• ベストアンサー

サラリーマンが会社の役員になる方法

普通の社員としてある会社に入社したサラリーマンはどのようにしてその会社の役員になるのでしょうか?いわゆる出世するためにはどのような過程をたどるのでしょうか? また、社員が役員になるためには一旦会社を辞めて別の契約を結ばなければならないといった話をどこかで聞いたのですがこれはどういうことでしょうか?そのように別の契約を結んで経営陣に入るのは誰でも出来るわけではなく、社員として業績を上げて出世して初めて役員になるための契約を結べるのでしょうか?

noname#227472
noname#227472

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#243649
noname#243649
回答No.3

>いわゆる出世するためにはどのような過程をたどるのでしょうか?  まずは、「幹部候補」として採用するのです。会社はこの中から、本人の資質、業績などによって役員候補を選び、株主に提案します。ですから、株主が納得できるよう、会社側が与える仕事も、それなりの難易度の高い仕事になります。どんな大企業でも、この方法は変わらないでしょう。たまに幹部候補外から役員が誕生することもありますが、これは、まれなことです。 >社員が役員になるためには一旦会社を辞めて別の契約を結ばなければならないといった話をどこかで聞いたのですがこれはどういうことでしょうか?  「社員」は会社で決められる(採用できる)のですが、「役員」は会社では決められません。株主が決めることなのです。ですから、株主との契約になるので、会社との契約は切れます。

noname#227472
質問者

お礼

勉強になりました。回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

出世ストーリーでしばしば誤解があるのは、まっすぐの道が存在していて、その道の半分いったら管理職で、四分の三いったら役員で、みたいな想像です。 だから、努力して努力して認めてもらったら社長になれるみたいなとんでもない誤解をするひとが多い。 そういう人は「社長の給料」みたいなことを平気で発想します。 まずいいますが、契約で役員になるという発想は間違っていますよ。 やさしくいうと、普通サラリーマンというのは職種がなんであれ、作業をするのが仕事です。機械を組み立てるのもものを売り込むのも伝票を計算するのも、作業です。これを「手を動かす」といいますね。 ただ、これを個人個人がバラバラにやっても何の意味もない。 会社としては、だれそれに製造をやってもらいだれそれに品質を管理してもらいだれそれが販売をしに動き、だれそれが梱包納品をし、だれが請求書を発行するかというのを、チームワークで設計して実行していかなければなりません。 それを、全体で管理する人間と、個々のチームで管理する人間がいるわけです。 作業は職務のグループの中の誰がやっても同じ成果を生むようにしないといけません。そうでないと、誰かが風邪をひいただけで会社が停まりますから。 各グループにはそのグループのリーダが存在します。 そしてグループを束ねる人間その上にいるわけです。 これが、課長とか部長と言うことになります。 現場を知らないでそこを束ねるというのは基本的に不可能です。ですから、末端の現場を知っていて自分の手を汚し血も流したことがある人間が、主任になり係長になり、そしてグループ外との交渉や会議にも参加できる程度になったら課長になるわけです。 課長をしばらくやっているうちに、経営陣側と交渉したり新企画を立ち上げ認めてもらうというようなことに長けてくることがあり、そういうひとが部長として抜擢されるわけです。 さてここまでが、まあ労働者側です。 実際は会社には社長や専務常務などの役員がいます。このひとたちは会社を代表し、政府に説明にいったり株主総会で説明をしたりしますが、労働者ではありません。経営側です。 経営側のやることは、まあ資金繰りです。全体として結果的に儲けるのだとしても仮に100人の人間を使って数か月やらないと売上が現金にならないのだとすれば数か月100人の人間が生きるための給料をどこかから持ってこないといけない。他の業務での売上があったりすればそのお金を流用するかもしれないし、もし何かの在庫が資産として大量にあるなら、それを安く売ってお金を作らなければいけないかもしれません。銀行に話して融資を受けるという手もあります。それらの対策をいくつ考えられるか、どれにしたらいいか、を判断するのが経営側です。 次に、悪くいえば「ペテン」です。株主に対し、自分の会社がどれだけ世間の役にたつことをしているか、それが今後どれだけの利益を生むか、みたいな話をしっかりプレゼンし、信用させる必要があります。これはその年度の人事とか投資に関しても、いかにまっとうでもっともなことを考えたかというポーズをとります。 こういうことは、労働者側ができないことであり、そもそも考えもしていないことです。 ただ、労働側で、管理職トップの部長などをしていると検討はつき、どうすればいいかの哲学も生まれてきますので、役員の誰かと呑みに行ったりゴルフをしたり釣りをしたりしながらじっくり会話をしたりします。 そうすると、役員が、こいつは次の世代の経営陣としてふさわしいんじゃないかと考えだし、取締役にならないかという持ち掛けをいたします。そして取締役会にはかられ、検討をされることになります。 突然「役員になりたーい」なんか叫んでも誰も相手にしませんし、役員の契約なんていうものは存在しません。 取締役会に認めてもらわなければどんなことを発言しても何も意味がないのです。 さて、役員になるというのは、労働者じゃなく、取締役になることですから、労働者は辞める必要があります。違う部屋にはいるんだから前の部屋は出ろということです。 そして、取締役登記をしてもらうのです。契約じゃありません。登記です。 法務局に、取締役総会議事録を提出し、その議事録内にだれそれを取締役にするということを記載するのです。 このことによって、その会社の経営責任を負うことになります。 取締役は全員責任を負います。そのなかで一番集中砲撃をくらうのは代表取締役つまり社長ということになるのです。 舟が沈むようなら舟とともに水に沈む覚悟が必要になります。もっとも株式会社なら有限責任といって死ぬ必要はありませんが、合名合資会社の場合は死ぬ義務があります。 もう労働者ではありませんから、給料はありませんし、有給休暇も残業手当もすべて存在しません。非常に怪しい「役員報酬」があるだけです。 もし会社の売上が傾いて労働者に賃金がはらいきれなくなったら、役員は自分たちの役員報酬をゼロにし、自分たちの資産を投入したりして会社が沈むのを防ぎます。 今言いましたのは「生え抜き」の役員の話です。 ときには、全く会社にはいなかった、他の会社で活躍していたひとを頼んで取締役になってもらう場合があります。これも契約ではなく登記です。よそで代表取締役をやっている人を自分の会社の非常勤取締役になってもらい、そのかわり自分の会社の専務を先方の会社の非常勤取締役にする、なんていうことはしばしば行われます。これは思い込み経営を防ぐためです。自分らだけで議論していると、自分の都合のいいことだけでものごとを決め、内部ではそれを疑問視しないなんていうことがありますので、こういう外部の血が取締役に入ることは経営健全化につながるのです。

