• ベストアンサー

日本では自家用車にほとんど乗らない人が…

最近はそういう人は減りつつあるのかもしれませんが、日本では、何故、自家用車にほとんど乗らない人のに、自家用車を所有してる人が多いのですか?

noname#248380
noname#248380

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1423/2449)
回答No.11

>大阪圏でも車を利用する人は減った気がします。地方でも県庁所在地などの中心部に住んでる人が多いと思いますよ。 それは質問者様の個人的見解であって、実情とは異なります。 地方・大都市圏を問わず(人口が減少しているのにもかかわらず車の利用は増え(車台数や免許人数は人口減が影響して減り始めている地域もある)、公共交通(鉄道・バス)の利用は減っています。鉄道の利用減は関西ですら顕著です。 また、各地の県庁所在地クラス程度の都市ですら、公共交通の利用は少なく、県庁所在地の都心に住んでいても車を利用する人の方が多いのが現状です。 とにかく、仮に車の利用がっている地域があったとしたら、それは東京都心など日本全体のほんの一部で、人口比率を勘案してもそれほど多くないのが現実です。 http://www.pref.ishikawa.jp/toshi/person2009/kanazawa%20ptH21.9.11/img/panf05.pdf

noname#248380
質問者

お礼

そうですかね。それを言うなら、自家用車も公共交通も両方減ってるのでは。

その他の回答 (11)

回答No.12

都心部以外では車は必須アイテムです。一家に一台ではなく一人一台です。 通勤、通学、通院、買い物など・・・。 震災以来、燃料に25円も余分に課税されて、せっかく買った車になかなか乗れないのが現状です。もっぱら家内の軽か原付(二種)に乗ってます。 それでも去年は4400キロ、ガソリンを700リットル消費してます。 暫定税率の25円は、復興に使われることになってますが、車に乗らない人からは直接徴取しない不公平な税金ですよ。

noname#248380
質問者

お礼

都市部以外では駐車場代が安いというのはあるでしょうね。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1423/2449)
回答No.10

データによると、自家用車の平均走行距離は1万1千キロを少し切っているようです。これだと1日30キロ弱ということになります。1日15キロ弱の往復と考えると、毎日のように通勤等で使う人も結構多いと考えられます。 http://www.mlit.go.jp/jidosha/iinkai/seibi/5th/5-2.pdf 自家用乗用車年間走行距離10,575km 一方、こちらの調査によると、月に300km以下しか乗らない人はほぼ過半数を占めるようです。 http://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2013/11/20131125_01.html 自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女1,000名に対し、1ヵ月あたりの走行距離を聞いたところ、「100km未満」26.3%、「100km~300km未満」29.2%となり、月間走行距離が300km未満の割合が半数以上(55.5%)を占め、1ヵ月あたりの走行距離の平均は406kmとなりました。 ちなみに3大都市圏の人口比率が全体の過半数を占めます。 これらと交通事情を考えるとほぼ以下のようなことが言えます。 大都市圏は車を持っていてもあまり運転しないが、それ以外の地区(以下「地方」と称す)ではそうではない。平均走行距離は約半数のほとんど運転しない層を除けば倍近い値になるので、1日当たり20-30キロ程度は運転していることになり、地方では通勤や毎日の用務の大半が自動車である実態と状況が合う。 大都市圏では、もともと電車をはじめとした公共交通による通勤の比率が高いため、車を持っていても通勤は公共交通を使う層がほとんどである。 それでも車を持つ家では、週末の通勤以外を主体に使用している状況が見える。 具体的には ・レジャー(運転自体が目的の他、公共交通で出かけるより楽・安価などの理由でマイカー利用) ・買い物(週末を中心に買い物することが多く、車の方が便利、大都市周辺でも駅前のスーパー等が減少したり使いにくくなっている) ・少し遠いたとえば実家・親戚・知人等への訪問(公共交通が便利であっても、時間や荷物の問題で車の方が便利) ・特に目的はないが、めったにない上記の理由などに備えて持っている。あるいは、以前は上記の理由があったが最近消滅して実際にはほとんど使っていない。 もちろん大都市圏では、上記の事情がなければ、元々車を持たなかったり、かつて持っていた車を手放したりしているようです。特に首都圏では車を持たない層が増えているようです。 しかし、地方では上述のように、車を持っているのに使わない層はかなり少ないです。地方では職住近在のことが多く、近ければ近いほど公共交通機関の不便さが感じやすいので、基本通勤は車になり、それが平均走行距離にも表れています。質問者様の見解と異なり、1日20キロ弱でも毎日通勤利用として十分考えられる数字とみます。 また、地方では一家で複数の車を持つことも多く、その場合は通勤や毎日の用務に用いられるメインの車以外は、利用が少なくなります。 その利用が少ない車の利用目的も都会で説明したものと同じ事情が多いと思われます。公共交通が不便なので、車が複数あって、平日は車を使わなくても週末はどこへ行く(でもそんなに遠くには行かない)のでも車という感じも多いことでしょう。

