• ベストアンサー

相撲取りで、ツルピカ スキンヘッドの方居ますよね?

先日の名古屋場所で、テレビを見ていたところ、 現役のお相撲さんで、スキンヘッドの方が、相撲取ってました。 どんな 四股名の方でしょうか? 参考までに、お相撲さんは マゲが結えなくなったら 引退と聞きましたが??? 顔を見ると 若い方だと 思うのですが????

  • TEOS
  • お礼率75% (793/1048)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.3

#1です。 相撲規則の力士規定では、「十枚目以上の力士は出場のとき大銀杏に結髪」することとなっているようです。 http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_joho_kyoku/shiru/kiso_chishiki/kisoku.html (加えて下記ページによれば、幕下力士で十両の力士と取り組む者も大銀杏を結う必要があるそうです) http://www.sportsclick.jp/sumo/facility/ 十枚目(十両)といえば、太閤丸が現在序の口の27枚目で、その上に、序二段(1~133枚目)・三段目(1~100枚目)・幕下(1~60枚目)とあって、その上が十両(1~14枚目)ですから(※今場所現在)、まだまだ道のりは長いです。上手く番付を上げていったとしても、それまでには脱毛症も治るでしょう。 もし治らなかった場合に、現在の力士規定 「力士はまわし(締め込み)以外を身につけてはならない」 の例外(現在、サポーター、包帯、白足袋などは認められているようですが)として「カツラ」が加わるかどうかといったところでしょうね。

参考URL:
http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_joho_kyoku/shiru/kiso_chishiki/kisoku.html,http://www.sportsclick.jp/sumo/facility/
TEOS
質問者

お礼

本当に 関取までに 直るのでしょうか?? 見守っていきたいですね

その他の回答 (2)

  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.2

マゲが結えなくなって引退しなければならないのは、関取(幕内・十両)でしょう。 寺尾のお父さんの鶴ヶ峰始め、何人か危機に瀕した人がいたはずです。

TEOS
質問者

お礼

病気が治ると 良いですけど。 以外と 若いのですね。

  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.1

太閤丸という力士だそうです。脱毛症なのでそのようにしているそうです。 http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040705&a=20040705-00000020-nks-spo

参考URL:
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040705&a=20040705-00000020-nks-spo
TEOS
質問者

お礼

回答有り難うございます  病気直ると 良いですね。  まだ、以外と若いのですね。

関連するQ&A

  • 大相撲(引退相撲)

    引退相撲のチケットをもらったんですが 時間が 開場11時 取り組み開始11時半~ 終了16時 と書いてありました 通常本場所の取り組みだと 18時終了として16時くらいから十両が始まるそうなんですが この場合十両ぐらいから見るとしたら 14時位に行けば良いんでしょうか? やっぱり最初の方は 序の口とかから始まるんでしょうか? まげを切るのは最後だとすると 取り組み見に行くのはもう少し早いほうが良いんでしょうか? まげは大体どれぐらいかかって切るんでしょうか? なにせ相撲見に行った事もなく しかも始めていくのが引退相撲なので よくわからないんですが 誰か行ったことある人や知ってる方教えてください!! お願いします

  • マゲが結えなくて引退した力士は?

    確か、ここ20~30年(??)前に、大相撲力士でマゲが結えなくて引退した力士がいたと思います。 ご存知の方お教え下さい。(十両だったかな?) それと、私のいい加減な記憶ですが、今現役の某関取より毛が多かったような気がするのですが。 昔と基準が変わった? それとも私の記憶違い?

  • 大相撲の年寄名跡について

    大相撲が好きで、場所がある時期にはよくテレビ中継をみているのですが、最近、疑問に思ったことがあります。 それは年寄名跡についてなのですが、年寄名跡というのは、要するに、年寄になって名乗る四股名みたいなものなんですよね? その年寄名跡は、大昔から伝統のあるものだと思うのですが、それは大昔に年寄名跡を現役時代の四股名としている力士がいて、今では年寄名跡として残っているのでしょうか? ちょっと説明が下手なので具体例を出して言いますと、例えば、「浅香山」という年寄名跡があります。「浅香山」という年寄名跡があるのは、大昔に「浅香山」という四股名の力士がいて、それが現在では年寄名跡という形で伝わっているのでしょうか?それとも、元から年寄が名乗るものとして、大昔に「浅香山」という年寄名跡が設定されて今に至るのでしょうか? あと、年寄名跡にあるものを四股名として名乗る事は可能なのでしょうか? 分かりやすくする為にまた例を出して言うと、「陣幕」という年寄名跡があると思いますが、これを現役時代の四股名として名乗る事はできますか?

  • 「勝」は何故「とう」と読むの?

     大相撲名古屋場所初日を明後日に控えまして、質問が御座います。  先場所平幕で優勝争いを演じ今場所は新関脇の北勝力関の記事を、去る6月30日の読売新聞朝刊のスポーツ欄で読みました。その記事は北勝力関の四股名の読みについて触れていたのですが、漢和辞典で「勝」を調べたらちゃんと「とう」という人名の読みが載っていました。  何故こういう読み方が存在するようになったのでしょうか?正式な由来御存知の方は、詳しく教えて下さい。

  • 四股名をつけて下さい。

    今課題で相撲についていろいろやっているのですが、 幅広い方に応えていただきたく、 特設アンケートにしました。 もしあなたならどんな四股名をつけますか? どんなものでも結構です。 かっこいいものや、 ユニークなもの、 かわいいものなど、 思いついたものなんでもいいので、 お聞かせ下さい。

  • 相撲のTV中継を観ながら不謹慎に想像してしまう事。

    名古屋場所TV観戦にての感慨・・・ 空席が目立つさびしさ(およそ半分の入りだそうです) それと、ふと思った事ですが(現役の頃に比べ、随分変わったものだ) 不謹慎・失礼ながら、勝負審判の親方達を見て思いました、白髪頭や相当な頭髪の後退・減少(つまり、ハゲ)の方も、何時からなのか?現役自分は誤魔化してたの?・・・ そこで、質問ですが、 ◇現役当時「ちょんまげ」が結えない程の、薄毛の力士は誰か記憶にありますか? (都市伝説かもしれないが、マゲを結えないと引退勧告を受けるという説がある) ◇また、若白髪の力士は(白髪染めしていたのかも)余り記憶に無いのですが、マゲに白髪の力士って居ましたですか? 以上、ハゲ・白髪の力士について、ご存知の情報・エピソードをお教え願えませんでしょうか・・・ ex,「大晃」→大光り? 闘志溢れる取り口から人気は高かったが、若い頃から額がはげ上がっていたため、「大光り」とも言われていた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%99%83%E5%AE%9A%E8%A1%8C

  • 四股名文化が危機ではないか?

     お願いします。  高安・正代・遠藤・宇良・石浦・山口・里山。現在関取の地位にいて、本名で取っている力士たちです。  割合からしたら多くないのかも知れませんが、人気力士や台頭してきた若手が多いせいか、テレビで見ていても妙に多く感じます。  一回四股名をつけて落ちたので元に戻した山口や、正直先が見えている里山などはいいのかも知れませんが、幕の内の力士たちには四股名を考えて欲しいと思うのが正直なところです。  いつ四股名がついても不思議ではない力士たちに関しては、無駄になる可能性があるのでグッズの大量発注ができないという実害もあるようです。  高安は四股名はつけない宣言をしているようですが、大関という地位を考えたらやっぱりつけて欲しかったのが正直なところ。  このままでは四股名は「外国出身力士専用文化」にもなりかねないのではないかと。  今場所前相撲を取った力士の中には「隅田川」なんていうすがすがしいまでにそのまんまな力士もいましたが、この名前をつけたのはカロヤン親方。  遠藤あたりが、伸び悩みからの心機一転という意味も込めていい名前をバーンとつけてくれればなぁ、と思っているのですが、ファンの皆様はどうお考えですか?

