• 締切済み

東海道山陽新幹線で貨物輸送はできるかな?

東海道山陽新幹線で貨物輸送はできるかな? 例えばDELLのPCで修理を依頼したら、 羽田空港からひとっ飛び沖縄や北海道でも、 直ぐに自宅に部品が届き、修理委託会社の人が当日にやってきて終えるサービスがあります。 他にも様々な遠距離当日配達サービスがあります。 新幹線は長い場合16両編成があります。 例えば更に貨物専用車両をあと数両加えても良いのでは? 例えば東京→名古屋 東京→新大阪を考えると、 名古屋や大阪は停車時間が1~3分あります。 最後部辺りに荷物専用のスペースを設け、 一般乗客は立ち入る事が出来ないように柵を設けます。 貨物は容易に人力でも引き出せる位の滑車のような構造にしておきます。 現実的には電動が望ましいかもしれませんが。 遠距離即日配達が必要な物はそんなに大きな物は送れない制約はあるかもしれないですが、 JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR九州さんには実現してほしいなと思いますし、 関係者の方が読まれる事も期待をしています。 この質問は提言も兼ねています。 皆さん実現に向けて何かアイデアはありますか? 私の考えは下手な玉でも数撃ちゃ当たって、 社会のお役に少しでも立てればと思っています。 人生お金ではないので。 よろしくお願いします(^人^)

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17100)
回答No.7

他の方が書いているように計画があったのは事実ですが、本気だったのかは疑問です。「将来的に貨物輸送もできますから仮に乗客が想定より少なかったとしても無駄にはなりません」という理由付けのために無理やり作り上げたものと思われます。 現状では東海道新幹線は輸送力が限界で、例外的な列車を設定するのは無理です。何度も計画が上がっている夜行列車も結局実現されませんでしたし、それどころかかつて100系で運用されていた個室や二階建ても運行速度が遅いとか、ダイヤが乱れた時に問題を来すという理由で廃止されています。 可能性があるとすればリニア新幹線が大阪まで開通した時のことになるでしょうが、何十年も先の話です。私自身は生きているとは思えないので、若い方はその時にまた提案してみてください。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また返事が遅くなりましてすみません。 二階建て懐かしいですね。 食堂車もありましたね。 思い返しますと30年以上前の事、 国鉄時代在来線で郵便車が、結構そこら中の駅に止まって荷物をのんびり降ろしていた事がありました。 国鉄当時は国鉄自身が荷物の輸送をしていましたので、在来線の駅には荷物の受付窓口がありました。 私も小学生だったので詳しくは記憶にないですが。 そう考えると新幹線の貨物輸送は現実的とは言い難いのかもしれないですね。 昨今郵便も宅配も便利になりました関係者の努力が偲ばれます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10400/32713)
回答No.6

単純に技術的なことをいえば可能っちゃ、可能だと思います。新幹線型の貨物専用車両を作り、引き込み線かなにかを利用して貨物専用のホームを作ればいいのです。 でも、貨物専用ホームを作る費用、そこのステーションの土地取得費用と荷捌きのトラックが出入りできる道路の建設費用、専用車両の開発費用なんてことを考えると、「フツーにトラックで運んだほうが安くね?」あるいは「航空便でいいんでね?」ってなると思います。 仮に東京~大阪間で考えたいと思います。東京側は新横浜辺りに貨物駅を作ることになるでしょうか。大阪は新神戸の手前辺りとかでしょうかね。それと、羽田~伊丹or関空の対決です。コスト面では既存に貨物ターミナル施設がある羽田や関空の勝ちは明白です。新規で用地買収から車両開発まで考えたら、新幹線貨物はバカ高くなるでしょう。 時間はどうでしょうか。東京~大阪間は飛行機だと約1時間。新幹線だと約3時間です。人間の場合は駅で直接乗り換えができますが、貨物の場合はターミナルでの荷物の載せ替えになります。どう考えても、高速道路に直結している空港のほうが早いのは明らかでしょう。 質問者さんが提言するような小型の荷物専門となると、「そんな小さなモノを運ぶくらいなら人間を運んだ方がよっぽど儲かる」のも明らかです。これも東京~大阪で考えると、東海道新幹線は大人1名が約1万5千円です。荷物1個でいくら請求できて、座席一人分のスペースと比較してみれば分かると思いますよ。 特にのぞみの品川~名古屋間はほぼいつでも満席に近い乗車率ですからね。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m 人が運んだ方がよっぽど儲かる、そうですよね~。 荷物はドローンがこれからの当たり前になる予感。 飛行安全性の確保や妨害防御や受取人認証など課題は山積なのでまだとは思うけど日進月歩だから、 50年先を見通した無駄にならないインフラ整備は重要ですね。

