- 締切済み
- 暇なときにでも
宇宙ステーションについて
ロシアが旧ソビエト連邦時代に作っていた宇宙ステーション「ミール」はどのような 役割を果たしていたのか知っている方、回答してください。 また、今現在建設中の国際宇宙ステーションについても、なにか知っている方 解説してください。 今現在の宇宙計画ってうまくいっているんでしょうか?
- emlleisman
- お礼率33% (113/342)
- その他(社会)
- 回答数2
- ありがとう数0
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- sansyokudangox
- ベストアンサー率13% (80/600)
宇宙ステーション「ミール」は、ステーション内で「人間は生きていられるか」を実験していたと聞きました。 ロシアもアメリカと同じように長期宇宙飛行(地球から火星へ行くなど)を考えていました。(1960年代)そこで多くの問題が出てきました。 Q1:無重量空間で生き物がどのような反応(?)をするのか? Q2:密室空間で人はどのような行動をとるのか? Q3:宇宙ステーションの建造は可能なのか? などで、 Q1の実験:成層圏まであがり「ほぼ生身でダイブ」。パイロットは生還した。 Q2の実験:予想外の結果=訓練した人でないと宇宙に上げないと決定 Q3の実験:地上で「宇宙ステーション」の建造方法やドッキングを実験 など、地味で無茶なことを極秘で行っていたようです。 国際宇宙ステーションは40年近く前の計画で、資金面や政治情勢、どこの国がどのブロックを建造するかもめたりと、計画が先送りされまくりやっと今の状態に落ち着いたようです。ステーションは未完成なのですが、技術が発達したため「宇宙空間へ行かなくても地上で実験できる」との意見があり、使い道を模索している最中だとも聞きました。 宇宙ステーションに物資を運んでいた「USAスペースシャトル」は、 1:維持管理だけで500億ドルかかっていた 2:事故で多くの人が犠牲になった ため、使用停止になりました。しかし、スペースシャトルに代わるロケットがありません。現在は「物資やロケットを軽量化」して小さい力で大きい物資を運ぶ研究が行われていると思います。(カーボンナノチューブや炭素繊維など) また、ロケット屋さんが「自分で資金集め」をして宇宙計画を実行する時代に なったため、宇宙開発の技術を民間企業が利用させてもらっています。 A:匂わない下着(汗の匂いを90%以上カット) B:低反発素材テンピュール(ロケット発射の衝撃吸収剤) c:製缶技術(三角形の凸凹をつけ軽くて強い缶をつくった) など・・・ 長文すぎてすみません。過去~現在の概要は以上です。 間違っていたら、詳しい人訂正お願いします。 今現在の宇宙計画ってうまくいっているんでしょうか? →正直・・・思ってたんと違うではないでしょうか? しかし、私たちも微力ながら「宇宙計画に関与できる」環境にあると思うので、関係各所のかたへの応援は今後も続けていきたいと思っています。
- 回答No.1
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (840/4404)
各国、財政難で大変なようです。 アメリカのスペースシャトル廃止。 ロケット技術が100%ではないことなどですね。 物資供給はアメリカから日本に運んで日本で打ち上げるケースも有るようです。
関連するQ&A
- 【ソ連の宇宙ステーションのミールっていまどうなって
【ソ連の宇宙ステーションのミールっていまどうなっているんですか?】 2001年にロシアは宇宙ステーションのミールから撤退したんですよね? 撤退した後のミールは宇宙に廃墟として存在したままなんでしょうか? それとも国際宇宙ステーションと合体したんでしょうか? いまのミールはどうなっているのか教えてください。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 宇宙ステーション
中国の宇宙ステーション実験機「天宮1号」が落っこちて来ました。確率が低いとは言え事故に繋がる可能性があると思いますが、本来はこの様にならないようどうすべきだったのでしょう?記憶にあるのはもう40年くらい前にアメリカの宇宙実験室スカイラブが地球に落下するさい世界中で大騒ぎになったのと、20年弱前のロシアの宇宙ステーション・ミールの大気圏再突入。ミールの場合はある程度制御されていたようですが、それでも危険はゼロではない。国際的に危険を避けるための決まりや所有国の義務は無いのでしょうか?ISSもそろそろ耐用年数を越えるようですがどうすることになっているのでしょう?
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 国際宇宙ステーションについて
国際宇宙ステーションについて 「国際宇宙ステーション(ISS)は、1998年に宇宙での建設が始まり、完成するのは2010年の予定です」 とネットで書いてますが、 国際宇宙ステーションの建設はどうして国際的大きな目標なんですか? そんなに重要なんですか??>< これまで限界で調べることができなかった宇宙を観測できるんですか? あと、もうできあがってるんでしょうか... ものすごく知りたいです!!
- ベストアンサー
- 科学
- 国際宇宙ステーションの行方
日本人宇宙飛行士、土井さんが今、宇宙ステーションで活躍していますが、2016年の9月にアメリカは国際宇宙ステーション建設から撤退するということです。 日本は巨額のお金をこの宇宙ステーションに注ぎ込んでいるわけですが、アメリカが撤退したら日本はどうするのですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 国際宇宙ステーション参加国
国際宇宙ステーション参加国は、16カ国なんですが、 アメリカ カナダ 日本 ロシア イギリス フランス イタリア デンマーク ドイツ オランダ ノルウェー スペイン スイス スウェーデン ベルギー の15ヶ国が分かったのにあと一カ国がどこなのか分かりません。 教えていただけないでしょうか。 あと、各国の役割とかはあるんでしょうか?できれば教えてください。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 国際宇宙ステーション
国際宇宙ステーションについて質問です。 何カ国が協力してやっているのでしょうか。そして、現在はどのようになっているのでしょか。 その他、宇宙ステーションについての情報もよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 宇宙ステーションの速度変更
国際宇宙ステーションを現在より少し加速して秒速200m程速度を変化させるとどうなりますか? 徐々に地表に落下して来たり、地球から遠ざかっていきますか? 地球の重力を振り切ることができる速度を第二宇宙速度というと前の質問で見ましたが、これって地表における初速度のことだと思うのですが、宇宙ステーションにおいても適用できますか? ちょっと疑問に思ってしまったので詳しい方解説お願いします。
- 締切済み
- 物理学
- 国際宇宙ステーション
先日はじめて国際宇宙ステーションをみてとても感動しました。 国際宇宙ステーションは約400Kの高度で 規則正しく一日16周するとか、そこで疑問です。 1)ということは、毎日同じ場所を周っているという事ですか。 2)そうであれば毎日見える場所や時刻が違うのは何故ですか。 3)見える日と見えない日の違いはなんですか。 4)予告されてる時間どおりに突然見えなくなるのは何故ですか。 5)国際宇宙ステーション の目的は何ですか。 ご存じの方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
質問者からの補足
USAスペースシャトルで多くの人が亡くなっているとは知りませんでした。 チャレンジャーとコロンビア号の事故だけじゃないんですか? 確か両方7名ずつ亡くなったと聞いています。 いずれも、気温が打ち上げに適していない時に打ち上げをしたからだと 思いますが、それでもシャトルが廃止になったのは残念です。