• ベストアンサー

本はなぜ電子書籍でも未だに縦書き?

最近はニュースや情報、そしてコミュニケーションも殆どがオンラインですから、全て横書きです。ですから、私は横書きが当たり前の様に感じています。 しかし、週刊誌なども含めた本は、電子書籍でも皆縦書きですね。 読み始めれば、適応して問題は無いのですが、いささか時代遅れなのではと何時も感じています。 皆さんはどうですか? 

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

日本語の正しい使い方としては縦書きが正しいです。 しかし、時と場合によって横書きも可能です。 正しい書き方を常に使わないといけないと言う物でもないですから・・・ 正しい使い方を知っていてあえて型を破る事を「型破り」と言います。 正しい使い方を知らずに無茶苦茶な使い方をするのを「形無し」と言います。 わけのわからない人が「型破り」と「形無し」を見てもどちらも同じように見えるでしょうが・・・ 分かっている人が見れば「応用した」か「適当」かがわわかる物です。 最近は分かっている人が少ないので、形無しでも指摘しない(できない)のでしょう。

その他の回答 (5)

noname#230940
noname#230940
回答No.6

元々の書籍が縦書きで作られている以上、それを元にした電子書籍も縦書きというのはむしろ自然だと感じます。 といっても、SBクリエイティブから出ているサイエンス・アイ新書などは紙の本でも電子書籍でも横書きです。 基本的に紙で出版して、それを電子化して売り出す傾向にあると思いますから、その辺は一致するということで仕方がないと考えますし、読みたいものを読むだけのことなので、縦だろうが横だろうが気にしていません。 強いていうなら、縦でも横でも自在に書ける日本語の長所と感じます。

OldGrumpyGuy
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 確かに縦でも横でも自在と言うのは長所ですね。 週刊誌などは見出しは横、本文は縦などと表示されてますからね。表紙や紙面のデザインの面でも混在はやり易いのかも知れません。

noname#226683
noname#226683
回答No.5

「習慣の感情」としかいいようがありませんね。そもそも、縦方向にも横方向にも書ける文字は世界にほとんど例がありませんが、漢字の元祖である中国では、戦後に横書きが定着して、今日、特殊な場合以外縦に書くことはありません。

OldGrumpyGuy
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 中国では縦書きが無くなってきてるんですね。 日本でも、今時、企業などで業務書類やファオームが縦書きと言う所は有るのでしょうか。 私は仕事の書類は全て横書きですし、実際の生活で縦書きを読むことは有っても書く事はまずないですね。結婚式の記帳ぐらいですね。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2821)
回答No.4

電子書籍は利用しないので、あまり気にしたことないですし、購入する書籍は横書きの技術書ばかりなので、利用していたとしても気にならないと思います。 逆に紙の書籍と電子書籍の構成が縦書きと横書きで違っていたら、それはそれでクレームが出そうですね。構成が変われば、読者に与える印象が違ったりしますし、縦書き用と横書き用の2種類の構成が必要になれば、コストも倍かかりますね。印象を変えないようなテクニックが必要とされれば、倍以上ですね。 じゃあ、いっその事、紙も電子も横書きで統一なんて乱暴な話もありそうですけど、紙媒体しか利用しない人からすれば、なんで電子媒体側に統一するのって話になりそうですね。

OldGrumpyGuy
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 技術書はやはり横書きなんですね。数字やアルファベットが混じると縦書きでは厳しいですからね。 確かに紙媒体で縦書きをデジタルで横にすると印象は随分違うでしょうね。

noname#255857
noname#255857
回答No.2

物によっては縦書きじゃないとページ構成を最後の方まで弄る必要が出たり、 それを利用した推理小説などのトリックとかに不都合がでる。 元が縦書きで書かれたなら、そのまま縦書きのほうが データを作成する人も楽だと思う。 構成的にも校正的にも。  あと作家の許可をとるのも面倒かな。 コミックも横開きじゃないと困る表現を幾つか思い浮かべれますね。 ただ、元から電子書籍ように作った作品は、画面を縦にずらすだけで、 読むのが楽で良いとは思います。

OldGrumpyGuy
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 なるほど作家の方々の許可と言うのも有るんですね。 参考になりました。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

日本語は縦書きです。 慣れとかではなく正しい使い方を勉強した方が良いのでは?

OldGrumpyGuy
質問者

お礼

素晴らしいご回答有難うございます。 それではあなたはイーメールも縦書きなんですね。すごいですね。このご回答も多分縦書きで書かれたのに、何かが間違って横書き表示になってしまったんですね。 新聞社などにもにもウエッブサイトを全て縦書きにする様、ぜひ正しい日本語の使い方を勉強する様、指導してあげてくだいね。

関連するQ&A

  • 電子書籍は縦書きと横書きどちらが好きですか?

    電子書籍は縦書きと横書きどちらが好きですか? また、携帯、スマホで読むときとパソコンで読むときで縦書きと横書き分けて読みたいですか? 好きな点、嫌な点など理由も一緒に解答お願いします!

  • 電子書籍についてどう思われますか

     日本語を勉強中の中国人です。皆様は電子書籍をお読みになりますか。電子書籍についてどう思われますか。   もし紙製の本と電子書籍を両方お読みになっている方なら、どんな本なら紙製で読む、どんな本なら電子化のを読む、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 電子書籍について

    紙媒体から少しずつ電子書籍に移行していきたいと思っているのですが、 アマゾンのKindleや楽天のKobo……などなど、みなさんのオススメを教えてください。 現在、iPhone 5Cで週刊誌のジャンプの電子書籍を読んでいるのですが画面が小さく、iPhone 6+にすることも考えたのですが、それだと携帯電話として使用するには大きすぎてしまうので、電子書籍用のものを購入しようかと考えています。 たとえばKindleにした場合は、アマゾンでしか電子書籍は購入できないのでしょうか? また、アマゾンは大丈夫だと思うのですが、配信元が倒産したりサーバーのデータが飛んだ場合、電子書籍だとデータもなくなる危険があると思うのですが、そうした面からも比較的安全なところを教えていただきたいです。

  • 出版される書籍の縦書きの割合は

    出版される書籍の縦書きの割合は95%だと言う人がいますが、 本当でしょうか? ・いつの時代の話ですか? ・あらゆる分野の書籍を含めてですか? ・自分で調べたのですか? という疑問がわいてくるのですが、皆さんはどう思われますか。

  • 皆さんは、「縦書き」と「横書き」では、どちらが読みやすいですか?

    新聞や本などは縦書きですね。 一方このカテもそうですが、一般的な文書は横書きですね。 さて皆さんは、「縦書き」と「横書き」では、どちらが読みやすいですか? また、自分で書くとしたら、どちらが書きやすいですか? 最近の年賀状は、住所を横書きに書く人が増えていますね。 皆さんも、そうですか?

  • 電子書籍について

    amazonでいろいろなキーワードで検索すると、思ってもいない内容の書籍や、 忘れていた書籍が探し出せて、楽しくなりますが、今話題の電子書籍端末も 検索機能により読みたい本は探し出せるのでしょうか。 また、日本では特に都市部に大型書店が林立し、新刊はそこで立ち読みも できるし、中身をみたうえで購入もできる、図書館も多くてリクエストもできる (時間はかかりますが)。それに独特の漫画文化や縦書き文化があるので、 電子書籍の普及という点では困難な条件も多いかと思いますが、使いこなして いらっしゃる方のご感想をおきかせください。どう棲み分けていますか。 私はPCの大画面でコミックをDLして読んでいますが、コミックは吹き出しもあり、 タブレットの小さい画面では絵とごっちゃになって見づらいのかと思います。 また少年誌、SPA等の雑誌はタブレットには納まりきりませんし。

  • 書籍の電子化について

    書籍の電子化について皆さんはどう思われますか? 今日の日経新聞一面に、新潮社など大手3社が今後発刊する 新刊書をすべて電子化するそうです。 私は高齢化社会の今、パソコンなどにあまり馴染めない高齢者の 書籍離れにつながるのでは?と思います。

  • 電子書籍リーダー??

    こんにちは。 今は、電子書籍の時代。 しかし、その昔、自身の本の整理で 自ら、本を電子化していました。 当時は、1ページずつ裁断してスキャンしてはと 大変な作業でしたが、どうにか、こうにか 1冊の本を電子化してましたが・・。 なにせ、当時は、電子書リーダー??といいますか。 Amazonや楽天などでは専用のアプリはでておらず、 PC内臓のフォトビューワーで閲覧していました。 そこで、ここ数年前からですが、 ようやく、電子書籍の本を 購入する事が多く、アマゾンでは購入していませんが、 楽天の方で購入する際に、Koboというアプリを 入れました。しかし、楽天の電子書籍で購入したものは そこでは見れますが、PC内に入っている 自身で作成した本のデータはそのアプリでは 見る事ができません。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、 自身で自炊した本を電子書籍リーダー? のような サイトが提供しているものではなく、 フリーで使いやすいものがあれば、 是非とも、紹介して頂きたいのですが・・。 また、欲を言えば、付箋的? ここまで読んだと 分かるような印がつけるのがあれば、大変ありがたいです。 ちなみに、小学生の孫達が年寄りの我家へ来て、 自炊した小説をPCで読んでいますが、そのPCは WindowsXPです。なにせ、 昔のノートPC方が縦長のディスプレイなもので 本を表示する時は、大変見やすいので、どうしても 手放せません(苦笑) お手数ですが、何卒、アドバイスの程、 よろしくお願い致します。 ※ちなみに、現在使用しているPCが WindowsXP・7・10です。

  • 電子書籍が主流になると本屋さんが無くなるのですか・・・?

    電子書籍が主流になると本屋さんが無くなるのですか・・・? 自分は紙の本が好きなんですがこのままいくと後数年?数十年? で電子書籍が主流になる時代が来るのかも知れません。 そうなると街の本屋さんは無くなってしまうのでしょうか? 本屋さんに寄って立ち読みする楽しみがなくなると困るのですが。

  • 「電子書籍」⇒略して「????」

    よろしくお願いします。 ・スマートフォン ⇒ スマフォ ・携帯電話 ⇒ ケータイ   (固定電話 ⇒ いえでん) ・地上波デジタル放送 ⇒ 地デジ ・ワンセグメント放送 ⇒ ワンセグ と来たら、 電子書籍は何と呼ぶのがよさそうでしょうか? 一昨日この質問をしたのですが、 http://okwave.jp/qa/q6446859.html 現在定着している略称はなさそうです。 質問を締め切ってから思いついたのですが、「デジ本」(でじぼん)ではいかがかと。 Google検索してみたら、紙の本を「紙本」、電子書籍を「デジ本」と呼ぼうとしている人達が僅かながらいらっしゃるようです。 漠然とした質問ですみませんが、皆さんはどんなふうに考えますか?