  • 琴欧洲に親方株を譲ってくれる人はいそうですか?

     タイトルどおりなんですが…。  現在、「引退後3年間は現役時代の四股名で活動できる」という大関特権を活かして年寄になっている琴欧洲ですが、その3年の間に彼に親方株を譲ってくれる人はいそうですか?  同じ帰化人力士である旭天鵬は、親方の養子になっているため、その株を自動的に取得できそうですが、琴欧洲にそのあてはあるんでしょうか?  違う世界の指導者ではありますが故エディ・タウンゼント(ボクシングトレーナー)の言葉を借りれば、「ハートのラブで教える」指導者に琴欧洲はなりそうで、親方としても期待しています。  ぜひ、相撲界で末永く活躍してほしいものですが…詳しい方よろしくおねがいします。

  • 大相撲の反則について。

    大相撲初場所9日目を、NHKの深夜番組「大相撲幕内全取組」で見ました。 富士東対碧山の一番を見ました。 結果は碧山が富士東のまげをつかんだ、とのことで、物言い協議の後、一旦は勝ち名乗りを受けた碧山の反則があり、富士東の勝ち、となりました。 自分が見た限りでは、碧山の右手は富士東の頭(と言うか、首から後頭部にかけて)を押さえており、たまたま、小指がまげにかかっていた、という感じで、わざとまげをつかんだ、という感じではなかったのですが、「まげに指がかかった」感じでも、「まげをつかんだ」ことになるのでしょうか? ちょうど、サッカーのハンドの反則のように、故意性の有無は関係ない、ということでしょうか? 内容的には、碧山の完勝でしたので、富士東には失礼ですが、富士東は「勝ちを拾った」という感じでした。 どなたか、大相撲に詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

  • 龍虎さんが、大相撲の現役の力士時代、有名な力士は?

    私に取っては…。 「テレビ朝日系列による、連続ドラマとしての時代劇番組、「暴れん坊将軍」シリーズで、第1シリーズのある回で、「相撲が関係した、ちょっとした事件に、巻き込まれたので、事件解決後は、その責任を取る為か、相撲の関取を辞めて、所属してた相撲部屋の親方の知合いが、頭だった火消しのめ組へ、もう一人の居候として変わった、め組での愛称が関取である」人物役で、自分の経験や知識を生かして、レギュラー出演してた俳優さん」としか、基本的には知らない龍虎さん(故人)。 「相撲通の友人や知合いと、相撲をテーマにした世間話する、ネタ探しするのに、テレビや新聞にラジオを、見たり聞いたりする程度しか、相撲は知らない」私でも、分かる範囲で、現役の大相撲の力士時代メインでプロフィール的に、龍虎さんを調べたら…。 「龍虎さんは、最高で関脇か大関辺り迄、階級が上がる事が出来たそうで、当時有名な力士の中には、テレビやラジオに新聞で、必ず報道する場所であれば、対戦した人も、結構居た」と、言う事だそうです。 ただ、「当時、どの階級の何と言う有名な力士が、龍虎さんと対決してたか?」迄は、 相撲通の人程は詳しく無いので、どうしても分かりません。 そこで、「該当者が居れば、余りにも多いので、一人ずつで構わないが、親方に転身した人については、現役時代の名前」で、構わないが、質問したいのは…。 「例えば、龍虎さんが大相撲での現役時代に、「春場所、通称大阪場所等、テレビや新聞にラジオで、必ず報道される場所で、龍虎さんと対戦した事ある」等、当時有名だった力士。 並びに、その力士が引退後、親方として指導したら、良い成績により有名になって、平成28年現在も有名である力士。 それぞれ、誰が居るか?」 に、なります。

専門家に質問してみよう