• 締切済み

アルコール依存性を治すための家族の協力の例えを。

表題が意味不明になってしまってすみません。 うまく説明出来るかわかりませんがよろしくお願いします。 女房がアルコール依存性で(たぶん)困っています。 ここで質問したいのは、私は絶対にお酒は一滴でも飲んだら駄目だと思っていますが、息子は「ちょっとぐらいは」とボソッと言います。 女房は機嫌が良いときはある程度飲んで寝ます。 でも嫌な事があると絡んで何時間でも朝まででも飲んでどんどんパワーアップして絡んできます。 ひと度アルコールを口にしてちょっととかほどほどなど出来るわけないのです。 それがアルコール依存性と言うのではないでしょうか。さらに酒乱です。 なので私からしたら離婚するか一滴も飲まないかのレベルの話しです。 質問の本題までが長くなってすみません。 そして息子はそういうニュアンスがわかりません。社会人ですが軽度の知的障害で障害者雇用で働いてます。 そんな息子に、「一滴でも飲んだら駄目なんだよ、例えば~」の~が浮かびません。 「例えば、覚せい剤をちょっとだけじゃすまないだろ!」とかで普通は通じるかと思いますがたぶん伝わらないと思います。 そこで質問なのですが こんな状況で息子が理解出来るような例えを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

ご家族で、 「独立行政法人 国立病院機構 下総精神医療センター」 http://shimofusa-pc.jp/index.html 「独立行政法人 国立病院機構 久里浜医療センター」 http://www.kurihama-med.jp/index.html 「赤城高原ホスピタル」 http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/ のようなアディクトの専門病院を訪れて、 奥さんを入院させませんか。その際、 息子さんには、病院の関係者から説明して頂けば お望みの状況が得られるでしょう。 「酒乱」の原因は何なのでしょうな。 NHKの放送に依れば、本人ではなくて、家族が 依存症家族の会のような集いに訪れていますと お酒が不味く感じられるようになるなどの効果が 有るようですので、そうしたことも 検討してみてくださいませんか。 余計なことになりますが、 アナタ様は有りがちな垂直思考のような印象が ありますので、この際、水平思考を採用してみることを おススメしたいです。 ご家族皆々様の ご幸運を、祈っております。

isidajyun
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.5

ANo.4です。 的確な回答もできず…お礼をいただきありがとうございました。 その後どうでしょうか。 … >なので私からしたら離婚するか一滴も飲まないかのレベルの話しです。 ・お辛いことと存じます。 …「酒害」… …奥様はもともとは優しい人なのだと想像できますが、いろいろなご事情があり酒に頼り過ぎた結果悪魔にとりつかれている状態と考えます。 そのうちに悪魔は死神もつれてきます。 …具体的にこうしてくださいなどとアドバイスはできませんが奥様を愛しているのであれば経済的に酒が買えない状態にしてというか…なって頂くしかないと思います。 しかしそのようなことは男性より女性のほうが厄介で難しいと思います。 それは女性本人が経済的に援助を求めた場合、優しい男性や取り巻く人たちに助けられる率が、男性より高いからです。 …酒害を経験・認識し…勉強できた人でないとアルコール依存症というものは理解できませんから、知らない人はご本人がお金に困れば援助してしまうのです。 お酒が買えるうちは飯もろくに食わず大量の酒を飲み続けますから当然身体を壊します。 そうなれば入院となりますが、少し回復すればまた飲み始め、入院を繰り返してゆくうち死にます。 いま、どんな段階かわかりませんが…ちょっと思い出したことを書くとすれば、最近では芸人の春一番も死にましたね。 古くは川島なお美、この方は内臓の病気とされていますが、たぶんアルコール依存です。 漫才師の横山やすし、歌手の美空ひばり、俳優の石原裕次郎、みんなアルコール依存症です。 アルコール依存症と気付くことはほとんどなかったのかなと思います。 研究者が述べるアルコール依存症のピークは50歳です。 ここいらの年齢前後を参考にしてアルコール依存がどんなに恐ろしものかを考えてみてもよいと思います。 これは男性より女性のほうが多いと思いますが、私の思うところですから統計的にどうなのかはわかりません。 家族が出来ることはお酒を飲む本人が「このままではいけない」と気づく環境に持ってゆくことだと思います。 本人にアルコール依存症のことを話しても絶対と言っていいほど、病気を認めません。 それどころか旦那がどこかのやぶ医者に入れ知恵されてきて説教をおっぱじめたくらいにしか思わないかもしれません。 アルコール依存症は、お酒を飲むことが辞められないという病気以前に「否認の病気」ですからほぼ100%自分の病気を認めません。 第三者や家族は本人がそれを認めたように見えても本人は認めたふりをしている場合もあります。 貴方様と奥様との信頼関係も大切ですが、心を鬼にして対処しなければいけない時期が来るかもしれません。 断酒会に行かれたそうですから、良い方向に向かっているのは確かなことです。 最後に…奥様が悪いのではありません、お酒も悪くないでしょう、たまたまそういう病気になっただけです。 必ず良くなる日が訪れますからあきらめずにお過ごしください。

isidajyun
質問者

お礼

ありがとうございます。 断酒会に行って思った事は、女房も言ってる言葉ですが酒を飲まないなら死んだ方のがましだとか酒を飲んで死んでも本望だとか言う事を言ってた人達が、入院レベルになると死を実感できるらしくいざその死に直面すると皆死にたくないだ生きたいと切実に思い断酒会に来ている事に驚きました。 そしてそんな中そんな思いで集まってる仲間が酒をやめられないアルコール依存性と言う病気のためまた飲んで死んでいった話を数多く聞きました。 何か自分の体であって自分ではどうすることも出来ない覚せい剤中毒の身体になってしまったかのような感じに思えました。 実際酒は合法な覚せい剤とおっしゃっていました。ある意味覚せい剤より悪いともおっしゃってました。 そんな人達の話を聞きつつ私は私の話しを愚痴を言うように話して来ました。 質疑応答の場ではないので問題解決したわけではありませんでしたが、色々感じる事ができ行って良かったと思います。 そんな中女房は先日私が出ていく出て行かない騒動で、もう飲まないと約束して3日ほど経っていましたが風邪気味で頭が痛いとか具合悪いとか言ってかなり機嫌が悪くなってました。 そして息子がいる家に行ってまた酒を飲んでしまいました。 とここまではご回答をいただいた後書いている途中で色々忙しくなり何と2週間以上も経ってしまった現在となります。 その後二転三転四転して現在に至ります。 結果どうなったかと言うと、飲まない約束は出来ず飲んでくだを巻かない事なども出来ません。 ただ色々不満がある事を抑えてはいるようです。 しかし一触即発でこの期間にも何度も爆発しています。 まだあの時の一度しか私は断酒会に出ていませんが、時間を作って私は出たいと思っています。 その過程でまた色々質問でご相談させていただきたいと思っています。

  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.4

>こんな状況で息子が理解出来るような例えを教えていただければと思います。 ・息子さんを説得しても今のお悩みは解決しないのではないでしょうか。 知的障害の程度もここではわかりかねますし、程度はあなた様が一番お判りでしょうから他人様がアドバイスできないことなどをお気付きください。 >アルコール依存性を治すための家族の協力の例えを。 ↑ とのことですが、まずは気づきが大事でしょうね。 気付けばあなたも奥様も回復できるかもしれませんね。 「共依存」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E4%BE%9D%E5%AD%98 ↑ 参考にしてください。

isidajyun
質問者

お礼

ありがとうございます。 共依存はよく意味がわかりませんでした。 まずは断酒会に行ってみました。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

「独立行政法人 国立病院機構 下総精神医療センター」 http://shimofusa-pc.jp/index.html 「独立行政法人 国立病院機構 久里浜医療センター」 http://www.kurihama-med.jp/index.html 「赤城高原ホスピタル」 http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/ のような病院で入院治療をなされたのでしょうか。 NHKで知ったのですが、 ご家族が、 「家族の会」に参加することで 良い方向に向かうことが 実証されています。 <アディクトの当事者は、自身の 家族が「家族の会」に行くことを嫌悪して 行かせないような言動をとるケースがある そうなのですが、そうした場合には、 家族自身が《私はアナタの為ではなくて 自分の為にゆくのよ!》と言って いそいそと出かけることを続けていると 当事者はお酒が不味く感じるようになる そうですので、試してみる価値があるのでは ないでしょうか。 当事者には直言しない方が宜しいかもしれませんよ>

isidajyun
質問者

お礼

入院はおろか病院に行った事もありません。 みなさん質問の内容はもはや無意味と言う感じのお答えですが、差し迫っては質問の内容で困っています。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

近くの断酒会等を探して、しばらくは一緒に参加されてみては以下かでしょうか。 http://dansyu-renmei.or.jp/reikai/index.html

isidajyun
質問者

お礼

是非一度参加したいです! 探して見ます。 ありがとうございます。

isidajyun
質問者

補足

早速本日断酒会に行って来ました! もちろん私1人でですが。 悩みの相談の受け答えとまではいきませんでしたが、色々勉強になりました。 しばらくは1人で通ってみようと思います。

回答No.1

「お母さんは病気だから、治療してくれる病院に入院させよう。」

isidajyun
質問者

お礼

「病気じゃないし!」と切れます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アルコール依存性と酒癖悪いとの線引きを教えて下さい

    それに加えて酒乱もですが、大きな違いはあるのでしょうか? 私の女房が酒癖がすごく悪く異常に絡んできます。 酒乱がやめてくれ!と言うと私はきちんと働いてるから酒乱じゃないと言い張ります。 でもこちらからすると超酒乱のアルコール依存性だと思っています。 このへんの線引きはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルコール依存症と酒乱とパニック障害とパキシル

    別れた女房がアルコール依存症で、かつ超酒乱(ジキルとハイドレベル)でした。 私からするとアルコールは覚せい剤以上に悪い物とさえ思っています。 何度言っても酒を止めないので結局離婚しました。 また当時パニック障害とかうつ病とか言ってなんかの薬を飲んでいました。 離婚後は反省して酒は絶ったと言って付き合っていましたが、結局また飲んでの繰り返しでした。 飲んでるか飲んでないかは大体わかります。 付き合っていると言っても勝手に来てしまうので、近所の事もあるので検察沙汰とかにしてまでは嫌なのでしぶしぶ来させていました。 それでも何度も禁酒の約束を破るのでいい加減無視したりで、今度は絶対止めると言う事で最近はどうやら飲んでいないようです。 また、私は薬も大反対派で極論ですが「薬を使用しなければ死んでしまうなら死んでも良い」派です。 とは言ってもたった1本の注射で幼い命が助かるならokとか、人それぞれ自分勝手なガイドラインで判断してしまいますが、延命治療は明らかに反対です。 さらに精神病的な事に関しても大反対です。それについて論議をする気はありません。 話は戻りますが、今日別れた女房が来た際にパキシルの空いたケース(?)が落ちていました。 酒乱が嫌で離婚しましたが、そもそも酒に逃げ場を見出さざるを得ない事が精神病だとも思っています。 精神病の相手とも付き合う気もありません。 前置きが非常に長くなってすみません。 ここで質問ですが、こんな私からしたらアルコールも覚せい剤もパキシルも全て同じようなものに思えます。 ご意見下さい。

  • アルコール依存症

    母がアルコール依存で入院しました。(多分10年以上のアルコール依存) 篠原涼子さんの出ていたドラマも以前見たのですが…。 母は今アルコールを抜くために閉鎖病棟に隔離されています。 そこで質問なのですが、アルコールを抜く段階でどのような禁断症状が出るのでしょうか?閉鎖病棟っていうくらいだから手が震えるとかそんな程度じゃないと思います。面会に行くのにおかしくなってる母を見る勇気がないので、どの程度の禁断症状が出るのか知りたいです。(覚醒剤並みに辛いという噂は聞いているのですが。。)

  • アルコール依存症と酒乱

    アルコール依存症という病気は、いまや多くの人の知るところととなり本もいっぱい出てて、ある程度理解できるのですが、酒乱というのはなんでしょうか? このような質問に至る経緯をお話しますと、私の父は大酒のみでしたが、依存症にはならず肝硬変から肝ガンになり命取りとなりました。ただ酔い方がタチ悪く母を苛め私たち子どもにも激昂して、ろくな思い出はありません。こういうのを酒乱というのではないか、そう思ったのです。 よく行く飲み屋のママも客と一緒に飲んでるうちに、酩酊し(表情が変わる)ピタッと動かなくなることが多いのですが、しばしば暴れます。先日遅くまでウーロン茶でカラオケをやっていたところ、私の選んだ歌が気に入らないとつかみ掛かってきて、えらいめにあいました。 私自身アルコール依存症なのですが、シラフで見ていてこの「暴れる」って何だろうって思うのです。 そもそも酒乱て病気や症状はなくて、依存症の個性の出方の違いってことでなんでしょうか。 依存症にはならなかった父親の死にざまもなんとなく気になっているので、詳しい方教えてください。 つまんない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。

  • 妻のアルコール依存(アルコールコントロール障害)

    どなたか、アドバス御願いします。 下記の質問の後、家内をアルコール依存症外来のある病院に連れて行きました。案の定、アルコール依存症(アルコールコントロール障害)と診断しました。ワインの仕事は来月中に退職するねことになりました。  これから治療というところで、医師がすすめたアルコールを飲むと気持ち悪くなる薬の服用を頑なに拒否し、医師も「本人に依存症の自覚がないので、これ以上の治療は無理です」と言われ、診察を打ち切られてしまいました。 アルコール依存症のことを調べると本人に自覚させることが大変だとよくHPで書かれていますが、どのように本人を説得して、治療をさせればよいのでしょうか。  どなたか良いアドバイスを御願いします。 http://internet.okwave.jp/qa4212083.html

  • 身体依存と精神依存について

    標題につきまして質問させていただきます。 当方ただ今、看護師国家試験を控えて目下勉強中であります。 先日受けた模擬試験に、標題についての設問がありました。以下はその内容であります。 <問題>身体依存が最も強いのはどれか 1、覚醒剤 2、大麻 3、コカイン 4、アルコール        解答 4番 この問題の解答に対する解説は次のとおりです。 1、覚醒剤は身体依存がなく、精神依存が強い。 2、大麻は身体依存と精神依存の両方あるが、依存度は低い。 3、コカインは身体依存がなく、精神依存が強い。 4、アルコールは身体依存と精神依存の両方が強くみられる。 この解説はメディカ出版の「ナーシンググラフィカ 精神看護学」から引用参考された 解説でした。 この2番3番の解説になんとなく引っかかって調べたのですが、医学書院の「標準精神医学 第4版」では解説にほぼ近い内容でした。 しかし、「メルクマニュアル第18版(医科用)」ではまるっきり正反対の解説がなされており 身体依存を生じる薬物として「ヘロイン・アルコール・コカイン」と明確に記載されていました。 また、「ハーバード大学テキスト 病態生理に基づく臨床薬理学第1版」にもコカインの身体 依存は関連付けられるとされていました。 一方、「ハリソン内科学第2版」では、コカインの離脱症状については議論の余地があると されていました。(3版じゃなくてすいません) ちなみに自分が通っている学校で採用されている医学書院系統看護学講座の精神看護学 には、明確に記載されている文章が見つかりませんでした。 標準精神医学には生じにくいとされているマリファナの身体依存でさえ、この模試の解説には (一応)あるとされているのに、コカインの身体依存はないとされているのに矛盾を感じます。 問題の答えには影響ないと考えていますが、なんとなく気になってしまい頭から離れません。 標準精神医学以外のテキストがすべて米国発だから、人種差や社会背景・公衆衛生等を考え ないといけないのかも知れないですね。 前置きが長くなり申し訳ございませんが、コカインを初めとする物質依存につきまして、身体依存と精神依存の概念をどのように扱っているのかご教示賜りたく質問させていただきました。 皆様お忙しいなかとは存じますが、お時間のあるときにご回答いただけたら幸いに存じます。

  • アルコール依存性だと思います。(長文です)

    メンタルヘルスの質問箱とで迷いましたが。 現在、ウツとパニックと不安障害といわれている30代主婦です。 五年くらい前に不眠になり、アルコールと睡眠薬を毎晩飲むようになりました。 その後二年間ぐらい全く飲まなくなりましたが、おととしくらいからまた飲み始めて、はどめが効かなくなり、精神科の医師との相談で、依存症専門の病院への入院の話が出ました。 しかし自宅から遠く、昨年の春から、現在の医師から週に二回だけ飲んでいいという承諾をもらい、過ごしていました。八ヶ月くらいがんばりました。 嫌酒薬まで貰ったのですのが、怖くて飲んでいません。 それでも満足して、週末は夫と焼肉していっぱい飲んで満足していました。 自分は、依存症から脱出できたんだな、と嬉しかったです。 でも、この年末年始で家族と会う機会が増えて、またとても飲みたくなって夫に泣きついてまで飲んでます。チューハイ500が5本くらいです。 もともと病気になった原因が両家との関係が母の死によって悪化したからです。 お酒を飲むと、何か。。。とても元気になります。 お買い物も散歩もなんでもできます。 夫は下戸ですが、私がお酒で元気になるのは悪くないけどガンマ値がおかしいから、ダメだ、といいます。 170代です。毎日飲んでいたときは200代後半でした。 医師は、もちろん禁酒を進めますが、心の病気もひどい私には、「二回という規則を守って楽しく飲みましょう、ストレス発散としては大事ですが、旦那さんと一緒に」と言います。 分からなくなってきました。どの程度でアルコール依存性というのですか? ネットで調べた限り私はダメなようですが、 多分、この八ヶ月は大丈夫でした。 やはり母の死がからむ親戚がプレッシャーでお酒に依存しがちです。 このままもとにもどるのは怖いです。 また、お正月が終わったらもとに戻りたいですが、ひきずって昼間から飲みそうな自分が怖いです。 とても長文乱文申し訳ございません。 起きたら夫の家族との温泉に向かうので、とても寝れません。 よければ、何かお言葉を頂きたいです。 お叱りは、今プレッシャーでいっぱいなので、ご勘弁ください。 誠にわがまま申し訳ございません。

  • 夫が酒乱、家族で幸せになるにはどうしたらいいですか

    生後6ヶ月の息子がいますが、夫が酒乱です。酒をのむたびに火がついたように怒り、狂ったように暴言を吐き散らかします。 息子にだけは聞かせたくないと思って、車で10分のところにある主人の実家に避難させてもらおうとしても、どうしても一緒に車に乗り込みついてきます。そして、そこでまた暴言をはきまくります。 どうにかこうにか主人だけ実家に置いてきても、1時間くらいかけて歩いて帰ってきてまた暴言をはきまくります。ドアのチェーンをして入れないようにしていたら「開けんかこのクソボケカス」「おい鬼畜」「開けんとガラス割るけんな」などと叫びながら、一晩中、ドアや雨戸をガタガタ言わせます。 正直こわくてたまりません。 夫はおそらく、自己愛性人格障害で、アルコール依存症なのでしょう。そんな彼をパートナーに選んでしまった私も、共依存的な傾向にあり、精神的に自立していないのだと思います。 こんな状況ですが、息子の心身だけは傷つけずに育てたい。私が子供のころ、両親が喧嘩するのを見るだけでとてもつらかったので、母親が父親にこんなに激しく罵られているのを聞いて、この子はどんなにか悲しいだろう、どんなに深く傷ついているだろうと思うと、つらくてたまりません。 こんな状況ですが、夫も私も精神的に健康な状態になって、家族3人で幸せになることはできるでしょうか。そのためには、私は、何をどう努力したらいいのでしょうか。

  • 依存(depend?)

    精神的依存、身体的依存など人は重症軽症問わずなんらかの「依存」をもっていると思います。アルコール依存、ニコチン依存、マイナートランキライザー依存いわゆる薬物依存ですね。 私は、ニコチンに依存傾向があります。また、アルコールも依存気味です。ですがいわゆる「症」ではありません。 本題で質問なのですが、いわゆるNET依存と言いますか、このサイトで回答依存に陥りました。主人、娘との接触は、きっちり自己管理していますので、このサイトと知り合う前と生活スタイルはあまり変わらないようにしています。今では正常です。と言いますのも、NET依存になりかけの頃主人に注意され、我に帰りました。ですから「症」ではありません。 朝起きて、主人が起きるまで回答、そして、娘が起きますと近くの公園でお遊びそして昼ごはんを食べて娘はねんね。そして回答、洗濯、掃除。主人が帰宅して終了。そして晩御飯後主人と二人で回答内容の反省会、反省会とは大げさな表現ですが、私が回答した内容を主人に見てもらい意見を貰うといった、いわば夫婦間のコミュニケーションの一環ですね。 そして、今、突然に回答依存が消えうせ逆に「回答したくない」と思うようになったのです。特にきっかけはありません。不思議です。この私の心の変化を説明していただけないでしょうか?

  • 私と母は共依存であると指摘されました。

    私は、今精神科に通院中の身で、主治医からボーダーライン人格障害との診断を受け、それとは別に、カウンセラーから自己愛性人格障害との指摘を受けています。 私は母に、悩み事や日々何を感じたかなど、心のうちを 何でも話してしまいます。 また、今私は母とは別に暮らしていますが、毎日のように電話をして話を聞いてもらいたいと思っています。 そんなふうでありながら、私は反面、母に暴言、暴力を振るってしまうことがあります。 それは私の気持ちをちゃんと正確に受け止めてもらえなかったり、だめだしをされたり、神経をさかなでられたりと言った場合に起き、母に暴言をはいたあと、自責の念にとらわれ、ODなどせずにいられない気分になります。それは、母に申し訳ないという気持ちではなく、母に対していまだ攻撃する自分を恥じることか起きるものです。 カウンセラーからは私と母の関係を「共依存」と指摘されました。 共依存が、アルコール問題等を抱えた人の夫婦関係などに見られる、ということも知っています。 私の場合はアルコールの問題ではないし、共依存といっても、私の場合、どのあたりが共依存なのかわかりません。 セラピストに聞いてみれば良い話ですが・・・ 私自身で調べたところ、共依存者は依存されることに依存している、といったものでした。私は母に依存しており、それを母は必要としているのでしょうか? 母は確かに、「私がいなくなったら生きていけるのだろうか」と思っているようでもあります。 そんなことを改まって口に出すことはしませんが・・・ 私と母の共依存関係が不健全なよからぬものだとして、どうしていくべきでしょうか? 私はすぐに母に電話したり、会いに行きたくなってしまいますが、その気持ちを我慢して、母と接触する機会を減らすことが、この問題の解決になるのでしょうか? 我慢していたのでは、何か意味がないような気もします。 しかし、私は母と同居していたときは、もっと暴力などが激しく深刻でした。別居してからは、物理的にできにくいということもあり、減ってきてはいます。 このことをどのように考えていけばよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう