騙されて承認した予算を取り返せない?

このQ&Aのポイント
  • 町内会長が横領で辞任しました。現在、民事、刑事での責任追及を検討中です。
  • 平成27,28年度の予算案は総会が成立せず、承認されていない状態ですが、それ以前の予算については騙されたと知らずに承認されています。
  • 一度承認された予算について後から騙されたとしても損害賠償請求はできないのか、詳しい方の助言を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

騙されて承認した予算を取り返せない?

町内会長が横領で辞任しました。現在、民事、刑事での責任追及を検討中です。簡単な経緯は、  https://okwave.jp/qa/q9333309.html で質問させていただきました(多くの方のご回答ありがとうございました)。 新役員に選出される予定の人の一人から気になることを聞きましたので、ご質問させていただきます。 平成27,28年度は総会が紛糾して総会が成立しなかったため、予算案は承認されていないままの状態ですが、それ以前(23~26年度)の予算については、騙されたと知らず、承認されて、予算案が通っています。 これについて、ある方が、「裁判になっても、一度、承認された予算については、たとえ後から騙されたということがわかっても、承認したのだから損害賠償請求することはできない」というようなことをおっしゃいました。その方も私も法律に明るいわけではありませんので、その意見が本当かどうか判断が付きません。 どなたかこのような問題にお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願えませんでしょうか?どうぞよろしくお願い申し上げます。 # お礼コメントは批判的なコメントに対しても必ず差し上げますが、時々、エラーで、お礼ボタンをクリックしようとしてもできないことがありました。その場合は、お礼コメントを差し上げられませんが、ご容赦願います。

  • 裁判
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.1

基本線はそうみたいですね。 このリンク貼ってもいいのか?ちょっと分かりませんが、 ヤフー知恵袋の質問と回答を貼っておきます。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151972532?__ysp=5qiq6aCYIOaQjeWus%2BizoOWEn%2Biri%2BaxgiDmnJ%2FpmZA%3D 参考にはなると思います。その他「横領 損害賠償請求 期限」などという キーワードで検索すればそれなりに参考事例は出てくると思います。 この回答にもあるように「ややこしい」ので、弁護士に相談の上 戦略をお決めになるのが良いかと思います。 損害賠償請求が通らないのなら、せめて刑事事件として 逮捕されて(執行猶予がついても)実刑判決が出るくらいは 攻めた方が良いのかもしれませんね。 また、相手が損害賠償請求に応じ、返還してくれるのなら 刑事告訴を取り下げ、などと言う手もあろうかと思います。 「逃げ得」は許されるものではないですから。

REX_IUDAEORUM
質問者

お礼

mairyonao様 問題を分かりやすく整理してくださり、ありがとうございました。 たいへん参考になりました。 ご教示いただいた内容をまとめて、専門家の方に相談いたします。

その他の回答 (4)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1704/4762)
回答No.5

おそらく、二つの問題が重なっていて整理がついていない状況です (1) 前会長の不正 (2) 会の承認 まず(2)から >承認したのだから損害賠償請求することはできない 例えば、損害賠償請求するものが、住民であればいいので、役員以外の住民から請求してもらえば解決かと思います 質問者様の内容に合わせると、いち住民から町内会役員へ請求する形になるのかもしれません それとは別に、会(役員)は粛々と(1)を追求される形かと思います

REX_IUDAEORUM
質問者

お礼

sutorama様 ご回答ありがとうございました。 問題点を整理していただいて見通しが立ちました。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.4

質問内容がチョット意味不明なんですが・・・ 前回の質問では、 銀行預金の残高を偽っていた。 残高が少ない分は横領していた。ってことですね。 それと今回の質問では、 >騙されたと知らず、承認されて、予算案が通っています って事ですが、 町内会の予算案に何か不備でも有ったのでしょうか? 例えば、「町内会の清掃作業に10万円」の予算が付いて・・・ 作業をして9万円使えば予算額1万円残になるだけですし・・・ 11万円使えば、予備費から1万円支出するだけです。 9万円使って11万円の領収書を出して2万円着服したとしても 予算案の問題ではないです。 予算自体に問題が有ったのならそれナ町内会の問題です。 元会長の横領とは別の問題です。 元会長の横領事件は事件として対応しなければいけませんが、 町内会費の残高のごまかしと、予算は別ですので・・・ 予算が適当でなければ予算を正しく組む必要があります。 これは、予算を組む役員の仕事です。