noname#227472
質問者

お礼

詳しく説明して頂き、ありがとうございます。勉強になりました。

回答No.1

  日本の企業の大部分はサラリーマンが社長になります。 一般的に「平社員」--「主任」--「課長」--「部長」---「取締役」---「常務」---「専務」---「社長」となります 業績を上げないと主任にすらなれません、平社員のまま60歳で退職する人もいます。 なお、取締役になる時に一旦退職します、これは形式的なもので部長までは「従業員」ですが取締役より上は従業員でないからです。 そのため、従業員としては退職し経営者の一員として取締役を任命されるのです。  

noname#227472
質問者

お礼

そういう風になっているんですか。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • サラリーマンが会社の役員になる方法

    普通の社員としてある会社に入社したサラリーマンはどのようにしてその会社の役員になるのでしょうか?いわゆる出世するためにはどのような過程をたどるのでしょうか?

  • 会社役員を辞めさせる方法

    わたしは会社員ですが、その会社の役員の社員に対する 暴言に悩んでいます。 その役員(50代)は、私も含めほかの社員にも口が悪く、 業務中、ささいなことでミスをすると、 「おまえは、き○がいか!」とか「ノータり○め馬鹿!」とか、 「おまえは知恵遅レか!」とか、まともな人なら絶対に使わない差別用語を連発します。 ある女性社員に対しては、その人がいい業績をあげたときに、 「○○ちゃん、よくがんばったねー。こんなこと言ったらセクハラになっちゃうけどさー、抱きしめてキスしたくなっちゃうよ。」 とか言われていました。 そういう言動が多い人なので、ほかの社員からは嫌われているのですが、社長を含め、ほかの役員はそういう言動を知っていてもなにも言いません。たぶん銀行とか金融関係にコネがあるようで、借り入れとかに 有利になるみたいだからだそうです。 ですが、この役員のせいで、うちの会社は離職率が高く、若い人が1年足らずで、すぐに辞めてしまいます。 このような役員をやめさせたいのですが、わたしはただの社員なので、なんの力もありません。ほかの社員に言えば協力してくれるとは思いますが、役員を辞めさせることってできるのでしょうか?どのような方法がありますか?

  • 会社の役員に業界知識を付けさせるには?

    転職して1年半経ちます。 今から2年前(私の入社前)会社が異業種の某会社に買われました。親会社となった会社から社長・役員が降りてきてリストラを行い、若手以外はもう誰一人古株は残っていない状況です。 親会社から降りてきた社長・役員は、一人一人は頭の回転のいい人たちです。歳も40前後で若く、やる気もある方だと思います(役員面接でそれを感じたので入社を決めたくらいです)。 ただ大変残念なことに、この業界について無知のためか、ありとあらゆる意思決定が遅く、また下っ端の私でさえ首をかしげるようなトンチンカンな経営方針や計画を立てます(だからそれはどう考えても厳しいって…)。 そしてそのしわ寄せが現場に来て、さらにうまく仕事が回らなくなり、モチベーションが落ちてどんどん社員が辞めていきました。私が入社してからすでに10人近くは辞めたと思います。 そんな状態でも儲かっているならまだ良かったのですが、経営状況は悪くなる一方です。 加えて、残っている社員も若手(しかも新卒からの社員)ばかりで、経営陣に対して助言できるほどの経験もありません。同業界からの転職者が多ければ良かったのですが… 直属の上司の役員には、ことあるごとに業界情報や他社の情報を伝えているつもりですが、実感としてわかないらしく(そりゃそうか?)、指摘したことの重要性も認知されないまま、道を踏み外してまい進しています。 経営にセオリーなんてあるのかわかりませんけど、自社の業界知識や商品、営業、販路、他社の動向を調べることぐらい、最低限真っ先にやるべきことなのではないでしょうか。 今の役員はそういった業界勉強(?)を一切やらず、ただただお金の数字しか見ていません。こういっては何ですが、お金の数字だけ見て経営ができるのなら誰にでもできそうな気がします。 もうちょっと興味を持って業界や他社について勉強して欲しいのですが(ジャッジのクオリティをあげて欲しい)、何かいい方法はないでしょうか? 正直に勉強してくださいと言ったところで、歳もだいぶ下ですし、女ですし、聞いてもらえるというか実行してもらえる見込みは薄いです。。。 ちなみに持ち株がほとんどの業界です。 それと、社長・役員は、初めて社長・役員の仕事をすることになった新米さん達です。いきなり役員になって、いきなり異業種で働くことになって、大変なのは分かるけど…でもねぇ…というのが正直な気持ちです。

  • 会社役員を辞めさせたいのですが・・・。

    会社役員を辞めさせたいのですが・・・。 私は今年の4月から父の経営する会社に入りました。 社員は約25名の中小企業です。 父はいわゆるワンマンで現在まで経営してきました。 私の実母とは離婚をし、今は後妻がいるのですが後妻は全く仕事には携わって無く、 たまに会社にやって来て花壇に水をあげるくらいです。 そんな後妻が何故か会社役員になっていて役員報酬まできっちり受け取っている事を 最近知りました。 小さな町の中小企業で社員の給料も平均的な額だと思いますが 私はいくら身内とはいえ、何もしていない人に役員報酬をあげるなら社員の給料やボーナスを 少しでも多くあげたいのですが、やはり役員を辞めさせることはできないのでしょうか? 私と父が話し合っても聞く耳を持たないと思いますので、 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 「役員になってほしい」、どう考えればいいの?

    勤めている会社の経営者から「経営に参画してほしいので、役員にな ってもらいたいが、考えてもらえないか」といわれています。何年か 前に求人誌を見て入社した会社で、特別な関係ではありません。また、 もちろん出資を求められているわけでもありません。自分はあまりそ ういう「タマ」ではないので、気が進まないのですが。役員になると 何が変わるのでしょうか?また、何か社会的な責任が発生するのでし ょうか?

  • サラリーマンが経営者目線なんか持って意味あるの?

    たまに意識高い系みたいなチンカスのサラリーマンが 「経営者目線で働け」みたいなこと言ってるけど、サラリーマンに経営者目線なんて求めて何か意味あんの? 「俺が今休むと会社の長期的発展は望めないから出勤するか…」とかいちいち考えて会社に尽くして自分に何か利益あるんでしょうか? 経営者目線で働くのなら、金も貰わずサービス残業しまくってくれる人がいればめちゃくちゃ嬉しいわけですから、当然自分がそうするんでしょうね。 そこまでして何がもらえるんでしょうか。 金ですか?地位ですか? 現金できっちりくれるならやりますけど、将来出来るかもわからない出世の為にそこまでしたくはないですね。面倒くさいだけじゃん。 自分の出世の番が来るまで会社にいれるかわからない、そもそも将来会社があるかもわからない。 現代では、将来の出世って現在価値はめちゃくちゃ低いですね。 経営者目線は経営者が持てばいいし、サラリーマンはサラリーマンでさっさと仕事終わらせて帰ることだけ考えてればいいじゃん。 サラリーマンはいかに早く家に帰れるかのが重要でしょ?管理職だろうとヒラだろうと。 サラリーマンに経営者意識を持って働けって言ってる人って、何がしたいんでしょうね?金もらわず働く奴隷が欲しいの?

  • 会社役員になる手続きについて教えて下さい。

    近々、会社役員になるよう勧められています。 今もサラリーマンで会社運営はやって来ましたが、経営の点についてはチンプンカンプンです。同じ会社の役員になる為に、いったん会社を退社する様に言われました。役員になる為にはそうしないといけないのでしょうか? 役員になれば、社会保険・税金はどのようになるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。実は本当に困っています。

  • サラリーマンとして優秀でなければ経営者にはなれない

    「サラリーマンにはなりたくない。俺は雇われて働くのには向いてない。むしろ人を使う側の方が向いてる。」 カッコつけてこういう「サラリーマンにはなりたくないわ」とか言ってる人いるけど、そういうサラリーマンを見下してる奴って別に経営者に向いてる訳でも無いし、単に働きたく無いだけじゃね? サラリーマンとして優秀でない人に経営者なんか出来るわけないじゃん。 起業家とかみてもほとんどの人が電通やリクルート、都市銀行などでサラリーマンをしてから起業してる。 三木谷浩史氏は日本興業銀行、柳井正はジャスコ出身だし。堀江貴文ですら起業前に学習塾で勤務してるし。 サラリーマンとして優秀な人がその会社の役員として登用され経営者層になれるし、辞めて独立して成功するのもサラリーマンとして優秀だった人だけ。 つまりサラリーマンが出来ないのに経営者なんかなれるわけないってこと。 サラリーマンとして何の実績も無いのに経営者だけ出来る、なんてあるんですか? スポーツの世界では名選手名監督にあらず、などと言ったりしますが、これは一般企業では当てはまらないとおもいます。 これはプレーヤーとしての能力とマネージャーとしての能力は違うという意味ですから。 一般企業ならサラリーマンにも起業家にもプレーヤーとしての能力もマネージャーとしての能力も必要とされますから。 なのでサラリーマンで出来ないのに経営者になって上手くいくなんてことはあり得ません。 経営者はサラリーマンの先にあるものであり、サラリーマンとして優秀でない人が経営者になどなれないのではないでしょうか? それとも経営者の資質はサラリーマンの能力とは全く別のものであり、サラリーマン経験は一切役に立たないものだと思いますか?

  • 会社役員を辞めた時の資本金の回収は?

    知人に誘われてある会社の役員として迎えられました。 しかし1年をすぎて会社の社長の性格がどうしてもあわず辞職を願い出ました。入社時に増資として株をいくらか持たされました。それまでは資本金1千万だったのを1千万増資して2千万の資本金のうち3百万を持たされました。辞める際に資本も抜きたいと申しでしたところ今は業績が悪くかいとることができないと言われてます。今後の対応としてはどのような手が打てるでしょうか?この会社は13名くらいの個人経営会社でワンマンな体質がどうしても合わずに辞職したものです。この4月末で辞めました。 今は別会社で勤めています。

  • 会社役員になるということは?

    みなさんよろしくおねがいします。 今は、主に販売をメインとした極々小さな株式会社に勤めております。(経営状態はあまり良いとは言えません。) 今回「役員」のお話を頂きました。 しかし、役員というものが、一体どの様なものなのかがいまいち分かっておりません。 ・役員になるとはどういうことなのでしょうか? ・又、役員になることでの損得とは一体なんですか? このような無知な人間に対して会社が何を求めているのかがわかりませんし、また、それまでの会社なのかもしれません。 どうぞ、良いアドバイスを頂けると助かります。

専門家に質問してみよう