回答No.5

  新幹線で貨物輸送する計画は存在していました。 京都と新大阪の間に貨物駅へ向かうための高架の一部が造られていたのです。 残念ながら実現できなく、その高架も昨年7月に撤去されました https://trafficnews.jp/post/55996/

参考URL:
https://trafficnews.jp/post/55996/
UhaUha-Yon
質問者

お礼

撤去、昭和レトロの終演。 新幹線でも客車と貨物車は別々にすべきと昔から判断し、 新幹線貨物ターミナル建設をし始めていたけど、 途中でやめてしまったのですか。 URL🤗本当に🤗面白かったですご回答ありがとうございます(^_^

noname#230414
noname#230414
回答No.4

あなたは「レールゴサービス」知りませんか。 新幹線で荷物を運ぶサービスがありましたが 「くろねこヤマト」に負けて廃業。 「チッキ」を廃業に追い込んだのも「くろねこヤマト」 一度廃止したものを、再びできるか320Km/hスピードアップを目指し 2020年400Km/h計画。 新幹線貨物計画はありましたが、新幹線建設費2倍に膨れ上がり計画を断念。 新幹線貨物用地は「東京貨物ターミナル駅」に転用。 大阪貨物ターミナル駅の近くには新幹線貨物用未完成の高架施設が 残っています、現在取り壊し中。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

レールゴーサービス🤗初耳🤗なくなったんや~。 <一度廃止したものを、再びできるか320Km/hスピードアップを目指し 2020年400Km/h計画。 リニア線に期待かも。 ってゆうかリニア中央新幹線なんかしっくり来ない。 東海道新幹線みたいな文字列にして、 中山道リニア線?なんか固いな。 中央道リニア線?高速道路じゃないし(笑) 取り壊し中、これぞマニアックってゆうか、 鉄ちゃんネタありがとうございます。 京都鉄道博物館のついでに近々見に行こう。 ご回答ありがとうございます!

回答No.3

  宅配便業者が実施してますよ。 生産設備の故障修理に必要な部品を新幹線を使って運ばせた事が何度もあります。 バイク便や赤帽など小回りの効く宅配業者が荷物を持って新幹線に乗り、当社の最寄り駅からはバイクなど宅配業者の便の引き継がれます。  

UhaUha-Yon
質問者

お礼

へ~今取り扱っている業者さんがあるんですね知らなかったです。 あっ高速道路でバイク便か~。 前に追い越して行く人がいたので時間に追われて中々大変な仕事なんじゃないかなと思いますので、安全運転を(笑) ご回答ありがとうございます(^_^

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1720/8627)
回答No.2

そういう構想があったのは確かですが、ダイヤが目いっぱいになって貨物輸送の入る余地がなくなったということと、貨物輸送を深夜帯に走らせるにしても、今度は保線の保守・点検作業と重なってしまいます。 そういう問題から、貨物輸送は見送られました。 車両追加の話ですが、16両で各駅のホーム長を決めていますから、これ以上車両を長くすることは不可能です。停車時間を考えても荷物の出し入れは不可能と考えます。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(^_^ そうですね16両を超える部分にはスペースの追加が必要。 12両編成のこだまの後部に4両分の貨物車を追加はどうですかね? 客車側の連結器の更なる堅牢化とか必要かな? ってゆうかホームでお客さんの邪魔になるかな? 後部に連結すればいけちゃう気がするんだけど無理っぽいかな?

