• 締切済み

有給

雇入れ日から3ヶ月勤務し、その後1ケ月間休職し、再び勤務している場合、いつから有給は付与されますか?

noname#259499
noname#259499

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

・入社日から6ヶ月経過後に、所定勤務日数の8割以上出勤していれば  有給休暇は付与される、達していなければ付与されない・・それだけです   (休職とかは考慮されません・・単に6ヶ月後と考えて下さい) ・今回(6ヶ月後)8割未満なら有休は付与されません  次回、1年後(入社から1.5年後)に8割以上なら有休は付与されます

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17094)
回答No.1

法律上は,雇入れ日から6か月たったときに付与されます。その際に全労働日の8割以上出勤したことが条件になりますので注意してください。

関連するQ&A

  • 有給の付与日数と雇入通知書の書き方ついて

    (1)1日2時間勤務の場合 平成19年1月1日から1日2時間、週に2回勤務した場合、半年後の19年7月1日には有給が3日付与されますよね?この3日間の有効期限は2年なので21年の6月30日ですよね。  そこで質問ですが、19年4月1日から1日2時間の勤務が週4に増えた場合は、19年4月1日から半年後の10月1日に7日が付与されるのですか? (2)1日8時間勤務の場合 平成19年1月1日から1日8時間勤務で週に5日勤務の場合、半年後の19年7月1日には有給が10日付与されますよね?この10日間の有効期限は2年なので21年の6月30日ですよね。  そこで、質問ですが、この場合、固定給で給料が20万だったとして雇入通知書に半年後に付与される有給の日数は10日と書いた雇入通知書を本人に渡したとします。その3ヶ月後の19年4月1日から給料が22万なる場合、また雇入通知書を4月1日の日付で月給22万円でお渡ししますよね。その通知書には有給のところは何と記入すればよろしいのでしょうか?4月1日から半年後の10月1日に10日が付与されるのでしょうか?

  • 有給休暇の付与について

    前回どうみても病気ではない鬱病社員で質問いたしましたが、4月1日に有給付与の基準日を迎えるに当たり(私の想像ですが)復職の意思表示がありました。現在まで有給消化40日(2年分)、私傷病休暇1ヶ月、休職2ヶ月で通算すると5ヶ月以上休んでいるのですが、有給休暇の付与に関しては労働基準法で所定勤務日数の8割以上の出社のものに対してとあります。彼の場合、結局、休職の2ヶ月のみが対象となり有給を付与しなければならないのでしょうか?

  • 有給について

    現在総務で仕事をしています。 有給処理をしているのですが、小さい会社でシステムなどなく、エクセルで処理しています。 ものすごく基本的な質問になりますが、どなたか教えていただければ幸いです。 有給は入社6か月後に出勤率が8割以上であれば、基準に応じて付与されるということは理解しているのですが、付与する日数を決めるのはいつになるのでしょうか。 (1)雇用契約または更新時 (2)6か月またはその後一年経過ごとに、過去の勤務実績に応じて (1)の場合、雇用契約をした時の条件で付与になりますので、 例えば「1日6時間、週30時間以内」という内容で契約した場合、 実際は「1日4時間、週16時間」の勤務であっても、契約内容により、 6か月後に10日の付与となります。 契約更新時にその条件を継続すれば、次の付与は11日。 ただし、契約更新の時に、条件を「1日4時間、週16時間」に変更した場合は、 8日付与。 (私は管轄労基署にこのようにうかがい、いままでこのように理解して処理していました。) (2)の場合は、6か月勤務後、半年間の勤務状況を集計?平均?し、 規定日数を付与。 (上司は(2)が正しいと言っています。) つたない文章で申し訳ありませんが、どなたかご指導いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 年度またぎの休職後の有給休暇付与について

    年度またぎの休職から復帰後の有給休暇付与について教えてください。 ・有給算定期間 4/1~3/31 ・有給付与 毎年 4月 ・休職届受理の時点で有給残日数は無し Aさん:昨年4/1~本年3/末まで12ヶ月間休職(前期12か月) Bさん:本年/1~本年6/末まで6ヶ月間休職(前期3か月、今期3か月) この場合、労働基準法では、Aさんには今年度付与は0日で来年度は基準どうりに付与、 Bさんには今年度付与は0日、来年度も0日となるということでしょうか? 他の掲示板にも質問してみましたが、どうにも納得できず、うまく説明できる方がいましたら、ご教授願います。

  • 有給休暇

    労基法39条より、雇入れの日より起算して6ヶ月間継続勤務・・・とありますが、この間に欠勤などで出勤日数が8割に満たなかった場合、有給休暇の日数はどのようになるのでしょうか?10日もらえないと思うのですが・・

  • 有給休暇について

    質問です。 例えば、4月に勤務を初めて半年経過、有給休暇10日が付与されたとします。 その後、10月に辞表を出した場合、付与された有給休暇10日分は使用することが可能ですか?または、付与された10日分の日割り分しか使用することが出来ないのでしょうか? 詳しい方お知らせください。

  • 有給に関して

    有給について質問させてください。 通常、有給は6ヶ月勤務して初めて付与されるものですが もし有給を使用せずに辞職した場合、社員は有給分を現金化にする事は できるのでしょうか?といいますのも以前勤めた会社では 有給を一日も使用せずに退職しました。 社員が有給が余っている状態で辞職した場合は企業は有給の分だけ お金を返す義務はあるのでしょうか? また派遣会社で契約社員として勤務している場合でも有給を現金化にする事は可能でしょうか?

  • 年次有給休暇付与日数は就業規則で縛られますか?

    年次有給休暇についてご質問です。 wikiによると・・・ 使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない。 さらに1年間、8割以上継続出勤するごとに有給休暇は10労働日に加えて勤続2年6ヶ月目まで1労働日ずつ加算して付与され、勤続3年6ヶ月目からは2労働日ずつ加算して付与される。勤続6年6箇月経過時には20労働日に達し、それ以上は加算して与えなくともよい。すなわち1年間の継続勤務ごとに20日を付与すればよい。 と記載されており、自分もその通りだと思っておりました。 しかし勤め先の会社では、就業規則内に 「初年度付与日数は10日で、次年度以降付与日数は年3日」 と記載があります。 年次有給休暇の付与日数は法律で決まっているかと思っていたんですが…。 就業規則に記載されている場合はそちらの規定が優先されてしまうのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらご教授のほどお願い致します。

  • 有給休暇付与日について

    タイトルの通り、有給休暇付与日についての質問です。 例えば、4月1日入社の従業員に対し、有給休暇を付与する場合 6ヶ月経過した時点で付与するという事は知っているのですが、 この6ヶ月というのは、9月30日の勤務を終了した時点で付与 されるのか、それとも10月1日の勤務を終了した時点で付与されるのか どちらでしょうか? また、給与の締め日を月末日、支給日を例えば10日としたときに 給与明細書に有給残日数を記載する場合、9月末日時点で付与されるとしたとき 10月の給与明細書(10月10日支給の給与明細)には、有給日数は0日 とすべきか10日とすべきかどちらが正しいと思われますか? よろしくお願いします。

  • 年次有給休暇の年休付与日数について

    雇い入れから、6ヶ月連続勤務し全労働日数の8割以上から10日間休みを取れるようになるのですが、雇い入れから1年6ヵ月後から11日もらえるのですよね? ということは、それまでに有給使わずにいれば10+11で21日累積していると、とらえて宜しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう