• ベストアンサー

からくりサーカス「ガン・オブ・フェザー」はなぜ銃?

黒賀の懸糸傀儡として「ガン・オブ・フェザー」(以下GOF)が登場したことが有りますが、拳銃を武器として使っていました。  しかし、GOFら懸糸傀儡は「フェイスレスの従える自動人形の反応速度を低下させるため、一見して銃火器に見えない攻撃方法を持つ」という設計思想に基づいて作られているはずです。なぜ、GOFだけあからさまに銃器なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

少なくとも、あのころ登場した黒賀の人間が自動人形相手に戦っていたとは思えません 自動人形の存在を知っていたかも怪しいですね おそらくあのへんの人形は、対人や対からくり人形を想定して黒賀で作られたものでしょう

winipeg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり、そのへんが落としどころでしょうか。逆に考えると、ほかにまともな飛び道具を持っている人形がテオゴーチェぐらいなのが、「対人や対からくり人形」説の弱点になってしまいますが……。

関連するQ&A

  • からくりサーカスについて

    来週でからくりサーカスが最終回を迎えますが、 どうしても分からないことがあります。 しろがね=エレオノールはフランシーヌ人形にそっくりですよね。 アンジェリーナ(エレオノールの母)もそっくりで、 それが原因で仲間のしろがねたちから白い目で見られていました。 それで、そのアンジェリーナにそっくりなエレオノールを見て誰も何も思わなかったのでしょうか。 特にルシール先生なんか自分の娘とそっくりなのに疑問に思わなかったのでしょうか。 何かとてもそこがおかしいと思うのですが、どうなんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • からくりサーカスについて

    最近、からくりサーカスを1~16巻を改めて一気に読破し(以前24巻ぐらいまで読みました。)少年誌の中では群を抜いてきっつい話なので、ハッピーエンド??であると信じたい完結まで待とうと思ってサンデーでも読むのを止めてしまいました。ですが、やっぱり面白いしやっぱり結末が気になります。そこで連載で単行本で追いかけている方に聞きたいと思います。 いつぐらいに完結すると思います? 長々駄文すみません。ネタバレはご遠慮ください。

  • からくりサーカス

    ネタバレしてください。 ファティマの最期について教えてください。 今日友人とからくりサーカスの話題で盛り上がったんですが、どっちも1回だけしか読んでなくて、記憶があいまいです。 しかも2人とも覚えてる内容が違うんです。 コロンビーヌとか他のところは大丈夫だったんですが、なぜかここだけ・・・・・・・1番泣いた覚えがあるのに・・・。 できれば細かく、印象的なセリフなんかも教えてもらえるとうれしいです。

  • 「からくりサーカス」を大人向けにしたような…

    慢画ってないでしょうか? 「うしおととら」なんかも好きで「からくり~」も単行本を買いつづけているのですが、どうもやっぱり少年向けだなと思うことが増えてきました。 私も歳をとったということかなと思います。 また、無理に連載を延ばしているようにも思え、いつ完結するのかも見えてきません。 主人公が強くて熱い性格、読んでいて感動して泣ける漫画で、大人でも読める既に完結している作品を、何か紹介していただけませんでしょうか。 「ベルセルク」「無限の住人」「バガボンド」なんかが好きなんですが、なかなか完結しそうにないので…。

  • からくりサーカスって漫画は面白いですか?

    友達に薦められてるのですが、絵がどうしてもとっつきにくくて、気が引けます。そういう先入観で、読まずにいるのもよくないと思うので、よかったら、教えて下さい!

  • からくりサーカスの矛盾について

    久々に読み返して、気になるところがあったので質問。 43巻の第86幕『抱擁』について、冒頭で神父のところに助けを求めに来た赤ん坊連れの母親が登場しますが、すぐにゾナハ病で力尽きます。そして、同じく病で身動きがとれない神父が「それから2週間もたったでしょうか」と言っていますが、赤ん坊はその間なぜ生きていたのでしょう? 「しろがね」の一人であるドミートリィから、命の水の溶けた血を一滴与えられて、未熟児で死亡しそうだったところを助けられたそうですが、一滴では「しろがね」ならないだろうし、事実赤ん坊は銀髪・銀眼にもなってません。 ゾナハ病にかかると新陳代謝がなくなるため、2週間飲まず食わずでも無事だそうですが、病に苦しんでいる様子はありませんし、命の水によって免疫があるのでそもそも病にかかりません。 赤ん坊はどうやって2週間も生きていたのでしょうか?

  • ユーチューブでからくりサーカス

    ユーチューブで再生されているからくりサーカスの曲名とアーティスト名が知りたいです。「二人ならああああああああ」と載っているんですがケータイで検索しても出て来なくて。。。 あと「からくりサーカス フランシーヌ人形篇」というタイトルのアーティストと曲名分かる方いらっしゃたら、教えてください。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm3380385

  • 火縄銃のカラクリ

    火縄銃もカラクリが平からゼンマイとなると値段が高くなるととらえていいのですか?平カラクリでも他のところが評価され高い銃もあるでしょうけど。

  • 初代マクロス以外の強攻型

     「超時空要塞マクロス」シリーズに登場する「マクロス級」を始めとする主役級の宇宙戦艦(?)は、何故、「強攻型」と呼ばれる人型形態に変形する設計となっているのでしょうか? (もしかしますと私が知らないだけで人型にならないものもあるかもしれませんが、その様なタイプのものは本質問の対象とはしません)  初代のマクロスが強行型に変形するのは、フォールド航法の事故により主砲にエネルギーを供給するエネルギー伝達系統の一部が消失し、通常の形態のままでは主砲を使用する事が出来なくなったため、艦体を構成する各ブロックを組み替えて、エネルギー伝達系統の消失部を迂回して主反応炉と主砲を接続する事によって、主砲の使用を可能にするためのものであり、言わばやむを得ない苦肉の策に過ぎないものだった筈です。  巨大な艦体を変形させるのには時間を要し、その間、装甲内部の機器等の一部が剥き出しになりますから無防備になりますし、ブロック同士の連結が一時外れるのですから、緊急時であるのにもかかわらず人員の移動が妨げられます。  変形後も、重力制御の不調から航行速度が低下するという話ですし、なにより人型形態では投影面積が広い船腹を敵に曝す事になるため被弾率が大幅に増大してしまいます。  初代マクロスに関しては前述の通りやむを得ない処置だったため、その様な戦闘に不利な形態に変形するのも致し方なかったと言えます。  しかし、マクロスシリーズにおいて人型に変形する大型艦は初代マクロスだけではなく、その後建造された戦闘宇宙艦の中にも、初代マクロスと同様に人型に変形するものが幾つか登場しています。  それらの中には「ステルス性確保のために艦内部に格納されていた兵装類を艦体表面に引き出して使用可能な状態とするため」という理由づけがされているものもある様ですが、ステルス性が失われるのであれば尚の事、機動性や速度が重要になるのですから、「重力制御が行い難いが故に速度性能を向上させるのが難しくなる形態」に変形する意味がありませんし、そもそも、もっと航行に適した形態のまま武器を引き出して使用する事が可能な設計にすれば済む話であり、その方が余程設計も楽ですし、より高い性能が得られる筈です。  また別の艦では「(腕部で殴りつけると言った肉弾戦という意味での)格闘戦」を行うために変形していると思われるものもある様ですが、そもそも宇宙における戦闘は超長距離戦が主体であり、格闘戦性能はあまり必要とされませんし、彼我の相対速度差が極端に大きいため、格闘戦に持ち込む事自体非常に困難を伴います。  彼我の速度差をほぼ0にして敵艦に追従しなくては格闘戦のやり様がありませんが、前述の通り人型は速度性能を高くする事が難しい形態なのですから、格闘戦を行う事も考えて設計を行うのであれば、人型に変形しない設計とした方が良いという事になります。(昔の戦闘用の艦船の様に衝角を備えた通常形態の方が余程高威力です)  又、「マクロス・エリシオン」の様に人型となる理由が定かではないものもあります。  こういったマクロスシリーズに登場する人型に変形する宇宙艦で、「初代マクロス」以外のものは何故、態々戦闘に不利な人型に変形する機能が設けられているのでしょうか?

  • 「うしおととら」と「からくりサーカス」

    オススメがどちらか教えてください 理由も一緒にお願いします

専門家に質問してみよう