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

JR北海道が青函トンネルに新幹線を通す際、 どれだけ苦労しているか知っていますか? 青函トンネル内で新幹線と貨物車両が行き違うと問題があり、 新幹線を減速して走らせているようです。 メリットであるはずのスピードが出せない。これは大きいです。 >貨物は容易に人力でも引き出せる位の滑車のような構造にしておきます。 その間、客は足止めですか? 5分や10分で積み下ろしができるとは思えません。 東京ー大阪間が今の時刻で動くからメリットが有るのであって 遅れるなら客は乗らないでしょう。 複々線で目一杯ダイヤを詰め込んでいます。 貨物専用の遅い列車を通すわけにもいかないでしょう。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る様に苦労していますね。 青函トンネルは上下線、2本のレール→狭軌(1,067mm)にもう1本を追加して(1,435mm)の計3本が同一軌道上に敷かれている新在共用区間があり、確かこの区間に限り交流化で電圧も新幹線と同じにしたような(ご指摘頂ければ)という事情もあり、 確か最高160km/hにせざるを得なかったですね。 細かくいうと新在共用区間になると、 在来線側の車両を客車にしてしまうと、新幹線車両と行き違う際に風圧により転倒する恐れがあるので、 この区間については在来線車両は貨物車に限る事とした経緯がありますね。 現実にはあり得ませんが、 先頭車両と2両目を貨物車次に客車次に貨物車次に客車…最後尾は貨物車(笑)

UhaUha-Yon
質問者

補足

って繋ぎ合わせれば走るだけなら在来線の客車も新幹線車両と行き違えるのではないかと思います(笑)

関連するQ&A

  • JR北海道貨物専用新幹線

    JR北海道に貨物専用新幹線電車の試験車が落成したと聞いたのですが、本当ですか? また、その画像があるサイトなどがありましたら教えてください。

  • 九州・山陽新幹線相互乗り入れ

    新聞等で正式合意があったと報じられました。 しかし、東海道新幹線への乗り入れは「8両の九州新幹線が乗り入れると不都合が生じる」として実現はしないようです。 九州新幹線が全線開業し、博多や小倉で8+8の16両として走らせて、東京まで乗り換え無しで行く、ということを考えないのは 1 技術的な問題でしょうか? 2 列車ダイヤ上の問題でしょうか? 3 それともJR各社間の問題でしょうか? 4 鹿児島~東京の飛行機での所要時間に勝てないからでしょうか? 5 その他・複合的な問題でしょうか? また、「新幹線版ブルートレイン(0時から6時まで何処かに停車するとして)」の実現の可能性は全くないのでしょうか? 分かられましたらよろしくお願いいたします。

  • JR九州が九州新幹線に貨物専用の車両を走らせる計画

    https://trafficnews.jp/post/82674 https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/476747/ 記事によると物流業界の人材難のために早朝と深夜に1両だけ貨物車として走らせるらしいですが、駅のホーム自体、貨物の取り扱いが、し辛い場所も在りそうな気もするし動線も上手く行くか実際に、やって視ないと分からない気がしますが。 これって、かつて計画してた新幹線で貨物輸送をする計画の再燃ですよね? JR九州が始めたら、次はJR北海道が札幌駅まで北海道新幹線を開業したら始めそうだけど。 鉄道ファンの乗客や撮り鉄と、やじうまは、わざわざ駅まで出向いて見に行きそうですが。 素朴な疑問ですが、この計画が上手く行くと思いますか?

  • リニアー新幹線は貨物専用にしてはどうか?

    原発についてどうして最初に危険と判らなかったのかという意見があります。 まさに同じ理屈でリニアー新幹線は旅客鉄道としては無用の長物だと思います。 1.現行新幹線とさほど速度は変わらないし将来の速度アップも限界がある。 2.景色が見えない鉄道は楽しくない。 3.テロ対策に無力 詳細 1.について、現行新幹線は今後速度アップされる可能性があるがリニアーは例えば東京名古屋間を5分で行くならアップかも知れないが 所詮距離が短すぎる、東京からパリまで1時間と言うなら夢の乗り物かも知れないが・・乗り降りの時間などを考えると中途半端 2.については、そもそも旅は景色を楽しむものではないでしょうか、現在人気の列車も早さではなくサービスや景色が売り物だと思います リニアーが開業しても「リニアーを使って東京に行こう」なんてプランは成り立つでしょうか? 真っ暗の中で速いかどうか判らない? 高速地下鉄にリピーターは乗るでしょうか 3.が一番問題ですが、日本もそろそろアメリカから独り立ちする時期です。そうなれば大人としてのテロ対策を求められます。 リニアーは地下の深い所が多いのでテロには打つ手はないのではないでしょうか。 空港並みの乗客チェックが必要でしょう。そうなると所要時間はどうなるんでしょう。 以上の理由でリニアーをそれでも作るというなら貨物輸送専用にしてはどうでしょうか? JR東海なんかはテロ対策にどう答えるのでしょうか? 不思議で仕方ないのですが皆さんのご意見をお聞かせください

  • 伊勢への行き方・東海道新幹線について

    伊勢に日帰りで行くことにしたのですが、新幹線と特急(?)を使っていけるようなので、その手段で行こうと思うのですが、どこで2つの切符を買えるのでしょうか?東京から行きます。普通にJRの駅で買えるのでしょうか?旅行代理店などでも買えるのでしょうか? また、どれくらいの料金(往復で)かかるのでしょうか? あと、私は東海道新幹線に乗ったことがないのですが、新幹線から富士山が見えると聞いたことがあるのですが、本当ですか?もし見えるなら、東京から名古屋方面への進行方向で左右どちらに見えるのでしょうか? いろいろあってすいません。

  • 東海道新幹線の自由席に着いて

    随分前から思っているんですが、東海道新幹線の(のぞみ号)は 長い16両編成の割りに自由席の数は少ないと思います。長距離の移動 ですので、確実に座って行きたい事は確かですが、東京駅発、平日の朝 6時40分から10時30分まで10分間隔で、のぞみ号が出ているのに、どうして 自由席がたった3両しかないんでしょうか?それだけ指定席のニーズが 高いんでしょうか?JR東海は利用客が少ない閑散期でも、のぞみ号の 自由席を増やさないのには何だかの事情があるんでしょうか?

  • 新幹線で名古屋

    東京都から新幹線に乗るには東京駅と品川駅どちらから乗るのがいいのですか?家からどちらも同じ距離です。名古屋に行くのに新幹線はのぞみ、こだま・・・何に乗ったらいいのか分かりません。祝日利用なんですが切符を買うときに窓側とか通路側とか何両目とか指定できますか?おすすめの席とかあったら教えてください。

  • 無駄な新幹線の開業が続いていますが・・整備新幹線?

