• 締切済み

復職したものの、元のフルタイムで戻れず困っています

体調を崩し休職していた、フルタイムでパート勤務している職場へこの度、復職しました。 (体調を崩したのは毎日の長時間勤務(3時間ほどの残業)等が原因です。) 復職にあたり、診察した医師の復職可能の診断書を会社に提出しました。 会社からは、産業医に意見も聞いて診断書も見せた、と説明を受けました。 が、蓋を開けてみると ・実は産業医の意見すら聞いていなかった。 ・(事業所長の判断で)それまでフルタイムで勤務していたのを  1日4時間までの勤務でしか“しばらく”いれないと言われ、現在1日4時間しか勤務できていません(契約時間の変更はしていません) 診察した医師の診断書は、今までどおりにフルで復職する旨の診断書であり、残業の部分への言及はありますが、通常の勤務時間帯を短縮する様な文言はありません。 自身もひとりで生計を立てており、体調も戻った事とそれでは生活が出来なくなると伝えると、事業所長から「これから産業医に確認をとるから」と言われました。 事業所はパートだけで500人を超える規模ではあるのですが、産業医は別の地域(関東・関西・東北とかの単位)にある本社にしかおらず、だから時間がかかる、との事です。 「元のフルで戻れるのか否かの回答が産業医から出るのが、明日かもしれない、明後日かもしれない、1ケ月先かもしれない。それまではしばらく4時間の勤務でやってくれ。確認が取れたら連絡をするから」 と事業所長に言われましたが現状、何の連絡もありません。 生活もあり、困っています。

みんなの回答

  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.3

 長時間勤務が原因で体調を崩した人をいきなり定時で復職してもらうのは雇用側としてハードルが高すぎます。  万一、又体調を崩したら上司の責任問題となります。  もちろん残業をさせることもできないでしょうし、はっきり言って会社としてはあなたが自主的に退職することを待っている状態です。  扱いづらいパートの希望を聞いてまで仕事を続けてもらうことは大きなリスクであってメリットは何もありません。  通常は産業医がすぐにフルタイムでの勤務を推奨することもありません。  診断書を書いた医師はあなたの希望を考慮しますが、産業医はそうではありません。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.2

0720nya さん、おはようございます。 1か月は我慢しましょう。体の調子の方が問題です。後は事業所長さんと産業医さんのお墨付きをいただくのが、目下の目標です。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.1

会社というのは一定期間休んでしまうと、正規社員で有っても 戦力外と見なされ、職場ではなく管理職づけと配属先は変更され てしまいます、つまり産業医が仕事に従事しても健康に問題は 無いのか仕事は体調の悪化に影響を与えるのかということになり ますね。

関連するQ&A

  • 産業医と、フルタイムに戻れるか否かの面談をします

    パートとして勤務している職場を2週間ほど休みました。 帰宅中の電車でパニック発作を起こしてしまいました。 残業過多(1日2,3時間位)及び、上司からの嫌がらせ (他の部署の応援で毎日残業をしていましたが、そこの社員からの帰るな!や、13時間働かせた後に、応援で来ている自分には10円、その部署所属のパートには100円をジュース代として渡し(100円の自販機が社内に有)ケラケラ笑うなど)が原因です。 (他部署の作業が非常に神経を使う作業である為、最初の頃にもパニック発作に近い状態になったこともありました) 現在は自分の部署の作業のみで1日4時間の勤務で復職しています。 最初に面談した事業所長から1ケ月はそれで。また面談を。との話でした。 自分は生計をこれまでそれで立てており、身寄りも無い為、後々フルタイムの勤務へ戻したい旨を伝えると、事業所長がその事(生計・生活の部分)を把握しておらず、フルタイムへ戻すなら、産業医の確認を取らなければならないとなり、復職から1ケ月経過する近々、産業医とその面談を行う事になりました。 会社から産業医へ既に渡したという診断書は3枚あり、いずれも診察した(産業医ではない)医師が記入したものです。 1枚目が最初に行った病院でその場で出された「3週間休養を要する旨と診断名がパニック発作」のもの。 2枚目は会社から復職を希望するなら、経過観察の診断書が必要。と言われ再び受診するも、医師からそんな会社は辞めなさい。の一点張りとなり、困惑し転院。 次の病院での「復職するなら残業や上司の対応が嫌がらせにあたる(そのPTSDに近いパニック発作である)為、対応の改善が必要である・診断名はパニック障害」という、文言の多いもの。 3枚目は再び会社から「復職には医師からの復職OKの診断書が更に必要。会社でパニック発作を起こされたら迷惑だから、それを起こしたりしない旨が書かれた物を」と言われ、2枚目の診断書と同じ医師が記入をした「復職は可能である」というもの。 (医師から「どんな診断書でも断言はできない、おたくの会社はずい分注文が多いな!」と半ばキレられましたが) ちなみに最初の診断書で3週間の休養とあったのが実際2週間の休みとなったのは、会社へ転院した事を伝えると、「そこの医者が復職可能と言い、貴女も体調が戻ったなら2週間の休養にしても構わない」とあった経緯がありました。 これまでの、残業過多について会社からは あくまで任意であった、他部署の該当社員へは聞き取りを行った。のみで、それ以上の言及はありません 産業医には診断書などの“情報”と自身で口頭で伝える事などから判断されると思います。面談でこちらからはどの様な事を伝えれば良いでしょうか。 仕事自体は好きなので、なんとかフルタイムに戻りたいです。 現在、体調は良好です。4時間勤務の中での仕事は淡々とこなせてはいます。 パニック発作も帰宅中に起こしたきり、1度も起こしていません。

