• ベストアンサー

攪拌機のトルク特性について

お世話になります。 現在下記のような撹拌機を使用しています↓ http://www.kakoki.co.jp/products/m-016/index.html これのモータをインバータで駆動するのですが、インバータに設定する負荷特性は ・定トルク負荷 ・二乗低減トルク負荷 のどちらに設定するのが適切でしょうか? なお、撹拌するのは水、もしくはカレーのルー程度の粘性を持った流体とします。 以上、よろしくお願いいたします。

noname#233791
noname#233791
  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1096/2286)
回答No.1

>のどちらに設定するのが適切でしょうか? どちらでもなく  概ね、センサレスベクトル制御 <インバータメーカ各社のデフォルト方式 http://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/b3b.html http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/inv/index.html http://www.e-mechatronics.com/product/inverter/index.html 二乗低減トルク負荷とは、ファンポンプ類の事 攪拌機も流体機械なので二乗低減トルク負荷と言えなくもないが 概ね、粘性流体なので低速でも期待したほどトルクが下がらない ↓ではファン、ポンプ類と同様な流体機械の動力計算式ですが http://www.aoki-kk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/kakuhanki.pdf 43ページ 二乗低減トルク負荷の選択肢が無い ↓では定出力特性に分類されてる http://cyclo.shi.co.jp/newsmail/200407.html 二乗低減トルク負荷 http://www.fujielectric.co.jp/products/inverter/frenic-eco/products/in_eco/index.html http://www.hakko-techno.co.jp/inverter/setsuden.html ファン、ポンプ類では二乗低減トルク負荷を選択するが その理由は省エネ性能に尽きる しかも、一定回転数制御に限る 概ね頻繁な速度変更には対応できない 調節計で流量制御運転する場合は定出力運転させます http://www.iwakipumps.jp/blog/naruhodo/10 二乗低減トルクで駆動すると加速時にトルク不足になって流量制御できない ファン、ポンプ類で定出力運転させても過負荷や過熱等の不具合はない 二乗低減トルクとは省エネ性能を限界まで引き出すためのモード

noname#233791
質問者

お礼

わかりやすい解説と参考サイトを教えていただき、ありがとうございました。撹拌機では省エネ運転は難しそうですね。

関連するQ&A

  • インバーターの”回転速度とトルク特性”

    インバーターの”回転速度とトルク特性”のトルクは、負荷のトルクと考えていいのでしょうか? 負荷をかけた状態で、モーターのトルクと負荷トルクが釣り合うときの回転数は”回転速度とトルク特性”に従うと考えていいのでしょうか?

  • モータの駆動トルクと負荷トルク

    モータの駆動トルクと負荷トルクがわかりません。 駆動トルクはモーターが生み出すパワーで、 負荷トルクは負荷を動かすために必要なパワーでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定トルクインバーターのトルク不足

    定トルクのインバーター(コンベア用)とモーター90KWを更新しました。(メーカーは旧品とは別メーカー) しかし立上げ後、同じ条件にもかかわらず、電流値が高く電子サーマルトリップにて停止しました。 メーカ側は「工場で負荷特性試験も行い、定格のトルクは出ている。パラメーターの設定も問題なし。コンベア側の負荷が増加したに違いない」の一点張りです。 たしかに負荷特性試験データーには100%負荷で(1.73X440VX150AX効率95%X力率83%=90KW)と書かれていますが、これでトルク・出力が出ていると言っているのが理解できません。(効率 力率は正確な数値?)またここでの100%負荷の意味も理解できません。(何かをモーターに接続させて試験した?) 同じ負荷条件で電流値が高いのはトルクが低いと思いますが、ご教授お願いします。

  • DCモーターの基本的な実験として、負荷トルクと回転

    DCモーターの基本的な実験として、負荷トルクと回転数の関係を実験的に調べる(負荷トルクと回転数の関係をグラフにする)ことを考えています。負荷トルクが最大付近のとき、モーターはすぐに高温になると思いますが、この場合どのくらいの時間であればモーターを駆動し続けても大丈夫なのか、あらかじめ見積もることはできるのでしょうか?(回転数を、10回転するのに何秒かかったかで計測しようと考えているので、モーターが超低速の場合(つまり負荷トルクが大きい)、それなりの時間モーターを駆動しないといけないので、モーターが焼きつないか心配です。)それともモータの回転が超低速になるまでの負荷トルクは掛けない方が良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 直巻きモータのトルクについて

    直巻きモータのトルクは、負荷電流の2乗に比例するため、始動トルクが非常に大きくなるため、電車、クレーンなどに使用されると習いました。そこで私が疑問に思ったのが「なぜ負荷電流の2乗に比例するのか」です。私の知識不足の頭ではすっきりした解決ができないのでどなたかわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • モータ出力電流からトルクを算出したい

