• ベストアンサー

接線の問題です。

oodaikoの回答

  • oodaiko
  • ベストアンサー率67% (126/186)
回答No.1

(2)の考え方だけ まず(a,6a+12)を通るf(x)の接線とf(x)との接点(x,f(x))を求めます。 (x,f(x))での接線が(a,6a+12)を通るのだから (x,f(x))での微分係数が、ちょうど(x,f(x))と(a,6a+12)を結ぶ直線の 傾きと一致していれば良いわけです そこで f(x) - (6a + 12) = f'(x) (x - a) とすると、これは未知の係数aを含む3次方程式になります。 あとは例によってその3次方程式が3つの異なる実数解を持つように aを決めてやればよいのです。

hitomihanson
質問者

お礼

遅くなってすみませんでした。理解するのは時間がかかるほうなで・・・ 教えていただいた考え方でやってみると出来ました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 接線の問題

    (問)曲線x^2+3xy-y^2=3上の点(1,2)における接線の方程式を求めよ。  (疑問点)  両辺をxで微分して、2x+3(y+xy’)-2yy’=0になる過程がわからないのです。とくに、y^2をxで微分するとどうなるかがわからないのだとおもいます。詳しくよろしくおねがいします。

  • 空間曲線の接線を求める問題がわかりません

    次の方程式で与えられる空間曲線がある. x = acost y = asint z = bt ただしa,bは0でない定数である。0≦t≦2πであるとき、この空間曲線の接線とxy平面の交点が描く曲線の長さを求めよ. どういったアプローチで解けばよいのかの検討もつかない状態です。 どなたか解説宜しくお願いします。

  • 接線があることを示す

    C={(x,y)∈R^2,ax^2+bxy+cy^2+1=0} (a,b,c)≠(0,0,0) というxy平面の図形がC≠0でC上のどの点でも接線が存在することを示すという問題があるのですが、 ax^2+bxy+cy^2+1=0 この式というのは2次曲線の式なので楕円、双曲線、放物線のどれかになると思うのですが、これらになるのだったら間違いなく接線はどの点でも存在するというのは当たり前なのではありませんか? それとも私の問の理解の仕方が間違っているのでしょうか?

  • 接線の本数

    xy平面上において、 点(3/2.a) から y = x^4-(3/2)*x^2 へ引いた 接線の本数をaの値で分類せよ。 いろいろ考えたのですが、全く理解不能です。。。 詳細にお教えいただけると助かります。

  • 接線の問題

    接線に関する問題を解いていて詰まってしまいました・・ 問1. 曲線C:y=x^4-10x^2-12x がある。Cと異なる2点で接する直線の傾きをaとするとき、次の問に答えよ。 (1)aの値を求めよ。 (2)直線y=ax+bがCと異なる4点で交わるときのbの値を求めよ。 (3)直線y=ax-9とCとで囲まれる3つの部分の面積の和を求めよ。 一応自分の解法を書いておきます。 2つの接点を(X1,Y1),(X2,Y2)とおいて接線を表してみたのですが、どうにも置いた文字が消えなくて困り果ててしまいました。 微分して、増減表を書いてグラフの図はかけたのですが、これ以上進みません・・・(グラフはM字みたいな形になりました) 自分の解き方では間違っているのでしょうか? 最後までよんでいただきありがとうございます。

  • 接線の本数の問題です

    早急に回答していただきたいです!! 曲線C: y=x^2(x+1)+b と点(a,0)がある。ただし、a,bは正の実数とする。このときの、C上の点(t,t^2(t+1)+b)における接線の方程式とこの接線の方程式が点(a,0)を通る時、成り立つ式を教えてください!!

  • 直線と曲線の問題です

    k>0とし、f(x)=x3乗-6xとする。xy平面上の 曲線C:y=f(x), 直線l:y=k(x-1)-5 の相異なる3つの交点をA1(a,f(a)),A2(b,f(b)),A3(c,f(c))とし、点Ai(i=1,2 ,3)におけるCの接線とCの交点のうち点Ai以外の交点を点Ai’(i=1,2,3)とおく。このとき次の各問いに答えよ。 (1)点A1’の座標をaで表せ。 (2)3点A1’,A2’,A3’は同一直線状にあることを示せ。 です。お願いします。

  • 点(a,b)を通る接線の本数

    関数y=f(x)をR上の区間(α,β)で考えます。ただし-∞≦α<β≦∞とします。このときxy-平面上の点(a,b)からy=f(x)へ異なる接線が何本引けるかを問う問題が大学入試等でよく出題されます。通常、接点を(t,f(t))を置いて、接線の方程式をy=f'(t)(x-t)+f(t)とし、これが点(a,b)を通るから f(t)-tf'(t)+af'(t)-b=0 が成り立てばよいが、この左辺をtの関数とみて、その実数解の個数が異なる接点の個数を与えます。ややこしい、という理由から、多くの高校、予備校では、異なる接線の本数=異なる接点の個数、と教えることが多いと思いますが、厳密には一つの接線が異なる二個以上の接点を持つこともありえるので、もう少し議論する必要があります。たとえば90年京大理系後期でそのような考察が必要な問題が出題されました。 一般に変曲点が高々1個の曲線ならば、接線の本数=接点の個数としてよいですが、変曲点が2個以上の場合はそうはいきません。特に4次関数がよい例です。簡単のため、f''(c_1)=f''(c_2)=0として、c_1>xのとき、f''(x)>0とします。つまり上に凸→下に凸→上に凸、のような曲線を考えます。もし二接点を持つ接線が引けるなら、上に凸になるところで二接点を持つ必要があるので、f'(α)<f'(β)は必要です。でないと上に凸になる部分で等しい傾きを与える点が存在しないからです。逆にf'(α)<f'(β)があれば、必ずuniqueな接線があって、二接点を持つと思うのですが、このことがうまく証明できません。中間値がらみの議論で済みそうですが、どうにもうまい証明にならないのです。どなたかご助力お願いできませんか。 ちなみにf(x)が最高次係数がcの4次式なら、y=f(x)が二個の変曲点を持つことと、あるuniqueな実数a,b,p,q(p≠q)が存在して、 f(x)-(ax+b)=c(x-p)^2(x-q)^2 と変形できることは同値なので、議論がやや簡単になります。

  • 導関数の応用

    【問】関数f(x)=x~3+x~2-4xにおいて、次の問に答えよ。   (1)曲線 y=f(x) 上の点(t,f(t))における接線の方程式を求めなさい。   (2)点(0,k)から曲線 y=f(x) に引くことができる接線の本数を調べよ。 という問題で,(1)の接線の方程式は求められたのですが,(2)の接線の本数の求め方がわかりません。  教えてください。お願いします。

  • 接線の方程式の問題なんですが

    y=ax^2+bx+cが点(1.-3)を通りかつ点(2.6)において 曲線y=x^3+dxと共通の接線を持つとき、定数a.b.c.dを求めよ。 という問題なんですが、どうとけばいいのでしょうか>< (2.6)で接するということはそこでyと微分係数が等しくなるということしかわかんないです;; (1.-3)はどのように使って問題をといていくのでしょうか。