JR東日本の185系とJR東海や西日本の117系

このQ&Aのポイント
  • JR東日本の185系が特急料金を取っている一方、JR東海やJR西日本では117系が快速電車として運行されています。
  • 関東では185系が首都圏の特急を多く走っています。特急踊り子号やはまかいじ号など、特急料金がかかります。
  • 117系は普通運賃のみで運行されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

JR東日本の185系とJR東海や西日本の117系?

JR東日本の185系ができて特急料金とっていて、 JR東海やJR西日本では117系が快速電車で運転。 メディアでは何か騒がれましたか? 関東では185系が首都圏の特急の多くを走っている(踊り子号やはまかいじ号の全てごあかぎ号の一部は今でも走っている) 特急踊り子号、特急草津号、特急水上号、特急はまかいじ号、特急ホームタウンとちぎ号、特急あかぎ号など50キロまで1010円、100キロまで1410円と特急料金を取られる自由席は510円引き。通勤時間帯は510円も料金を取る首都圏のホームライナーで走行。(JR東海エリアのホームライナーは320円なのに) 117系は普通運賃のみ。 185系は老朽化し、リニュアルする際に座席をリクライニングにかえましたが、それまでの座席は117系と大差なし。 動画はJR東海の117系(新快速電車)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>JR東日本の185系ができて特急料金とっていて、 >JR東海やJR西日本では117系が快速電車で運転。 >メディアでは何か騒がれましたか? 185系ができて営業運転を開始したのは、国鉄時代の1981年。 つまり全国同一料金制度の下にあった時代だ。 今の分割民営化以降の、各地域の旅客鉄道各社が独自に定めた料金金額を持ち出すのは、参考にもならない。 さて185系電車の登場だが、一般には新型特急車として賛辞をもって迎え入れられた。 そしてマニアには拒否反応にも似た具合で受け取られた。 これは何時の時代でもあるが。 おそらく君はこういうマニアの回答に期待したかったのだろうが、一般にはそう受け取られなかった。 何故なら、その頃の国鉄車両は老朽化・陳腐化し画一的で映えない車両ばかりであったからだ。 (登場当時、常磐線上野口や高崎線には旧形客車列車が数往復も残っていた) 当時までの国鉄は、70年代の混沌な状況の中で車両開発が進まず、例えば新幹線0系の置き換えを0系自らで行なっていたほど散々たるもので、当時の物価に比して高い運賃も悪印象を更に増すものであった。 そんな中、201系以降は私鉄各社を意識しつつ車両メーカーの提案も受け、国鉄末期の最後を飾る数々の車両群へと繋がる変化が起きていた時代でもあり、185系は白地に斜めラインという大胆さで登場した。 足周りは同時期に登場した117系と同様で、性能的にも113系等近郊型電車と同一だが、これは当時の東海道線東京口の最高速度が時速110キロであったことや、185系が113系と共に普通列車運用にも用いられる汎用車としての目的に起因したもの。 (並行ダイヤが組みやすい) 車内設備もそれまでの153系の草臥れたクロスシート(通称「桝席」)から、117系のものを手直しした転換クロスシートとなり、当時としては大幅な環境改善が図られている。 153系の座席は455系や165系のものとは異り人間工学設計が採り入れられる前のものであり、座り心地はこれらに劣るものが草臥れた状態で使われていたので、転換クロスシート化は特急化による値上げを認めざるを得ないほど劇的な改善であったのだ。 それまでの新鋭183系ですら、完全オリジナルの簡易リクライニングシートで、リクライニングのロックがかからず(ロックがかかるようになったのは民営化後の各社の改造による)、停車時に重心が前に引っ張られたり座席から立ち上がる度に盛大な音を発して強制的に元の位置に戻る通称「バッタンコシート」だったから、騒いでいる客さえいなければデッキ扉付き転換クロスシート車のほうが静かだった位だ。 185系が登場した背景の話は下記ページが簡潔に記している。 http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/rail14/shounan.html http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/rail14/shounan-2.html そして、ウィキペディアの当該ページも。 https://ja.wikipedia.org/wiki/国鉄185系電車 詳しくはこれらと、記事内にある文献を参照されることを強く勧める。 これだけの詳しい記事が検索で簡単にヒットするんだから、185系が登場した当時と比べ大変便利な時代になったものだ。 なお、参考文献として上げられている鉄道ピクトリアル等の雑誌類や当時の新聞等は、東京永田町の国立国会図書館東京本館で閲覧でき、しかもその時代のものは既に電子化されているので、185系登場当時のように蔵書カードから蔵書番号を調べ紙の蔵書を倉庫から出るのを長時間待っていたり誰かと請求合戦で奪い合うことなはく、館内各所にある専用端末で書名やISBN番号及び記事見出で検索し即座に閲覧することが可能となっている。 ただし「18歳未満の者」は国立国会図書館を利用できない。また利用には身分証明書が必要だ。 http://www.ndl.go.jp/ もし君が18歳未満であったなら、地元の図書館で解を得る訓練に励むといい。

