• ベストアンサー

盛土材料の調査項目と土質試験の覚え方

土木施工管理技士の試験勉強をしていますが、 一番大事な土の部分がなかなか理解できません。 土にはそれぞれ試験があり、たとえば、 コーン指数からはトラフィカビリティとか その他も土の硬軟を調べるとか、 締め固めの施工管理に使うとか。 試験によって求めるものを覚えていますが、 こういう問題の出し方をされると、 さっぱり意味がわかりません。 どうやって理解すればよいのでしょうか?

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 (4)が適当ではないです。 土の「圧密試験」は粘性地盤にかかる荷重によって引き起こされる「地盤沈下」の測定をする試験です。 一見、「トラフィカビリティ」と「圧密試験」は密接な関係があると思われがちなのですが、「トラフィカビリティ」とは、「地盤沈下の測定」ではなく、建設機械が地盤の上を走行できるか、又は、できないかの判断を求める指数です。 「トラフィカビリティ」の測定は、円錐状の棒(コーン)の先端にかかる地盤の抵抗によって算出される指数で、指数の値が小さいほど地盤が軟弱になります。軟弱になればなるほど建設機械の走行は難しくなります。 理解の仕方は、それぞれの固有名詞覚えることと、その意味を知ることです。そのためのテキストが数多くあるので買い求めて調べることができます。また、これは試験問題なので、過去問題集の同類問題を繰り返し解く方法もあります。 【※ 参考に】 テキストで調べることも必要なことなのですが、それよりも過去問題集を繰り返して解くことの方が重要です。その割合は決まっていて、だいたいテキストが20%、過去問題集が80%くらいです。これをパレートの法則、ユダヤの法則、20対80の法則と言います。 最初から過去問題をとりかかると、分からない単語でつまづいたり、問題の意味すら理解できなくなる場面が多々あります。そうすると、やはりテキストから手を付けた方が良いなと考えます。しかし、テキストを丁寧に覚えようとしても、お覚え切ることは至難の技ですし、実践的ではありません。だったら初めから過去問題集からとりかかる方が、効率も良いし、実践的です。 このサイトには試験慣れした人が数多くいます。その人達に試験勉強のアドバイスを受けても、テキストより過去問題集を何回もこなす方が良いと答えます。深くて広い知識を身に付けるのは試験に合格した後にした方が良いですよ。     参考になれば幸いです。

komattacha
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございます。 試験によって求めるものが色々あって、問題の出方も色々あるみたいで、過去問題を繰り返しやるだけでは新しい問題に対応できないから理解しよう!と思ってものすごく悩んでいました。。。 やはり過去問題を繰り返し解くことが一番なんですね。なんだか安心して勉強に取り組めそうです! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1級施工管理技士の試験

    教えて下さい。 今年の一級施工管理技士の試験を受けるつもりなのですが、どういった勉強法がありますか? 私は、学科からの試験なので、参考書や問題集を購入して勉強しようかと思っています。 施工管理技士の資格をお持ちの方、今までに施工管理技士の試験を受けた方、どういった勉強法をしましたか? 参考にさせて下さい。 また、使って良かった参考書や問題集もあれば、そちらも教えて頂けませんか? それとも、いきなり一級施工管理技士は難しいでしょうか? 二級からの方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 2級土木施工管理の試験

    7月に2級土木施工管理の試験があるのですが、まったく建設業の経験が無くて、過去問題とかをみても問題の用語や意味が分かりません。また、テキストをみても本が分厚くて何から手をつけていいのかも分からないんですが今から勉強して間に合うものでしょうか?また試験にでる要点みたいな所を教えてください。

  • 土木施工管理技士になるとどういう利点があるのですか?

    土木施工管理技士を目指す人のための予備校で バイトをはじめることになりました。 仕事内容は建設業者に電話営業をし、 土木施工管理技士の試験を受けませんか? と勧誘する仕事です。 そのためには土木施工管理技士になると どういう利点があるのかをアピールしないと 成約をいただくのは難しいと思います。 そこで教えていただきたいのですが、 土木施工管理技士になるとどういう利点が あるのでしょうか? 会社にとって有利なことと、実際に試験を受ける個人とに分けて 教えていただくとうれしいです。 たとえば出世するとか、リストラされにくいとか、 工事を受注しやすくなるとか、その他税金面、法律面での 利点も教えていただくと助かります。 よろしくお願いします。

  • 土木管理施工技師の資格について

    土木管理施工技師の勉強を独学で覚えようと思っています。 私は、土木関係では基礎工事施工会社で土木工事に携わってきただけで 施工管理側の知識や仕事は全くしていません。 年齢も30歳半ばにもなりまして、土木管理施工技師の資格を取っても就職難になるかとも思っていますが、どうしても資格が欲しくて勉強することにしました。 そのような条件で、土木管理施工技師の資格を取ろうとしています。 そこで質問なのですが、人によって覚え方や記憶力がまちまちなのですが どのような本を買ってきて、最速どのくらいの期間で資格習得できるものなのか教えてください。 よろしくおねがいします

  • 2級土木施工管理技士

    2級土木施工管理技士の資格を取得しようと思っているのですが、土木がまったくの素人です。そこで素人でも理解でき、学べる参考書・問題集はありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 土木施工管理技士1級の試験について

    女性の方で土木施工管理技士1級の資格をお持ちの方 勉強方法やお勧めのテキスト等を教えていただけませんか。

  • 一級土木施工管理技士について

    水道設備屋の就職が決まりました。会社は住宅の給排水設備工事、道路の本管工事を主にやっています。そこで、一級管工事施工管理技士と一級土木施工管理技士の資格を取ってくれと言われております。管工事の方は会社の仕事の性格上分かるのですが、なぜ水道設備屋で一級土木施工管理技士が必要なのか理解出来ません。せめて二級土木施工管理技士では仕事にならないなのですかね?

  • 土木で必要な資格試験

    土木の仕事関係で取っていた方が良い資格試験を教えてください。 施工管理技術者は当然ですが、実務経験が必要です。 実務経験がなくてもとれる資格が有るといいです。 土木技術検定試験(2級土木技術者)が有るようですが、 これは権威ある試験ですか。 後、測量士補が有るようです。 コンクリート技師は実務経験が必要なのでしょうか。 他に何かあれば、教えてください。

  • 土木施工管理

    土木施工管理技師の試験を受けたいと、思います。よいテキストなどは、ありますでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 土木施工管理技士試験の1級と2級の難易度の違い

    住宅建築の現場監督を10年しています。土木の経験はありません。今年、2級土木施工管理技士試験を受験するつもりです。しかし仮に1級と2級の試験の難易度にそれほど差がないのなら最初から1級受けようかとも思います。1級と2級では合格までどれ位の勉強量が必要なのでしょうか?土木の経験がなくても合格できるでしょうか?ちなみに私は高卒です。他におすすめのホームページがあれば教えてください。宜しくお願い致します。