    いつもお世話になっております。 現在,3相インダクションモータ(4φ,2.2kW,200V)をインバータで駆動しております(60Hz~90Hzで任意速度設定)。 インバータの出力モニタを利用して,モータ電流値をAD変換ユニットでPLCに取り組み,そこからモータトルクを算出したいと考えております。 その際,モータ電流値とトルクは比例関係として,下記式で算出して問題ありませんでしょうか? 現在モータトルク=定格トルク値×現在電流値÷定格電流値 以上,御教示下さりますよう宜しくお願いいたします。

  • 攪拌機設計時のモーター容量の選定

     いつもお世話になっております。  さっそく質問なのですが、モーター、カップリング、シャフト、攪拌羽根の構造で攪拌機を作ろうとしているのですが、モーター容量を決める際に、どのくらいのトルクが必要なのか、計算する方法がわかりません。  参考になるようなお話、サイトなどがありましたら、ご教授ください。  条件は  流体  :ATF(動粘度:22cSt)  羽根角度:45°  羽根径 :φ300mm  羽根数 :4枚  です。  初めての設計するので、右も左もわかりません。お手数ですが、宜しくお願いいたします。

  • 負荷とトルクの関係

    現在3¢6P0,75KWのモータをインバータを使用し油圧ポンプを回して、油圧モータから負荷につないでいますが、負荷を入れた場合油圧モータの回転数、油圧ポンプの回転数、0,75KWモータの回転数が落ちます。この時の状態は A:(油圧ポンプのみの回転の場合)   モータの回転数494   油圧ポンプの回転数173   モータの容量0,11kw(インバータのデジタル表示)   モータと油圧ポンプとのプーリ比90¢:250¢   494-173-0,11KW B:負荷側(無負荷状態の時)   モータ回転数475   油圧ポンプ回転数165   油圧モータ回転数692   無負荷状態の時の負荷回転数1768   モータ容量0,23KW(インバータのデジタル表示)   油圧モータと負荷側のプーリ比100¢:250¢   475-165-692ー1768-0,23KW C:負荷を入れた状態   モータ回転数397   油圧ポンプの回転数117   油圧モータの回転数430   負荷を入れた時の負荷側の回転数1100   モータの容量0,54KW(インバータのデジタル表示で)   油圧モータと負荷側のプーリ比100¢:250¢   油圧3Mpa   379-117-430-1100-0,54KW-3Mpa AーBーCの状態のようになるので多分0,75KWのトルク不足で回転数が落ちるのではないかと考えてモータを0,75KWから6P3¢1,5KWに変えようかと考えているのですが、モータを1,5KWに変えた場合、Cの状態と同じ負荷と考えた場合1,5KWのモータの出力容量は大体0,75KW同じ0,54KWぐらいと思われますが、インバータを使用した場合6P0,75KWと6P1,5KWのトルク(負荷容量0,54KWと考えた場合)はどうなるのか?同じなのか(トルク的には1,5KWのトルクは0,75kwの2倍となると思われますが)Cの状態の時油圧モータの回転数を落とさないようにする為には、今負荷容量が0,54KWなので1,5KWの方がトルク力が強いので、1,5KWのモータの出力負荷容量が0,54KWよりUPの状態になって回転数を落とさないようにするのでしょうか? 

  • リングコーンのトルク特性について

    インバーターで、羽の回転速度を変速させている混練機があるのですが、低速で使用う中に過負荷で停止してしまうことがあり、メーカーよりリングコーンでの変速を進められています。 リングコーンについて、変速の原理は理解しているのですが、トルク特性について理解が出来ていません。低速から高速まで一定と考えて良いのでしょうか?また、リングコーンを使用するにあたり、メリット、デメリットを教えて頂けるとありがたいです。

  • インバーターのトルク制御

    初心者です。考え方を教えて頂けませんでしょうか。 インバーターで速度制御は使用した事がありますが、トルク制御が理解できていません。モーターに対して速度指令ではなくトルク指令(例えば材料を巻き取る力)を与えると理解ています。もしモーター単体でトルク制御でトルク指令を与えた場合、負荷が無いのでモーターは指令のトルクを出そうとして暴走状態になるのでしょうか? また、回転数とトルクは別々に設定する事は可能なのでしょうか? 例えば1000rpmでトルク50%の様な指令です。 それともトルク制御の場合はトルク指令に釣り合うような回転数に落ち着くような感じになるのでしょうか? 漠然とした質問ですが、ネットで調べてもモーターの挙動がどうなるか見つからなかったので、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( FA・自動化)」についての質問です。