オープンリールデッキの出力についてお教えください

このQ&Aのポイント
  • オープンリールデッキの出力について教えてください。ジャズを聴くためにオープンリールデッキを使用していますが、動かない問題が発生しています。
  • オープンリールデッキの内臓アンプ部分が不具合の可能性があります。他の再生方法では音が聞こえるため、アンプ部分の修理が必要かもしれません。
  • オープンリールデッキの音が小さい片チャンネルと聞こえないもう一方のチャンネルの問題が発生しています。ヘッドフォンを直接接続すると両チャンネルがきれいに聞こえるため、内臓のアンプ部分に問題がある可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

オープンリールデッキの出力についてお教えください

オーディオを趣味にして、ジャズを聴いています。 定年後、オープンリールデッキに興味を持ち、電源は入るが動かないという「ソニーTC-9700」をジャンクで手に入れ、使用できるように挑戦しています。が、大変、難しいです。  現在、どうにか80%ぐらい機械的に動くようになりました。  そこで、アンプとスピーカーにライン接続して再生してみると、片チャンネルは音が小さく、もう一方は聞こえません。  どうしようかと考えた末、オープンデッキのメーターは動いていたことから、オープンデッキのヘッドフォン端子に直接(外部アンプを使わないで)ヘッドフォンを接続して聞いてみると、両チャンネル奇麗に聞こえました。  以上より、これはオープンデッキの内臓のアンプ部分の不具合ですか。?  あまり知識のないものですが、自分で修理したいので、アドバイスがあれば、お教えください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

メーカーの設計方法によるので一概に言えませんが、ヘッドからアンプを通して途中で回路を2つに分け、一つはヘッドフォンアンプを経由してヘッドフォンジャックに、もう片方は別のアンプを経由して出力端子に出しているものが多いと思います。 理由は、ヘッドフォンに必要な出力とメインアンプにつなぐための出力ではレベルが違うからです。 従って、出力端子に出す方の回路に不具合があるかも知れません。 よくあるのは、出力端子に別の機器の入力ではなく出力などを誤配線して、テープデッキの出力トランジスターを壊してしまう不具合です。 この場合は最終段のトランジスターが壊れますので、全く音が出なくなるか、前段のトランジスターの出力だけで出すので音が極端に小さくなります。 現象が似ていると思いますので最終段トランジスターの故障の可能性が高いですね。

fb8448
質問者

お礼

早々にアドバイスをいただき、ありがとうございます。 オープンデッキの出力関係のトランジスタとコンデンサーをすべて交換しようかとも考えていましたが、アドバイスのように最終段のトランジスタを交換してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.3

Line-Out端子の出力は、プリメインアンプのAux-Inに 特性を合わせていますので、そのままヘッドホンを 使っても、ほとんど音は聞こえません。 一方、ヘッドホンジャックにつながる方は、ヘッド ホン専用の小型のアンプがついてることがあります。 ということで、そのデッキの出力は正常である可能性が 大きいです。ちゃんと使うにはLine-Outをプリアンプの Aux-Inにつないでください。 で、プリアンプのLine-Outを、メインアンプのLine-Inに つなぐ・・・と。 ちなみに、Line-Outの方チャンネルが聞こえないのは、 ミニジャックだとよくある故障で、構造上片チャンネル の接触が不良になることが多いからです。プロの方は それを嫌って、Line-Outは↓のようなピンプラグを使う ことが多いですね。 https://www.amazon.co.jp/dp/B000LPNT3O/ なお、ミニジャックをどうしても継続使用したい場合は、 ピンジャックを新品に交換しちゃった方がいいかもしれ ませんよ。案外それであっさり直ることが多いです。

fb8448
質問者

お礼

ありがとうございます。先ほど、お礼のコメントをさせていただきましたが、なぜか反映されていません。重なっているかもしれませんが、再度お礼を申し上げます。ありがとうございした。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10047)
回答No.1

アンプの入力端子はAUXですよね。 端子を接点賦活剤で磨いてください。 デッキの出力ツマミを良く動かして下さい。 接点賦活剤を少量入れるのも効果的です。

fb8448
質問者

お礼

早々にお返事ありがとうございました。 ラインでなく,AUXです。間違っていました。 端子は一応磨いたつもりですが、再度しっかり磨いてみます。 尚、この機種には出力つまみがないように思われます。 ご助言、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今更オープンリール?

    お世話になります。 私が2~3歳頃に歌ったりしゃべったりした声や、若かりし父母の歌の入ったオープンリールテープがあるのですが、再生機が壊れて修理不能となり聴くことが出来なくなりました。 このテープを聴きたいと言う目的もありますが、ヤフオクを見ていたら小学生時代に憧れていたオープンリールデッキが出品されており、欲しくなってしまいました。 でもジャンクだったり、動作するとはいえもう30年くらい前のものなのですぐにダメになる気がします。 そこでちょっと本格的にレコードの録音にトライしたいのでオープンリールデッキを購入したいのですが、ネットで調べても中古ばかりです。 あのリールが回転する様子を見ているとワクワクします。 もうちゃんとしたオープンリールデッキは無いのでしょうか。

  • オープンリールデッキの変換プラグとmp3化について

    70年代のオープンリールデッキのことでお聞きします。 VICTOR TD-696 というオープンリールテープデッキのヘッドフォン端子から パソコンに移し替えたいので、変換プラグがあれば、名称をお教えいただけませんか。 また、変換プラグを通してパソコンのマイク端子につなげばいいのでしょうか。 父は、70年代にこのオープンリールを使って、FMを録音していました。70年代のカラヤンやベームなどの来日公演やザルツブルク、バイロイト音楽祭等も録音しているようです。オーディオセットから聞いたり、この機器にヘッドフォンを直接さして聞いていた写真を見つけました。 父の遺品を整理していたら、このデッキと20以上のテープが出てきたのですが、 オーディオセットはなく、ヘッドフォンもなく、音を再生できません。 貴重な録音のようなので、なんとかパソコンに取り込んでmp3化したいのですが、 大きな穴のヘッドフォン端子を変換するプラグが何かが分かりません。 デッキのヘッドフォン端子から変換プラグを通してノートパソコンのマイクロフォン端子 に接続して、何らかの取り込みソフトで取り込む。次に、その音源をmp3化しようと思っています。この考えでよろしいでしょうか。 業者を通じてcd化できるようですが、高価なのでためらいます。テープ自体が使えるかどうかも不明なので、自分で試したいのです。 どうか、よろしくお教えください。

  • オープンリールの4トラック4チャンネルのテープ

    オープンリールの4トラック4チャンネルのテープがうまく出力できずに困っています。2チャンネル出力のデッキでは4チャンネルすべて出力できないものなのでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • オープンデッキ用DIN-DIN 5PINケーブル

     TEAC製、SONY製オープンリールデッキを使用しております。複数台デッキがありますので、以前はオープンリールデッキと共に入手した、DIN-DIN接続の5PINコードで、旧型の真空管式アンプ(TRIO製)の録再DIN端子に接続し、ワンタッチで繋ぎ替えていました。  しかし、今年転居したため、その接続コードを紛失してしまい、現在はRCAケーブルにて接続しております。この場合、繋ぎ替えるのが少々煩雑なので、DIN-DINケーブルを入手しようと思いましたが、ネットなどで検索しても過去のものとして扱われ、辛うじてDIN-RCAのトーンアームケーブルが出てくるのみです。  もし、DIN-DINケーブルを取り扱っている販売店等(断線等がなければ、ジャンクでも結構です)をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非ご教示下さい。  また、自作が可能であれば、DINコネクタの配線方法をご存じ方は、配線方法をご教示下さい。  私も、半田こて等はよく使いますので、あまり細かくなければ可能では無いかと思っております。  何卒よろしくお願い申し上げます。

  • オープンデッキの再生テープの不具合について

    ジャンクのオープンテープデッキを手に入れてやっと動くようにしました。音は出ます。が、テープを再生したり、早送り、巻き戻しをするとテープから黒っぽい微量の磁性体が取れます。テープの端のほうが取れて、透明になっています。デッキの接触部分は見た目では傷はないように見えます。対処方法があればお教えください。 尚、デッキはソニーのTC7650です。また、テープもかなり古いものです。 よろしくお願いします。

