• ベストアンサー

これで最後です。

次の問題を教えてください。 実数aに対して、方程式cos2x-sinx=a (0°=<Θ>360°) の解が4個存在するときのaの範囲を求めよ。 また3個存在するときのaの値を求めよ。 です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

すべては回答せずに、ヒントを中心に書きます。 まずは方程式を変形しましょう。 cos2xとありますから、加法定理を使って2xをxに置き換えます。 そして、最終的にsinxだけの式にします。 sinxの二次方程式になるので、sinx=t と置き換えます。 (もちろん-1=<t=<1) この結果、与式=-2t^2 -t +1 =a となるはずです。 与式=f(t) として、f(t)のとり得る値の範囲を求めます。 f(t)のグラフは、上に凸で頂点の座標(1/4,9/8)となり、 aの値で場合分けをして、それぞれの解の個数を調べます。 答えは、解が4個のとき  0<a<9/8     解が3個のとき  a=0 となります。 いかがでしたか?これを元に頑張ってみてください。 数学はパターンを覚えれば大体の問題は解けるようになります。 そうなるまで、何回もいろいろな問題に挑戦し、 ぜひ数学が得意科目になるようにしてください。 また質問があれば遠慮なく訊いてくださいね。

hitomihanson
質問者

お礼

優しいお言葉ありがとうございます。数学は苦手で少し落ち込んでいたのですが、やる気が出ました。申し訳ないのですがまだ他の問題をやっている途中なので手がつけられていません。出来次第ご報告します。

hitomihanson
質問者

補足

お礼とご報告です。おかげさまで解く事が出来ました。 最初解が4個と3個って何?って感じだったんですけど、 そうだそうだsinxなんだから、解が三個とか4個出てくるんだと 納得していました。 相変わらず気づくまでが遅い私です。 ところで、頂点の座標って(-1/4,8/9)ですよね。 あまり差し障りのないところなんですが・・・ とにかく、わかりやすい回答と優しいお言葉本当にありがとうございました。 頑張ろうって気になりました。 また、いろいろと質問すると思うのでその時はよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

noname#598
noname#598
回答No.3

ごめんなさい。nagaiminekoさんの答が正しいです。 寝ボケてました・・・

hitomihanson
質問者

お礼

ご報告とお礼です。 遅くなってすみません。やっと解けました。 眠い中解いていただきありがとうございました。

noname#598
noname#598
回答No.1

cos2x=1-2(sinx)^2 より、sinx=t とおくと、 y=-2t^2-sinx+1 y=-2(t+1/4)^2+9/8 t=-1のとき y=0 t=1のとき y=-2 -1≦t≦1 でこの放物線をかく。 また、t=±1に対応するxの値は1つ、 -1<t<1のとき、t=sinxとなるxの値は2つずつ存在することに注意すると、 -2<a,a<9/8 のとき、方程式の解は0個 a=-2のとき1個 -2<a<-1,a=9/8 のとき2個 a=-1 のとき3個 (t=-1側で1個、他で2個) -1<a<9/8 のとき、4個 以上です。放物線上をt=0から始まって、最初はt=1の方向に、 折り返してt=-1まで戻り、再びt=0に戻ってくる点移動を考えれば、 きっとわかります。 この方法が納得いかなかったら、数(3)の微分法に走るんですが・・・

hitomihanson
質問者

お礼

眠たいところをすみませんでした。まだ、他の問題をやっていて手がつけられていないのですが、出来次第ご報告します。

関連するQ&A

  • メジアンの問題が分かりません

    関数y=cos2x-sinx(0≦x<2π)の最大値と最小値を求めよ。 与えられた実数aに対して、方程式   cos2x-sinx=a(0≦x<2π)・・・・(1) の解が4個存在するのは(  )<a<(  )のときである。 また、a=(  )のときに限り、(1)の解は3個存在する。 という問題なのですが、最大値、最小値は平方完成をして求めるというのは分かりました。 ですが、aの範囲とaの値の求め方がまったく分かりません。

  • 判別式

    0°≦θ≦180°とする。θの方程式 2cos^2θ+sinθ+a-3について、解を持つための定数aの値の範囲を求めよ。 xについての二次方程式 x^2-2xsinθ+(cos^2-cosθ)=0 ・・・•① について次の問いを答えよ。ただしθはゼロ以上180以下とする 。①が異なる2つの実数解をもつようにθの値の範囲を求めよ 。①が異なる2つの正の解をもつようにθの値の範囲を求めよ 0≦θ≦πとする。 θの方程式 -cos2θ+asinθ+a=0···①を満たすθが存在するための定数aの値の範囲を求めよ。 という問題で一つめは解の公式を使っていませんでした。二つめは解の公式を使っていました。三つめは解の公式を使っていました。使える時と使えない時の違いはなんですか?

  • 数IIの三角関数の問題

    数IIの三角関数の問題 次の3つの問題が分かりません。 解説をお願いします。 1、関数 y=cos2x-sinx(0≦x<2π) の最大値と最小値を求めよ。 また、与えられた実数aに対して、方程式 cos2x-sinx=a(0≦x<2π)の解の個数を求めよ。 2、45°≦θ≦135°のとき、関数f(θ)=3(sinθ)^2+4√3sinθcosθ-(cosθ)^2の最大値と最小値を求めよ。 3、aを定数とする。xについての方程式 (cosx)^2+2a(sinx)-a-1=0 の 0≦x≦2π における異なる実数解の個数を求めよ。

  • 三角関数の問題について

    「a,cを実数とし、関数f(x)=√3sinx+2cos²x/2, g (x)=x²-2ax+1を考える。また、方程式 f(x)=cが0≦x≦πで異なる2つの解をもつようなcの値の範囲を求めよ。また、方程式 g(f (x))=0が0≦x≦πで異なる3つの解をもつようなaの値の範囲を求めよ。」 この問題の解答(解き方)が分からなくて困っています。是非教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにこの問題は2011年度の南山大学の入試問題です。

  • 数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。

    数2の問題(複素数と方程式の範囲)を教えてください。 aを実数の定数とする。方程式  (x^2-2x)^2-2(a+2)(x^2-2x)+4a+20=0 ・・・・・(1) について、次の各問に答えよ。 1.tを実数の定数とする。2次方程式x^2-2x=tが異なる2つの実数解をもつとき、  tのとり得る値の範囲を求めよ。 2.方程式(1)が異なる4つの実数解をもつとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 3.方程式(1)が実数解をもたないとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 という問題です。 1.は  x^2-2x=t ⇔ x^2-2x-t=0 より、この方程式の判別式をDとすると  D/4=1+t であり、異なる2つの実数解をもつのは、D>0のときであるから  1+t>0 ⇔ t>-1 (答) としてみましたが、これでいいのか自信ありません。 2.、3.はどうしたらよいかわかりません。 解法と解説をよろしくお願いします。

  • 関数y=cos2x-sinx〔0<=x<2〕の最大値は8/9で、最小値

    関数y=cos2x-sinx〔0<=x<2〕の最大値は8/9で、最小値は-2である。与えられた実数aに対して方程式cos2x-sinx=a〔0<=x<2Π〕の解が4こ存在するのは*<a<*のときである。*の部分の解説がわかるかたおねがいします。回答は0<a<8/9です。

  • 解の存在する範囲

    ///問題/// xの2次方程式 x^2+2ax+4a^2+2a=0 (aは実数の定数)がある。 この方程式の実数解のとり得る値の範囲を求めよ。 ///解答/// この方程式の実数解をαとすると、代入して α^2+2aα+4a^2+2a=0 aについて整理すると 4a^2+2(α+1)a+α^2=0 求めるものは、この方程式を満たす実数解aが存在するような実数αの条件である。 よって、aの方程式と考えて判別式をDとすると D≧0 D/4=(α+1)^2-4α=-3α^2+2α+1であるから -3α^2+2α+1≧0より 3α^2-2α-1≦0 (3α+1)(α-1)≦0をといて -1/3≦α≦1 したがって、実数解の存在する範囲は-1/3≦x≦1 なんでaについて整理するんでしょうか? xについてじゃだめなんですか? あと問題文の >この方程式の実数解のとり得る~ のあたりもよくわからなくなってきました。 実数解ってグラフにしたときにx軸と放物線がくっつくところと考えてたんですけど違うんでしょうか…?

  • 2次方程式の問題ですm(_ _)m

    2つの2次方程式 x^2+(a+1)x+a^2=0……(1) x^2+2ax+2a=0……(2) について,次の各問いに答えよ。ただし,aは定数である。 (1) (1)と(2)がともに解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (2) (1)と(2)のうち少なくとも1つの方程式が解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (3) (1)と(2)がともに解(実数解)をもたないような定数aの値の範囲を求めよ。 (4) (1)と(2)のうち1つの方程式だけが解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 どなたかご解答をお願いいたします…;; 解答して頂いたら喜び過ぎて頭蓋骨が脱臼しそうです;;

  • 高校数学の質問です。難しいです。

    こんばんは、高校数学の問題でさっぱり検討もつかない問題がありましたのでここで教えて頂きたいと思って質問しました。3つ答えていただけるとありがたいですが、どれも歯ごたえがあり、難しいのでどれか一つだけでも嬉しいです。 以下の2問です (1)aを実数とする。xについての方程式  |x^2+ax+2a|=a+1 が異なる実数解をちょうど2個持つようなaの値の範囲を求めよ (2)u,vを実数とし、xの2次方程式x^2-2ux+1-v^2=0の実数解α、β(α≦β)が |α|+β<4を満たしている、点(u,v)の存在する範囲を求めよ (3)xに関する方程式 (x^2+ax+b)(x^2+bx+a)=0 が4個の異なる実数解を持つような実数a,bの条件を求め、点(a,b)の存在する範囲を求めよ。 以上3問となりますが、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 三角関数

    aを実数とする。 θ に関する方程式  2cos 2θ + 2cos θ + a = 0 について ( 1 ) t = cos θ として、この方程式を t と a で表せ。 ( 2 ) この方程式が解 θ を、 0 ≦ θ < 2 π の範囲で4つもつための、aのとり得る値の範囲を求めよ。 ( 1 ) 2 cos 2θ + 2cos θ + a = 0 4 cos^2 θ + 2 cos θ + a - 2 = 0 t = cos θ とおいて 4t^2 + 2t + a - 2 = 0 ( 2 ) ( 1 ) より a = - 4t^2 - 2t + 2 として、y = - 4t^2 - 2t + 2 と y = a の共有点が | t | < 1 に2つ ( 異なる ) 存在するような a を求めればよい。 ・・・・・・・★ y = - 4t^2 - 2t + 2  = - 4 ( t + 1/4 )^2 + 9/4 よって、求める a は  0 < a < 9/4 これの ( 2 ) の 「 この方程式が解 θ を、 0 ≦ θ < 2 π の範囲で4つもつための、aのとり得る値の範囲 」を求めるのに、 ★の 「 y = a の共有点が | t | < 1 に2つ ( 異なる ) 存在するような a を求めればよい。」になるのでしょうか? なぜ4つ求めるのに 2つでいいんですか?教えてください。 問題文が 2 cos 2 θ だからですか。。。?