老犬の看取りについて

このQ&Aのポイント
  • 老犬を看取る際の経験や症状について相談です。
  • 老犬の死因や病気について疑問があります。
  • 老犬の状態が急に悪化し、亡くなるまでの経過に疑問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

老犬を看取られた方にお聞きしたいです

先日愛犬が18歳10ヶ月で亡くなりました。 足腰がかなり弱っていて、それでも一日4時間程度は歩いていました。ただ立っている時間も含みますが、、首が下がっていて色んなものにぶつかり、頭からでんぐり返しをするように転んだことも何度もあります。 床にはヨガマットをひき、近くで見守るようにはしていましたが、家事などもあり転倒を未然に防ぐのは難しかったです。 今月になり口腔癌が見つかり、大きくなりやすい腫瘍でご飯が食べられなると獣医にいわれ、自宅治療のできる抗ガン剤で治療することになりました。 亡くなる3日前、調子が悪そうでしたが、夜には調子が良さそうに見えたので、初めて抗癌剤を飲ませました。 亡くなる2日前、調子がよさそうで4時間位歩いていたと思います。 天気がよかったので庭を歩かせていたらすごい転び方をしていたようです。(私は見ていません) 亡くなる前日、仕事の昼休憩に自宅に戻り、軽い食事と歩行をさせました。 排便も自力でしていました。 下痢とかではないです。 特に異常は感じられなかったです、、、 帰宅するとぐったりしていました。 首も全く力が入っていませんでした。 お昼にたべたご飯も、前夜のご飯も吐いていました。 病院にいき、腎臓の数値が通常の3倍で悪いものを体外に出せていないこと、いまは意識がもうろうとしていること、このまま飲食ができなければ近いうちにお別れがくること、入院せずに自宅でできることは皮下点滴だといわれ、皮下点滴をすることにしました。 スポイトで水やご飯を与え、獣医に1日分と渡された缶詰も1/3ほど食べましたが、夜中にすべて吐いてしまいました。 たまにどこか痛そうに鳴いていましたがさすってやることしかできませんでした。 亡くなる当日、朝に皮下点滴をしましたが相変わらずぐったりで立てませんでした。 水もスポイトであげても無反応なことが多く、ご飯もあまり食べてくれませんでした。 またお昼過ぎに吐いてしまいました。 夜も皮下点滴をしましたが、眠れないのか、目をずっと少しひらいていました その日の夜遅に、下痢、嘔吐をして、 最後には目をちゃんと開いて、2回だけ鳴いて、死んでしまいました。 かなりの高齢なので仕方ないのは分かってはいるんですが、老衰で死ぬ場合は、歩けなくなり、排泄が自分でできなくなり、徐々に食べられなくなり弱って死んでしまう、と思っていました。 うちの子は前日まで歩けていたのに、2日前までご飯にがっついていたのに、便秘もせず、排泄も自力でしていたのに、、、 病院で色々検査しないと分からない病気でもあったんでしょうか。転んだときに打ち所が悪かったのでしょうか。癌が作用していたのでしょうか。 同じような経験をされた方いませんか?

  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.5

最近6年の間に三頭とお別れをして、それぞれ15才、16才、17才で旅立って行きました。 15と16の子は、一頭は肝臓もう一頭は心臓に問題があり、調子が悪くなってから死ぬまでの期間はあっと言う間でした。 17才の子は、御質問者様と同じような状況で、慢性腎不全に加えて口腔内に癌(扁平上皮癌)が出来ていました。 扁平上皮癌がかなりの大きさになっていたため、最後の数ヶ月は自らご飯を口に入れる事はできず、人が口にご飯を押し込んで食べている状態でした。 亡くなる1ヶ月前には、極度の貧血になっていました。貧血は慢性腎不全でもなるのですが、詳しい検査の結果は腎不全によるものでは無いと言う事で、恐らく癌の影響だろうと言う事でした。 亡くなる2日前から体調が悪くなり、殆ど朦朧とした状態が続いていましたが、亡くなる当日も自力で歩く事もでき、排泄も自分でしていました。 思うに、寝たきりで歩く事も排泄も出来なくなる子は、他に病気を持っておらず足腰が極端に弱ったり、腸や肛門の働きが悪くなるためだと思います。 歳とってもどこが悪くなるかによって、最後の様子は異なって来るのだと思います。 御質問者様の場合、腎不全に加えて癌が影響している可能性も大きく、それに比べて足腰はまだ弱っていなかっただけだと思います。 癌と腎不全を抱えて生きて行くのは、犬にとってもかなり苦しい状況だと推測できます。この苦しみから解放されたと捉えれば、気持ちも少しは楽になるのでは無いでしょうか。