noname#248380
質問者

お礼

大阪圏でも車を利用する人は減った気がします。地方でも県庁所在地などの中心部に住んでる人が多いと思いますよ。

回答No.9

都会に住んでいる人の場合は、どの程度の頻度で使用しているかは解りませんが、例えば大型連休時の帰省や家族で旅行に行く時等は、自動車で出掛ける人は、少なく無いと思います。 因みに私が住んでいる田舎では、通勤、買い物、病院の行き帰り等で、必ず毎日使用します。

noname#248380
質問者

お礼

旅行に行く層は独身の人やか子供が独立した夫婦が多いですよね。人口でみると都市圏で生活する人が圧倒的に多いですし。

noname#231223
noname#231223
回答No.8

代替手段(タクシーやレンタカー)が高い、使いづらいのが一番大きいのではないかな。 走行距離だけで使用頻度を測れるものではないし。 あるいは自己所有なら気を遣わないが借り物は神経を使って疲れるとか、人のものは清潔でなさそうで気持ちが悪いとかいう人も居る。

noname#248380
質問者

お礼

代替手段としては、電車・バスが圧倒的なのでは。タクシーはたまにいる程度。レンタカーはほぼないのでは。

  • osamuis
  • ベストアンサー率10% (10/97)
回答No.7

一番はホビーの対象で、移動の手段としても使えるからです。別に無くても今直ぐに困る、と言うアイテムでは有りません。ささやかな楽しみの一つでも有ります。

noname#248380
質問者

お礼

楽しみの一つにはなってるんですね。

noname#226869
noname#226869
回答No.6

統計上は自家用車の年間走行キロ数の平均値は1万キロ程度ですから、年間3,000キロしか走らない自家用車所有者は少数派です。 公共交通機関が利用し難い人(便が悪い、身体が不自由、その他)などが該当するのではないですか。

noname#248380
質問者

お礼

年間1万キロとしても1日当たりの走行距離は27.4kmですよね。とても毎日乗ってるとは思えませんが。

  • fuk00346
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.5

>資産価値はほとんどないのでは。 大抵の場合は無いね、 クラシックカーとか3年ほどで買い替えていくとかいうのは別として。

noname#248380
質問者

お礼

クラッシックカーに乗ってる人は少数派でしょうし、そういう車でも売ると安いのでは。

回答No.4

所有者は乗らなくても、家族その他が乗るからでしょう。誰も乗らない、必要ないなら買わないと思います。あと、ビンテージカーとか車自体に価値があるものは投資、転売目的なんかで買う人は居ます。 >日本では、何故、自家用車にほとんど乗らない人のに、自家用車を所有してる人が多いのですか? ↑正しい情報ですか?ソース示してください。

noname#248380
質問者

お礼

これをみると、年間3000km以下、あるいは5000km以下、10000km以下の人も結構いるのでは? https://www.zurich.co.jp/car/merit/quote/standard.html

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 都会のように公共交通機関が発展してない地方になると自家用車を頻繁に乗らなくても所有してないと不便なことがあるからです。 なお、我が家は北関東地方在住で最寄りのJR駅まで徒歩3分程と交通の便は良いほうだと思いますけれど世帯主になる私が自家用車を2台所有して乗り分けてますし、妻と息子も専用の自家用車を所有してますので、運転免許を持たない高齢の母親を含んだ4人家族で自家用車が4台ありますが、敷地内に車が5台まで停められる余裕ある駐車場があるような住宅事情の良さもあるせいか自家用車を毎日のように乗らなくても銘々に所有することが出来るのです。

noname#248380
質問者

お礼

駐車場があれば持つことも苦にならないんですね。

回答No.2

乗らないとやっていけない地域の方も見えます。 ただ、最近は会社が、会社へは公共交通機関を利用してね。という所もあります。

noname#248380
質問者

お礼

車通勤をしてるのは少数派でしょうね。

関連するQ&A

  • 日本では自家用車はどこまで減り続けるのでしょうか?

    日本では自家用車はどこまで減り続けるのでしょうか?

