国軍は半島の人々の為に米国の若者の命を犠牲にする代理戦争をすることにも疲れ、「知恵は貸すからお前ら自分でやれば、、、」的な状態だと言いますし、当事者の大韓民国の国軍が戦時物資を調達するにしても、日韓首脳会談さえ回避している日本から調達するのではなく、世界の工場として巨大な中進国となった中華人民共和国あたりから廉価に戦時物資を調達するのではないかと思ってしまいます。 そこで、識者の皆さまに質問いたします。 質問:2015年時点で、半島の戦争が再開した場合、1950年当時と類似の経済効果が日本にもたらされるものでしょうか?