その他の回答 (4)

  • mosaou
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

おそらくその子は最後の力を一瞬で使う事を選ばず、温存して少しでも長く質問者様と一緒に居ようと気丈に振る舞い頑張ったのではないかと思います。 うちの子も同じく腎不全で逝きましたが、最後にどうしても行きたい場所へ行こうとするのに使いました。 足腰はほぼ立たず這い回る位しかできなかった筈なのに、汚損範囲を限定する為に広めで固定していた柵を壊して進み目的地の近くまで移動したのです。 逝ったのはその2日後の事でした。 最後の二日間はほぼ同じ経緯になります。

回答No.3

犬に限らず、死に行く者達の発するメッセージをちゃんと受け止めるのが、われわれ生きて行く者の使命、つとめなんじゃないのかな。 今は、ただただ悲しい時間が過ぎて行くばかりでしょう。 もうしばらくしたら、彼等の思いが聞こえてくるかも知れません。 "もう、悲しまなくていいよ…"

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

同じく18歳10か月で愛犬とお別れをしました。 我が家は最後の3か月は完全介護状態でした。意識もあり痴呆にもなっていないので鳴き声で私にしてほしいことを要求するだけの状態。(水が飲みたい、おしめ変えて、おなかすいた、甘えたいなど) 元気なころは甘えることもあまりなく、クールな性格で手のかからない犬でしたが、晩年これまで甘えなかった分を取り返すかのように私の存在を感じられないと遠吠えのような声で呼ぶような状態になりました。 最後の日は私の仕事がない日で午前中に病院へ行き、帰宅し抱っこをしながら撫でていた時に急に大きく息を吸ってそのままでした。 実家の愛犬は痴呆と失明でよぼよぼながらも自力で歩くし排泄も出来る、食事もしている状態の老犬でした。久しぶりに家族がそろっている日、家の中をウロチョロしていたら突然ひっくり返り心臓が止まり慌てて医者に行き心マをしたところ息を吹き返し安心して帰宅した後両親が撫でているとき突然大きく息を吸いそのまま逝きました。 私は仕事をしながらも完全介護が出来る状況でした。実家は老夫婦なので完全介護は負担があるだろうなと思う状況です。愛されている愛犬はその家族に合った最後を迎えるのかもしれないなと思うことがあります。 きっとがんで苦しんでいる姿を見せたくなかったのではないでしょうか。自分の介護で迷惑をかけたくなかったのかもしれません。 愛犬ちゃんはきっと質問者さんと自分の別れに一番いいと思ったスタイルを選んだのだと思えば少し気持ちも変わらないでしょうか。 4年たった今でも愛犬に対する愛情は変わらなく持っているつもりでいます。でも思い出すだけで涙が出てしまう時期は抜けることが出来ました。 愛犬の最後の日まで私たちが出来ることはすべてやったと自負しているので後悔もありません。寂しいという気持ちだけはあるのですけどね。 今はまだ辛いと思いますが、運命を受け入れられずに悔やんでばかりいては愛犬ちゃんも浮かばれなくなってしまいますよ。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.1

私も先年20歳の愛犬を看取りました。彼は老衰だったと思います。死ぬ時は人と同じだと思いました。その後不思議なことに彼は人だったのではないかと思うようになりました。嫌な経験が全くない親友以上の存在です。死なれた当座はいろいろなことをお考えになると思いますが、時間がたつと心の安らぎを与えてくれる故人のようになると思います。私は自分が死ぬ時には延命治療というのはやめてほしいと思っています。苦痛は取り除いてほしいと思いますが・・・・彼の死に方からも色々な事を教えてもらいました。

関連するQ&A

  • 癌の猫への皮下輸液

    12才の雄猫が癌になりました。 年齢や病状などを考えて、手術や抗がん剤治療はせず自宅で看取ることに決めました。 先生にも私の考えを伝えたところ、今の苦痛が少しでも和らぐようにと皮下輸液を勧められ、お願いしますと言って帰って来ました。 先生からは、毎日点滴をするのが理想だけど、無理なら2~3日に1度通院して点滴をするか、自宅で私が点滴をしてあげるか考えてみてと言われました。 病院を出る時点では、私が点滴をしてあげようと思っていましたが、時間が経つにつれ皮下輸液をすることによって、猫の苦しい時間を延ばすだけになるのでは? 点滴(針を刺す)をする私のことを嫌いになるのでは?と、皮下輸液することに気持ちが揺らぎ始めています。 私と同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、その時の状況と 感想(皮下輸液して良かった・しなくて良かった等)を教えていただけませんでしょうか? 現在は、飲まず食わずでぐったり座っています。(横になることは少なくなりました。) トイレもトイレまで間に合わず、間に合ってもトイレからはずれたところにしてしまったり、トイレに行くそぶりもなくその場にしてしまったりです。 もうどうしてあげるのが一番いいのか・・・ 答えがないのはわかっているつもりですが悩みます。

    • ベストアンサー
  • 膵臓がんで下痢

    義母が膵臓がんで加療中ですがtyofficeさんの熱意ある推薦もあり日日草で医師も不思議に思うぐらい元気を取り戻しました。それで無理をした為か2週間前に抗がん剤を投与したせいか、再度入院をし点滴を受けて昨日2日に退院しました、が水溶性の下痢が日に3度ほどあり困惑しています。 医師は下痢の原因は薬とは関係なく原因不明との 事です。膵臓がんになった当時より水溶性の下痢に悩まされたと義母は話しています。47kgの体重が43kgになり点滴で食事していない事もありますが食べた物がすぐ水の如く排泄される事が不安です。 こんな経験された方や専門家の方が見て何か原因はあるのでしょうか。これを解消する方法は、お聞きしたく思います。素人には大腸にもガンがあるのではと不安です。 よろしくご意見をお願い致します。

  • 老犬が弱っています

    17歳になるビーグルがいます。 老犬で数年前から慢性の心臓病にかかり薬を飲んでいます。 それでも元気で食欲だけは犬一倍旺盛でした。 ここ1ヶ月くらいで後ろ足が弱り歩くのが辛そうになっていましたが、朝晩とドライフードをしっかり完食できていました。 しかし、4日前に突然全くご飯を食べなくなってしまいました。 ウェットフードも口にしないし、大好きな牛乳も飲みません。 フラフラしてグッタリしており、呼吸は苦しそうで痰の絡むような苦しそうな咳をしています。 屋外犬のためこの暑さがさらに辛そうで…。 食べなくなった翌日に病院に行きましたが、肝機能が弱っているのと、貧血、心臓病からくる肺水腫との診断で心臓の注射と食塩水の点滴をしました。 高脂肪の粉のフード1袋と缶詰1缶だけ処方され、スポイトで頑張って食べさせてあとは持病の心臓病の薬を飲ませるしか治療はないと言われてしまいました。 粉を水で溶かして流動食として食べさせていますが吐き出しはしませんが水をガブガブ飲んで息を苦しそうにして、その直後に下痢をしました。 クルクルと同じ場所を回りフラフラしながら倒れてしまいます。 流動食をスポイトで3回ほどあげても、栄養になっている気がしませんし、逆に下痢をしてしまい消化不良で垂れ流しになっているのかなと思ってしまいます。 でもこのまま何も食べずに弱って行くのを見るのも辛いです。 美味しく食べられる栄養満点の流動食があればなと毎日ネットで検索しています。 食欲が復活するまでスポイトで高栄養の流動食を流し入れ続けるのも可愛いそうで涙がでます。 缶詰も口にスプーンで無理矢理入れましたが全然食べてくれません。 唯一水を飲んでくれるため脱水にはなりませんが、肺水腫はあまり水分とるのはよくないとネットでも見て心配になります。 また、毎日30度を越える暑さも心配でエアコンの効いた家の中で一旦介護することも考えましたが、長年過ごした土の上で生活するほうがストレスにならないのかなと思っていますがどうなんでしょうか。。 とりあえず、日陰や風通しの良い場所に移動させ屋外で生活させています。 一時間おきに体を冷たいタオルで吹いたり、少し離れたところから扇風機をかけたりとしていますがエアコンの効いた室内にはかないませんよね。 体力がなくなり、4日近くまともに食事をとれていない、ましてや17歳の老犬なので覚悟はしなければなりません。 しかし、せめて食欲が戻り、ご飯を食べられるようになれば回復できるのではないかと淡い期待をしてしまいます。 オススメの介護や、流動食、また、弱っていく老犬との向き合いかた、覚悟、何でも構いませんのでお言葉を下さい。 毎日辛くて涙がでます。

