• ベストアンサー

利付債とゼロクーポン債の有利/不利

外国国債に関して、今は利付債券もゼロクーポン債も 税金的には有利/不利は無いものでしょうか。 ひと昔前は、ゼロクーポン債は税金的に有利だったように 記憶しているのですが、いかがでしょうか。 (あれ?売却した時のみ有利でしたっけ?)

noname#249180
noname#249180

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

昨年(2016年)から課税方式が変わりました。 利付債、割引債(ゼロクーポン債)とも同じように課税されます。国内債券、外国債券とも基本的に同じです。 大和証券の説明が簡潔に書かれていましたので、ご参考まで。 http://www.daiwa.jp/seminar/study_tax/bond_domestic.html http://www.daiwa.jp/seminar/study_tax/bond_foreign.html

noname#249180
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 やはり、有利/不利は無いのですね。 あざーっす。

関連するQ&A

  • 利付国債について

    利付国債は換金の際、債券市場で売却するとかいてあったのですがそれは満期までの間(満期前)に換金する場合になるのでしょうか?それとも満期後も債券市場でしか換金できない=利付債については換金の際には債券市場で売却という方法しかないことになるのでしょうか?

  • ゼロクーポン債とディスカウント債を教えて

    ゼロクーポン債とディスカウント債について教えてください 債券には利息がつく利付債と、償還時に100になるから100より低い価格デ売る割引債の2つがあると聞きます。この場合どちらも割引債になるんでしょうか? ゼロクーポン債は利息がつかない代わりに債券価格が50とか60の安い価格になっており、償還時に100になるようになっている ディスカウント債も価格が安くなっており(ゼロクーポンほどではないが)その上利息がつく。これは税制上利息に税が課せられる一方、値上がりにはかからないのを利用して、利息を本来より低くし、その文債券価格を安くしておく。償還時に100になるから償還までの年数に応じて価格が下げられる こんな認識なんですが】間違っていますでしょうか?

  • 利付国債を市場で売却する?

    利付国債は、個人向けではなく機関向けの国債、2年5年10年ものがって購入単位は5万円。債券市場で売却できるために現金化が容易であると認識しています。ぶっちゃけ金利も高くて市場でいつでも売却できるなら個人向けの国債の利点がないように思えるのですが? もしかしたら市場という債券市場には一般の人は簡単に売買できないからでしょうか?

  • ゼロクーポン債について教えて下さい

    ゼロクーポン債に興味を持ったのですが 野村證券のところと見てみると ドルのゼロクーポン債の利回りが4.50%のものがありました 初心者的な変な質問してしまうかもしれませんが 教えて下さい 質問1  ・1万$分購入したとして1年後に途中売却したとします (その間為替の変化はないものとします)   $10000×1.045=$10450 1$=90円として   $450×90=40500円分の儲けで売却できると   考えていいでしょうか?   利回り4.50%はあくまで満期まで待った場合の利回りで   途中売却の場合1年後にいくらで買いとってくれるかは   決まっていないという事でしょうか?   途中売却の場合通常は4.50%以下になる?   1年後にいくらで売れるかという目安は何かあるんでしょうか? 質問2   ゼロククーポン債の手数料はどのぐらいなのか?   買う時と売る時で2回発生するのでしょうか?   年間手数料・維持費みたいな費用はいくら発生するのか? 質問3   税金はどれくらいかかるのでしょうか?   途中売却の場合は儲けが50万円以下なら   税金はかからないし確定申告も不要と考えていいのですよね?   満期まで待った場合で20万円~50万円の儲けがでた   場合は確定申告しないといけないというのを見かけたのですが   税金はどれぐらい掛かるものなんでしょうか? 質問4   税金的には途中売却のほうがいいと見かけたのですが   その場合満期直前に売却するのが最も儲けがよいと   考えていいのでしょうか?   こいうケースの場合は満期を待ったほうが儲かるというのが   あるのでしたらそのケースはどんな時でしょうか? 質問5   ゼロクーポンを購入した野村證券が倒産してしまった場合   そのゼロクーポンはどうなってしまうのでしょうか? 質問5   購入したゼロクーポンはどういった形で所有する   事になるんでしょうか?   紙みたいなものが渡される?      

  • 利付国庫債券と個人向け利付き国債の違いについて

    タイトル通り、利付国庫債券と個人向け国債の違いがいまいち分かりません。どちらを購入する方が、お得なのでしょうか?

  • 利付き国債の値段??

    利付き国債を売却しようと思っているのですが、 売買状況が全くわかりません。 ロイターのサイトで価格が見れると聞いたのですが、どこのページで見れるのか御存知の方いらっしゃいませんでしょうか??

  • 利付国債ではなく、個人向け国債変動10年や短期金利資産が勧められるのはなぜ?

    よく「今後は金利上昇局面に遭遇しやすいので、個人向け国債変動10年や短期金利資産で回しておいた方が良い」という言い回しを目にします。利付国債10年物などと比べて金利上昇にも対応できるから有利であるということだと思うのですが、利付国債はそんなに不利なのでしょうか? 特に債券市場は効率性が高いと言いますから、今の10年物利付国債の1.77%というのは現時点で予想できるインフレ率や日本国の信用リスクを最大限に反映ものだと思ったのですが、大きな間違いだったのでしょうか?国内債券市場の効率性は極めて低いのでしょうか? また、金利変動に伴う価格変動がデメリットのように書かれていることもありますが、ポートフォリオ運用を行うものにとっては株や外債との相関性が低く、必ずしも避けるものではないと思ってます。 皆さんはどのように考えていますか?

  • 利付国債の購入時の手数料

    利付国債第300回を売却してきたのですが、売却時の手数料は無料でしたが 購入時(21年5月15日) 利率1.5%で1000万購入したのですが、払い込み手数料が 10108301円取られました、個人向国債の変動10年と間違っていないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 利付債の経過利息について

    恐れ入りますが、どなたか教えて頂けますか。 国債などの利付債の市場価格は、概ね将来の各時点のキャッシュフローを、各時点ごとに異なる金利で割り引いた現在価値の合計額に近くなっているものと思います。また、こうした利付債を購入する場合は、売却者に、上の市場価格に経過利息を上乗せした金額を支払う慣行になっているものだと思います。 なぜ上乗せして払わないといけないのでしょうか?こう疑問に思います理由は、理屈的には 1. 購入したい利付債を複製できる、割引債の寄せ集めを買えば、こちらには経過利息などは必要にならないので有利。 2. 上乗せするのは、前回利払い日から現在まで所有している債券保有者に、保有期間相応の利子を与えてあげるため(つまり(A)前回利払い日にその債券を売却した場合と(B)前回利払い日からしばらく待って現在その債券を売却する場合で、(B)の方が保有していた分対価は多くあるべき)、というのはわかりますが、もし前回利払い日と現在とで金利の期間構造が変わっていなければ、満期が近づいた分現在のほうがその債券価格の現在価値(従って市場価格自体)も上昇しているはずで、上乗せが無くても債券保有者は納得、ということになるのでは。 というものです。 さんざん調べ、考えたのですがどうしてもわかりません。何卒よろしくお願い致します。長文失礼致しました。

  • 利付国債

     今仮に、300万円余分なお金があったら利付国債を買いますか。

専門家に質問してみよう