REX_IUDAEORUM
質問者

お礼

fjdksla様 問題点を整理してくださりありがとうございました。 たいへん参考になりました。

REX_IUDAEORUM
質問者

補足

言葉足らずで申し訳ありません。 それから補足すると町内会長が会計を兼務して、監査は親族がやっていたようです(私は3年前に越してきたので、以前の経緯は詳しくは知りません)。 不正が確実に明らかになっているのは、28年度です。 21、22年度はちゃんとした会計、監査がいたので問題ないようです。 問題は23~27年の会計です。 この5年間で計算すると使途不明と思しき金額が上がってきました。 ちなみにこの5年は総会が成立して、決算が承認されています(議事録なし)。この期間に残高証明の偽造のような不正があったのではないかと、現段階では憶測ですが、そのような疑惑が持ち上がっています。 もし会長兼会計が不正に予算を水増しして、決算として承認させたとして、この件に関して、すでに承認されているので、不正に横領された額については返還請求ができないのか、というのが申し上げたかった事柄です。 お知恵を拝借できればと存じます。 # お礼は後ほど必ずいたします。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

>その意見が本当かどうか判断が付きません。 当たり前です。裁判所で判断します。 素人が素人に相談するだけ、それも本当かどうかの判断を 聞くなんてことに意味はありません。

REX_IUDAEORUM
質問者

お礼

doraneko66様 ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

予算の取消は出来ないかもしれませんが 不法行為とか、善管義務違反による債務の不履行 などで、責任を問うことは可能だと思いますが。 最悪でも、不当利得返還請求権は認められると 思われます。 一度、専門家と相談したらどうでしょう。 相談だけなら数千円で済みます。

REX_IUDAEORUM
質問者

お礼

hekiyu様 ご回答ありがとうございました。 返還請求は認められる可能性があるのですね。 はい、一度、専門家に相談させていただきます。

関連するQ&A

  • 予算案と決算は別々に承認できるか?

    町内会の総会に関する質問です。 29年度の定期総会が不成立になり、臨時総会(5月28日)で予算案の承認を取ることになりました。 執行部側としては、予算案は承認、決算は町内会長の横領が明らかになったため未承認という形に持っていきたいのですが、ある方から「予算案が承認されたら、決算も同時に承認される」という意見が出されました(その方も私も、あまり法律には明るくありません)。 横領が明らかな決算を承認するわけにはいきませんので、どうしたらいいのか困っています。同時承認が必須なら、いっそうのこと両方とも未承認、という形にしたいと思っています。 ただしその場合でも、当面、支出が必要な予算の承認をどうするか、という問題が残ります。このような問題にお詳しい方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しいただけませんでしょうか?どうぞよろしくお願い申し上げます。 # お礼コメントは、批判的なご意見に対しても必ず差し上げていますが、エラーなのか、時折、お礼ボタンをクリックできないことがあります。その場合は、肯定的なコメントにもお礼を差し上げられないことがまれにありますが、お許し願えればと存じます。

  • 総会に予算案を提出

    A自治会では協議員という名の代議員制で運営し、 活動報告、決算報告等は年度末の自治会員全体の総会で 報告し、承認を得ることにしています。 ここで、今 次年度の予算案も総会にはかり承認を得るべきだ・・・という 意見が出てきました。 私は、「できない」というか「必要がない」という考えです。 これを皆に説得したいのですが、その前に 私の考えに間違いがないか?皆様のご意見を うかがいたく質問いたしました。 理由は 1  .協議員制ということは協議員会に委任していることなので  本質的には協議員会は総会に対して  (委任=まかせられている ので)「事後報告」「事後承認」でよい。  ただし、事前に総会にはかり承認を得るべきような  重要事項は除く。 2.  総会は年度末に行われる。  総会で活動報告、決算報告をして  色々な意見が出た場合、  それを次年度の予算に反映させるべきなので  次年度の予算は総会終了後でなければ組めない。  したがって総会に次年度の予算は出せない。 3.  私も色々な団体・組織の総会に出席したことがありますが  「次年度の活動計画」等は聞いたことはありますが  「次年度の予算案」までは聞いた記憶がありません。  私の個人的な少ない経験ですが・・・。

  • 予算案について

    予算案の立て方について質問です。 25年度、小さな団地の自治会で書記をやっているのですが、近々総会があり総会で使う資料の作成をします。 総会資料の収支予算案の作成を会計より依頼されたのですが、原稿を見ていて???となっています。 予算案の時点で収入の合計と支出の合計が赤字になるのって正しいですか? 予算案の収入合計が大まかにいうと500万円だったとします。でも支出合計が570万円になっているのです。 差し引きすると70万円の赤字です。 あくまでも『案』だから赤字でもいいのでしょうか? それで総会で承認されるのでしょうか? 分かりにくい質問になってしまいましたが、お分かりの方は教えてください。

  • 予算が承認されなければ弁護士に依頼できない?

    小さなマンション管理組合の理事です。 一部の区分所有者のグループによる迷惑行為が問題になり、標準管理規約67条でいう理事会決議による法的措置で是正しようとしたところ、管理会社より弁護士費用の予算が承認されていないとして、弁護士費用が出せないと言われました。 しかし悠長に総会を開いたとしても、この迷惑グループの反対で、予算案が否決されることは目に見えています。 例え緊急性や事件性があっても、予算案を通すまで、弁護士費用を支出できないのでしょうか? このような事例を経験された方がいらっしゃれば、教えていただけませんか?

  • 予算、決算の差引について

    私は小さな組織でいろいろな事務の仕事をしています。その中で、毎年金額にして400万円ほどの予算を扱っています。お金を扱う以上、時期が来ると決算で金額を締め、また予算を立てなければなりません。この決算・予算を総会に諮り、承認を得るわけですが、その際に作成する決算報告・予算案の表についてお聞きします。 決算報告・予算案を作成するには、「行」に科目を、「列」に項目を記載しますが、項目の一つに『比較増減』(差引増減の意味です。)を設けています。これが決算と予算とでは差引の仕方が異なるのです。 具体的に説明します。25年度決算の「収入」では、決算額-予算額=比較増減としますが、「支出」では、予算額-決算額=比較増減とします。収入と支出とで差引が反対になる理屈が分かりません。 また、26年度予算では、「収入」・「支出」のいずれも、本年度予算額-前年度予算額=比較増減としています。 従来からずっとこのやり方で来ていますので、これで正しいのだとは思いますが、何故こういう差引の仕方になるのかの理屈が知りたく思い、質問しました。特に、決算の収入と支出とで差引が反対になる点について、その理由をお教えいただきたいと思います。

  • 辞任した町内会長が預かっている預金通帳

     辞任した町内会長が預かっている預金通帳(および銀行印)のことでご相談です。困っておりまして、至急お知恵をお貸しいただけましたら幸いです。  5月14日に町内会長が(横領を疑われて)辞任しました。28日に臨時総会があり新役員が選出されます。町内会の規定では、後任が決まるまでの残余期間は、辞任をしても職務を続けるということになっています。  前会長は、約150万円が入った普通預金の通帳は返却してくれたのですが、積立金約400万円を入れている定期預金の通帳の返却を拒んでいます。本に曰く、「6月20に返却する」とのことです。  横領、証拠隠滅が心配されますので、早急に定期預金の通帳を返却してもらいたいと考えているのですが、警察に被害届を出す以外で(一応、長年、町内会長を引き受けてくださった方なので、犯罪者にせずに穏便に済ませたいです)、手っ取り早く解決する方法はありませんでしょうか?  証拠保全?などの手続きを裁判所に申し立てればよいのでしょうか?  5月28日以降は、この方は町内会の役員でもなんでもなくなりますので、自分の手元に通帳を置いておいていいというはずはありませんが、自宅に押し掛けて取りあげるわけにもいきません。  ちなみに普通預金の口座の印鑑はすでにこちらの手元にあります。定期預金の印鑑と同じかどうかは定かではありません。  何卒お知恵をお貸しくださいませ!

  • 町内会の二つの総会規約

    5月28日(日)に町内会長辞任と新役員選出についての臨時総会が開かれますが、昨日、厄介な問題が明らかになりました。 平成29年に私が渡された総会規約では、総会の成立要件は「会員の2分の1の出席(委任状を含む)」となっています。しかし、26年度以前の総会規約が出てきて、それによれば総会成立の要件は「会員の3分の2の出席」が明記されています。 この総会規約が手順を踏んで承認されたものならば、現規約通りで問題は生じないのですが、調べてみると、「委任状の集まりが悪いから」ということで、前会長が総会での議決を経ずに勝手に規約を改正したものらしいということが明らかになりました。 今回、役員改正後に通帳名義の変更があり、その際に総会の議事録が必要になります。また、前会長に横領の証拠が見つかり、警察沙汰、裁判沙汰にもなりそうなので、総会議事録は関係各所に提出を求められる可能性があります。私が総会書記に選任されるようですが、「虚偽」の記載はしたくありません。 このような場合、新旧どちらの規約通りに総会を行うべきでしょうか?また、例えば、旧規約の方が正しいとして、新規約の基準のもとで総会を行った場合、法的には総会は無効とみなされるのでしょうか?ご教示願えましたら幸いです。 # 証拠提出を関係各所から求められた場合、総会資料は2種類、ちゃんと提出しようと思っています。 総会が近いので緊急を要する質問です。みなさまのお知恵をお貸しいただけましたら幸いです

  • 労働組合定期総会での議案の順序(今期予算)

    こんにちは。 このたび労組の定期総会を開くことになりました。当方は執行役員です。 一般的に、進行順序は 1・前期行事報告と決算関係書類の承認 2・今期行事計画と収支予算の決定 3・組合費徴収方法 4・ほかの議案 となると思うのですが、こんどの定期総会では、 4(ほかの議案)として「役員報酬の大幅な増額」が議案として挙がっています。 (可決されれば今期から摘要したい) 役員報酬の増額が可決された場合、予算案に変更が出てしまいますが、 このような予算の変更の可能性がある議題は、何番目に出せばよいのでしょうか? 2・今期予算案 より前にもってきても良いのでしょうか? それとも、1、2、3、4の順で議決してゆき、 4の増額分を後日承認し直すような手順を踏むのでしょうか? それとも、 1、2、3、4の順で必ず進行させ、4は次年度以降の摘要としなければならないのでしょうか? なにか厳守しないといけない進行の決まりなどありましたらご教示ください。

  • 権利能力なき団体の予算決算時期

    とある団体の役員に就任した者です。 当団体の会計期は4/1~3/31までとなっており、予算総会を3月中に、決算総会を9月中に行っています。 「決算総会が9月に行われるのはいくら何でもおかしい」 と指摘したところ、 「以前は予算決算総会をまとめて5月に行っていたが、ある人から「年度が始まってからの予算承認では、それまでの予算執行が出来なくなる」と言われ、予算と決算の総会を分離した。しかし、3月と5月の総会では間が短すぎるので、3月と9月になった」 と経緯を説明されました。 役員間では、以前のように年に1度の5月の予算決算総会に戻したい意向が固まりましたが、上記の人から再度同じようなツッコミを受けたときには、どのように回答したらいいでしょうか。 法的あるいは会計的なところから回答を導けるでしょうか。 誰もが「そりゃそうだ」と納得出来るような回答をしたいので、よろしくお願いします。

  • PTA予算の使用方法について質問です。

    小学校のPTA役員をしています。 先日PTA室のパソコンが壊れ、修理も難しく買い替えを検討することになりました。 ですが、今年度の予算案を見返して疑問が出てきました。 今年度の予算として、修繕買替等積立金10万円を特別会計にうつしました。総会前はパソコンの修繕や買い替えの予定がなかったので「急な修繕や買い替えが発生した場合は役員で検討し、次年度の総会でご報告いたします。」などの注釈はつけずに総会を通しました。 今回、特別会計にうつした修繕買替等積立金を取り崩してパソコンを購入するとなると、保護者への事前連絡(案内や臨時総会など)は必要なのでしょうか? 専門的知識をお持ちの方、同じ事案を経験された方のお返事をお待ちしています。