• ベストアンサー

【日本史】GHQが戦後に財閥を解散させたのは戦時中

【日本史】GHQが戦後に財閥を解散させたのは戦時中に兵器や武器を製造していた軍事企業だったからというだけだったのでしょうか? 日本の大企業に製品を作らせない間にアメリカ製品を売る魂胆があったのでは? と仮説を立ててみたんですけどどう思われますか? そういう意図はなかったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10446/32861)
回答No.2

財閥が経済を牛耳っているというと、韓国がそれで有名です。韓国には俗に十大財閥と呼ばれる財閥がありますが、韓国経済における十大財閥の存在感は、対GDP比で表すとなんと76%は財閥によるものだそうです。 そのうち、その十大財閥の労働者はほんの7%程度なのだそうで、つまり国の儲けの76%がたった7%の人々に分け与えられ、残りの90%以上の人たちは15%程度の儲けを分け合っているのです。 戦前の日本も、これと似たような部分がありました。韓国も財閥による経済支配に対する批判は国内外から多いですが、やはり既得権益なんかもあって自国民による改革はできないのが現実です。日本の財閥解体は、GHQという「外国の支配者」だからこそできたという面はあると思います。 >日本の大企業に製品を作らせない間にアメリカ製品を売る魂胆があったのでは? 他の方も指摘していますが、当時の日本は国中が焼野原になったので、なんていうのかな、ソマリアで日本製品を売るみたいな状態だったわけです。買えるお金なんてありませんでした。 ただ、アメリカが売ることに成功したアメリカ製品があります。それが小麦と牛乳と肉です。戦後、日本人の食生活は劇的に変わりました。一言でいうと洋食が普及したのです。ほとんどコメばっかり食ってた日本人が肉もパンもケーキも食べるようになったのです。 現在日本で流通する小麦の44%はアメリカ産です。もちろん最大の輸入先です。牛乳や肉は?特に牛乳は直接アメリカから輸入しているわけではないでしょ?と思うところですが、家畜飼料の原材料であるとうもろこしや高粱、大豆(油かす)なんかは輸入に頼っています。ちなみにアメリカ産とうもろこしは全輸入量の40%くらいです。意外に低いと思いきや、ちょっと昔は80%くらいをアメリカ産に依存していました。アメリカ産とうもろこしがとんでもなく急騰したことがあって日本の酪農・飼料関係者が血を吐いたのでその反省から現在は分散しているそうですよ。 カロリーベースで日本の食料自給率は40%未満とかよくいわれますけれど、そこに飼料や肥料の輸入を入れると、もし完全鎖国したらとんでもない食料自給率になるんじゃないかと思いますよ。ロシアのプーチン閣下は、西ヨーロッパを締め上げるために天然ガスパイプラインの元栓を切ったことがありましたが、もしアメリカの大統領が小麦粉の輸出を止めたら、ポテチが食えないどころの騒ぎではなくなりますね。たこ焼きとお好み焼きがとんでもない高級食品になります・笑。 あとは財閥解体には、財閥に仕切られる日本の金融システムの問題も大きいのではないかと見ているのですが、これは私も知識不足でまだよく分らないです。他に読む本が山積みでね、そこまで手が回らんのです。

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 早く読んで教えてください

その他の回答 (1)

  • meido2010
  • ベストアンサー率15% (68/448)
回答No.1

まぁ、ゼロ戦を作っていた中島飛行機は戦後、自動車メーカーの 富士重工業に変わって現在はスバル自動車になっています。 その他にも軍需産業に関わった企業は解体され、自動車メーカー や電車製造会社になっていますね。 しかし、これも昭和30年代からのことで、GHQが日本の財閥を 解体した頃は極貧の国になっていて、とてもアメ車なんか買える 余裕は無かったですよ。 アメ車でいえば、サンダーバードという車が記憶に残っています。 サンダーバードと言っても人形劇のSFではありません。 あの頃のアメ車は無理、無駄ばかりの外観とやたらとでかいだけの 印象があります。 とにかくエンジン音がうるさく、車幅が大きいので小回りが利かず に運転が難しいだろうな。と思っていました。 あんな車を日本で走らせたいか?など思ってしまいますよ。

関連するQ&A

  • 戦後・財閥解体の問題点

    戦後、GHQによって財閥が解体されることになりましたが、結局は再編成され、分割・解散されたのはごく少数でしかありませんでした。 財閥から軍事化を除きそのシステムだけを残し日本経済の発展が促進されたと思うんですが、 財閥解体に問題点は無かったのでしょうか? ご自身の見解がある方、お願いします。

  • 今の日本でも財閥を名乗れるの?

    たしか戦後、財閥は解体されて結成するのも禁止されましたよね? なのに漫画では大金持ちキャラは財閥を名乗ってたりします。 有名なところで「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の中川圭一でしょうか。 中川財閥でしたっけ? 現代になってもいろいろな漫画で日本企業のグループなのに財閥を名乗ってたりすることがありますが、日本って財閥名乗って良いんでしたっけ? 名乗って良いけどグローバルな時代だから「○○グループ」と名乗ってばかりで財閥と付けてないだけ? 持株会社も「ホールディングス」を名乗っても財閥を名乗ってるところはないですよね。 この辺、今の日本ってどうなってんの? なんで誰も「日本で財閥なんて作れねえよw」って漫画にツッコまないの?

  • ~財閥というのは今でも存在するのでしょうか?

