• 締切済み

発達障害の回答の仕方

私は、発達障害と知識不足であらゆる質問に(質問者の意に沿わない)おかしな回答をする可能性が高いと思うのですが、専門の教育機関もないでしょうし、作業所とかで怒られながら改善していくしかないのでしょうか。

noname#234323
noname#234323

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

出来ないことを無理にする(やる)必要はないと思うんですけど。 適材適所っていう言葉があるじゃないですか。出来る人が回答を付ければいいだけで、出来ない人とかわからない人は無理に回答をする必要はないと思うのですが? それでも、自分がこの質問には答えられる!というものに回答をすればいい。 全部の質問に回答をする人はいませんよね?健常(と思われている大多数の人たち)の人だって無理です。その内容も他人から見たらマイナス評価を付ける場合も多いですから、回答することにおいて、意に沿わないとかおかしな回答をしてしまう・・・というのは考えなくてもいいと思いますよ。 発達障害だから回答を受け入れてもらえないということは無いということです。 内容があっていればいい。内容が正解であればいい。それだけです。 質問文を読み取れていないもしくは誤解して解釈しているというのは、誰にでもあることです。 専門の教育機関っていうか、普通にカウンセリングやソーシャルスキルトレーニングを行っている医療機関はあります。NPO団体などもあります。年齢が分かりませんが、作業所というのは就労支援の一環ですから、そこで文章の書き方を指導することは稀です。

  • ithsi
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.2

私も同じ発達障害者で、現在は作業所を利用しています。 私も理解力がなくて、何度も作業所のスタッフに同じことを繰り返し、説明して貰いましたよ♪ 福祉に理解がある人が作業所のスタッフになっているので、怒られるというよりは、個々にあった対応で接してくれますね☆ また頭ごなしに叱るのではなく、諭すように欠点を直していく手伝いを、してくれる感じですよ☆ 役所でいくつかの作業所を紹介してもらって、見学をして体験利用してみてはどうと思います。

回答No.1

文面はとてもまともで、障害をかんじません。これなら、作業所に、障害で迷惑かけるかもしれませんのでご指導お願いします、と事前に言っておけばいいだけのように思われました。

関連するQ&A

  • 発達障害児について

    もうすぐ7歳になる子供(発達障害)がいます、 いまだに言葉が出ない(1語程度は、しゃべりますが)状況で、専門機関や作業、言語療法を続けておりますが、改善の兆候なしです。4,5年前から、もうすぐ話し出しますといわれ続けて、ここまで言葉が遅れるケースが、皆様の周りであるのか?また、話すようになったのか?という情報をお持ちの方いらっしゃいましたら教えていただきたく。 長い目で、今後、何かと難題があるかと思いますが、もし事例やトレーニング方法などあれば参考にしたく、聞いてみようかと思いました。よろしくお願いします。

  • 私の彼氏は発達障害?

    私の彼氏は今年30になりますが、いまだに靴ひもが結べません。 他にも、 ・字を書くのがとても遅い ・洗濯物をたたむのが下手 ・走ったり、泳いだりは得 意だが、それ以外のスポ ーツが苦手 …など、発達障害なのでは?と思えるところがあります。 これは発達障害なのでしょうか? また、彼はキレやすく、攻撃的なところがあります。 それも障害から来ているのだったら、どの様に改善して行けば良いでしょうか?

  • 発達障害について質問

    発達障害について質問 自分は発達障害で、理解力・コミュ力に問題があります。 会話でトンチンカンなことを言って、変人と思われることが多いです。 ・質問しなくてもわかるようなことをいちいち質問する ・質問の論点からズレた回答を言う ・空気が読めずズレたことをいいだす(そして相手は「何言ってんだ...」とヒいた顔をする) ・ボキャブラリーが不足しており、自分の意思を的確に表現することができない どう改善していけばいいのでしょうか?

  • すぐ発達障害とか言いすぎじゃないですか?

    最近、障害に対しての認識が周知されてきて、 小学校でも早期発見のために、低学年で「おや?」と思うところがあると 先生が保護者に「検査受けてみませんか?」という事が増えていると思います。 実際に、早期発見で良い方向に行く場合も多いかと思いますが、 そのように言われたことで、親が深く悩んで子育てに悩んだり、 夫や義父母の理解が得られなかったり、 ママ友などから心無いことを言われることもあるのではないかと思います。 『普通の子と違うのでは』というのは、親として心配なことですが、 それでは、普通の子ってどんなこのことなのでしょう? ・学年に応じた勉強が理解できる ・集団生活をそつなくこなす ・友達と上手に遊ぶ ・学校の決まりを守れる ・給食が時間内に残さず食べれる ・放課後も友達と楽しく遊び、宿題もこなせる ・親との意思の疎通ができる 上記のような子が『普通の育てやすい子』なのでしょうか。 世の中そんな子供ばかりなら、何の苦労もないですよね。 実際は、 ・習った勉強が理解できなかったり、宿題をなかなか始めなかったり ・集団生活でもめごとがあったり、友達とうまくいかなかったり ・学校の決まりを忘れて、廊下を走ってしまったり ・給食の好き嫌いがあって、全部食べきれなかったり ・放課後遊ぶ友達がいなかったり ・親のいうことに反抗して来たり、聞いてなかったり そんなことがいくつかあって、 悩んだり、考えたり、本人も気づいたりして成長していくのでしょうが 私自身も子供が保育園や低学年のころ、 いくつか心配の悩みがあって、こういったサイトに相談したことがありました。 内容を読んで、 「発達障害の検査は受けてみたか」 などの回答が多く、 あー。こうした相談事は、発達障害と思う人もいるんだなと。 小1のころ、担任の先生にも ・ノートの枠から字がはみ出る ・はさみを上手に使えない ・図書館で本を選ぶのがうまくできない ・宿題がこなしきれない などがあったので、 「専門機関に見てもらったりしませんか?」 と言われて、本当に悩みました。 上記のことをこなせないと、発達障害ってなるの?って 結局は専門機関に見てもらうことはなかったのですが、 学年が上がると、その学年よりも少し幼い理解力で、 4年生ぐらいまでは悩みに悩みました。 でも、6年生になって、 急激にしっかりしてきて、 普通の枠なんて考えなくていいんだ。 と思うほどに、心配することがなくなりました。 成長の過程で、できないことがあるから学校に行って学ぶわけで、 それがすべてそつなくこなせるなら、 学校に行く必要もないですよね。 今は、ちょっと変わっていると思われると、発達障害?なんていいますが、 本当に心配なことは、実際少なく、 周りの対応や理解で大幅に改善していくことなのではと思います。 最近では、朝ドラのごちそうさんに出てくる女の子が 検索すると「発達障害?」と多く出てきます。 枠にはまる生き方と言うのは個性をそいでいくしかない。 あの場合は、祖父母が本当に愛情深く子供を受け入れてくれたから いいとはおもいますが、実際はそうはいかないのでしょうね。 子供が幼き頃普通と違うと悩んだ方いますか? 今はどうですか? やはり専門機関に見てもらうことは改善の近道ですか? 質問の発達障害は、「なんとなく普通と違う?」と感じる子供に対しての 考えです。

  • 発達障害のことについて

    最近は研究が進んで、色々な名称で発達障害を表現しますが、 本当にそれが正しいことなのか、専門家の講演を聞く機会が何度かあって思うようになりました。 普通と定義されていることからかけ離れていることで、 それが発達障害とするなら、 普通じゃない人は世の中から障害者としてとらえられて、 普通の人たちの間からは線引きされて人ということになるわけで。 そのせいか、子供のちょっとした人との違いやこだわりに、 心配になって専門家の人の判断が欲しいのか、 発達障害の専門機関が、今では予約待ちが何か月も先だそうで。 あまりにも過敏になりすぎていないか。生きにくい世の中になってはいないかと思います。 私自身の子供も、小さい時にちょっと違ったところがあって とても悩みました。 でも、結局専門家の判断は受けませんでしたが、 頭の中に、この子は大丈夫かという不安があるときもあります。 もっと多様化の世の中を受け止めて、 普通の定義を持つために発達障害判断科目などを作ったりしないで、 もっと別の方法はないのかとモヤモヤしています。 実際、勉強熱心は先生は、この子は問題があるかないかと いつも定義に当てはめてみているんじゃないかと思って 反感を感じる親御さんがいるのも事実です。 1年生のころ、「専門家に見てもらったら?」と担任から言われた母親が 不満感をあらわにして、専門家に見てもらわなかったのですが、 2年生になったその子は、今はだいぶ落ち着いて普通になってきました。 もし、1年生当時に専門家に見てもらったら、発達障害という判断がくだされたのではと思うのですが、 行かなかったことで、なんともない普通の子としていられるわけです。 なので、発達障害の判断は本当に必要なのかどうなのか。 意見をお願いします。

  • 発達障害 回答をお寄せください。

    私は生まれつき発達障害でASD・ADHD の両方併発しており社会不安障害を抱えております。メンタルが非常に弱くしかも、趣味がなくコロコロとすぐに興味が変わるので仕事が探せません。ここで質問するのもなんですが医療従事者・患者さんがおられましたら回答をお願いします。

  • 発達障害の可能性はありますか?

    以下のような症状は発達障害でしょうか? 専門家にお聞きしたいのですが、なかなか専門機関に本人を連れていけません。 運転や料理など、やれば誰でもある程度は出来る事が出来ない。 TPOをわきまえた話が出来ない。 人の話しは数分間しか聞けない。いかなる状況でも常に自分の話ばかり。 すぐにパニックになり、焦りまくり物を傷付けたり壊したりする。 現実にそぐわない表情をする、例えば美味しい料理をいただきながら嫌そうな困った顔をする。 数字が激しくに苦手。 常に人間関係に悩んでいる。 こう!と決めたら徹底的に行うが、同じ料理を連続して徹底的に作ったりする。 発達障害の可能性はありますでしょうか?

  • 発達障害っぽい回答者、精神障害っぽい質問者

    発達障害っぽい質問者や精神障害っぽい回答者など文面だけで感じ取れるものですか?どんな特徴がありますか?

  • どうやら発達障害らしき人が居るのですが・・?

    どうやら発達障害らしき人が居るのですが・・? 前の質問で、職場の人が発達障害ではないかと回答を頂いたものです。 その先輩は、人柄は悪くなく、腰が低く、優しいと評判の人です。 勤務態度も良く(遅刻等をしない)、残業も嫌な顔をせずしています。 しかし、 ・物忘れが多い ・それによりミスも多い ・注意力散漫 ・他人の注意に耳をかさない (反抗的ではなく、気にしていない様子) ・同じミスを何度も繰り返しても、改善しようとしない ・改善する努力をしない また、上司にきつい口調で注意をされても、ストレスも感じていない様子。 周りで聞いている人達の方が、ストレスになるような叱り方でもです。 こんな人が職場に居るかたはいらっしゃいますか? 私は今まで20年近く働いてきましたが、こういう方と働いた経験がありません。 出来る事なら、会社を辞めて欲しいとさえ思ってしまっています。 改善されれば・・と望みを託して質問したのですが、発達障害等では なかなか難しいのかなと、頭を抱えてしまいました。 発達障害なら、ご自身がそれを理解していないと改善は望めないですよね? その人のスケジュール管理をしなくてはならなくなり、 非常に頭が痛い毎日です。 何か良いアドバイスがあったらお願い致します。 ※私に、人事権は勿論ですがありません。

  • 大人の発達協調性運動障害

    発達障害と発達協調性運動障害があります。 普通の人のように筋肉が正しく動いてないと言われました。 子供向けなら改善してくれる施設は沢山ありますが、大人向けに体を動かす際の筋肉(特にウォーキングを含めた歩き方、走り方、)の使い方の改善、正しい使い方を教えてくれる専門家や施設はないでしょうか?