    • ベストアンサー
  • 16歳 老犬です

    1年半前に脾臓の腫れが発覚 高齢ということもあり麻酔が心配との事で手術は行わず様子をみておりました。 その後 すっかり元気を取り戻し普通の生活を続けてました。しかし一年後再び同じ状況に。 血液検査の結果 肝臓の数値が悪い事、脾臓の肥大が原因。 その後は週に2度 皮下点滴の治療を昨年の暮れまで受けました。 食欲はすっかり落ちてしまい 4キロあった体重が500gも減り寝たきりになってしまいました。 その後 脾臓癌が肝臓へ転移との診断。 後ろ足は浮腫み 今年に入り腹水も溜まり始めました。 お腹がパンパンになり呼吸が荒くなった時は水を抜いてもらってました。 しかし すぐまた溜まりだし 抜く事3回。 3度目の時は 途中で吐き気と失禁と脱糞 本当にかわいそうで何とかしてあげたいです。 こんな状況になっても 何とか好きなものは食べてくれてます。 獣医さんも 昨年の暮れには もう末期状態 そんなに生きれないと言ってました。 私達家族も 覚悟をしているのですが こんな小さな体で 震える足で立ち おトイレも自分でいきます。 我慢ができない時は お漏らしをしてしまいますが、何とか自力で頑張ろうとしています。 一時期 何も 食べれなくなった時もありましたが 少量でも食べようと頑張ってくれるんです。 何頭か今まで 見送った経験はありますが こんなに生命力の強いこは今までおりませんでした。 介護をしていて 私の方が励まされる毎日です。 かかりつけの獣医師さんも生命力の強さには驚愕しております。 あとどのくらいの時間が残っているかはわかりませんが もう少し そばに居てほしい・・・・・・ こんなご経験のある方いらっしゃいましたら 経験談お聞かせ下さい。

    • 締切済み
  • 老犬が病気で弱っていって・・・

    シーズーのオス、11歳7ヶ月です。1ヶ月ほど前に、ゴハンを食べないときがあり、病院へ連れて行き、血液検査の結果、腎臓が悪いということがわかりました。あと、腸も炎症を起こしている可能性ことも後にわかり、毎日、皮下点滴と腸の薬を飲ませに病院通いをしています。 一時、元気になったので、皮下点滴は回数を減らしたのですが、また悪くなり、毎日しています。現在はこういった状態です。 (腸のほうは、具体的にどこが悪いということがわからないので、病院の紹介で今月末に専門医に診てもらう予定です。) ですので、食欲にムラがあり、まったく何も食べない日があります。 食べるときでも、珍しいもの(新しいおやつ)しかたべてくれなくて、同じものが続くと食べません。 主治医ににわがままで、そうなったのかと相談しましたが、わがままがまったくないとは言えないが、病気で食べれないのだろうとのことでした。 おやつ類でも何でも、食べてくれるものを今は食べさせるように言われています。 おかゆを作ったりサツマイモをふやかしてあげたり、犬用のおやつ類もいろいろ試してみましたが、同じものが続くと食べてくれなくなり、種類がつきてきてしまいました。 わんこ自身も何か食べたいのに食べれないといった感じでかわいそうで・・・。 病気だから仕方ないといえばそれまでなのですが、なんとかしたくて・・・。 犬を飼うのは今のシーズーが初めてで、知識も経験もなく、困っています。自分なりにいろいろと調べているのですが、どうしたら良いのか・・・・。途方にくれています。 病気の犬が食べてくれそうなもの、何か教えていただけないでしょうか?また、腎臓や腸の病気に関するアドバイス等もございましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • リンゲルは、犬の心臓病によくないのか。

    うちの犬が、心臓病で、かなり危険な状態で、肝臓癌もあり、今、尿毒症と黄疸の値も出ています。 でも、穏やかな様子で、そんなに苦しんでいる様子はありません。 高栄養缶を少しずつ口に入れてあげると、飲み込みますので、あげています。水は自分で飲みますが、多分量は足りていないと思います。下痢も始まったので、リンゲル液を点滴したいのですが、獣医さんによって言うことが違って、こんがらがってしまいます。 リンゲルは、心臓に負担がかかるから処方できないと言われたり1日500mlの点滴じゃ、大型犬じゃ少ないくらいと言われたり・・・。前に獣医に、うちでやるようにと、点滴を買ってうちで何回かやっているので、やり方はわかるのでやりたいのですが、、根拠があって言っているとは思うのですが、獣医によってどうしてこんなに言うことが違うのでしょう。どっちを信じたら、うちの犬はよくなるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 膵臓がんでやせる。