その他の回答 (2)

回答No.3

鉄道の「て」の字もしらない一般のマスコミが騒ぐとは考えにくい。 新型あずさ号(E353系)投入のメドがつき、現行のE257系を踊り子号に転用する話が出ました。定期列車使用の185系のお別れ乗車をしたいのなら今のうちですよ、期日間近になったら「罵声大会」になること間違いなしですから。 上越筋の185系は臨時列車の運用に回されているみたいですよ。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1096/5175)
回答No.1

特に騒がれなっかたです。 逆に185系は普通列車の運用もあったので、歓迎の向きもありました。

year_4219
質問者

補足

185系の普通電車って踊り子102号の送り込みの 東京7時30分頃にでていた伊東行(後ろ5両は熱海止まり)のですよね。

関連するQ&A

  • JR東海と西日本の117系、JR東日本の185系?

    どちらも国鉄時代に製造された車両です。117系はJR東海の中京圏の新快速電車、京阪神系の新快速電車で運行されていました。今はJR西日本は223系、225系に置き換えられています、JR東海も313系に置き換えられています。 185系はJR東日本の特急踊り子号、湘南ライナー号(ホームライナー小田原号含め)で運行されています。 117系と185系とどういう関係ですか? 185系も今のような座席がリクライニングするようになったのは まだ10年ちょい前で、それまでは117系と同じでオール転換クロスシート車で リクライニングしませんでした。 中京圏や関西圏では運賃だけで乗れる117系 関東圏では運賃+特急券またはライナー券がないと乗れない185系(以前はごく一部だけ 普通電車での運転もあった、踊り子号の折り返しの為の物などで) この関係で鉄道ファンなどはどういう風に扱われていたのでしょうか? 117系と185系って大して車内空間は変わりないですが、 関西や中部では快速電車、関東では特急料金を必要とする特急電車って・・・・ JRになった現在でも 東海道線で見ても JR東海やJR西日本の新快速はJR東日本の特急電車よりも早い。 例えば  大阪~姫路まで約89キロ、JR西日本の新快速が約1時間 豊橋~尾張一宮まで約92キロ、JR東海の新快速が約1時間 ですが、東京~小田原まで約83キロをJR東日本の特急電車が約1時間要してます。 これは似た質問があるので置いておいて 117系と185系の関係を知りたいです、 結構批判もあったのでしょうか?

  • JR東日本のホームライナーだけ510円のぼったくり

    同じJRでも他社のホームライナーは320円とJR東日本のホームライナー(湘南ライナーや中央ライナー、ホームライナー小田原など)より190円も安い上に 他社のホームライナーの方が車両も良い。 動画はJR東海のホームライナー大垣号(乗車整理券は320円です) JR東日本は国鉄時代に製造された185系(JR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる快速運用してた117系とほぼ同じ車両で関東では特急踊り子、特急あかぎ、特急草津など特急料金を要する電車に充当されている)や215系(相当評判の悪い2階建て車両でボックス席でリクライニングもしない、それなのに510円)の車両。

