• 締切済み

定年後再雇用後の呼称

楚山 和司(@k_soyama)の回答

回答No.1

社会保険労務士の楚山です。 私個人の感覚、あわせて定年後再雇用の趣旨に鑑みますと、次のようなワードをベースにするのはいかがでしょうか? エキスパート(高い専門性を持つイメージ) マスター(熟達した技術を持つイメージ) インストラクター(高い指導力を持つイメージ) そこまで大仰でない方がよろしければ「パートナー」や「サポーター」もありかもしれませんが、個人的にはあまりしっくりときません…

Mt_furu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 最も悩ましいのが管理部門です。 総務、法務、経理、人事と様々な分野が混在しているものをまとめるという場合のキーワードでいい案が出てきません。 現案では、「マネジマント」という管理を意味するものとしています。 他に何かあれば、アドバイスいただければ幸いです。

楚山 和司(@k_soyama) プロフィール

OKWAVE Professionalをご利用のみなさま、はじめまして。 社会保険労務士・保育士・キャリアコンサルタントの楚山 和司(そやま かずし)です。 このたびは当プロフィールページをご覧い...

もっと見る

関連するQ&A

  • ソフトハウスで定年まで働ける?

    いわゆるソフトハウスにお勤めの方に質問です。 年を重ね、プログラマからSEになって活躍している人も いつまでも続けられないと思っています。 同じシステムを作るにしても少しでも若くて、労務費の安い方が利益面からでもいいに越したことはないと思います。 順調に行けば、プロジェクトのリーダーやマネージャー等を経て管理職になるのかもしれませんが、全員が管理職になれるわけがありません。 管理職にもなれず、プロジェクトに参画出来ないような人が多く出てくるように思えます。 皆さんの会社は、どんな状況でしょうか? 技術者でなくても、40後半、50代になっても働ける環境はありますか? 定年まで働けますか? それとも、何らかの区切りをつけて去っていくのでしょうか?

  • 企業の情報システム人員ってどのくらいでしょうか?

    会社の情報システム人員が他の企業さんとくらべては適正なのか気になりましたので、もしよろしかったら教えてください。 うちは従業員数1000人で海外に工場が20箇所ほどです。 情報システム部門の人員は約20名  CAD専任管理者 3名  PCトラブル専任 2名  基幹系専任 7名  通信回線管理専任 1名  海外サポート専任 3名  その他プロジェクトや組織管理 4名 行っている業務内容によって人員は変わると思いますが。。。

  • ソフ開後のキャリアパス

    ソフトウェア開発技術者に合格しました。 個人的にはテクニカルエンジニアのネットワークやデータベースを やりたいのですが、 アプリケーションエンジニア プロジェクトマネージャ システムアナリスト の一次試験が免除になるということで、このいずれかを目指そうかと 考えています。 私自身は零細企業の末端PGでプログラミングに近い方に関心があるため アプリケーションエンジニアを考えているのですが、論文があったり 簡単ではなさそうですね。 もっとbetterな選択肢やアドバイスなどあれば教えてください。

  • 40歳の転職。エンジニアとマネジャーどちらが有利?

    こんにちは。 みなさんのご意見をお伺いしたいのですが、40歳以上になって転職したときには、エンジニアの職を探すのが有利なのか、それともマネジャーやプロジェクトマネジャーの方が有利でしょうか? 現在私は外資系におりますエンジニアで、仕事も気に入っているのですが、(同じ会社で)マネジャーにならないかと話が来ています。結論をすぐに出さないといけない状況です。 今の会社にずっといるならエンジニアでもいいと思うのですが、自分自身が転職を数回してきているので、将来転職の可能性もあります。しかし40歳以上なら、マネジャーの求人の方が多い気がするのですが、いかがでしょうか?そうなると、マネジャーになったほうがいいような気がするのですが。 よろしくお願いいたします。

  • PMBOKでいうプロジェクトリーダーの役割について

    プロジェクトマネージメント標準知識体系(PMBOK)の人的資源マネジメントで定めているプロジェクトリーダーの役割分担がよくわかりません。私はPMBOKの勉強をし始める前には、プロジェクトマネージャー=プロジェクトリーダーだと思っていました。 (1)プロジェクト全体の進捗管理をするのはプロジェクトリーダ(PL)でしょうか?それともプロジェクトマネージャー(PM)? PMだとすると、PLなんて必要ないのでは?PLはただの連絡係?? (2)PLは現場監督でそのプロジェクトに専任して、PMは本社にいて複数のプロジェクトを管理するのことを想定しているんでしょうか? だとすると「踊る大走査線」の所轄と 現場をわかっていない本部 みたいな関係で、PM(になりたいっていう)の魅力が薄れてしまうんですが。。。

  • データベース設計支援ツール

    いろんなプロジェクトでデータベースの設計を何度かやっていると、似たようなテーブル名やカラム名。 また、似たような定義になってきます。 テーブル定義書などは、Excelなどで管理しているのですが、ツールか何かで管理したいと思っています。 そうすれば、異なるプロジェクトでも共有できますし、生産性の向上に繋がると思っています。 できれば、似たようなテーブル(部門マスタテーブルなど)は自動で作ってくれるくらいが理想ですが・・・。 そのようなツールってありますでしょうか?