    毎週金曜日に放送されている『花より男子2』を見ています。 ドラマの中で道明寺財閥というドラマの中での財閥名が出てきます。 その他、漫画や小説などで設定が現在となっている作品でも、~財閥というのをたまに眼にします。確か戦後に財閥解体というのをGHQの指導の下で行ったので、日本には財閥は存在しないと思っていたのですが、今の世の中においても財閥は存在するのでしょうか?

  • 戦後の日本の軍需産業について

    戦後の日本の軍需産業について教えてください。たとえば、自衛隊で使っている武器の内、何割が、どんな兵器が日本で造られているのでしょうか。また、今のところは、武器の輸出は本当にないのでしょうか。根拠となる文献等も教えてください。

  • 【日本史・プロレスの歴史】「戦後の日本には英雄が必

    【日本史・プロレスの歴史】「戦後の日本には英雄が必要だったのでプロレス団体を作った」って本当ですか? 戦後の日本人は敗戦で戦前のような活力が無くなって抜け殻のようになったので日本政治は国民に誇りを取り戻して貰うために意図的に国民的スターを故意に作り出して英雄やヒーローが戦犯者として戦時中の英雄が次々逮捕されたので歌謡界では美空ひばりを意図的に国民の憧れを作ったり、プロレス団体を作って日本人の誇りを取り戻させたのは日本の暴力団だった。 日本の警察は解体されて元警察官は自警団に格下げされてGHQにへこへこしているだけの人間以外は辞めていった。 日本の戦後の復興に活躍したのは警察ではなく暴力団だった。 プロレスも日本を復興させようとした起業家でプロレス団体を作ったことで暴力団と繋がりが出来てプロレス=暴力団というイメージが付いた。 けど戦後のプロレスは暴力団がやってたわけではなかった。 起業家が起こして金の匂いがして暴力団が寄ってきたので暴力団に金を取られるぐらいなら自分たちが暴力団になれば良いということで警察が役に立たないので自衛で自分たちが暴力団になった。 これがプロレスの最初の歴史ですか?

  • なぜ戦後日本の造船技術は奪われなかったのか?

    太平洋戦争の敗戦を受け、日本の航空技術はことごとくGHQに取り上げられてしまい、為に日本の航空機産業は諸外国に比べ大きく立ち後れた事は周知の事実と思います。 一方、敗戦で大きな打撃を受けましたが、戦艦大和に代表される日本の優れた造船技術は、軍事的脅威という点では航空技術と同等と思われるのに、なぜか規制されたという話を聞きません。 これは当時どのような判断があったのでしょうか? それとも、航空技術は単に軍事的側面からのみ規制されたわけではない、ということなのでしょうか? 戦後政治にお詳しい方、ご教示下さい。 (できれば参考サイトもお願いします)

  • 日本の戦後復興と経済成長

    日本の戦後復興と経済成長を遂げたのはアメリカが経済救済・支援と軍事的支援をしたことが大きな要因の一つだと聞きます。具体的にどういった経済・軍事支援が日本の復興・経済成長に導いたんでしょうか? 1945~60年の間にアメリカが支援したことを教えてほしいです。高度経済成長時でなくて。よろしくお願いします。

  • 日本の兵器を作っている会社、その兵器の種類

    1、(民間企業の兵器製造について)戦時中の零戦、今でいうならH1、H2ロケットなど「三菱重工」は有名ですが、それ以外に日本の兵器を作っている会社の名前、兵器の種類など教えてください。国営で兵器を作っているところなど(大学院大学、防衛大学校など?)、ありましたら教えてください。よろしくお願いします。 2、(兵器の輸出について)日本の民間企業で作られた兵器などは輸出されているのでしょうか。地雷などが輸出されていると小耳にはさんだことがありますが、本当でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本戦後経済成長

    論文で以下のような問題が出ました。 アメリカは日本の戦後の経済成長(1950~73年のオイルショックまでだとすると)に多くの功績に値する。戦後のアメリカの占領、経済・軍事支援を吟味しながら議論しなさい、という問題です。 成長の要因は他にもいくつかありますが、私としては他の経済成長はアメリカのおかげもありましたが、特需(きっかけであってアメリカ経済的支援ではない)や日本の勤勉さや国際的にマーケットが広がって経済成長したことのほうが書きやすいと思ってるのですが、どうやってアメリカの占領、経済・軍事支援を反論していけばいいのか困ってます。この課題では反論していかなければいけないので、もしこの問題に賛成ならばもっとむずかしくなりそうです。アメリカのおかげか、問題に反論してその他の要因もあったのでアメリカだけが多くの功績に値するとは限らないと議論するか。みなさんならどちらの方向で書きますか、またどのようにして書いていきますか。アメリカが多くの功績に値するに賛成の方はどうやってその他の要因を論破していきますか。

  • GHQが日本国憲法作成を急いだ理由は何?

    GHQが日本国憲法作成を急いだ理由は何でしょうか? 戦後占領統治に際し天皇制を利用したいと考えていたアメリカが 極東委員会の発足により天皇制を廃止されることを恐れ、 事前に既成事実を作るためと認識していますが、 そもそも、天皇制を利用することにどのようなメリットがあるのでしょう?もし、極東委員会が天皇制を廃止をしたとして(例えば)共和制 になったとしたら、天皇制を利用することに比べてどのようなデメリットがあるのでしょうか。