• 締切済み

新社会人 覚えることが多すぎて辛いです。

今年新卒で入社して、数週間が経ちました。 早くも覚えることが多くてキャパ不足です。 旅行会社に就職しました。 端末操作が一番苦手です。 次はこうやってここを押してこうやって と指導社員の方が教えてくださるのでメモをその時必死に取ります。 家に帰って教わったことをノートにまとめます。 端末の専門用語も飛び交い、何が何をするための物なのかというのはやっと理解できてきましたが、肝心の操作に関して本当に覚えられません。 目の前にお客様がいる分、ノートを見ながらゆっくりやる暇もなく、ついてくださる指導社員の方が次はここ!と後ろで言って頂きながら進めるだけで、頭の中で整理出来ません。 幸い、先輩社員の方々は皆、本当に優しい方ばかりで怒られることはありません。 しかし、正直もう覚えられる気がしません。 一回聞いたことは一回で覚えなければいけないと、社会人のルールとして聞いたことはあります。 しかし3回聞いても覚えられません。 元々学生時代のアルバイトでも仕事は出来るタイプではありませんでした。 早くも挫折しそうです。 職場環境が合わなかったり、その職種が向いてないと感じ退職する話は普通のことだと思いますが、仕事か覚えられずに辞める人なんていないですよね。でも、辞めたいと早くも思うようになりました。 何かアドバイスください。

みんなの回答

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.11

社会人のルール? そんなルールないしね みんな、そうやって、覚えるんだから、大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaji83
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.10

慣れの問題です。 気にしない。 分からなかったら、何度でも聞きましょう。 1回で覚えられる人なんかいないですよ。 同じ事を何度も聞くなと言いますが、そんなの、説明する側 の都合、分かるように説明出来ないやつの云う言葉。 そんなの無視。 分かるまで10回でも20回でも聞き倒しましょう!!。 蛇足:操作法だと、途中でメモとる時間が必要です。OJTだと    客を前にしては、やりづらいですね。その場合は、客の    いない時間でもって説明実習するのが、教える側の責務。    マユアルなんて不備と分かりづらさの山ですから。 めげないで・・ガッツですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1247/3418)
回答No.9

自動販売機で、ジュースを買うこと。 電車の切符を買うこと。 バスに乗ること。 くらいは、一度で覚えられると思います。 というのは、覚えることが少なく、理解するための過程も単純だから。 一度言われたことは一度で覚えなさいっていうのは、それくらい基礎の基礎なことに対してです。 ※電話を取るのは○回。会釈と、敬礼の深さの違いなど。 でも、端末は何工程も踏まなきゃいけないのでしょう? ならすぐに覚えられなくて当たり前です。 それは、掛かってきた電話に出なさいと言われるようなもの。 電話に出ることは誰でもできます。(端末を操作することも、誰でもできます) ですが、確実に対応できるためには、専門用語を理解する必要もあれば、言われた内容に的確に答えられるだけの経験も必要です。 こんなことを「一度で出来るようになりなさい」なんて、誰も求めませんよ。 今はその違いもわからないほど、業務内容を理解も把握もしきれてないのでしょう。 そんな人に、パーフェクトな仕事なんて求めません。 焦ったところで何も変わりませんよ。 今は、教えてもらうことをひとつひとつ時間をかけてゆっくり覚えていくこと。 確実に理解していくこと。 こちらを大事にしてください。 >仕事か覚えられずに辞める人なんていないですよね。 キャパオーバーでやめるなんて、普通のことじゃないですか? ただ、どんな仕事でも覚えることは山とあるはずです。 そのための努力が出来る人なら、続けてみて損はないと思いますよ。 「できるようになった」という喜びを知らずに辞めると、どんどん「自分はダメなのだ」という経験ばかり積み重ねることになりますから。 もう少し長い目で物事を考えていくという姿勢も、身につける必要はあると思いますよ。 新人に求めることは、焦らず自分を責めず。目の前の仕事をひとつひとつ丁寧にこなすこと。 それだけです。 辞めたいならとめはしませんが、まずはその仕事でひとつでも「楽しい」「嬉しい」を体験してからにしてください。 仮に職を変わる日がきたとしても。その経験が、きっと質問者さんを支えてくれるはずですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ご質問者さん、聞いたら素振りができて、三回素振りをしたら、ヒットを打たなきゃ、と言ってますよ。 ホント?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.7

