• 締切済み

請求書 改ざん

金属加工機械を販売する会社で営業として勤めておる者ですが皆さんに是非とも教えて頂きたいことがあります。 先日、得意先の専務に100万円の機械を注文され販売し納品しましたが納品した後に請求書に商品名(商品金額)を3項目に分けて載せてほしい 載せられないなら返品すると無茶苦茶な要求され 今更、返品が出来ない商品でしたので、やってはいけないことだと解っていても仕方なく会社や上司に内緒で正規の請求書とは別に3項目に分けた請求書を作成してしまいました。 上司には懲戒解雇になるかもしれないとまで言われています。 品名と金額を3項目に分けただけで実際の販売金額と同額なのですが正規の請求書とは別に請求書を作成したことは罪に問われるのでしょうか? 皆さんのアドバイスや意見を教えてください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.3

内容によっては、相手の会社の脱税行為に加担したことになる可能性があります。なぜ相手が分割を要求してきたのか理由を考えると、100万円の物品の経理処理と、分割された安い金額の物品の経理処理が異なり、分割した方が納税額が少なくて済むからである可能性が高いです。 そうなると、この行為は相手の会社の法人税法違反を、あなたの会社が幇助(手助け)したことになる可能性があり、あなたの会社が違法行為を行ったとみなされる可能性があります。

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.2

自分でやってはいけないとわかっているのでしょう。 ・会社や上司に内緒で ・正規の請求書とは別に がまずいわけです。 考えればわかるかと思いますが、請求書を発行するには、 お宅の会社でも上司のハンコとか必要ではないですか? その手順をとばすということは、重大な社内手続き違反です。 あなたは気づいていないのかもしれませんが、そんなことが 出来るのだったら、カラ請求書を作って、架空請求で横領なども 簡単にできるわけです。 だから厳罰なのですよ。普通の会社は。 そもそも、請求項目を分けたり、名目を変更するなどは営業をして いれば日常茶飯事です。なんで、そんなことが「無茶苦茶な要求」 ととらえたのかが理解できません。 先方の経理や予算計算の都合で、よくあることです。 上司に相談すればたいした問題にならずに、正規に再発行できたの ではないですかね・・・ 会社が問題にしていることとあなたの常識にズレがあるだけです。

回答No.1

  「上司に内緒で」これが悪い 会社のルール違反です なぜ上司に相談しなかったのですか? 請求書を分割するとか、品名をアレンジするのはよく有ることですが、独断で勝手に行なうのは社会人としてダメです。  

関連するQ&A

  • 請求書と納品書

    当社は事務所と商品の倉庫が別のところにあります。(電車で30分位離れている。) 事務処理関係は事務所で行います。なので、請求書は事務所に来るのはいいのですが、納品書も一緒に送られてきます。 納品書って商品に添付して、正常に納品しましたってお知らせみたいなものでは? 商品と別のところに納品書を送って何か意味ってありますでしょうか? その納品書も作成日は書かれているものの、納品日が書かれていないものが多く、あまり意味をなしていないと思われるものが多いです。 逆に、事務所に来た納品書を倉庫に送り、倉庫にて確認してもらうという手間が掛かって面倒なので、納品書は商品に添付して下さいと連絡しようと思いますが、間違った判断でしょうか?

  • 請求もれの商品代の回収は

    過去5年に渡る、商品の未請求(約70万円)が見つかりました。 経理ソフト入れ替えの際、店舗入力するときに請求先を本店にし忘れてしまったことから起こったミスです。 毎月、商品を郵送し、返品があれば商品のみを送り返してもらい(返品伝票はありませんでした)、返品計上し、本店に請求しているはずだったのですが、その一店舗のみ本店に請求されていなかったのです。 (買い取りではなく、売れた分だけ請求する委託販売です) 納品書は、商品到着後、その支店が数量を確認し伝票を本部に送っていたそうですが、返品した数量の控えは、倉庫にあるし、探しようがないと言われる始末。返品伝票が同封されていなかったので、たぶん控えていなかったのだと思われます。 本部経理と支店長に怒られ(当然ですね)、『支払い義務は2年だから2年分(約20万円)しか払わない。』と言われています。 当方としては、もちろん分割でも構わないと言ってあるのですが……。 法的な未請求の支払い義務…を調べているところですが、御存じの方教えて下さい。 本当に困っています。泣

  • 領収書、納品書、請求書

    かなり初歩的に質問なんですが…。商品を販売する際、納品時に代金をいただいた場合、領収書はもちろん発行しますが、納品書、請求書も必要なんでしょうか?僕は領収書だけでいいと思っていましたが別の会社では、すべて発行するとの事だったんで…どなたか教えていただけたらと思います。よろしくお願いします!

  • 不実の請求?

    業者からの請求書が異様に多いため、問い合わせたところ、過去の請求漏れを、別の月に加算して請求していたとのこと(事前通知なし) しかも、本来購入している商品名ではなく、別の小さな金額の商品に書き換えており、いくつにも分割して、何ヶ月にも渡って本来の請求書に上乗せしていたとのこと。 上記の事を聞きだすのに何ヶ月ものらりくらりと不誠実な対応をされたこと。 「これで請求漏れの分は終わりです」と言っておきながら、また別の請求書にも疑惑が集まると「こちらも請求漏れの一部です」と簡単に前言を撤回すること。 一体いくら請求漏れがあるのかはっきり全体の額を言わないこと。 上記の件は、業者が主張するのは10ヶ月前に納品があった商品についてなので、売掛の時効には当てはまらず、本当に購入したものならば支払わねばならないと思いますが、モノが消耗品なので形などが残っていないし、納品書も存在していないため、購入した証拠はありません。 しかし、そういうと、納品書を偽造して持ってきて「はい、これが納品書です」と白々しく言う。 そこで、質問ですが、仮に本当に購入していたものだとしても、このような不誠実な請求に対してなんら抗議はできないのでしょうか? 本当に購入したかどうかも怪しい場合はどのような方法で対抗すればよいのでしょうか?

