• 締切済み

マンション敷地内の暴走車両対策

マンション内の通路は基本的に車両通行禁止なんですが、許可車両だけは通行可能です。で、ここを速度を上げて通る人がいます。道幅は5mでおそらくコーナーの隅切りも併せて消防法に準拠しているものと思います。 そもそも道がまっすぐだから飛ばしやすいのですが、左右交互にプランターなどを置いて曲がりくねるようにしてやればいいかもしれないと思って調べてみたら、消防法には注意しなければいけないことに気が付きました。道幅が5mしかないので定置する工作物は不可だと思いますが、消防法では定置しない置物ならどのくらいまで許されますか? 1.カラーコーン2本にトラバーをかけたものを20mに一個(合計4か所)おく。 2.道の端っこ幅1mくらいにプランターなどを左右交互において有効4mのグネグネ道にする。(置くだけなのでどかせる)。 3.鉄柱の車止め(手で持ち上げれば抜ける、鍵はかけない、多分20kgくらい)を設置する。 ハンプを20mに一か所で数か所設置する案も考えましたが、骨折した人を救急車で搬送する場合を考えると無理かと思いました。 暴走車両対策は緊急車両をスムーズに通すこととセットなので難しいです。よろしくお願いします。

  • 業界
  • 回答数6
  • ありがとう数6

みんなの回答

noname#237141
noname#237141
回答No.6

No.3です。 許可車両というのはゴミ収集車とか配送車ですか。 てっきり住人の中の許可された人のことだと思っていました。 そういう業者が業務的に通行するのが避けられないのであれば ハンプを設けるのが最大効果ですよ。 ハンプも高さ15mmくらいからのものもありますから その程度だと緊急車両もそれほど衝撃も低いと思いますけど。 緊急車両って毎日来ませんからね。 ハンプによってドタンバタンすることが問題なら、 病人積載してジグザグ走行させるのも問題のような気もしますけどね。。

subarist00
質問者

お礼

いろいろありがとうございます。 バンプを大量につけたくない理由は救急車と美観上の問題なんですが、グネグネにするだけならもともと徐行して走る救急車には厳しくないと思います。最近は住宅地の生活道路でわざとグネグネにした道もありますが、ああいうイメージです。美観上も良いものであれば最高なんですが。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.5

消防署にどの程度のハンプが良いか、一度聞いてみたらどうでしよう。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね。一応敷地内の制限速度は4km/hなので、10km/h以上だと著しく不快になるようなハンプということになると思いますが、それだけ遅い速度だと道路のうねりだけではきついかと思いました。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.4

私有地内なら管理組合からオーナーに対して、バンプを作ってもらうように要望してはてどうですか?

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ハンプを20mに一か所で数か所設置する案も考えましたが、骨折した人を救急車で搬送する場合を考えると無理かと思いました。

noname#237141
noname#237141
回答No.3

まあ本来はそんな物理的対策などせず、 管理組合とかから、その人に対しての注意・指導を 行うのがスジだとは思います。 (もうすでにやってはいるが言うこと聞かない?) また、許可者のみ通行可っていうのも理解出来ません。 原則通行不可なんですよね?そこを車で走行しなければ ならない人の理由って何ですか? 私が管理人あるいは管理組合理事長とかといった立場だったら、 (もともと原則通行不可だから)一部暴走行為が認められるので、 「今後は許可車両は認めない」で決着させますよ。 複数の許可者がいて、たまたまその一人だけであっても それは仕方ないです。住人の自動車走行が危ない、暴走が危険、 なら許可者を出すことの方が間違っています。 だから原則通行不可なんですよね? 許可者は諸々の事情があって、どうしても、というのなら ハンプを設置するしかないと思います。 緊急車両のことを考えて、、、確かにそれもありますけど、 それを優先するなら、例外なしの全面通行不可にするべきですよ。 集合住宅なんですからね。皆が決まりだとかマナーを守るから 成立する住宅です。例外(許可者)を設けたらそりゃそういうことに なってしまいがちになります。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、全くの正論ではあります。 まず制度としての通行禁止と物理的な通行止めとは別問題で、制度的には許可車両以外は通行禁止です。許可車両は申請を出してもらって許可された車両でゴミ集積所に来るゴミ収集車、配送業者、護車両など。 例えばゴミ収集車の暴走は管理組合理事長や自治会長から清掃局に言っても治りません。最近はゴミ収集車も清掃局職員ではなく下請けなのでガラが悪いとかなんとか。 何百世帯が住む団地で許可なく車両で出入りする住民もいますが、暴走するのは郵便や牛乳配達の軽のワンボックス、ゴミ収集車などです。全面通行禁止にしてもそういう人たちはどうせ守らず、今でもマナーを守ってごく低速で走っているヤマトや佐川や生協のトラックが締め出される結果になるだけです。 つまり、制度としての通行止めはマナーを守る人たちに厳しくなるだけで意味がないので、そうではなく(緊急車両をスムーズに通しながら)物理的に通行を抑制する方法を模索しています。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

防犯カメラを設置して看板にて告知をする。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。それも一案ですが、言っても聞かない人もいますので。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

路面に一定間隔(でなくてもいいのかな)で盛り上がりを作る。 高速で走ると跳ねる様にしているところもありますよね。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ハンプを20mに一か所で数か所設置する案も考えましたが、骨折した人を救急車で搬送する場合を考えると無理かと思いました。

subarist00
質問者

補足

失礼しました。ハンブじゃなくて路面を舗装でうねらせるという事ですね。どのくらいの速度で有効かわからないのですが、さほど速くなくても狭くて見通しが悪いので問題になっています。

関連するQ&A

  • 超特大車両について

    こんにちは、 有料道路内の料金所の道路道幅は3mと3.5mの2種類があるのですが、3.5m幅の道路しか通行できない車両ってあるのでしょうか? ある場合は、具体的にどのような車両なのか?規格というか大きさ等をご教示願います。 また、もし、3.5m幅の道路が工事中の場合、3.5m幅の道路しか通行できない車両が料金所に進入した場合、どのように対応しているのでしょうか?

  • 車両のすれ違いができない

     私の近所の道路なのですが、トラブルが多発し困っています。 両側1車線の道路なのですが、明らかに道路の幅が狭く(約3.5m程でしょうか)車両1台がやっと通れる程です。その為、よく路上で車両が向き合った状態で口論している状況を見受けます。  本日も私が運転中、正面から作業用かと思われる車が突っ込んで来ました。すると車の助手席にいたガラの悪い作業服を着た男が車を降りて「バックしろや!一方通行やろ!!」と凄んできました。地元住民はその道が狭いのを知っているので、20~50m間隔で設けられている道幅の広い箇所で対向車をやり過ごしますが、その道は「抜け道」になっているので、よく地元住民以外の車も利用しています。  結局、そこで揉めたところで、時間を浪費するだけだと思い、私が譲る形で15m程バックし、細い脇道になんとか車を入れました。男は車から身を乗り出して悪態をつきならが通り過ぎていきました。  こうしたトラブルのほとんどは地元住民以外が原因になっていることが多く、私を含めた地元住民としては、むしろ一方通行にしてもらった方が良いのですが、こうした相談はどこに行けばいいのでしょうか?是非お答頂きたくお願いします。

  • 住宅街の暴走車

    こんにちは。 私が住んでいる地域なのですが、10年くらい前までは民家がぽつぽつある程度の田畑が広がるのどかな田舎で、家の前の道も一時間に一台くらいの通行量しかありませんでした。 しかし、近年再開発で住宅地が乱立して、なおかつ地域を挟むように大きな道路ができて家の前の道が抜け道なのでひっきりなしに車が通るようになりました。 それは仕方のないことなのですが、家の前の道は、道幅が狭く3ナンバーのミニバンやセダンがギリギリで通れる幅です(前から自転車がきたらすれ違えない) 一方通行でもなく左右からどんどん車が来るので、早く通り抜けたいという心理からか、猛スピードで駆け抜ける車が非常に多くて危険を感じています。幸い私が事故に巻き込まれたことはないのですが、自転車と車の接触事故は何度か見ましたし、家にいると急ブレーキを踏んだであろうスキール音がよく聞こえてきます。 家から車を出す時に門柱につけているガレージミラーを見て通行車両がいないことを確認して門を出るのですが、ミラーで車が映ってないことを確認して車を門から出すまでの間に猛スピードの車が接近していることも多く、いつか事故になりそうで怖いです。 ご近所さんも同様の危険を感じているみたいで、独自に子供飛出し注意の看板を設置したり、外装工事で塀を低くして少しでも暴走車を早く目視できるようにしています。 賃貸だったら引っ越すのが手っ取り早いとは思うのですが、持ち家なのでそう簡単にはいかず・・・。 この場合は警察や役所等に相談したら速度落とせの看板を設置してくれたり、なんらかの策を講じてもらえますでしょうか?

  • 追い付かれた車両の義務について

    こんにちは。質問させていただきます。 道路交通法第27条の2項に 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、 最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、 当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、 第18条第1項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。 最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、 その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。 とあります。 これについてよく分からないのですが、仮に 「車両通行帯の無い道路を、ある普通自動車がその道路の法定速度40キロで走行中 後ろから時速50キロで走行してきた同じ普通自動車に追い付かれた」 場合、前の車は後ろの車に道を譲らないといけない義務が生じるのでしょうか?

  • 公道を車庫代わりにする住民たち

    近所のよく利用する公道ですが、線路沿いの道に常時10台くらいの車がずらりと駐車しています。大体同じ車で、近隣の住民が車庫代わりにしていると思われます。もともと道幅が5メートルくらいしかなく、離合がぎりぎりですのに、駐車車両があるため対面交互通行をしないといけません。 警察に通報したら、道路交通法の処罰対象ではないので検挙はできないと言われました。では、タダで停め放題でも処罰されないということかと尋ねると、車庫法では検挙可能だが、すぐにはできない、一応警告書を貼って、ナンバーを控えてきた、悪質なら検挙もありうるということでした。 悪質もなにも、悪質に決まっています。転居してきて以来1年経ちますが、いつも停まっています。 警察の言い分はおかしいと思います。 もしかして、その周辺は部落なので、警察も怖くて言えないからお目こぼし、検挙する気がないのではと勘繰ったりしますが・・・ これってどうしようもないのですか?

  • 私道の車両進入禁止について

    車を運転する機会はめったにないのですが、近所に20メートルから30メートルぐらいにわたり、通行止めの区間があります。 「私道につき、車両の進入禁止 ―― 沿道住民一同より」 というプラカードを掲げ、わざわざ障害物まで設置しています。 幼い子供の飛び出しや、ペットの事故を恐れるがために設置に踏みきった背景にあると思うのですが、それにしても腑に落ちません。 例えば、そこのエリアの道路はしっかりと補修されているのですが、よくよく考えてみてると、これは行政によるサービスの一環で、少なくとも補修事業を受けいれている以上、第三者にも公共財の提供はなされるべきだと思います。自分たちだけが税金によって与えられたサービスを謳歌し、部外者には、そうした恩恵を享受させないという姿勢には、私は少なからず腹立たしく思います。 他にも、宅配業者がそこの住民に届け物をする際に、障害物の前で、暫くの間停車していることもありました。その時、たまたまバイクを運転していたのですが、都心で道幅も狭いこともあってか、結局のところ、迂回せざるをえませんでした。 皆様は私道の車両進入禁止について、どのようなお考えをお持ちですか? 賛成派、反対派いづれの意見でも結構です。できれば理由もお答えいただけたら幸いです。

  • 悪質駐車車両で困ってます

    先月末より、迷惑駐車車両があり困ってます。 一方通行の道路で道幅は4mぐらいでしょうか。 宅配関係のトラックなども通る道で、ドライバーも困っている様子です。 今まで私が取締りを依頼したのも含めてステッカーで4度、わっかで3度やられてますが、毎日のように止め続けています。 恐らく、ステッカーは破り捨て、わっかは自分で切っていると思われます。 警察の方も「あれだけやられたら、懲りて止めないはずなのに」とあきれてます。 一度だけ、パトロール中の警察官に「○○ナンバーのセルシオ、すぐに移動させなさい」とマイクで言われて ドライバーが出てきて警察官から注意を受けてましたが、効果なしでした。 レッカー移動できないか?とたずねたのですが「エアサス車なので、レッカー移動すると車が破損するから出来ない」と呆れた回答。 ※これでは、同じ場所での違法駐車でも一般車は反則金+レッカー移動代、高級車は反則金だけと、おかしなことになりますね。 警察の取り締まりは無視、レッカー移動も出来ない、どうしたらよいでしょうか?

  • 私道の電柱と駐車車輌に困っています。

    私道の利用について困っています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。 私の持家は公道から入って5、6軒目の私道に面した場所にあります。 この私道は道幅が約2.5メートル程しかなく、かつ私の持家より先の 私道は更に道幅が狭くなっているため自宅の車庫に入れるための 切り返しスペースがなく、公道から頭から入ってバックで出るか、バックで 入って頭から出ていく方法しかありません。 その上、持家と公道の途中には電柱があり、この部分は道幅2メートルを 切っていてバックの際は非常に厳しい通り抜けとなります。さらにこの 電柱の対面には私有地に置かれた車両があり私道との境界線ギリギリまで 張り出しているため遊びもなく、神経と時間を使い通過しなければなら ない状況です。時にはこの車両の止め方が悪く、私道に若干せり出して いる時もあり、その場合は車両の所有者へ移動をお願いするしかありません。 これまでも車両の移動を求めて警察に掛けあい、所有者にも接見して もらいましたが、結果、私有地からはみ出した時には指導できるものの、 私有地内であれば指導もできないとのことで、はみ出している度に警察 を呼び、それを繰り返したら、もしかしたら所有者のほうが折れて、 移動してくれることもあるかもとの解決案でした。 それでは双方利がないので、発想を変えて今は電柱を移動することは 出来ないのかと考えている次第です。 このような状況を踏まえ電柱を移動させるか、もしくは車両を移動さる 合法的な対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いい たします。 (そもそも電柱を建てるための道幅の制約など規則としてないのでしょうか?)

  • 駐車禁止でない路上に駐車してもよいのでしょうか?

    私の住居周辺道路は駐車禁止エリアではありません。しかしながら日中は抜け道として結構な量の車両が通行します。しかし夜には駐車車両でいっぱいになります。土日、休日はその車両が一日中止まりっぱなしになり、道幅が狭くなり危険な道となります。その駐車車両を排除したいのですがどうしたらよいでしょうか?

  • 道路の通行について

    県道が南北に1kmほど通っていて、それに繋がる市道も少しありますが、旧家の多い地区のため 区画整理も出来てないため、道幅が狭く、敷地アピールのため大きな石を置いてたり、大きな溝にも グレーチングを置いてません。 最近は、住民も増えてる上、抜け道として通行する車も多く、向かいから車が来ると交わすのに 困難です。また、三叉路のところでは、八方塞がりになることもあり、細い曲がってる道を バックしていくのも大変です。 よく通行を巡ってもめてたり、喧嘩のようになったりしてることもあり、女性のドライバーだと 余計に嫌な思いをします。 自宅から大きな道路に出るまで距離はそんなにないのですが、その細い道を通らずには 出られません。 市役所にも、一方通行にするとか、信号を設置して交互通行にするとか、対策が必要ではないかと TELしたこともありますが、まったく変わりありません。 時代に応じて、状況から変えていかなかればならないことも多々あると思うのですが 役所というところは、県道は市の管轄でないの一言で済ませたり、誠意がまったくありません。 このような件について、どこか相談するところはありますでしょうか?