  • 自家用車

    半分人生相談、半分車の相談になります。 知人からの相談でどうアドバイスしたらいいか悩んでいます。 知人は会社の営業まわりをメインでやっています。地方で働いており通勤なんかは車は必須の状態です。一応電車は走ってますが、本数が少なく、すぐに遅延してしまいます。と昨今人手不足、特に若い人が車の免許を持ってない、ほとんどペーパーの状態が多い(自家用車を持たない)みたいです。そのため、営業回りで車を運転できる人がいないみたいです。 募集要項に車の免許が必要と明記すると人が集まらないみたいなので、負担が知人にのし掛かってる状態です。さらに問題なことがあります。その知人に免許をもたない人や自家用車を持たない会社の人が知人の自家用車をあてにしているのです。自然災害で電車通勤が困難な場合、車通勤の人がメインで出社対応するのですが車の通勤が困難な場合でも出社させてるみたいです。 また、知人が、最近入社したての社員と話す機会があったそうなのですが会社から免許を取ったり、自家用車を買うように催促があったそうなのです。あまりにも、人がいなさすぎて(募集要項に車の免許がいることを明記されてないにもかかわらず)自家用車買わせて営業に行かせようとしてるみたいなのです。異動(異動先の部署も車がないと不憫な場所にあります)の兼ね合いもあって、自家用車を社員が持ってるのは会社の方からはありがたいかもしれないですが・・。 そもそも、自家用車を遠回しに会社が買わせようとしたりする行動に問題はないのでしょうか? また、営業に自家用車を使うのは何か問題はあるのでしょうか?知人にはどうアドバイスしたらいいのでしょうか?

  • 自家用飛行機について

    自家用飛行機を所有した場合次のような事はどのようにするのでしょうか? 1,駐機する場所は?羽田とか成田? 2,駐機しておく費用は 3,パイロットはどうするのでしょうか? 4,例えばパラオに女優と行く場合に出国、税関手続きは? 5,日本ではどの位の自家用機(飛行機、ヘリ)があるのでしょうか?など、分かる範囲でお願いします。

  • 「自家用」とは!?

    最近、めっきり見なくなりましたが、20年くらい前はよくバンなどに「自家用」と書いてある車が多かったですよね。 もう「自家用」はほぼ消えたというのに、あのニュアンスが掴めないまま大人になってしまいました。 中小、零細企業の仕事車なのでしょうか?あれは一体なぜあのような文字をわざわざ銘打っていたのでしょうか?

  • 日本の自家用ライセンスを、米国ライセンスに?

    現在日本の自家用固定翼のライセンス取得してます、米国の自家用ライセンスに書き換えするには、どの用な方法が有りますか?

  • 自家発電ってどれくらいできるんでしょうか。

    東日本大震災を通して、東日本では供給側に頼らずに自家発電しようという流れが強くなっていると思うのですが、 実際どの程度自家発電でまかなえるんでしょうか。 ぱっと考えてみただけでも、以下のように選択肢ができたんですが、 他に需要家側でできる選択肢ってあるんですかね。 仮に以下の選択肢であれば、それぞれどのくらい発電できるんでしょうか。 自家発電を増やす └1.LNG発電を増やす ⇒ エネファームを使う …(1) └2.太陽光を増やす ⇒ 太陽光パネルを使う …(2) └3.大気熱発電を増やす ⇒ エコキュートを使う …(3) └4.企業でガス等の自家発電機を置く(どういった業界でどの程度置けるのか)… (4) 関連サイトでも、あなたの考え方でも何でも結構です。 是非ご意見ください!!

  • 車のドアサイドに「自家用」とあるのは?

    最近、見かけなくなりましたが、車のドアのそばに「自家用」と四角い枠線で書かれていました。 あれはいったいなぜ書いているのでしょうか? 自家用であろうが、何であろうが、いいじゃないですか?!

  • 都民住宅の入居審査における自家所有の確認について

    都民住宅への申し込みを考えています。 審査項目に「自家所有」がある場合は原則として申込みはできないとありますが、どのように「自家所有」の有無を確認しているのでしょうか。 実家を建て替える際に費用を一部負担し、共同所有となっていますが、調べられてしまうのでしょうか。 実家は2世帯が暮らせるようになっていないので、現実的に「自家所有」と言えない状況です。 都民住宅の申し込みのために所有権や登記簿の変更が必要であれば、またこれはお金が掛ることになるので、どうしたものかと考えているところです。 ご存知でしたらご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 自家用車を社用車に

    一人株式会社をやってます。 現在個人所有の5年落ちの自家用車を社用車として経費にする際、私個人が、法人に対して車を販売した、と言った形をとり、常識的な時価額を持って経費に計上できるでしょうか?

  • 自家製ビールについて

    法律の専門的な知識に通暁している回答者のみ限定でお願いします。 自家製ビールを個人で楽しむつもりです。 酒類の販売をするつもりはなく、自家製梅酒を楽しむ感覚です。 しかし、酒類の取り扱いに関する知識を持ち合わせておりません。 酒造が違法と聞いたことがあり、このことがよくわかりません。 カナダから自家製酒造用のキッドを送ってもらうつもりなので、 急いで回答をもらいたい限りです。 質問は、 「日本国内では梅酒は問題なくて、ビールの酒造はいけないのでしょうか?」 よろしくお願いします。