仕事というのはマニャアルが存在しています、つまり 誰がしても同じようにできるように標準作業指導書 のことです、それは仕事場になくてはいけないファイル になっています。 <3回聞いても覚えられません 何か勘違いされているようです、貴方が悪いのではなく 職場の長が仕事していないだけですよ、なぜなら覚える 必要なんてありません、わからないのなら上司呼び出し て文句いえばよいだけなのですよ、どこに書いてあるの か追求してくださいね。 <端末操作が一番苦手です 操作の仕方書いておけと貴方がその指導している人に指摘してください 書いていないことは仕事とはいいません、現場なら書いていないことを するのは、遊んでいることと同じなんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.6

なんだかんだ言いながら・・・・ ここに質問してるじゃないですか? ここだけではなくSNSとかLINEとかやってるんじゃないんですか? 覚えられないとか言って、パソコンやスマホを使ってなんだかんだやってるくせに・・ パソコン使って・・・ スマホ使って・・・ ワードで文章作って・・・エクセルで表計算して・・・ パワーポイントでプレゼンとかして・・・ って高校や大学出てきたんでしょ! そのうち覚えますよ! それも学生とかより早く覚えます。 毎日必死にやってればすぐに覚えます。 半年で基本を覚えてその後に応用編 1年過ぎたら応用編の裏表・・・ 2年過ぎたら裏の手口を覚えて・・・ 3年で一人前に成るんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

Q、早くも覚えることが多くてキャパ不足です。 A、という受け取り方というか認識を否定することが大事。 と言っても、 >私の身になってみんしゃい! というのが質問者の今の心境でしょう。でも、「必至に覚えようとしてキャパ不足を感じ、もって萎縮するのが一番悪かった!」と2、3年後には確実に思います。私は、そうでした。多分、質問者の職場の先輩もそうだと思いますよ。 では、「必至に覚える」の代替は何でしょう。 1、覚えるよりも教え方を批判的に分析する。 >あそこは、あーではなくてこのように教えた方がいいのでは? >その理由と根拠は、かくかくしかじか。 >で、教わる側が習得すべき3つのポイントとは? >第一に、XXXXX。 >第二に、XXXXX。 >第三に、XXXXX。 こういう《教え方に関する批判的考察》なるメモをWordで編集・作成するのは私流。ちなみに、なぜ、こういう手法を採るのか?それは、私が記憶力に欠けるからです。いわゆる機械的丸暗記ってのが大の苦手。その弱点を克服する方法として編み出したのが《批判的考察を書き残すこと》です。書き残さないと忘れてしまうのも私の得意技。そういうことで、私の歴代PCには《XXXXXに関する批判的考察》がいっぱい。まあ、真似される必要はありませんが、その精神を汲んで質問者なりの手法の編み出しの一助になれば幸いです。 2、初歩的で基本的な操作の実践回数を重視する。 とは言うものの、職場の作業で最も心がけることを一つだけ。それは、初歩的で基本的な操作の実践回数を重視するです。 1、最も初歩的で基本的な操作とは何か? 2、その最たる5つの手順は次の通り。 で、その実践回数を密かにメモすることです。それ以外の操作に関しては、「分からなきゃー聞けばよい」と大胆に切り分けます。そうして、自らの学習領域を極端に狭めるのです。その上で、狭めた学習領域の進捗を実践回数という計数に表して明確に把握することです。このようにして、己の学習状況を客観視する手法を開発すること。これも大事。 では、そこそこに頑張られてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.4