  • 黙っていた方が良いのでしょうか?

    体調を崩し休んでいたパートの仕事に復職するにあたり、医師の復帰OKの診断書を提出しました。 それまでフルタイムで入っていましたが、最初は4時間程からスタートとの話になりました。 ここで面談した事業所長から、時間を前倒しで延ばす(勤務開始時間を遅らせての4時間勤務としている為)事はOKだ、とあった為、1週間勤務し、時間を延ばしたい、と相談した所、1ケ月は4時間勤務でとの話だったのでは?と逆に質問をされました。 双方の認識の違いがあったものの、私がひとりで生計を立てている事を伝えると、事業所長から じゃあ、フルで戻って良いか、産業医に確認をとる、結果は連絡するから待ってて。と言われました。 (ちなみに復職する際に産業医の確認はとっている、診断書も見せている、と聞かされていたのですが) 現在その連絡待ちとなるのですが、それがいつになるのか、産業医が引き続き4時間勤務で。と言ったのならそれで入るほかなくなり、一番困るのは生活になります。 事業所長にお伺いをたてるか、体調が万全である事を4時間勤務のまま黙って仕事でアピールするか。 どうしたら良いでしょうか?

  • 会社に復職を拒否されています

    現在、メンタル系の傷病にて欠勤しています。(まだ休職ではないです) 医師の診察を受けて元の業務に復帰可能という診断書がでたので会社に提出しました。ですが会社からは、医師の診断書だけでは復帰できる証明にならないと言われました。どうすれば証明できるのか質問したのですが自分で考えてくださいと言われて途方にくれています。現在の欠勤の扱いについて改めて連絡するとメールがあったのですが、その後連絡がない状態です。今の状態では与える仕事がないし復帰できる証明になっていないとのことでした。 診断書には復帰可能とあり、私自身は復職希望をだしているのですが。診断書を提出するだけでなく他に何かできることはありますでしょうか。就業規則も確認したいのですが人事から連絡をもらえません。不安で仕方がないです。 また、産業医は置いておらず労働組合はありません。自分が至らない点がいっぱいあったことは自覚していますが体調を治すよう努力していますしまた働きたいです。どなたか回答いただけると嬉しいです。

  • 労災で休業中から復職するには

    労災で休業中から復職するには 産業医と面談します。 一体どのような診断書?などが揃っていないと 復職駄目出来ないのでしょうか? 休職の診断書と合わせて復職の診断書? 復職の診断書は係つけの医師のでは駄目? 色々考えてしまいます。 教えてください。

  • 復職のタイミングについて

    おはようございます。 昨年12月より抑うつを伴う適応障害にて休職しています。 すぐに身体に症状が出てしまい、会社の健康管理室に相談してかなり早い段階で精神科の診察を受けました。今は夕食後にリリフターを、寝る前にサイレースを1.5mg服用しています。 周りのサポートにも恵まれ、気持ちも前向きな状態でいられますし、体力も普段の生活には支障の無いところまで回復してきました。ただ、時々首筋から頭にかけて熱もないのに熱くなるのが気になるところです。 来週の診察時、会社に提出する診断書を出して貰う時期で、前回の診察時には医師からだいぶ調子が良くなって来ているようですから次回から復職の時期を探りましょうと言われています。 今は会社の建物までも普通に行けますし、不安な気持ちもありません。 最終的に判断するのは主治医と産業医師なのですが、自分の中では復職したいのです。でもそれが実は無理していて再休職というような結果に繋がるようにはしたくありません。 復職された方、これから復職しようとされている方はどれくらいの回復具合で復職されていますか?今の自分の回復度は7~8割位のところだと思っています。 アドバイスお待ちしています。