    これは何をもって作られるのでしょうか? 特に長崎新幹線のフル規格。こんなのがまがりとおるならば 全国各地で作れといえば作れると感じ取れてしまいます。 一時期問題になった静岡県知事の発言、もし静岡県知事が田中角栄レベルの権力があったならば のぞみも毎時1,2本、ひかりも今は半分ぐらい通過してますが全てのひかりを静岡県内のどこかの駅に停車させる などもできたという事ですかね。 少し前に静岡県知事がのぞみ号が静岡県内の6駅全てをスルーし、ひかり号の約半分も小田原から名古屋もしくは新横浜から豊橋まで ノンストップで静岡県内の駅はスルーしている事にたいし、全ての駅をスルーする新幹線には1本あたり1万円?だかの税金をかけるみたいに いってたけど。 常磐線の東京~水戸・勝田間。 羽越線の新潟~酒田間 (新潟駅の在来線ホームを高架したので山形新幹線などみたいにそのまま酒田まで走れない? 評判悪い2階建て新幹線は2年後には全て撤退するので、置き換え時に在来線も走れるタイプに改造しては?) 東京~成田空港間 (成田エクスプレスは1時間もかかります、新幹線になれば20分ほどで京成スカイライナーの36分よりはやくなります) 中央新幹線 東京~名古屋間(大月・甲府・松本・中津川経由) などなど、長崎新幹線だの北海道新幹線だのより圧倒的に需要が高いエリアはやまほどある。 なのに長崎新幹線あたりが作られるのが疑問、整備企画は高度経済成長期で 全国ほとんどの路線で計画はあった、 時代もかわり、無駄な物は作らない(税金を歳出させるもの) IT化、AI化などで出張もへっていく 人口減少社会に入り地方の利便性をあげるメリットがない (どうせ田舎者の若い奴の多くは都市部に流れてくるのだから) などなど、1時間に1本程度の運行エリアでわざわざ作る事が理解できない。 東海道線新幹線なんて16両編成で毎時10本前後 山陽新幹線も8両か16両編成で毎時6本前後 東北新幹線も盛岡までは10両~17両で毎時2本程度(仙台までは4本程度) このくらいの需要がありはじめて新幹線維持するメリットがあると思うのだけど。 常磐線沿線で結構な権力者がいれば作れる? げんに上越新幹線なども必要性はうすく田中角栄の権力が強かったから作られたときいています。 多くの人からみれば本当に必要な新幹線(需要も高い) 東京~新大阪間 (JR東海 東海道新幹線) 新大阪~博多間 (JR西日本 山陽新幹線) 東京~盛岡間 (JR東日本 東北新幹線) ぐらいでしょうか、まぁあっても無駄とまでは思わないが (あってもなくてもどちらでもいい程度) 博多~熊本間 (JR九州 九州新幹線) 盛岡~新青森間 (JR東日本 東北新幹線) 東京~金沢間 (JR東日本・JR西日本 北陸新幹線) 東京~新潟 (JR東日本 上越新幹線) あたりでしょうか、無駄は 新青森~新函館北斗間 (JR北海道 北海道新幹線) 熊本~鹿児島中央間 (JR九州 九州新幹線) あたりでしょうか、私が無駄と思う条件は 運行本数が1時間に1本以下(1本含む)程度な事 及び編成も10両未満である事 青森から先なんて今までみたいに特急白鳥だけで十分だった 後は夜行急行や寝台特急を走らせているときのほうがよほどよかった。 カシオペアや北斗星で旅行してた人の99%は飛行機にかわったでしょうね。

  • 新幹線の乗り方教えて下さい!!

    名古屋から、東京の大崎駅まで行く用事があります。 1人で新幹線に乗ったことがないので、乗り方を教えて下さい。 Yahooで路線情報を調べたところ、 「名古屋(2駅 JR新幹線ひかり406号)→品川(JR山手線外回り)→大崎」 と出てきました。 この「2駅」とは何でしょうか? あと、新幹線の種類は色々ありますが、上記の“JR新幹線ひかり406号”はどうやって見分けるのでしょう? それから、名古屋→品川とありますけれど、新幹線で名古屋から品川まで1本で行けるということですよね? 1番心配なのが、品川→大崎なのですが、品川駅での案内を見れば、大崎への行き方はすぐに分かるのでしょうか? 何か、東京ってゴチャゴチャしてそうなイメージなので、心配です。 それから、新幹線の切符なのですが、帰りの改札で「切符を2枚同時に」入れたような記憶があるのですが、どうなっていましたっけ? 宜しくお願いします!

  • 貨物路線、東北通過

    テレビで花輪線歩き旅を見ててふと疑問に思いました。 現在のJR貨物の北海道東京間って、やはり旧東北線銀河鉄道を通ってるのでしょうか?それとも奥羽線?花輪線? JR貨物からしたら使う鉄道はJR東だろうと3セクだろうと同じでしょうか?

専門家に質問してみよう