  • MCトランスをカセットデッキの出力に使えるか

    プリアンプ使用をやめてアッテネーターを使用するようになってから、カセットデッキの出力の低さに 悩んでおり、昇圧に昇圧比の低いMCトランスが使えないものだろうかと思っていますが、MCトランス を使った経験がありませんので、経験のある方の知恵をお借りしたいと思っております。 接続は、現在カセットデッキ→アッテネーター→パワーアンプ で、これを カセットデッキ→昇圧器→アッテネーター→パワーアンプ にしたいと思っております。 誤解しないで欲しいのですが、CDとカセットの音量バランスを整えるのが目的ではありません。 カセットの出力が小さすぎるのです。これの音量を大きくしたいという希望です。 プリアンプ及びヘッドフォンアンプの使用はしたくありません。 MCトランスはカセットデッキの出力に使えるでしょうか? よろしくお願いします。

  • AKAI  GX-635D オープンデッキの修理について

    長年使用しなかったオープンデッキを接続したら右側チャネルから 音が出ないので修理をメーカーに依頼しようと当たってみたが 修理できないとの事だった。又オープンデッキを修理する会社は あったのですが修理費が高いのと、期間が長く掛かるので躊躇して おります。個人で良心的な人に修理お願いしたいのですが 修理依頼品 AKAI GX-635D です宜しくお願いします

  • カセットデッキのキャリブレーション

    程度の良いカセットデッキ(ソニーTCーKA3ES http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-ka3es.html)を入手したのですが、キャリブレーション機能の使い方がよくわかりません。 キャリブレーションはRECレベル、録音イコライザー、バイアスの3つが設定できます。TC-KA3ESのキャリブレーションの発信周波数は400、3k、15kHzで同時に記録されます。 マニュアルには各設定の特色の説明はありますが具体的操作方法はちゃんと説明されていません。 キャリブレーションモードにするとレベルメーターが発信音のレベルを表示します。そこで、3つの設定を一気に調整するようです。発信音はミュートされます。 3ヘッドなので音楽を録音しながら調整しても良いのでしょうが、ヘッドホンがしょぼくて分かりづらいので出来ればキャリブレーションでしっかり合わせたいです。 録音レベルを合わてもイコライザーでメーター表示がオーバーかアンダーになり、更にバイアスをいじると、またメーター表示が動いてしまい、調整のしようがありません。 こんな状態でこの3つの設定を合わせる方法を教えて下さい。

  • カセットテープ再生でノイズ除去出来る?

    こんばんは。 いつも小音量で聞いていますので気が付かなかったのですが、 カセットテープをボリウム上げてヘッドホンで聴いたらノイズがすごいです。 ・ヘッドホンは直接デッキに繋ぎました。 ・デッキのボリウムは上げたと言っても11:00ぐらいです。 ・カセットテープはレンタルCDをCDラジカセで録音したものです。  (ノーマルテープだと思います。) ・デッキはソニーのTC-K333ESRです。 CDはライントランスを入れたりしますよね。 テープの場合も Q1.雑音除去装置というのがあるそうですが効果はどうでしょうか? Q2.これは一般論として、 ヘッドホンをプレーヤ接続とアンプ接続ではどちらが良いのでしょうか? この場合ヘッドホンアンプではありません。プリメインとかです。 (プレーヤー接続の方が良いような気がしますが) Q3.デッキにそのような機能のある機種はありますか? (古い型でもけっこうです。中古で捜しますので) 以上、宜しくお願い致します。

  • PS3の音声出力

    PS3の音声出力(赤と白の端子)をアンプやテレビをかいさずに直接スピーカーやヘッドホンに接続しても音は出るのでしょうか? テレビにつなげたところ雑音があったため、安いアンプ内臓のスピーカーセットと直接つなげたのですが、後になってヘッドホン端子がないことに気づきまして…変換プラグなどを買ってきて音声コードを分岐させてヘッドホン用のジャックを作ろうかと思ったのですが、直付けで音が出るものなのか不安なのでご存知の方いましたら教えてください。

専門家に質問してみよう