    父のことで相談します。昨年7月に4期の膵臓がん(体部)と言われ、ゲムスタビンの点滴をしています。幸い、抗がん剤が効いたのか、がんは5ミリほど小さくなりました。転移もしていません。167センチで63キロあった体重が39キロになってしまいました。下痢に悩まされ、食欲もありません。これは、がんの病状で、抗がん剤の副作用では無いのでしょうか?がんが小さくなっても、このままやせていては、元気になりそうもありません。何か良い方法は無いでしょうか?

  • 舌の炎症をおこしている子猫への給餌

    300gくらいですから、生後3ヶ月くらいと思われる仔猫の一時預かりをしました。 拾った方が、お医者につれていったところ、舌が炎症を起こしているそうで、食べ物を与えても呑み込めないそうです。今日、点滴をしたばかりのあとに引き取りましたが、このような場合の適切なケア方法を教えてください。次に点滴に連れて行くべきはいつ頃になりますか?(このことは、先生には特に聞かず、先生からも言われなかったそうです) また、排泄をみたことはないそうです。ネットで調べたところ、このくらいの子は自力で排泄できるそうですが、やはり排泄を促した方がよいでしょうか?またトイレなども入れておくべきでしょうか? 母猫の母乳はでないそうですが、乳離れはしているようですので、総合栄養食と猫用ミルクを買ってきました。 注射器型のスポイトや液体をくみだす小さなスポイト、哺乳器あります。 先住猫がいるので細かい金網を張ったケージに入れて、毛布を敷いた中に入れて、今寝ています。 他にも注意するようなことはあったらぜひ教えてください。

    • 締切済み
  • 老犬 抗生物質で体調が悪くなる。

    またまた質問させてもらいます。 その後(前回の質問のことです)、トリロスタンの投薬をやめ、整腸剤などを出されたりしましたが、効かないのでそれもやめお薬はいっさい飲ませないことにしました。 はじめは、痛みがあったときにプレドニン(消炎鎮痛剤)を打ったりしましたが、整腸剤(抗生物質)の投薬をやめてから少しずつですが、ご飯を食べるようになり、震えもなくなり体調が良くなったのです。(1週間ほど) それでも下痢は続いて脱水症状をおこしていたので、1週間のうちに何回か皮下点滴に通うことになりました。 ですが、プレドニンなどを打たなくても調子が良くなったのが嬉しかったです。 整腸剤(抗生物質)は愛犬には強すぎたんじゃないか?って思いました。 そして今日、担当の先生が居なくて他の先生にみてもらいました。 「整腸剤を飲んでるときの方が体調が悪かった気がする」と伝えると「そんなことは無いと思うけど…」と言われ うんちを顕微鏡で見て「悪玉菌だらけです」と言われ、(ビクタス)という注射を打たれました。 はじめは断ろうと思ったのですが… そしてお家に帰ってきて、少しの間は良かったのですが前のように痛みで寝れないのかウロウロしていて…お腹がすごい音でなっています。 震えも少しあり、嘔吐もしています。 先生は整腸剤(抗生物質)を飲んでも(打っても)調子が悪こなることはない…ようなことを言いましたが、実際に愛犬がまた苦しんでいるんです。 そのような症状って本当に抗生物質のせいではないのでしょうか? ネットを見てもいまいち分からなかったので…みなさん回答お願いします。

    • 締切済み
  • 抗がん剤(CPT11とTS-1)の副作用について

    ご質問します。父が大腸癌で1月に摘出手術をしました。2月6日から抗がん剤点滴(CPT-11)を1日行い、退院後、TS-1を2週間使っています。最初は食事もできていましたが、1週間後くらいから食欲不振(お腹が張る)、消化薬を飲んだりすると下痢気味になっています。また、腸に痛みを訴えています。(1)抗がん剤の副作用でしょうか?(2)食欲が出るような方法はありますか?、(3)また次週、病院で点滴を1日した後はTS-1は無いのですが、TS-1を使わないほうが更に厳しい状態になるのでしょうか?