>一回聞いたことは一回で覚えなければいけないと、社会人のルールとして聞いたことはあります。 しかし3回聞いても覚えられません。 1回で覚えなければならないわけではありません。 何度も同じ事を聞いてはいけないだけです。 メモを見てわかるならそれで大丈夫です。 暗記してできるようになるには誰でも時間がかかります。 そもそも新入社員が1か月程度でベテランと同じ仕事ができるわけがありません。  誰もそれを期待していません。 徐々に進歩することを期待しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.3

本当に向いていないのなら会社にとってもマイナスですから、そのうちなんか言ってきます。覚えるのに個人差があるのはよほど人が入るのが稀な小企業を除いて了承済みです。もうしばらく頑張ってみることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

業務内容、流れ、などの本質の理解は大切です。 一方、端末の操作は、誰かがその業務の流れのために作ったものなので、他の会社はまた別の操作になってたりします。だから、操作が分かりづらいのは作った人にセンスが無い、と割り切って、慣れることです。 憶えられない自分が悪いんじゃなく、憶えづらいものの方が悪い。ってことで。 ただ、業務の内容がわからないので憶えられないのはよろしくありませんから、その操作の意味、をよく考えることが大事です。 頑張って!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塾講師からの転職について

    正社員で塾講師をしている24歳です。現在転職を考えています。 職業上、年度末での退職を考えています。 入社前から分かっていたことではありますが、実際に仕事をしてみて女性が長く続けられる仕事ではないことを改めて感じたこと、新卒で塾業界に入ったので他の職種に挑戦してみたいと思ったことが理由です。 塾から他の職種に転職するのは厳しいことは分かっていますので、転職するなら少しでも若い方がいいのではないかと考えています。 次はできれば事務職を希望しています。 正社員にこだわるつもりはありませんが、やはり正社員での採用は難しいでしょうか? ただ新卒3年は離職すべきではないという話も聞きますが、実際2年で離職したら転職に不利になるのでしょうか?

  • 退職するか…

    社会人3年目23歳の女です。 新卒正社員で職種はダンスインストラクターです。 主には子どもですが、大人への指導もあります。 好きという気持ちだけで、今まで仕事してきましたが、退職するか悩んでいます。 1)今の小さな世界しか知らず、視野が狭い 2)福利厚生は皆無 3)指導者という立場が重荷になっている 4)週1休みで勤務が不規則 5)生徒に対して、会社の考え方が傲慢に感じられる 6)精神的に負担のある担当がある 7)仕事は自宅に持ち帰りが当たり前 上記のようなことで不満はありましたが、自分で望んで始めたことなので、辞めたいと思っても本気で退職を考えてはいませんでした。 3年目に入り、新しく受け持った指導が上手くいかず、ずっとモヤモヤして自分のキャパが狭くなっているのも感じました。 そして、そんなときに自分の未熟さからくるクレームがありました。 このクレーム相手は、過去の先輩方も散々泣かされてきており、覚悟はしていましたが、精神的に余裕がなくなってきています。 今年度は付き合っていかなくてはなりませんが、自信がなくなってきています。 先輩には冷静に判断しすぎ、考えすぎ、もっと人に頼ればいい、などと言われましたが、それが出来ません。 退職しても次にやりたいことはありません。 他社員でも退職を考えている人が数人います。 私の会社は、年度途中の退職はNGで、9月末までに退職願いを提出すると、3月末の退職となります。 このままいくと、退職してしまいそうですが、この考え方は甘いのでしょうか? どこの会社でも大変なことがあると思いますし、これを乗り越えたら成長できると言われましたが、今はその向上心がありません。 元は好きなことなので、これで諦めてしまうのもどうかと思いますが、好きの気持ちが当たり前になって薄らいできています。 どうしたらいいのか先が見えません。 皆さんのアドバイスや厳しい言葉などありましたら、回答お願いします。

  • プログラマ以外でIT系の職種を探しています。

    プログラマ以外でIT系の職種を探しています。 現在スマホアプリのテスターをしている正社員です。 会社の方針に不満があり、転職を検討中です。 業務自体はとても楽しく、次もIT系の仕事がしたいです。 情報系の短大を出ており、現在の職場での経験もあるので、用語やofficeの操作は分かります。 ですが、プログラムが苦手です。 テスター、評価の仕事以外にも選択肢を広げたいので、プログラム知識が不要なIT系の職業を教えてください。

  • 社会人としての勉強をお教えください!!

    ご観覧有難う御座います。 社員が少なく外注の方が多いコンサルティング会社の新卒の社員にして頂き、約半年経とうとしております。 ミスの連続や叱られる事が多く、個人的に思うには退社せざる終えない状況になってきたと思っております。新人教育の無い会社ですので、何もわからない状況で御座います。新人教育の無い会社においてこの本を読んだ方が良い、社会人としての心得がのっているHP等をお教え頂けませんでしょうか? 本当に自身が変わろうと思っております。宜しくお願い致します。

  • 正社員と契約社員の役割

    私は契約社員ですが、仕事をしながら「???」と思うことが多々あります。 例えば契約した職種以外のことをやらされること。 正社員であれば会社の方針に沿って変換されても仕方ないと思いますが、契約社員は職種・給料が契約書で交わされているのだから大きく外れることはさせれないはずですよね? また、契約社員はあくまでも補佐であって、すべての責任は正社員の方がとるものだと思ってますが、それは間違いでしょうか? あまりにも次から次へと仕事・責任を要求されるので契約社員ではわりがあいません。 どうちがうのかわかる方教えてくれませんか?

  • 人として、社会人としての振る舞いかた

    以前から、職場の人間関係について悩んでおります。 私は最近同じ職種で転職をしました。この職種で働く限り仕方のないことなのかとも思っています。 おそらく普通の会社ではこのようなことはないと思い、質問させて頂きます。(私は会社員ではありません。) 職場の先輩の言動についてです。具体的には以下の内容です。 ・全てに対し、~できてなかったんで、これ○○さんですか?と言われ、指導ではなく嫌みのように言われる。 ・忙しい時に私が休みだと、次の日に上司のいないところで、忙しかった時のことを事細かく話される。(土曜も出勤なので、有給ではなく指定休で休んでいます。土曜休みはなかもらえません。) ・忙しい時はみんな忙しく、必死に働いていますが、二人になった時に誰もやってくれないと文句を言われる。 ・あいさつしても無視 専門職ではありますが、人相手の仕事であり、忙しい時はかなり忙しいです。販売の仕事に近いと思います。まだ入ったばかりで、今の職場のやり方に慣れていません。至らない点もあり、自分がいけない時もあるのは事実ですが、言い方など、もっと他にあるのではないかと思うんですが・・・。 先輩で、年も上なので、私も相手を立てつつやっていこうと思うのですが、あまりにひどいいい方をされるので、謝る気にもなれないんです。それに教えてもらっておらず知らなかったのですから。向こうの言い方が悪い時はただ返事だけしてます。 先輩としてあまり尊敬できそうになく、どう接していいかわかりません。 あまり一般常識もありません。そして相手も転職してきているため、私より経験が浅く、技術については私が教えなくてはならない時もあります。私も厳しい中で学んだ技術であり、文句ばっかり言ってる、礼儀のなってない人に教えなければならないのは気が進みません。 それでも、先輩であるからには、一応すみませんというべきなのでしょうか?(嫌みに対してなども) 一番下っ端として、礼儀なども含め最低限のことはしているつもりです。朝早く行って準備とか。 人として、社会人として正しいのはどういった対応なのでしょうか? あまり、そういったことを指導してくれる人がおらず、どうすべきか悩んでいます。あまり真面目に相手にしていると、私まで性格がひねくれてしまいそうで恐いです。それにあまり下手にでてばかりでも、仕事を押し付けられて良いように使われるのがこの業界です。 社会人として恥ずかしくないよう、私も成長していきたいので、ご指導よろしくお願い致します。 本当は尊重し合って働ければいいのですが、おそらく無理ですね・・(/_;)

  • 志望動機

    私は新卒です! でも一回仕事就いたんですが仕事があわなくて辞めてしまいました。 今回受けるんですが 志望動機が書けなくて 困ってます! 職種はTシャツや洋服のプリントなんですがなんて書いていいのかわからないです。 皆さんだったらどう書きますか?

  • 社会人の方お願いします。困っています

    こんにちは。 私は技術職に就いています。新卒は4年ぶりのようで、他の方は5人います。 就職する際、将来の目標をたてました。 それに向かって、漠然と仕事をこなすのではなく、週ごとにも目標をたてようかなと思っています。 私としては人に見てもらったら、よりやる気がでるかなと思ったのですが、 そういったことを自分でノートに書いて、上司に見てもらうのは、どうなのでしょうか? また、朝礼で週の目標を言わせてもらって、気になる点がありましたらご指摘お願いします、と言うのはやりすぎですか? まだ働き出したばかりで、全く判りません。 どうかお願いします。

  • 役職取られたジジイは新卒社員より折れやすい

    役職取られたジジイは新卒社員より折れやすい 最近の若者はうたれ弱くなった、とかの特集記事とかは毎年5月になればいくらでも、テレビネット雑誌どの媒体でも やってます。 でも再雇用されて役職が無くなったジジイがうたれ弱いってあんまり特集とかされませんね。 60歳過ぎてるのに部長とかにもなってなくて、そのまま定年になったけど 現役時の役職が低いから監査役などの名誉役職的な形でも残れず 再雇用制度で会社には残ってるけど何の役職も持ってないジジイって新卒社員よりもすぐ折れますよ。 年下の上司にタメ口で話されただけで機嫌悪くしたり、頼んでも無いのに新卒社員の指導をしようとしてみたり、自分が評価する立場でも無いのに中途採用社員の評価とか 余計なことをしてるのを 「私は部下には全てタメ口で通すタイプなんでこれは変えないよ。私は今年の4月にこの会社きたばかりだからあなたに特に世話にもなってないしね。」 「役職もないあなたが新卒の指導なんてしなくていい。それは主任とかの仕事。新卒もあなたの言う事なんて誰も聞いていない。」 「あなたは他の社員を評価する立場にない。評価される立場。1年ごとの契約社員なんだから。ずっとこの会社にいたから何もしなくても契約更新されるとか思ってる?そんなわけないよ。」 と言って注意したら欠勤の日数が増え、半年に一回の考課面談で注意しても治りませんので おそらく契約更新はないかなと思ってます。 このように私としては新卒よりも再雇用のジジイの方がよっぽど打たれ弱いと思うんですが、どうでしょうか? 新卒社員と再雇用社員、どっちが弱い人多いと思いますか? ジジイの再雇用なんかするならその分若い派遣社員1人いれた方がよっぽど良いと思うんですけどね。

  • 療養からの社会復帰について

    22歳女です。 元々虚弱体質で無理が効かない体です。 前職を自律神経失調症、軽い鬱で退職し、療養して来月で半年になります。 良くなっているような気はあまりしないのですが、両親や彼に甘えているわけにもいかず貯金も底をつき再就職しようと思っています。 ですが、いきなり正社員やフルタイムの仕事に就いてやっていけるかが不安で…週に数回のアルバイトから始めるべきか迷います。 正社員やフルタイムの職種のほうが惹かれるものが多く、またいい大人だからそういった雇用形態で働きたい気持ちはあります。 過去に療養していて社会復帰されたかたや詳しい?方がいればどういった段取りで今どうしているか教えてください。

プリンタ引取日変更について
このQ&Aのポイント
  • 引取り(お届け)希望日時の変更をお願いしたいです。
  • 本日午前中に引取り希望日を変更できないか相談したいです。
  • 引取り希望日の変更についてご指導いただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう