• ベストアンサー

皇室からの結婚持参金に税金はかかる?

眞子さまが一般男性と婚約されましたが、結婚の際にはおおむね1億5000万円ほどの持参金をお持ちになるそうです。このような持参金には一時所得(?)のような形で税金はかかるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8514/19356)
回答No.2

>このような持参金には一時所得(?)のような形で税金はかかるのでしょうか? 眞子さまは、ご結婚すると、皇室を離れ「一般人」になりますので「一般人が多額の持参金を持って婚姻した場合」で回答します。 結納金や持参金は、一定の条件を満たせば、金額に関わらず、課税されません。 その一定の条件とは「一般常識の範囲で、婚姻準備(結婚式や新婚旅行など)の費用として使用した場合」です。 結納金や持参金を、預金したり株式や不動産などの買入資金に充てると「贈与税」が発生し、贈与を受けた者が贈与税を支払う必要が出ます。 なお「贈与税」には「意外な抜け道」があって、贈与税課税は「5年間」の時効があります。なので、預金もせず、株式や不動産などの購入もせず、貰ってから5年間温存しておけば、時効が完成し、贈与税を課税されても時効を援用できます。

tamasakijin
質問者

お礼

ありがとうございます 5年我慢すれば得をするのですね

その他の回答 (3)

  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.4

天皇陛下と美智子様は都民税と区民税を納められています。また生活費である内廷費は課税されない為所得税は払っていません。現行法ですべての皇室財産は、国家に属する。すべての皇室費用は、予算に計上して国会の議決を経らなければならない」とされています。皇族の方が身につけられる貴金属、ドレス、着物等は全て国有財産です。 真子様の持参金は一定の条件を満たせば金額に関わらず課税されません。持参金を預金したり株式や不動産などの購入にあてると贈与税が発生します。 贈与税は意外な抜け道があり課税は5年間の時効があります。株式や不動産を買わずに5年間待てば贈与税から逃れられます。

tamasakijin
質問者

お礼

ありがとうございます >課税は5年間の時効があります。株式や不動産を買わずに5年間待てば贈与税から逃れられます。 コレは知りませんでした

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17095)
回答No.3

所得税法9条1項で「次に掲げる所得については、所得税を課さない。」と規定されていて,その12号には 皇室経済法 (昭和二十二年法律第四号)第四条第一項 (内廷費)及び第六条第一項 (皇族費)の規定により受ける給付 とあります。あなたの言う持参金とは皇室経済法6条1項に規定されている一時金です。

tamasakijin
質問者

お礼

ありがとうございます

  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.1

税金はかかりません。一時所得というような所得には当たりません。 簡単に言えば、国からプレゼントするお金だと思えば良いのです。 皇族としてずっと生活していれば1億5000万円以上のお金を 使う事になりますからそれに比べれば一般人になるためのお金を 差し上げても安く付くので税金は掛ける必要はありません。 基本的に皇族は貯金することが出来ないですからお金をお渡しすることは 一般人になりますという証明金だという事です

tamasakijin
質問者

お礼

ありがとうございます それにしても一億ぐらいでいいような気もします

関連するQ&A

  • 皇族と結婚すれば金が貰えるんですね

    眞子さんと結婚したら一億円貰えるんだね。でもこれ何のための金なの? 今まで宮内庁で暮らしてたからいきなり庶民の生活するのは大変だから金やるわ、ってことか? そんなことを税金使ってしないといけないのなら、この眞子さんって私立大学行って海外留学もして何を学んできたんだ? 民間人なら民間人らしく自分で稼げよ。そのために大学行ったんだから 皇族って税金使うしか能が無いアホウ集団なんでしょうか?

  • 一時所得の税金

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3721145.html 遠い知り合いの話しですが、スポーツ選手で企業から 1億円の契約金が入ると聞きました。 契約金なので一時所得ですね? これまた知りあいが税理士(本物?)に聞いたら、 5000万が税金でもっていかれると言われたそうです。 単純に50%??? 具体的な計算は教えてもらっていませんので税理士か怪しいです。 それはちがうような気がして、こちらで質問することにしてみました。 ふだん給与所得の納税計算はしているので、慣れているのですが、 一時所得は見当がつきません。 もし1億円の一時所得が入るとすると、具体的な計算はどのように なるのでしょうか? 独身と考え、細かい控除は考えなくても構いません。

  • 持参金

    先日両親から結納をしない代わりの 結婚準備の費用として持参金1000万円もらいました。 そのうち300万は5年の定期預金にして700万円は 普通預金にました。 そしてその普通預金700万円もらったことを婚約者の彼に 話してしまいました。(定期の分は話していません) 彼を信用していないわけではないのですが こういうことってもしかして話さない方が良かったのかな? と不安になってきました。まだ両家の顔合わせも済んでないのに 早まったかな・・・と。 他の方はこういう時どうしますか? 相手に話しますか?黙っていますか? お金の問題は人を変えると言いますしちょっと心配に なってきました。

  • 一時所得の税金

    以下の一時所得を含む所得の税金計算は合ってますでしょうか。 例えば650万円の一時所得があった場合(経費は0円)、その課税額は、 (一時所得の金額-経費-特別控除額50万円)×1/2 の計算式になるので、一時所得の課税額は 650万円-50万円×1/2=300万円 となる。 その他の給与所得が2000万円であれば、一時所得の課税額300万円と併せて総額2300万円の課税所得があったとみなされる。 早見表で見ると、課税所得2300万円の税率は40%で控除は2,796,000円なので、 一時所得税分の税額は、300万円×0.4(税率)=120万円となる。 なお一時所得を含む所得全額に対する税額合計は、 2300万円×0.4ー控除2,796,000円=6,404,000円となる。 合っているか間違っているか教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 一時所得により支払う税金について

    お尋ねいたします。 暫くすると一千百万円程の一時所得があります。 給与以外の所得としての申告が必要となりますが、実際どの程度の額を 税金支払い用として準備していたらいいのでしょうか? 詳しい方がおられましたらご指導下さい。 一時所得は和解金みたいなものです。

  • 税金について

    税金についてわからないので教えてください。 (アルバイトを除いて)いままで働いたことがなくて所得税を納めたことがありません。所得税は収入ゼロのひとは申告しなくていいそうですが、国民年金・国民健康保険・住民税は収める必要があると聞きました。 でも生活するのがやっとで、税金を納められそうにありません。全額免除をお願いするにはどこに行けばいいのですか?そのときなにを持参すればいいのでしょうか?(年金手帳とか) 国民年金と住民税は強制加入みたいなんですが、国保も絶対に支払わなければならないものなんですか? わかりやすく教えて頂けると助かります。

  • 眞子内親王と小室圭とかいう男の結婚を、なぜ日本国民

    眞子内親王と小室圭とかいう男の結婚を、なぜ日本国民の大半は支持しないのですか? 親戚でもないのに、あの男だけはやめとけ~なんて2人からしたら大きなお世話ですよ。 一体どういう立場から2人の結婚を反対しているのか理解に苦しみますよ。 もし持参金という名目で、1億円以上の税金が使われるからだという理由ならば、まったく卑しい精神の持ち主ばかりだと言わざるをえないですねw それくらい祝儀でくれてやれば良いですよw

  • 養老保険の税金

    養老保険で来年よりもらえるそうです。金額は一年で120万、を五年間。一ヶ月でもらうと10万円*12ケ月*五年だそうです。 保険会社からは7万がもらえるとのことでしたが、確か契約は10万と思い電話で聞いてみたところ3万円は税金だと言われたそうです。 この税金はなんなのでしょうか?保険会社に聞けばわかりそうなのですが、聞いた母がわけがわからないとのことでしたので・・・ この場合でも一時所得で確定申告時に申告しなくてはいけないのですよね?だとするとまた課税されるのかと思うと腑に落ちなかったので。 こんな説明で申し訳ないですがよろしくお願いいたします!

  • 結婚してからの税金とか詳しく教えてください。

    結婚してからの税金とか詳しく教えてください。 この度結婚することになりました。 結婚を期に妻には仕事をやめてもらいます(9月頃)。一般企業勤務。 ちなみに私は会社経営者ですが、未だに国民年金・健康保険です。 これは変更しなければいけないかもしれませんが。 しかも会社といっても税金対策のようなもので、私と母のみの会社となってます。 最近親が亡くなり引き継ぎました。 ここでさらに結婚が決まり、この先どういう形にしていけばいいのか困っています。 一応実家住みということになり、扶養は母と妻になると思いますが、妻に関しては時期的にどういった風にすればいいのでしょうか。入籍の時期は今年であればいつでもいい? 私としては母と妻を扶養にいれることを考えています。 そのとき年金やら保険、その他税金などどうなっていくのか、 どういう風にすればいいのか。 妻を会社に入れて扶養できる範囲の収入をあたえたりとか。。 雇われの身ではないので、すべて自分でやらなければなりません。 アドバイスお願いいたします。参考できるHPを教えるだけでもかまいません。

  • 国会議員や公務員の税金について

    代議士や公務員の給与は税金から出ていると思うのですが 彼らは所得税を払っているのでしょうか? 国会議員の場合概ね2千万円の歳費?(給与)と聞いています とても乱暴ないい方をすると(給与所得社控除は無視) 一般の人が2千万円の所得を得ると 40%が所得税でさらに10%の住民税が掛かり実効税率50%になり 自分の手元に残るのは1千万円以下になります。 これが事業で得た所得ならここにさらに事業税(法人税)が必要になります 代議士を含む公務員でも1千万超えの給与の人は沢山居ると思いますが 彼らも同じように所得税を払っていますか? ご存じの方おられましたら教えて下さい。