• 締切済み

半世紀前の商船に詳しい方、お願いします。

昭和40年代~50年代始めにかけて、「日章旗」をつけて「南太平洋を巡航」している大きな貨物船にあいました。 トケラウ丸と言い、以前は「日本郵船の浅間丸」と言ったそうです。 大きな貨物船で、「機関長さんらは日本人」でした。見学させて貰うと、大きなエンジンとスクリュウーを回す軸が太くて下側が見えなかったような気がします。 Web検索しても該当する船は見つかりません。 記憶が入れ違ってしまったのかも知れません。 どなたか、記憶違いも含めて状況を教えてください。

みんなの回答

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.3

なかなか有力な回答が来ませんなぁ・・・・ とりあえず、もう一度質問文を見直してみましょうか。 >昭和40年代~50年代始めにかけて、「日章旗」をつけて「南太平洋を巡航」している大きな貨物船にあいました。 この時のシチュエーションがイマイチはっきりしない様な・・・・ 年代にやや幅があるようですが、質問者はいくつ位だったのでしょうかねぇ?? すでに、社会人として働いていた・・・それも海運関係や港湾関係だとしたら、謎がさらに深まってしまいそうですねぇ・・・・ まだ幼少で保護者と一緒とか学校や子供会などでの船舶見学会とかだったのかなぁ?? そもそも、"南太平洋を巡航している大きな貨物船" だとしたら、横浜港や神戸港などの客船ふ頭には来ないだろうから、横浜港や神戸港だとしても貨物系のふ頭ではないかと思える(なぜそんな場所にいる??) また、外航船なのに通関手続きまなく乗れるものなのかねぇ??(やりゃぁ、簡単!とか 当時はそんなもん・・・っちゃぁそれまでだが・・・) "トケラウ丸"ってなまえが、当時(今でも??)あまり一般に知られた地名ではなさそうなので、何かの聞き間違いとか記憶違いではなく、そういう船名で有った可能性がつよいでしょうか。 ところが、"以前は「日本郵船の浅間丸」"って部分が???ですよね。 すでに調べられたようですが、"日本郵船の浅間丸"は太平洋戦争末期に沈んでいますねぇ・・・・ そうなると「日本郵船の浅間丸」というのは、どういう事だったのでしょうか?? 機関長さんら乗組員の中に "以前は「日本郵船の浅間丸」"に乗っていた・・・なのか? "以前は「日本郵船の浅間丸」"が運行していた「南太平洋を巡航」している・・・なのか?? そこいら辺に、正解への筋道が隠れているかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 ローマ字の t と k が入っている下記の#671、昭和50年(1975年)竣工の「時津丸」 Tokitsu Maru (トン数 129,508 、造船は 鋼管津)でしょうかね。  http://jpnships.g.dgdg.jp/company/prof_nyk.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.1

koftara さん、こんにちは。 浅間丸は日本郵船の客船でしたが、昭和19年にレイテ島に兵員輸送後に撃沈されてます。 トケラウ丸なる貨物船はわかりません。トラケウ諸島というのはニュージーランドの領土のようです。 浅間丸 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E9%96%93%E4%B8%B8 トケラウ諸島 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%82%A6

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本国内で、貨物船に船客として乗船するための手配ができる業者さんはいますか?

    質問のいきさつですが、 ヨーロッパに、貨物船船客の手続きをしてくれる手配業者があり、そこでお世話になって以来、 同じ船長さんの船に直接コンタクトをとって3度乗せていただいたのですが、少し前、船長さんが引退されてしまいました。 そして、2件知っていた手配業者も、現在はどちらも無くなっていることを知りました。 こういう貨物船船客の手配をする業者さんは国内にいらっしゃるでしょうか。 日本郵船さんなどの大手通運は、貨物船船客は存在しないと言い切りますので、何か法的に縛りがあるということなのでしょうか。 業者探しは、ネット時代でもありますし、海外をあたればなんとかなりそうですが、 海運は信用の大事な世界なので、仲介といえどもお顔と仕事ぶりを見て直に頼みたいものです。 ところが、日本の船旅の話では、あまりそういう方面を聞きません。 お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • 船会社と海貨業者の違い

    貿易実務において「船会社」と「海貨業者」の違いについて質問です。インターネット等で得た情報では以下のように認識にしておりますが、、正しい知識をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 <小生の認識> 船会社:船を運送するサービスを提供するのみ。例:日本郵船など 海運貨物業者:自らは運送・輸送手段を有さず、船会社の運送を利用して貨物を運送する事業。船会社の代理店業務的存在。例:日本通運など Q1:よく貿易用語に出てくる「フォワーダー」=「海貨業者」ということなのでしょうか? Q2:例えば国内から海外に船で荷物を輸出するとき、船腹予約は船会社に直接行うのでしょうか?それとも両方で対応可なのでしょうか。 Q3:その後発生する通関手続き代行や船荷証券の入手などは主にフォワーダーの仕事と理解してよろしいのでしょうか。 それぞれの貿易における役割分担がいまひとつ理解できません。どなたかご教示いただければ幸いです。

  • 戦没者の情報取得方法について。

    どのカテゴリか分からなかったので、こちらですみません。 私の祖父は海軍さんで、太平洋戦争のときに、 船と一緒に沈んで、亡くなられたそうです。 名を残すほどは、偉くはなかったとは思いますが、 勲章(?)を付けた白黒写真は、 幼い頃に、見せてもらった記憶があります。 もう、何十年も経っていますし、 遺族年金をいただいていた祖母も亡くなってしまっていますが、 祖父が亡くなった場所、亡くなった当時の階級、 乗っていた船、など、私が知ることは可能でしょうか。

  • 戦争中の記憶がある方いらっしゃいますか?

    私は今30代なのですが、何故か子供の頃から戦時中の日本人の生活に興味がありました。 幼稚園の近くに防空壕の跡があって、立ち入り禁止なのですが気になって仕方がありませんでした。 亡くなった祖父にも話を聞いたことがあります。 当時祖父は海軍で船に乗っていたのですが、空からの弾丸?が祖父の太もも外側をかすめて船に落ちたそうです。 乗っていた船は沈み、祖父はなんとか泳いで陸に戻って助かったという話です。 そしてその傷跡というか、太ももの外側が少しへこんでいるのを笑って見せてくれた記憶があります。 祖母は健在ですが、ほとんど戦争中のことは話さないので無理にはと思って、聞きません・・><; 戦時中の記憶があって、パソコンをやっている方がたまたまこの質問を見てくれるということがあるのかもわかりませんが、 当時どこにお住まいで何歳でこんな生活をしていたとかこんな遊びをしていたとか食事の作法だとか、なんでもいいので教えていただけませんか? もしくは、戦時中のこんな話をご家族から聞いたよというものでも是非、回答待ってます。 昔の日本人の生活に興味があるということと、このまま戦時中の記憶がない人だけの日本になるのが怖いという意識がどこかにあるかもしれませんね><;

  • 映画「南太平洋」について

    映画「南太平洋」についてお聞きします。 映画そのものはあまり知らないのですが、子供のころこの映画の間奏曲「魅惑の宵」「バリハイ」をラジオなどでよく聞いた記憶があり、今でもたまに聞くと懐かしい気持になります。おそらく、ある程度年配の方なら一度は聞いたことがあるメロデイだと思います。 最近、検索したら日本公開は1959年だそうです。ストーリーは太平洋戦争時の南方の島での軍人と女性の恋物語らしいですが、なにぶんほとんど見た記憶がないのでよく知りません。大昔、テレビでやってたのを見て、おぼろげながら覚えてるのかもしれません。 出演してる俳優もあまり有名な人は出ていないようですが、ミュージカルなのでなんといっても曲がよかったのでしょう。しかし、同じミュージカル映画でも「サウンドオブミュージック」「マイフェアレデイ」などは今でもたまにテレビで放映しますが「南太平洋」は最近はまずやりません。 また見てみたい気もします。なぜ、この映画がテレビでほとんどやらないのか教えてください。もちろん、関連する思い出等も大歓迎です。

  • 『深夜特急』に出ていたポルトガル→横浜5万円の船旅は現実の話?

    よろしくお願いします。 沢木耕太郎著『深夜特急』文庫版最終巻に、 「ポルトガルから貨物船に乗って5万円で横浜(だったか記憶に自信がないです)  までいく便があるらしい・・・」 という内容の一文があります。 これの逆バージョン、つまり日本からポルトガルもしくはスペイン(こっちのほうがよりよいです)行きの船は出ているのでしょうか。 日本の港ならどこでもよいです。 別に貨物船にこだわっているわけでもありません。 格安でイベリア半島まで行きたいのです。 ご存知の方、情報をおしえてください。

  • 「見合い解体船」 って何でしょうか?

    。「浅香丸」建造の際、日本郵船は「赤城丸」と同様に第三次船舶改善助成施設を活用し、その見合い解体船として自社持ち船の中から1905年(明治38年)建造の貨客船「丹後丸」(6,893トン)を充当したが、「丹後丸」の解体はのちに取り消された[5]。(wikiより)   見合い解体船って何でしょうか?  よろしくおねがいします。

  • 2050年、船舶からスクリューが消えているのか?

    (⇩)この下記の URL の記事にある様に、 『2050年、船舶からスクリューが消えているかもしれない』可能性は高いのでしょうか? 【船のスクリューやめます 日本郵船が2050年の船のコンセプト発表、どう動かす?】 https://trafficnews.jp/post/82056 https://trafficnews.jp/post/82056 https://trafficnews.jp/post/82056 (⇧)この上記の記事には、 最初の文に、 2050年、船舶からスクリューが消えているかもしれません。 と書かれています。 また、3段落目に、 なかでも特徴的なのは、スクリュー(プロペラ)を廃した新しい推進器です。「Flapping Foil(フラッピング フォイル)」と名付けられたこの推進器は、「イルカの尾のように」と日本郵船が説明するとおり、水をかいて(押して)推進力とします。会場で上映された紹介動画のなかでは、船尾の水中に4枚の尾びれのようなフォイルがとりつけられ、これが左右に動いていました。 と書かれています。 そこで質問があります。 2050年には、スクリューがなくなった船舶が走っている可能性は高いのでしょうか? https://trafficnews.jp/post/82056 (⇧)この下記の URL の記事にある様に、 『2050年、船舶からスクリューが消えているかもしれない』可能性は高いのでしょうか? どうなのか予想を教えて下さい。

  • 天文学について

    配られたプリントを見てもわからなかったので、わかる方がいたら教えてください! 1.南方振動指数(SOI)は、東太平洋地域(イースター島)の気圧と西太平洋地域(ジャカルタ)の気圧を足したものである。○か×か? 2.南太平洋地域において、南極地域から南米ペルー沖沿いを北上して流れ込んでいる寒流をに何と呼ぶか? a. フンボルト海流 b. 黒潮 c. カリフォルニア海流 d. ラブラドル海流 3.気象庁のエルニーニョ監視速報によると、2012年10月現在、エルニーニョ現象が持続している。○か×か?

  • 10年以上前少女誌で連載されていた妖精(?)が出てくる漫画のタイトル

    記憶が曖昧で申し訳ないのですが、 漫画のタイトルまたは作者を知っていたら教えて下さい。 『80年代後半~90年代前半に マーガレットかフレンドで連載されていた 高校生の男の子が妖精サイズの女の子(ポケットに入るくらいの大きさ) と出逢って一緒に暮らす様なお話』 ↑南くんの恋人ではなく・・・ 割りとシンプルな感じの絵柄だったと思います。

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッドが満杯になり、交換が必要な状況になりました。エプソンの修理窓口に交換を依頼することで解決できます。
  • インク吸収パッドが満杯になった際は、交換しなければプリンターの動作が困難になります。エプソンの修理窓口に依頼することが必要です。
  • インク吸収パッドの吸収量が限界に達し、交換が必要となっています。エプソンの修理窓口では、簡単に交換を依頼することができます。
回答を見る