他の星でも複式簿記が使われている可能性はあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 複式簿記とは非常に合理的なシステムであり、宇宙のどこでも存在する可能性がある。
  • 複式簿記は一見特殊なシステムであるが、その合理性から他の星でも使われている可能性がある。
  • 複式簿記はデファクトスタンダードとなっており、他の星でも使われる可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

他の星で、複式簿記が使われている可能性

複式簿記というシステムは、一見、かなり特殊な世界のように見えます。 例えば、地域ごとで「言語」というものはかなり異なっています(特殊性)。そして、それぞれの言語体系には、それがそういう形態であるということに、それほど必然性がないです。必ずしもそうなる必然性がなかったものが、デファクトスタンダードとなっています。 しかし複式簿記というのは、一見特殊でありながら、実際には非常に合理的なシステムです。宇宙が始まった時点から、それが生まれることは必然だったといえるのでしょうか。 であれば、他のどこの星でも使われているかと思うのですが(実際に宇宙人が存在するかどうか、という議論ではないです)、どう思われますか? (私が知らないもので、複式簿記に匹敵するシステムがあるのかもしれないとも思ったのでその意味でも聞いてみました)(ちなみに簿記3級の知識を持っている程度です)

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

文明があるなら必ず複式簿記の思想は流通しているはずです。 魚のレベルの存在であれば、そもそも抽象的にものを表したりとらえたりすることができないでしょうから、まだそのレベルではないということもありますが。 要するに複式簿記なんていう名前を使うから面倒な感じがするだけで、基幹にある重要な考え方は「振替」です。完了していないものの状態を、ある見方の抽象概念にしておき(伝票化し)それを放置しておいて、解決できるような事態が発生したとき、バランスさせるという思想です。 これは日常生活で普通やっていることですし、科学でも同じです。 デカルト思想、困難は分割して別々に考えること、というのはまさに振替思想と同地平線にある思考方針です。これをやらないとロケットなんかできないし、そもそもボールが転がることを説明することが不可能です。 空気抵抗はないもの、として衝突する力だけを考えて方程式を作るなんていうのは、空気抵抗だとか分子間相互作用だとかそういう面倒なものを別伝票にして、仮にこれらの伝票がないものとすれば試算はどうなるという考え方です。 もちろん、そういうファクターが必要だろうという議論があったら、抵抗なり誤差だけの世界で計算をした上、その計算結果を、抵抗がないものとみなした結果にバランスさせていく、という手法で科学が進化してきたわけです。 簿記の世界で言うPLは、まあ儲かったか儲かっていないかというわりあいゼニだけの世界だけど、BSはそうではない。そしてBSのほうの分析をすることでいろいろな業務の問題や解決策が生まれてくるわけです。 宇宙工学も全く同じことなんです。 核心にあるのは振替の思想であり、それが、文明のあるところであればどこの星であっても存在しないわけがないと思います。

spongetak
質問者

お礼

ありがとうござます。大変勉強になりました。正直、BSの部分など、完全には理解できませんが。ひとつひとつの未解決の問題に、その時代なりの、あるいは、その人なりの、回答を与えていく、これは思考のプロセスにおいて、前進するためには必ず必要なものだと思いますから(その回答自体が、完全に正しいかどうかは別にして)。そうしないと思考停止になるわけですね。簿記ではなく、おそらく会計学といったものは、そういう視点の問題意識を多少なりとも扱うのかもしれないと思いました。ありがとうございます。

spongetak
質問者

補足

私の方でも、多少論点がずれた感じもしますが、振替というポイントが重要ですね、それからBSの実際の変動に対して、理由としてのP/Lをくっつけていって、変動の意味が分かるようにしている、そしてBSとP/Lの項目をあたかも同レベルの項目として機械的に仕訳していったら、結果はきちんとなっているという、全体像を把握しない者からすれば、不思議な現象。他の星の方々も、その不思議さに驚いているところかもしれません。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10398/32711)
回答No.3

宇宙のどこに行っても、5+5は10ですし3✖3は9です。数学は宇宙普遍の存在ですから、数字を使って管理しているのであれば似たようなものが発見されていると思います。 理系関係は、宇宙のどこであっても法則は同じなのでそこに違いはないと思いますよ。素材が違うことはあってもね。例えばアンモニアは水の代わりになりえるらしいので、地球における水の存在がアンモニアになっている星と生命体と文明があるかもしれません。それは計算式の数字が違うだけであって、計算式そのものは変わらないと思います。どこかの星で地面から木にリンゴが落ちるってことはない・・・でしょうからね、たぶん(たぶんといったのは、重力の存在は完全に証明されていないので重力というのは我々の思い込みであると主張する物理学者もいるからです)。 言語も、一見ばらばらのように見えても主語があって動詞があって目的語があるという大まかな決まりごとはどの言語でも共通です。文法のルールに違いはあってもね。 生命体だって、タンパク質で構成されて、骨のような存在があって神経があって筋肉があって血液が流れて酸素をエネルギー源にしていて複数の細胞で構成されているという基礎的な部分には昆虫も植物も哺乳類も変わらないわけです。昆虫や植物は外側を固くして重力に耐えるようにして、哺乳類は内側を固くして(骨のこと)重力に耐えるようにしているのでアプローチの違いだけです。実際、昆虫が持つDNA情報の多くは我々人類も持ち合わせています。

回答No.1

書式の変更は置いといて、考え方は普遍的に思えますよね。資本を元に資源を使って活動した時に、ある時点の資産と負債・利益の状況を評価し、次の評価時点までの活動を収益とコストの出入りで表すので、資本主義自由経済でも、共産主義計画経済でも、評価単位の違いとは関係なく、食えたのか、食えなくなりそうなのかを測ることが出来る。 が、宇宙、という言葉からSFチックな想像をしてしまいました。地球ではなんだかんだ言って、地球自身の資源と太陽エネルギーを元にするしかありませんが、宇宙には、資本を食いつぶして、無くなったら冬眠状態になり、他の恒星系に遭遇したらまた食いつぶしていく。そんな連中がいたら、簿記の意味はわかっても実際とは無関係かも知れません。 宇宙全体で考えればようやく成立するけど、食い尽くしたら終わりなので、結局どうでもいい、とか。 回答というより妄想でございました。

spongetak
質問者

お礼

どうもありがとうございます。興味深いですね。希少性(scarcity)とエネルギー保存の法則に徹底的に支配されたうえで、必要になってくるシステムではありますね。お金が無限に近くあれば、お金の出入りなど気にするわけがありませんですし。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • モデル、構造そのものを扱って議論するとは

    過去に似たような質問をしていると思います。御容赦ください。 論理学などの文脈で、 自然数N、実数Rの構造は一階述語論理では特徴付けれない 書かれているのをモデル論側からの視点としてよくみるのですが、このモデル、構造というものをどうやって直接議論して扱うのでしょうか(つまり完全に間違い、勘違いと思うのですが、形式体系で扱うことができないのがモデル、構造と思ってしまっているのです、なのでどうやって厳密に扱うのがわからないのです)。 というより言語上で特徴付けれないのになぜ、同型でないモデルが複数あるとわかるのでしょうか? これは絶対的に、形式体系では自然数の構造が決まらないということではなく、 形式体系における相対性、つまりある形式言語上では特徴付けられる(一意に決まる)が、ある言語上では一意に決まらないということを言っているのでしょうか。 モデルというものを扱うことは、なにか心の中の自然数そのもの、実数そのもの、集合そのもの全体を参照する必要のあることに感じ、怪しいものと見えてしまいます。 実際にはそうではなく、形式体系と同じレベルの厳密さをもってモデルについても議論ができるはずだとは思うのですが、その具体的方法がわからず、ずっと勘違いをこじらせてしまっています(つまりモデルを使った議論は心の中の対象に訴えるような哲学的で怪しいものといった誤解がとけません...)。 この方面に明るい方、お暇でしたらご教授お願いします。助けてください。

  • 数学で構造そのもの、モデルそのものを考えるとは

    過去に似たような質問をしていると思います。御容赦ください。 論理学などの文脈で、 自然数N、実数Rの構造は一階述語論理では特徴付けれない 書かれているのをモデル論側からの視点としてよくみるのですが、このモデル、構造というものをどうやって直接議論して扱うのでしょうか(つまり完全に間違い、勘違いと思うのですが、形式体系で扱うことができないのがモデル、構造と思ってしまっているのです、なのでどうやって厳密に扱うのがわからないのです)。 というより言語上で特徴付けれないのになぜ、同型でないモデルが複数あるとわかるのでしょうか? これは絶対的に、形式体系では自然数の構造が決まらないということではなく、 形式体系における相対性、つまりある形式言語上では特徴付けられる(一意に決まる)が、ある言語上では一意に決まらないということを言っているのでしょうか。 モデルというものを扱うことは、なにか心の中の自然数そのもの、実数そのもの、集合そのもの全体を参照する必要のあることに感じ、怪しいものと見えてしまいます。 実際にはそうではなく、形式体系と同じレベルの厳密さをもってモデルについても議論ができるはずだとは思うのですが、その具体的方法がわからず、ずっと勘違いをこじらせてしまっています(つまりモデルを使った議論は心の中の対象に訴えるような哲学的で怪しいものといった誤解がとけません...)。 この方面に明るい方、お暇でしたらご教授お願いします。助けてください。

  • 青色申告と複式簿記について

    去年からチャットレディを本業でやっています。思いのほか収入が良い為 今年は開業届けをだして、来年の確定申告では青色申告をして65万控除が欲しと思っています 青色申告の際、条件となる複式簿記についてですが、これが全く分からないので本などを購入して勉強しようと思っています ですが、今年も既にチャットレディの仕事を開始しており報酬が発生しています そこで質問したいのは、後々困らないために、現段階で準備が必要なもの、保存しておくデータなどについて教えていただきたいです 業務内容は以下の通りです 運営サイト側との業務請負契約となります。 会員の方とライブチャットをして、その繋がっている時間に応じて1分○○円という感じで報酬が発生します。その他、会員の方からのメールを受信することでも数円単位の報酬が発生します それら報酬が5000円を越えた時点で、報酬の受け取りが可能になります 好きなタイミングで、その日の締め時間までに申請したら、平日なら当日に振り込まれるシステムです また、月末までに5000円以上の未清算金があれば、自動的に翌月初めに振り込まれます 経費については殆どかかりませんが 光回線料金、プロバイダー料金、メイク用品、カツラ、衣装などです 家賃などまでは、実家住まいという事もあり、あまり複雑な計算が苦手なので、経費するつもりはないです 単純なものだけ計上したいと思っています 質問内容は以下です ・お金の流れはシンプルだと思いますが、きちんと把握しておかなければいけない点について教えてください 例えば、ひとりずつ、会員毎の接続していた時間やそこから発生した報酬など、細かく記録として残しておくべきなのでしょうか? 一日に何人とも話しますし、メールもたくさん受信するため把握するのが困難なのです ・経費については上記の通り、実費では大してかからないため、家内労働者等の必要経費の特例65万控除を適用したいと思っています おそらく事業主の方からすると65万より実際の経費として計上できるよと指摘もあるかもしれませんが 複雑な計算が苦手なため、単純な経費しか計上しないようにしたいと考えています それを適用する場合でも、青色申告において、かかった経費については個別に記帳しなくてはいけないのでしょうか? 極端なはなしですが、もし、かかった経費が0円でも家内労働者等の経費の特例65万が適用されるのであれば 65万以下の経費だった場合、わざわざ個別に記帳させる目的がよくわからないのですが 何もかかっていないものとして提出しても、お互いにとって不都合はないですよね? こういったことは、不正というかよくない考えでしょうか? ・保存しておくべき書類などについてご教授ください 以上長くなりましたがどうぞよろしくお願いします

  • 複式簿記について

    個人事業をしていますが、先日の確定申告の際に来期は複式簿記をすると控除額が増えると言われました。税理士に頼めばいいのですが、そんな余裕もないので自分でやろうかと考えていますが、簡単に出来るソフトとかありますか?一応自分でも探したのですがよくわかりません。あと、簡易簿記と複式簿記って違うのでしょうか?

  • 複式簿記

    簿記についての質問です サーバー代5000円を支払う場合(支払期日5/1とします) 4/20に振り込んだ場合 4/20 ○5000円/普通預金5000円 5/1 ○5000円/○5000円 ○の部分はどの科目が入るのでしょうか? 又、月極の広告の売上が有った場合 6/25に月極広告の契約 6/31に入金があった場合もどのような形になるのでしょうか?

  • 複式簿記について

    よろしくお願いします。 今 青色申告ソフトを使って 帳簿に記入してます。 今の事業は、建設業で仕入れとかは無く、働いた分が収入に なります(給料取りと同じです) 年収500万程度です。 複式簿記で記入しているのですが、発生主義??のやり方で 仕訳したほうがいいのでしょうか? 毎月の支払いは経費のみです。 毎月 細々とした金額を未払金で計上しなくてはならないのでしょうか? 支払い明細書が届いた日に支払う現金主義?? では65万円控除は受けれないのですか? よろしくお願いします。

  • これは複式簿記でしょうか

    青色申告するためのフリーソフトを使っています。 入力画面を見ると、「貸方」「借方」があり、 それぞれ「売掛金」「交通費」「その他の預金」etcなどという科目を選んで数字を入れていけば、 最後に貸借対照表と損益計算書が自動でできるようになっています。 ただ見ていて不思議なのは、金額を打ち込む欄が一つしかありません。 確か複式簿記では貸方と借方に同じ金額を書くんですよね? 数字は一つしか打ち込まない方式だと「複式簿記にならない」なんてことはないでしょうか? そのフリーソフトのHPには「複式簿記に対応しています」とあるのですが、ふと不安です。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se320378.html http://www.orangebook.jp/faq/faq.cgi

  • 複式簿記と簡易簿記の違いについて

    簿記が初めてなので複式簿記と簡易簿記の違いがわからないので わかりやすく教えてください

  • 簡易簿記→複式簿記の変更は可能ですか

    昨年個人事業主となり、今回初めての確定申告です。 所得税の青色申告承認申請書に簿記方式=簡易簿記と記入したのですが、 その後知人のアドバイスで複式簿記で申告したいと思っています。 これは問題なく可能なものでしょうか。

専門家に質問してみよう