  • 休職後から復職までの間について

    休職が本日で終わり医師の復職の診断書も手元にある状態なのですが、 会社にその旨を伝えたところ、会社用の復職用診断書があるのでそれに 書いてほしいとのこと。 その後、産業医と面談を行い復職できるかどうかの判断を行うとの事なのですが、 休職自体は本日で終了となった場合、産業医の面談を行うまでの私はどの様な状態なのでしょうか? 例えば産業医と面談するまでは傷病手当を請求するか、会社側からは自宅待機と言われたので 会社から給与がでるということなのでしょうか? 医師の診断書がでたあとも傷当を請求するのもおかしい話ですし、会社に真面目に聞いても 睨まれるような気がしたので相談させて頂きました。

  • 復職に際しての準備

    軽い鬱を患い、休職中ですが、薬と睡眠・休養のおかげで体調も大分良くなってきました。 復職に際してですが、復職証明書や産業医の診断などの諸手続き以外のほかに事前にどのようなことを行えばよろしいでしょうか。自分が思いつくことは今まで昼寝などの睡眠をとっていたので昼寝をなくすこと、なるべく仕事をしている生活に近くすることぐらいしか思いつきません。 おそらく、何も復職するためのリハビリみたいなものを行わずに復職すると、また再発する可能性があると不安におもい、このように相談させていただきました。 また、自分が所属している企業の業態が客先で業務を行うスタイルなので、復帰後の仕事の時間調整(例:午後からのみ働く)が出来ないことも再発することが心配される不安要素の一つではあります。

  • 復職を認めていない社員が出勤してきて困っています

    今年の2月16日から半年間の休職に入った社員がいます。 休職事由は「うつ症状」とのことで、診断書も提出されています。 10人に満たない事業所であることから、これまで就業規則をしっかりと 整えずにきており、休職や復職に関する規定もなかったため、 今回この社員が休職するにあたって休職の初期段階で以下のように伝えてあります。 ・診断書に「6ヶ月ほどの療養が必要」とあるので、診断書が出た日付の  一週間ほどあとから休職扱いとする ・復職を希望する際には、復職希望日の一週間前までに、通常の業務が  できる程度に回復した旨の医師の診断書を提出する ・診断書が提出された場合も、会社が必要と判断した場合、  会社指定の医師の診断を受けその診断書を提出する ・休職期間が満了しても休職事由が消滅しない場合は自然退職とする 主要な部分はこのような感じで、その他休職期間の通算についてなどを伝えてあります。 それに対して社員からは確認した、承知した、等の連絡がなく、その後 弁護士を通して、「今回のうつ症状は会社の業務に起因するので、症状が 回復するまでは休ませなければならない」という連絡がありました。 それに対しては、「弊社としては業務に起因するものとは考えられないので 6ヶ月以上の休職は認められない」と返答しました。 ちなみに、休職前一年間の間に、残業をした日は3日程度しかなく 時間もすべて30分の残業です。 その後連絡はなかったのですが、先週になって「回復したので医師の診断書を 提出する。6月27日より出勤可能なので対処を願う」との連絡がありました。 それに対して、「会社指定の産業医との面談をおこなってください。それを踏まえて 最終的に会社として復職の可否を判断します」とこちらが返答したところ 「産業医との面談はする必要がないので拒否する」と返答がありました。 メン タル系の病気は外からは分かりづらく、復職後に再発、またはさらに悪化するような ことがあっては良くないので、会社としても慎重を期して判断したい、また復職後の 安全配慮義務、職場環境配慮義務を実行するためにも産業医からの アドバイスが会社としても必要であり、そのためにも面談を受けてもらいたいと伝えたところ 「安全配慮などは本人が必要としていないので面談の必要はない」と返答がありました。 まだ、その面談の実施についてどうするか決まっていない段階で 6月27日を迎えたところ当の社員が朝から出勤してきました。 「まだ会社として復職可否について最終的な判断ができていない。  安全配慮、環境配慮などは必要ないと言われても、会社にはその義務がある。  そのためには復職を決める前に話し合っておかなければならないことがある。  それが終わっていない段階では復職を認められないので、  まだ仕事をしてもらうわけにはいかない。  早急に可否の判断ができるようにするので、それまで待っていてもらいたい。」 と伝えたところ、社員からは 「医師と弁護士から復職の許可はもらっている。何か疑問、質問、話し合いなどが  必要であれば弁護士へ連絡してほしい。」 との回答があり、結局はこちらが指示していない仕事を勝手に続け 職場の机から動かず、定時になって帰っていくという状態が すでに3日ほど続いています。 おそらく、休職の原因になったうつ症状は会社のせいであるという思いが強く このまま休職を続け自然退職になってはかなわないという思いがあると感じます。 ただ、当然のこととして、周りの社員たちもどのように立ち振る舞えばよいのか 非常に当惑しており、こちらとしてもこの復職を認めていない社員が勝手に居座り 他の社員へ業務上の話などをしているのを、どのように扱えばいいのか分からず 当惑しております。 「こちらが復職を認めていない以上、いくら会社に来てタイムカードを押しても  出勤した、勤務したという扱いにはならない」とも伝えてありますが それに返答もせず、頑なに会社へ来て自分の机へ座ることを止めようとしません。 会社としては話し合いをして、要望があればできる範囲で要望を聞き入れようという 思いがあるのに対し、社員、弁護士側は争うことを前提に行動しているとしか思えません。 その中でなにか会社側の落ち度が出てこないか待っているような感じもします。 長くなってしまいましたが、以下の点についてご回答頂ければ助かります。 ・診断書があろうとも、最終的に復職の可否を判断する権限は会社にあるのではないか?  (もちろんその判断が正しいかどうかを判断するのは司法と存じております) ・復職後の安全配慮、職場環境配慮が必要ないというような主張は認められるのか? ・認められないとすれば、そういった配慮義務を実行するための話し合いに  応じないことに対し、会社はどのような対処が可能か? ・復職を認めていないのに、勝手に出勤し、勝手に机に座って一日を過ごすことに対し  会社はどのような対処が可能か? その他、こういった対応は絶対にしてはいけないといったアドバイスなどもあれば 合わせてご教授頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • うつ病からの復職基準(図書館8時間は必要?)