  • 請求書の書き方

    コクヨウ-322Nにて請求書を作成しています 先月赤伝が出てしまいました この場合請求書にはどの様に書けばいいのでしょうか? 納品書は赤伝を含め7枚あります 赤伝以外の請求金額の合計の下に赤伝の金額を△で書いて 引いた金額を合計金額とすればいいのでしょうか? 初歩的な質問ですが回答お願いします

  • 請求書について

    こんにちは。 恥ずかしい疑問なのですが、教えてください。 販売管理システムを使っているのですが、ひとつ疑問があります。 納品書の控えの紙には(控)とあるのですが、請求書の控えには、(控)という表記がないのです。それが何故かフシギで。。。 以前、手書きでしていたときもそうでしたが、請求書でこちら側に残る控えには、(控)という表記がありませんでした。 多分私が「控え」のとらえ方を勘違いしているのだと思いますが、理屈がよくわからないので、教えてください。 (私がやっている作業は、売上入力したあと、納品書と請求書を発行し、それを商品と一緒にお客様に発送。手元には納品書の控えと、請求書の控え(?)が残るので、ホッチキス留めして保存します。 このとき、納品書の控えには(控)という文字が書いてありますが、請求書にはありません。それが謎なんです。。。)

  • 外注さんからの請求書について

    当社は金属部品加工をしています。 注文を受け社内で間に合わないものは外注に出しています。 基本的な流れは、品物を外注に持っていくとき、当社で納品書を発行し、外注で品物を加工し終わって当社に持ち帰ってくる時に外注が納品書にハンコを押す。 戻ってきた納品書の内容をPCに入力する。(この内容は仕入実績に反映される) 当社は月末締めなので締めたら仕入実績表を印刷して(納品書の内容が一覧になったもの)外注からきた請求書と中身が一致するか確認し、支払う。 っていう流れなんですが。 今まではずっと請求内訳書っていうものがあって、外注からの請求書には必ず内訳書がついていて、加工した内容がのってたんです。 (請求内訳書→当社が発行した納品書は注文書と請求内訳書で3枚つづりになっていたので、納品書とまったく中身が同じもの) 今度からシステムが変わり納品書1枚だけになり、今回から請求内訳書をなくなったたんです。 もちろん納品書と仕入実績はあります。 そしたら上司が「今までは請求書に内訳書がついてたから加工内容がわかったけど、今回は内訳書がないからわからないよ。請求書1枚だけじゃまずいよ。監査にひっかかるかもしれない」と言い出しまして。 ※上司が言う請求書1枚だけとは→請求書の鏡のこと(税抜金額、消費税、合計金額、会社名、社印等が書いてあるもの) 加工内容なんて納品書か仕入実績表見ればいいんじゃないのか?どうしてわざわざ請求書にくっつけないとだめなんだ? と疑問に思いました。 請求書に加工内容のわかるものがくっついてないとだめなんでしょうか?支払うのに問題があるのでしょうか? 仕入実績表と納品書とすべて確認して内容と金額は合っているのに。 困っています。説明が難しくてわけわからないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 顧客への請求書作成について

    現在、顧客ごとの請求書がフォルダごとに作成されています。日付・商品コード・商品名・数量・単価・金額の項目の請求書を別のブック(商品コードと商品名)からvlookup関数で持ってくるように作成しました。フォルダ毎に関数の入った請求書が作成されています。(エクセル初心者です。)月に数十件作成しますが、売掛金残高確認のために、ワープロにて請求書番号・客先名・金額の一覧表を作成しています。これを請求書作成時に連動させて一覧表を作成することは出来ますか。一覧表には、その後利益額を入力したり複数のワープロ作業を追加しなくてはなりません。また請求書の関数を誤って消去しない方法はありますか。初心者なもので入力作業中に関数の入っているセルをdeleteしてしまうこともしばしば・・・・お願いします。

  • 会社間の請求の時効はありますか?

    得意先に請求書を出すのを忘れていて 商品を納品してから8ヶ月後に請求書をだしたら 「こんな古い請求は支払えない」 と言われました。 このようなケースでは支払をしてもらえないのは 当然なのでしょうか? 金額は10万円くらいです。

  • 小売業者さまへの請求書の計算の仕方か分からず困っています。

    当方ハンドメードのアクセサリーを製造販売しています。 この度委託という形で小売業者さまとお取引をすることになりました。 掛け率は65掛けの契約です。 売れた分の請求書を書こうと思うのですが、 この65掛けというのは、私の納品時の金額なのか販売時の金額なのかよく分からず困っています。 納品時は 例:ピアス¥1000(税抜き)ですが小売店で販売するときは ¥1050となります。 ¥1000×0.65=650 を請求となるのか ¥1050×0.65=682.5 となるのか分かりません。 消費税も含めた金額で計算してよいのでしょうか? どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。