  • IT業界の転職について

    IT業界について、 只今就職活動中で現場の方、もしくは、現場に詳しい方の意見を参考にさせていただきたいため質問させていただきます。 IT業界という業界的にかなり変化が大きく不安定な職に就く際、やはり転職という考え方も必要になってくると思います。(ベンチャーなどではなく、大手子会社やインフラ系子会社ならば安定するかもしれませんが・・)私個人転職に強いエンジニアを目的に就職活動をしており、転職する際にはできれば同じ業界のITに転職したいと思っております。 そこで質問です。 やはり転職する際の武器となるのは、こういったことができるや、具体的にこう言ったことを経験したなどが言えることが強いと思います。それらの経験多いと、好印象をもたれると思います。(もしくは、一つに特化したほうがいいのか?転職の際はプロジェクトマネージャ等の役職?を求めているのか?そこら辺はいまいちわかりません・・・) よって、職種の中で一番色々な経験ができるのは、どれになるでしょうか? (私的にはIT業界であれば、何にでも楽しくやっていける自信がございますので、やってて楽しいことなどはすべてに当てはまります。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ITコンサルタント・システムコンサルタント ITコンサルタント(アプリ)、ITコンサルタント(インフラ) ・プリセールス プリセールス ・アプリケーションエンジニア/システム開発 業務系アプリケーション開発(Web)、業務系アプリケーション開発(汎用)、Webサービスアプリケーション開発(BtoC)、業務系アプリケーション開発(オープン系)、パッケージ・ミドルウェア開発 ・通信インフラエンジニア サーバーエンジニア(設計/構築/運用/監視)、ネットワークエンジニア(設計/構築/運用/監視)、データベースエンジニア、セキュリティエンジニア ・サポート・ヘルプデスク テクニカルサポート、ヘルプデスク ・社内情報システム(社内SE) 業務系インフラ系業務系・インフラ系 ・研究開発・R&D 研究開発・R&D ・品質管理 品質管理デバッグ・テスト・その他 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※DODA参考 できれば根拠ともに、意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします

  • 役職について

    ゼネラル マネジャーと ディレクターどちらが上級管理職ですか。エグゼクティブ・ディレクターはどんな役職ですか。営業副本部長って英語で何と呼べばいいですか。

  • 非組合員扱い方

    質問ですが、ユニオンショップ制の労働組合がある事業所です。非組合員だった管理職(課長)が60歳役職定年になりました。会社側はそのまま平管理職として雇用延長(給与は下がる)する予定ですが、組合は雇用を認めません。組合側はその管理者を人間的に嫌いで組合加盟を認めない故に雇用はまかりならないといいます。ならば、会社側は非組合員の平管理職でそのまま雇用をする。この場合会社の意向は通るでしょうか?

  • 理系大学院修士課程終了は管理職になるのに有利でしょうか

     質問はタイトルの通りで、「理系大学院修士課程終了は管理職になるのに有利でしょうか」というものです。  私は現在文系大学(経営情報)の3年生です。大学卒業後は、就職せず、直接、経営大学院(ビジネススクール)に進学して経営情報学について勉強しようと考えていました。そして、卒業後システムエンジニアになり、最終的にはプロジェクトマネジメントの仕事ができたらと考えていました。  しかし、ある本で計算理論に興味を持ちまして、その勉強のため情報科学研究科のある大学院に変えようかと考えているところです。また、理系大学院を卒業しても、情報系の研究者は需要がなさそうなので、卒業後はやはりシステムエンジニアになるだろうと思います。  そこで、どちらにしても将来はシステムエンジニアになるわけですが、理系大学院修士課程終了が管理職やプロジェクトマネージャになるのに有利かどうかが知りたいです。有利でないと、理系大学院に進学する意味がなくなるからです。人事の本などでは、階級(?)は学部卒業より一つあがるようですが、実際のところどうなのでしょうか。  ほかのサイトで調べたのですが、なかなか情報がないのでこちらで質問しました。どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう