• 締切済み

小説の漢字の読み方が分かりません

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 #1です、補足です。 >>「しきごう」ですと色気のない読み方ですので違う読み方があるのでしょう。 この単語だけふりがながないので作者は読む人に考えさせたのかもしれません。もっと色気のある読み方があるのでしょうか?  これは酒豪、などの言葉と色魔(女たらし)を組み合わせた造語ですから辞書にはないと思います。  色を「しき」と読むのは、色道大鑑「しきどうおおかがみ」(下記)江戸時代の遊郭ガイドブックにあるよう、色気たっぷりです。その道の「ごう」けつ、です。  https://kotobank.jp/word/%E8%89%B2%E9%81%93%E5%A4%A7%E9%8F%A1-72664

関連するQ&A

  • 香港料理名の読みを教えてください

    広東語に詳しい方、教えてください。 現在、香港料理が紹介されている本を点訳しています。 点字には漢字はなく、すべてカナで表記します。 そこで、漢字で書かれている料理名を(現地の発音をなるべく忠実に) カナに変換していただけないでしょうか? たとえば、油麻地=ヤオマアティ のように・・・。 いろいろサイト検索をしてみましたが、 漢字のまま表記されていて発音は分かりませんでした。 どうぞよろしくお願いいたします。 1)春風得意紅米腸  (えび入春巻き) 2) 京都念滋庵枇杷潤喉糖   (英語だとKing To Nin Jiom Herbal Candy ?) 3) 鮮牛油菠蘿飽  (バターの入ったパイナップルパン) 4) 鮑汁章魚鶏米飯

  • 「賢者の毛」とは

    子供が読んでいた、角川つばさ文庫の「ロウソクの科学(ファラデー原作・平野累次・冒険企画局 文)」の中に、「賢者の毛」というのが出てくるのですが、どんなものか今ひとつわかりません。文中の表現では、「羊毛のような雲」で、真っ赤に熱した坩堝に、亜鉛のくずを投げ入れると、酸素とくっついて、煙とともにできる、とあるのですが。材質としては酸化亜鉛だと思われます。 よろしくお願いします。

  • 文語体の文の訳くしかたについて、

    わたしは、ちくま文庫出版、明治探偵冒険小説全集「傑作短編集露伴から谷崎まで」の「弁護美人」という作品の68ページ6行目に「泉水の矩合(グアイ)などは如何にも見料に過ぎたる天然の風致(フウチ)ありて見倦(ミアキ)せぬ、実に静雅の美領(ビリョウ)なり。」と載っていたのですが、どうしても静雅と美領(ビリョウ)という意味がわからなくてこまっています。静雅の読み方はネットでは分かったのですが、意味はどのような辞書を見ても載っていません。また、美領(ビリョウ)という漢字の意味も載っていません。だから、私は造語のようなきもするのですが、はっきり確信がもてません。どなたか文語の読み方になれている方で訳せる方がいたら教えてください。お願いします。

  • 小説に使われる漢字について。

    小説に使われる漢字について。 小説には常用外の漢字がよく使われていますが、これは単純に小説が古いだけでしょうか? 雰囲気を出すために(?)、わざと常用外の難しい漢字を使うことってあるのですかね? そんなに古そうでもない小説でも、常用外の漢字が使われている気がするのですが。 分かる方いらっしゃいますか? けっこうイライラするのです・・・。

  • エクセル 選択候補に属性を付け、優先的に表示させたいのですが

    お世話になります。エクセル2002を利用しています。 シートを複数利用し、会員が施設を利用する際の利用券を発行しようとしています。 シート「名簿」にはその3行目以降に会員情報(約400人今後増員します)があり、F列にカナ氏名・GHI列に住所・J列に氏名・K列に年齢・L列に性別が入っています。 シート「施設」にはその5行目以降に施設名(約300施設今後増加します)があり、A列にカナ名・B列に漢字名が入っています。 VBAにより、シート「会員」の該当者の「行」を右クリックすると個人情報がシート「印刷」の指定位置とシート「施設」のセルC2にコピーされ、シート「施設」にシートチェンジするようになっています。 シート「施設」から利用施設を選択し、右クリックすると施設名がシート「印刷」の指定位置にコピーされ、シート「印刷」が印刷され、シート「管理簿」に発行日(印刷日)と利用施設と利用者が上の行から順にコピーされるようになっています。 お伺いしたいのは、 1.利用者を選択したら、シート「施設」の5行目以降に表示される施設情報が、過去に利用したものを優先的に上の行に表示し、そうでないものはそれらの下の行にする。  考えたのは、施設名を選ぶと同シートのセルC2に表示されている利用者氏名をその施設名のD列から順に右へコピーしていき、その施設の属性とすることです。(参考書の.End(xlToLeft).Offset(1).Valueとかを使うのかと思いましたが、わかりません)さらに、同人物が同じ行にコピーされた場合は、コピーしないといいのです。 2.シート「施設」が開かれるときに、利用者が選択されているC3の情報から、該当者が記録されている行を上に表示させるようにしたいのです。 それが「並べ替え」や「コピー」でするべきなのかはわかりません。 文字数オーバーで詳しく説明できません。よろしくお願いいたします。

  • 羅生門という小説の漢字の読みについて

    高1の教科書に羅生門の小説が載っていたのですが 読み方の分からない漢字があり困ってます。 授業で読んだりしたのですが読み仮名ふるの 忘れてしまって・・・ テスト範囲に読みが出るとあったので 分かる方教えてください!! 「それもよ、この女の売る干魚は、  味がよいというて太刀帯どもが、  欠かさず菜料に買っていたそうな。」 ↑の菜料の読みは??

  • 小説が読めない。(漢字が読めない理解できない)でも教養のために読みたい。

    はじめまして、小説ではないのですが最近石原慎太郎さんの公式HPを見ていたのですが(http://www.sensenfukoku.net/main.html)、読めない漢字が多すぎました。読めない漢字はいったいどのように調べていけばいいんでしょうか?高級な電子辞書をもっていますが、意味を調べるのには便利ですが、漢字の読み・というのはいったいどのように調べたらいいのかわかりません。小説も読んだりしてディベートや文章を書くときに少しでも役に立つように漢字を覚えたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 難読漢字などを多用する小説家を探してます

    夏目漱石、芥川龍之介、中島敦、谷崎潤一郎、三島由紀夫、幸田露伴といった、難読漢字や慣用句をばんばん駆使する大正から昭和までの、なるべくならメジャーでない小説家がいれば教えてください。

  • 本や小説での難しい漢字を使う意味

    本や小説での難しい漢字を使う意味は何か意味があるのでしょうか? ほとんど普段口にしない漢字が使われています。 必然的に出版社に務める人は漢字に強いのが最低条件なのでしょうか?