  • JR東日本の有料新快速の「踊り子号」はいつE257

    正式に発表されているのでしょうか? 185系というJR東海やJR西日本では同じような2ドア車、オール転換クロスシート車両の 117系が新快速として運用されていた。この185系も関東でも急行運用の急行「伊豆」として導入された。 所が約35年前に特急「踊り子」に格上げ。 しかし車両はこのまま185系。 40年以上つかい続けたいからか20年ほど前に座席を117系と差別化する為か リクライニングシートに変更した。 もともとJR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる新快速の117系 JR東日本では特急料金やライナー料金を必要とする有料列車で 鉄道に詳しい人からは有料新快速と揶揄られていた。 所要時間でみても JR東海の新快速が豊橋~名古屋間(約75キロ)を新快速が46分ほどで走行(今は西日本で脱線事故があった 事もあり少し余裕をもたせて50分ほどに延びている) JR東日本では特急料金を必要とする踊り子号が 東京~小田原間(約84キロ)が踊り子号の定期列車でちょうど1時間(60分) JR西日本では京都~大阪間(約43キロ)を新快速が26分ほどで走行(今は28分) JR東日本の特急踊り子号は東京~大船間(約46キロ)を36分、510円の湘南ライナーが38分で 走行している。 主要区間および同じような距離を比較してもJR東日本の有料新快速の踊り子号はJR東海や西日本の新快速よりも 遅い事がわかる。 JR東日本では2年前までは高崎線の特急あかぎ(スワローあかぎ含む)や特急草津、水上でも運行し 同じく高崎線のホームライナー鴻巣でも運用されていました。 ほんと酷い物です、この踊り子号のバージョンアップ列車というのでしょうか スーパービュー踊り子号やマリンエクスプレス踊り子号 東京~熱海間(約104キロ)を定期列車は1時間13分ほどで結んでいますが、 なんと全車指定で特急料金が割引して2240円という高額さ。 同区間を走るJR東海の東海道新幹線が この区間は自由席が1730円、指定席が2250円です。 おそらく新幹線より高い特急料金にしてると 批判くうから2350円の特急料金をJR東日本はこの区間だけ2240円に引き下げていると思う。 JR東日本の100~150キロのA特急の指定席特急料金は通常は2350円ですから。 JR東海の新幹線ならこの区間を45分(ひかり号は38分)で走っています、 こだまなら自由席でも十分座れますので、スーパービュー踊り子やマリンエクスプレス踊り子号より 510円も安い特急料金で所要時間もスーパービュー踊り子などより約30分も短い(ひかりとの比較だと35分の差) 酷すぎませんか?

  • JR東日本の踊り子転用した257系もひどいですね?

    それにしてもJR東日本の踊り子転用した257系もひどいですね? 元々はJR東海やJR西日本では新快速運用していた117系電車と ほぼ同じ形式の185系のJR東日本車が運用されていた踊り子号。 JR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる車両を JR東日本では特急料金やライナー料金が必要。 それもJR東海エリアなどではライナー料金は330円なのに、JR東日本エリアは520円と 1,6倍もの金をとられる。あの異常な人間の数(日本の2倍の広さのスペインの総人口と同じ数が日本の関東だけにいる、 日本より広いスウェーデンの総人口の3倍以上が関東だけにいるわけだから)だと520円払ってでも殺人的満員電車を回避できるという 弱みに付け込まれている感じ。 前置きはおいておいて 185系の一部をおきかえたE257系2000番台。 これは中央線特急からの転用で20年前に作られた中古。 東海道線でもこの車両は10年前まで湘南ライナーと湘南新宿ライナー(現ホームライナー小田原)で1日2往復していた 過去がありますけど。 で、リニューアルしたはいいが、普通車は座席の色を少しいじった程度、なので座席のひざかけ部分なんて塗装はげがはげしい 酷いのはグリーン車。中央線特急時代は半室グリーン車だったのを東海道線特急に転用して1両まるまるグリーン車にした為 ドアの位置も不自然、窓と座席の配置があってないなど、客を馬鹿にしているのかレベル。

  • JR東海の新幹線の方がJR東日本の特急より安い?

    東京⇔熱海間 JR東海の東海道新幹線のこだまなら 平日なら自由席の3人座席を1人で使える事も多いほど快適。 東京→熱海間 JR東海の東海道新幹線のこだま号の所要時間が43分~46分 こだま号は自由席車両でも乗車率が低く快適なので東京⇔熱海の自由席特急料金は1770円 東京~熱海間は新幹線はJR東海ですが、在来線はJR東日本になる。 東京⇔熱海間のJR東日本の特急踊り子号の所要時間が67分~71分 車両は185系でJR東海やJR西日本エリアでは新快速運用に就いていた車両とほぼ同形式。それなのに、なんと指定席特急料金はJR東海の新幹線こだま号の自由席より高い1890円。自由席は10両編成ですとたった2両しかないので指定席乗るのがこちらは一般的ですからね。 なんとJR東海エリアの東海道線では新快速運用などに使われていた車両の特急で、新幹線自由席より高い特急料金。 スーパービュー踊り子ならなんと2280円(所要時間は踊り子とほぼ同じ) なんとスーパービュー踊り子号の指定席は東海道新幹線の指定席より10円安いだけ。 所要時間は30分以上長いのに。それもこの2280円という特急料金は特定特急料金で値引いていてこの価格、おそらくJR東海の新幹線より高くはできないから東海道新幹線の同区間の指定席より10円だけ安くしたのだろう。 そう思うとスーパービュー踊り子と同一料金設定のJR東日本の成田エクスプレスがいかに遅いのにバカ高い特急料金の設定なのかがわかる。さらに秋田新幹線や北海道新幹線なんて全車指定にして、さらにハイスピード料金名目で520円も値上げしてるJR東日本に対しJR東海やJR西日本は300キロ運転ののぞみ号でも1号車~3号車が自由席の設定がある(JR東日本のやまびことほぼ同じ両数の自由席)

  • JR東日本がホームライナー廃止へ?

    ほんと、この会社は酷い会社だとは感じるけど JRの中でも批判が一番多い。 今度は湘南ライナー、中央ライナー、ホームライナー小田原を特急化し大幅値上げになるようです。 料金体制はスワローあかぎとおなじで 50キロまで750円、100キロまで1000円だとか。 中央線特急が新型になる事、東海道線特急がリニューアルされライナーも全て特急車両になる事から。 JR東海なら320円なのにね。新快速などもJR東海や西日本もあるのに 東日本は詰め込むだけの車畜運搬車ばかり。 新幹線なども勝手に320キロにあげて、そこばかり強調しちゃっかり500円の値上げしてるしね。 JR東海やJR西日本なんてむしろのぞみを値下げしたり、自由席設けたりしてるのに、JR東日本は値上げと自由席廃止の流れ ほんと嫌な会社だと感じる。東京近郊は人間があまりにいすぎるのが一番悪いんだけど、それをいい事にやりたい放題だからね。 車のっても同じく車の量はあまりにも多すぎて時間がかかりすぎるので対抗馬もないからやりたい放題。

  • JR東海様はJR東日本みたいに車両を使いまわさない

    JR東海様は 赤字であろう路線にも特急車両も通勤車両も新造車両を入れていますね。 どうでもいい静岡エリアの東海道線と御殿場線にだけちょこっと国鉄型の211系が残っていますが、その他のエリアは全てJR東海になってから新造された車両です。 身延線にしても、飯田線にしても赤字であろう 路線にも通勤車両は313系の転換クロスかクロスシート車両。 特急にもJR東海になって作られた373系車両。 高山本線などでは JR東海になってから新造されたキハ85系もすでに今秋あたりからHC85系におきかえるそうです。 これに大してJR東日本は いまだに東海道線では国鉄型の185系の特急が走っています、それもこの特急車両はJR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる新快速運用についていた117系とほぼ同じ形式 違いはデッキがあるかないか トイレの数、ドアの数ぐらいであろうか。 高崎線の特急のあかぎ、スワローあかぎ、草津、羽越線の特急のいなほ、奥羽本線の特急つがるなどは常磐線で20年以上使われてきた651系、653系のリニュアル車、東海道線の踊り子の185系を3月から置き換えがはじまりますが、こちらも中央線、総武線、外房線、内房線などで20年以上使われてきたE257系のリニュアル車ですからね。 なぜJR東海様はこんなにきまえがいいのでしょうか。 飯田線なんて赤字バリバリ路線だと思うのに 313系オール転換クロスシート車両がバンバン走っています。

  • JR東日本はなぜ嫌われまくっているのか?

    JR東日本の批判や批評は山ほど目にしますが JR東海やJR西日本の批判や批評はあまり目にしません。 例えば利益のほとんどでない寝台列車。 JR東日本は利益しか考えないから即廃止。 あけぼのやカシオペア、北斗星なども客が安定して乗ってても利益にならないからでしょうね。 それに対しJR東海やJR西日本はサンライズ瀬戸号、サンライズ出雲号の定期寝台列車を走らせています、乗車率は好調ですが、寝台ですので1つの車両も定員数は少なく、深夜の乗務員や停車駅の駅員の人件費などと天秤にかけたら利益はほぼないでしょう。けど鉄道旅といえば夜行というのもありのこしていてくれるのがJR東海やJR西日本。さらにJR西日本は今秋から格安の夜行列車のウエスト銀河号を運行開始する予定。それに対しJR東日本は金持ち以外は排除というばかりの 夜行といえば高額な四季島や3月からはスーパービュー踊り子を廃止し、 ハイグレードグリーン車とグリーン車だけのサーフィール踊り子に置き換え。 これは特急料金とグリーン料金が必要なのでかなり高額、さらに1+1シートのハイグレードグリーン車はもっと高い。新幹線にしても高速運転ののぞみ号も自由席は3両も設定されており、追加料金はない、指定席も310円のみ。 在来線にしても快適な転換クロスシート車両が多く、私鉄と競争している路線は新快速などスピードも速く、座席も快適、特定運賃も充実文句の言いようがない。 それに対してJR東日本とくれば、寝台もそうだけど ほぼ独占状態の秋田新幹線などにしても 勝手に320キロに引き上げ10分程度短縮しただけで強制的に500円以上の料金値上げ(値上げの事は表示せずスピードアップだけを強調してたねE6系に秋田新幹線をおきかえた時に)でもあの時にちゃっかり510円料金引き上げてたからね、それもこの会社の新幹線は全車指定ですから、JR東海さんやJR西日本さんの東海道山陽新幹線と違い秋田新幹線利用者は強制的に510円の値上げですよ。 グランクラスなんてバカ高いのがありますが、関西では私鉄で京阪などのプレミアムカーがほぼ同じ座席幅のプレミアムカーがたった400円ですよ。関東なんて520円も金払わされてオール2階建てで狭苦しい上にボックス席でリクライニングもしない車両などが何十年と東海道線などを走っているのに。 東京~熱海などのJR東海の新幹線とJR東日本の在来線。 JR東海やJR西日本で新快速として運用されていたのとほぼ同じ185系で運転されるJR東日本の特急の踊り子号の指定席が新幹線こだま号の自由席より割高。 もともとJR東日本の新幹線は無駄に高い特急料金設定で、JR東海の新幹線は安めの料金設定なんですけどね。 例えば東京~三島までは120キロ以上の距離がありますが、特急料金1770円、指定席が2290円なのに対し JR東日本の新幹線で同じような距離ですと 東京~宇都宮や高崎が約110キロなので、どちらも自由席特急料金が2520円、指定席特急料金はなんと3040円と100キロちょいで3000円超え。 東海道新幹線より750円も高い特急料金とっている上にさらに高速運転のはやぶさやこまちはこの高い特急料金にさらに510円加算。 在来線はほとんど詰め込むだけのオールロング車両。 770円~980円もの金を払って狭苦しくコンセントもwifiもない2階建てで天井もめちゃ低い普通電車グリーン車。 そりゃ嫌われますよね。JR東海やJR西日本があまりに良心的な鉄道会社ととるべきか、JR東日本があまりに利益の事だけしか考えない鉄道会社ととるべきかは個人の価値観の違いですけど。

  • 利益しか能のないJR東日本の終電繰り上げでJR東海

    利益しか能のないJR東日本の終電繰り上げでJR東海さんはどうするのでしょうか? JR東海さんといえば 新幹線の利益で 地方路線にも快適な新車を入れて座席も転換クロスシートなどがほとんどで 私鉄との競合路線の東海道線や関西線などももちろんオール転換クロスシート車両で新快速などを運用 車内もJR東日本のような中吊りがあふれ、CM垂れ流してる電子モニターがドアの上についているようなのと違い JR東海さんは中吊りも少なめ、電子モニターは終着駅と次の停車駅の案内のみの物ですしね。 新幹線ももちろん快適な全車平屋車両、ホームライナーも全て特急型車両でライナー料金330円という JR東日本なんかと違いJR東海さんは利益以外にもお客様目線からも考えた運用をしていますね。 JR東日本ってどうやってアンケートとったかしらないけど あかぎなどが全車自由の時に指定席の要望が多かったので全車指定にしたとか言ってたけど、 誰にアンケートとったんですかね、単に指定席券の金をとれるから、数人程度の要望をあたかも多数の要望があったみたいにいって したのだろうけど、 踊り子号も全車指定になるようだけど、横浜駅でよく見るけど、 9号車と10号車の自由席は平日も乗車率が高く(窓側はほとんど埋まっている)しかし指定席はガラガラ、 なのに自由席特急料金より指定席特急料金の方が金を多くとれるから強制的に全車指定にするんでしょうね、お客様の利便性とかダイヤ改正の紙にはかくのだろうけど 自由席の利用率が高く、指定席の利用率は低いのに、なんの利便性っていつも疑問に思うけど。 JR東日本エリアの地方なんかも首都圏の詰め込むだけの京浜東北線や埼京線などに使ってた車両の塗装変更だけして地方で運転するから 地方も多くは中古車両のオールロング車ですからね。JR西日本エリアの地方なんかもオール転換クロスシート車両が大半なのに。 人件費削減したく大量にみどりの窓口を廃止したので、横浜駅とかターミナル駅のみどりの窓口はしょっちゅう混みあってゴミゴミしてるありさま。 秋田新幹線や東北新幹線も10分程度の短縮やスピードアップばかり強調してたけど、ちゃっかり510円も特急料金引き上げましたからね、あの時。 JR東海やJR西日本の最速列車ののぞみや空港アクセスの関空特急はるかなどは自由席も複数あるのに JR東日本の速達列車(はやぶさやかがやきなど)は全車指定、成田エクスプレスなども全車指定。 JR東日本の関東圏のライナーも520円もぼったくって、オール2階建てのボックスシートだしね。(JR東日本は新幹線もオール2階建てで3+3シートのリクライニングなしがあるぐらいだからね) で、今度は終電の25分程度の繰り上げ。 これにより東京23時42分着ののぞみ470号、および東京23時45分着ののぞみ64号から多くの路線が乗り換え不可になる。 JR東海は新大阪21時15分発ののぞみ470号と博多18時59分発ののぞみ64号はどうするんですかね? これで東京まできても京葉線、中央快速線などの終電には間に合わなくなるようですし。

  • JR東日本の特急踊り子号ってほんと酷い電車ですね?

    中古だけど中央線や外房線・内房線からのE257系のリニューアル車が入るようですが40年近くも特急料金や関東系の高いライナー料金が必要な電車に担当されてきた特急踊り子の185系 普通電車兼用で作られた車両だし、JR東海の東海道線やJR西日本では東海道線(JR京都線・JR神戸線)で新快速や快速として運行されてた車両ですからね、 違いは185系が2ドアでデッキがあるのに対し、117系は3ドアでデッキがないこの違いぐらいで、あとはトイレの数が違うのかな、185系は全ての車両にあったような気がするから。 足の下に冷暖房器具があるので足すら延ばせない、よほどJR東海の313系、JR西日本の221系、223系、225系の転換クロスの方が足をのばせて快適。 これでいて 東京⇔熱海間で特急料金1890円ですよ1890円 それもJR東海やJR西日本の運賃だけで乗れる 新快速電車より表定速度が遅いのに 1890円 東京⇔熱海の距離は約105キロ 運賃以外に1890円もの特急料金を とるくせに所要時間が1時間18分 まぁ関東なんて他の普通がのろすぎるので 普通電車が1時間50分かけてるのでまぁ普通電車より30分ぐらいはやいわけですが 同じ距離をJR東海やJR西日本の東海道線と比較すると ちょうど豊橋駅~岐阜駅が東京駅~熱海駅と同じ距離ですが JR東海の運賃だけで乗れる新快速のこの区間の所要時間が踊り子より短い1時間13分。1890円もの特急料金をとるJR東日本エリアの特急より運賃だけで乗れるJR東海の新快速の方が速い。 JR西日本エリアは若干距離が短いですが 大阪~姫路間が93キロで所要時間が1時間3分 12キロ熱海までは長いので12キロ分の距離を加算するとだいたい 93キロを63分なので12キロは8分となるので、1時間11分でこちらも同じく JR東日本の1890円もの特急料金をとる電車より運賃だけでのれるJR西日本の新快速の方がはやいわけです。