    社会人4年目、先月8月初旬にうつ病と診断され、現在休職中の者です。 8月いっぱいは抗うつ剤を飲みながら自宅でゴロゴロいわゆる完全休養という形で 休んでいましたが、睡眠は不規則。憂鬱感や気分の落ち込みはなくなりましたが、 何をするにも億劫という感じで外出もほとんどしませんでした。 9月に入り、日に日に気力も戻り始め、生活リズムが戻りきっていないという課題はあるが 体調も良く気力も戻ってきたということで主治医にそろそろ復職したいという旨を伝え、 復職可能の診断書を書いていただきました。 9月10日頃、会社の保健師と上司を交えて面談。 生活リズムが戻っていない段階での復職は難しい。復職するなら2週間程度は 規則正しい生活を送れることが最低条件ですと言われ、納得しました。 うちの会社の場合、リハビリ勤務制度がなく、復帰後、すぐフルタイム勤務が求められる こともあり、図書館に終日(午前9時から午後6時など昼休憩1時間を除く8時間×5日間) 通ってみてはどうかと上司から言われました。 ここ数日生活リズムが以前より安定してきたこともあり、先日図書館へ行ってみたのですが、 3時間半程度集中して本(認知行動療法に関するものです)を読んだだけで、 かなり疲れてしまいました。 そもそも健康な状態でも8時間図書館にいて本を読む、勉強するというのは かなりきついと思うのですが、復職をするにはそこまで必要でしょうか? (※今回8時間×5日間図書館に行ってみてはどうかと言われたのは保健師ではなく、 あくまで上司の提案です。) 私としては ・規則正しい生活リズムが確立できていること ・うつ病になった原因が説明でき、再発防止策が練られていること ・フルタイム勤務に耐え得る体力がついていること 上記3つが満たされていれば、産業医との復職可否面談もパスできるかなと 考えているのですが、図書館8時間×5日間はかなり厳しく感じてしまいます。 そこまでしなくても3時間ぐらい図書館にいてプラス、ウォーキング等できればよいのかなと 思ったりしますがそれでは甘いでしょうか? 休職を経験されて復職された方の経験談等あれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • フルタイムのパート勤務について

    64歳の知人のパート勤務先が決まり,週35時間勤務で,残業もあるようなので,フルタイムのパート勤務です。 知人は,もう国民年金も前倒しで受給しています。できれば,雇用保険にも社会保険にも加入したくないようなのですが,本人が拒否することはできないのですよね?

専門家に質問してみよう