子供の躾、私は甘いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 子供がママと呼ぶことについて悩んでいます。友人からは自分のキャラに固執するよりも子供のために厳しくなるべきだと言われました。
  • 食べ物の好き嫌いや食事中の行動についても悩んでいます。友人は厳しい育て方をした方が良いと言いましたが、私は子供が楽しくご飯を食べることを大切に思っています。
  • 友人との関係についても悩んでいます。友人は私の考え方や行動に不満を持っており、私は偽善者だと言われました。私は自分の気持ちをコントロールすることや子供を褒めることを大切にしていますが、それが甘いと思われています。子育てについての意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供の躾、私は甘いでしょうか(3歳・男児)

はじめまして。私は3歳の男の子のママです。 年齢は30歳、夫とは別居して1年、現在は実家で子育てをしております。 普段はフルタイムで働いており、子供は保育園に通っています。 今子供の躾について悩んでいます。皆様の意見を聞かせて下さい。 先日友人(Aさん・女性・35歳・独身、現在不倫6年目の彼氏がいます))と食事に行きました。彼女の前では、あまり子供の話はせず、Aさんの彼との話を聞く事が多い関係だったので問題なかったのですが、先日は子育てについて話す会話の流れになったのですが、色々言われて悩んでます。 (1)私:現在子供にママ呼びをさせているけど、仕事先の先輩ママが小学校に上がる前に直さないと中々直らないよ。と言ってたからそろそろお母さん呼びに直さないといけないかなと思ってるんだ。 Aさん:私なら最初からお母さんって言わせる。だってその子が中学生とかにもなって家でママとか言ってたらどう?気持ち悪くない? 私:うーん、まぁ中学生位になったら最初は自然と本人がシフトさせて行くのかなって思ってたからさ。僕→俺になるみたいに。あんまり考えてなかったんだよね。でも私お母さんってキャラじゃないし、なんかママって可愛い笑顔で言われるとなんかお母さんでしょ!!って中々強気でいけなくて。(笑) Aさん:自分のキャラとかどうでもいいよね。可愛いとかよりも、子供の為に心を鬼にする事の方が大事でしょ。子供はアンタの所有物じゃないよ。 (2)私:食べ物の好き嫌いが直んないんだよね。食事中動いちゃったりとか。でも保育園では頑張って食べてるし座れてるらしいんだ。やっぱり保育園に行くと成長するんだね。 Aさん:そもそも好き嫌いってどの年齢から出るの?それに好き嫌いもそうだけど、残さず食べるのなんか当たり前って私は育てられたけど。食べるまで動けなかったし。 私:それは随分厳しかったんだね。私は野菜がダメなら果物でビタミンを取りなさいって言われてたから。玉ねぎとかはすりおろしてハンバーグに入れてくれたり。子供も最近は20分は座って食べてくれるし、大人になってうろうろしながら食べてる人いないから大丈夫じゃないかな?それにご飯は楽しく食べた方が良いと思うし。 Aさん:だからアンタは甘いんだよ。言う事聞かなかったら私なんかビンタされたり、夜、「お前はウチの子じゃない!!」って外に出されて鍵かけられたりしてたよ。 私:えええ!!そうなの?でも今は物騒だから中々それは出来ないし、私は絶対手はあげたくないなぁ。だって人間なんだから言葉で話せばいいし。 叩いて言う事きかせても、それって本当の意味で理解してないよね。怖いから言う事聞いてるだけだもん。例えば悪い事したら、何故それが悪いのかを逐一話して教えてあげれば良くない?一回ではそりゃ無理でも、何回も言ってく内に出来るようになればいいし。 Aさん:甘い…。子供はお母さんが怒ってるってなったらシューンってなる位が丁度良いんだよ。絶対アンタ子供になめられてる。 (3)共通の女友達Bちゃん(28歳)という子がいました。私はとても気が合います。年下だけど、いじってくれるし、話してて向こうも本音だからとても楽なんです。ただ自由過ぎる所があるというか、すぐ男とヤッてしまうから所があって、Aさんとは前は仲良かったんですが、BちゃんがAさんは言動が上からだからイヤと言ってケンカをしてそれっきり。 Aさん:私何も考えないで行動してる人嫌いなんだよね。言動と行動が伴ってない人。私って物事はっきり言うじゃん?だからそういう子とは絶対ぶつかっちゃう。前は色々悩んだりもしたけど、今はこっちの方から友達を選ぶようにしてる。だって限られた時間の中で会うなら楽しく過ごせる子が良いし。だからBちゃんみたいな子とは会いたくない。時間の無駄。 アンタも何も考えてないよね、基本的に。前話した事とかすぐ忘れてるし。でも悪気無いからギリギリ許せる。 私:そうなんだ、ありがとう?(笑) でもBちゃんは確かにいい加減な所あるけど、それ含めてBちゃんだし、私は嫌いじゃないよ!ノリも好きだし。 Aさん:アンタって偽善者だよね。アンタみたいな子はすぐ騙されるし、利用されるだけだよ。もっと友達を選んだ方が良い。アンタのそういう甘い所が子育てにも影響してる。 と言われて、なんだかモヤモヤしてしまいました。 私は偽善者ですか?育て方間違ってますか?? ご飯も、きちんと食べる事は勿論大事です。でも、それよりも私は楽しくご飯を食べたいです。嫌いなものを一口食べれたら拍手並みです。 それに、怒るのと叱るのは違うと思うんです。その場で悪い事をして言う事聞かなくても、1年後に出来ればいいや。は甘いんでしょうか。 私は出来ない事を数えるよりも、出来るようになった事を数えて褒めてあげたいです。 完璧な人間なんていないし、ましてや子供。自分の気持ちをコントロールできない時や親の言う事聞きたくない時なんて沢山あるだろうなと思います。 大人だって仕事で疲れてるのに、奥さん、旦那から何かグチグチ言われたら分かっててもイライラしてしませんか?でも言う事聞かないと暴力振るわれるから言う事聞くって…。ただのDVですよね。と思ってしまうんです。 子育てについて思うことは子供がいる女性といない女性との差もありますか? それとも私が甘すぎますか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244657
noname#244657
回答No.4

はじめまして^^ (1)大丈夫ですよ^^幼稚園でママと言っていた男の子たちは、小学生でお母さんと呼ぶようになります。 (2)これほどいろんな食材を食べているのは日本くらいではないでしょうか。外国の食卓はとてもシンプルですけれど、それでも健康でいられるのですもの^^問題なしです。 (3)は、子育てとは一見、関係なさそうですけれど、おおらかに子育てをしていらっしゃる質問者様は素晴らしいと思います。私はなかなかそうはいきませんでした。ご両親(おじいちゃんおばあちゃん)と一緒に住んでいらっしゃるのも関係して、良い方面に向かっているのかもしれませんね^^ ”子育てに正解はない”と言われるとおり、自信も持てず悩むことばかりですが、子供を育てたことのない、また、心ない人の意見に振り回されることのなきように^^ 明るくがんばっていきましょう!

yuto1112
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 そうなんですね!徐々にママからお母さんに自然とシフトチェンジしてくれるのが一番自分の中では良い方向だったので、教えて頂いてとても安心しました(^^) たしかに食材は沢山ありますよね!外国には行った事がないので分からないんですが、シンプルでも健康!うん、素敵ですね!! 私自身も野菜が苦手なので、あまり美味しさを伝えられてないからなのかも…。と反省はしてるのですが、大人になってから食べられる様にはなったので、あまり心配せず、健康に育ってくれる事を祈りつつ、楽しく食事をしたいと思います。 おじいちゃん、おばあちゃんとの生活が今はだいぶ子供も慣れてのびのびと生活出来ているとは感じてます。 色んな大人の目があると思うと、私も安心して子育て出来るので本当に両親には感謝してます。 MJ-spyさんの明るい文面にとても心が温まりました。 きっと明るく優しいお母さんなんでしょうね、素敵です(*^_^*) はい、明るく頑張っていきましょう(^^) ご回答有難う御座いました。

その他の回答 (6)

  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.7

おばさんです。 貴女は立派に子育てをされています。 Aさんの偏った子育て論に振り回されずに、今が可愛い盛りの息子さんとたくさん楽しい思い出を作っていかれてください。 1)私もママという柄じゃなく、初めから<おかあさん>と呼ばせたかったのですが・・・。 子供からしたら、言葉初めはどうしてもママの方が言いやすく、また、私を早く呼んでもらいたい欲求に負け、ずっとママで定着していました。 ところが・・・保育園に通い始めたある日、いきなり<おかあさん>に変わったのです。 理由は・・・ママと呼ぶとどうやら園のお友達にからかわれるらしい。 子供なりの羞恥心と自尊心から、見事に1日で切り替わりました。 子供は子供の世界で学んでいきますから、押し付けなくても、焦らなくても大丈夫(#^.^#) 2)Aさんの育て方では、常に子供の頭を押さえつけ、子供の<自主性><自尊心>が育ちません。 親が手をあげるほど怒っていいのは、子供が<命>を脅かすほどの<危険行為>をしたとき。 常に親が怒っていると・・・何事にも自信が持てず、親の顔色ばかり伺う子に育ってしまいます。 3)極端な持論を展開するAさんはコミュ障なんでしょうね。 いろいろな人とぶつかって、以前は悩んだりもしたけれど、自分に<自信>が持てない人は、自分のせいにすると生き方そのものの否定に繋がってしまう。 自分を認めていくには・・・自分を肯定し、相手を否定する。 そうしないと自分を保てない。 だから、自分をあからさまに否定せず、おとなしく聞いてくれる貴女のようなお友達しか選ばないんです。 それは彼女自身を守る彼女だけの<処世術> 人の意見には一切耳を傾けず、違う意見には<攻撃性>丸出しで・・・彼女という<殻>を武装する。 今回の子育てについては、子供がいる、いないという経験値によるものよりも、育ってきた環境が多少なりとも影響しているのではないでしょうか。 Aさんの直しようのない歪んでしまった価値観・・・。 今でも、どうでもいい些細なことにも、全て<ケンカ腰>でかからないと保てない<自尊心> それは・・・子供の頃から頭を押さえられ、親の顔色を伺い、子供の時に<愛された!>という<自信>がもてなかったせいではないでしょうか。 彼女の子供時代・・・天真爛漫に笑えたのは・・・いくつまでだったのでしょう。 多少気の毒にも感じます。 今、お子さんに1番大切なことは・・・どんなに忙しくても抱きしめて<愛している!>と、伝えること。 <愛された!>という<自信>がもてるようを、惜しみなくお子さんに愛を注がれてください。 迷うことも多いと思いますが、今の息子さんの笑顔は、一生の宝物になります。 息子さんの成長を楽しみながら、一緒に息子さんから<母>として成長させてもらってください。 がんばってね(#^.^#)

yuto1112
質問者

お礼

ご回答有難う御座います! すごいですね!! 1日で変わったんですね!やっぱりこの頃から羞恥心や自尊心が出てくるんですね(^^) お友達との関わり合いの中でそうしたものを学んでいくのはとても大切ですね。 私も赤ちゃんの時ってやっぱり二言の方が良いやすいだろうなと思ってママにした部分もありました!そして絶対ママって一番に言ってほしいー!パパはダメよ~ママよ~!と思っていました。 でも結局はワンワンに負けてしまいましたけど。(笑) 自然に子供のタイミングで直るのであればそれが一番ですよね。 私も自然な流れでいつお母さんになるのか楽しみにしてようと思います♪ 自主性・自尊心。大人になるにつれて一番大切な事かもしれないですよね。 それをもし、教育という体罰や言葉の暴力で奪われてしまっているのであれば、とても悲しい事ですね。 Aさんがコミュ障かは分かりませんが、少し距離を置いて、もしまた仲良く出来る日が来れば嬉しいなと思います。 毎日子供が笑顔でいれるように、悪戦苦闘しながらママ業を頑張っていこうと思います! 三歳の息子と一緒で私もママ三年目ですもんね。 愛情いっぱいで抱きしめていきます♪ utyatopi さんの言葉に励まされました(^^) ご回答有難う御座いました!

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

ご飯も、きちんと食べる事は勿論大事です。でも、それよりも私は楽しく ご飯を食べたいです。嫌いなものを一口食べれたら拍手並みです。    ↑ 学校の給食で苦労しますよ。 それに、怒るのと叱るのは違うと思うんです。その場で悪い事を して言う事聞かなくても、1年後に出来ればいいや。は甘いんでしょうか。   ↑ 子供は動物と同じ面があります。 その場で修正しないと治りませんよ。 ○「マシュマロをすぐ1個もらう? それともがまんして、あとで2個もらう?」 これは、行動科学で最も有名なテストのひとつ、マシュマロ・テストです。 このテストの考案者であるウォルター・ミシェルは、 マシュマロを食べるのをがまんできた子・できなかった子 のその後を半世紀にわたって追跡調査し、 自制心と「成功」との関連を調べました。 その結果、我慢出来た子は成功し、出来なかった子は 成功しない、ということが明らかになりました。 この成功てのは、成績がよい、ちゃんとした仕事に就いている 生活保護を受けていない、というような意味です。

yuto1112
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 私自身も好き嫌いが激しくて給食はよく残していました。牛乳も嫌いなので飲み物を一切飲まないで食べてましたけど、苦労とは違いましたね。 好きで食べないので。 ただ大人になって、会食とかで出されるものが食べれないのがあると困ったなーと思うので、少しずつ色々な物に挑戦できるようにアプローチはしていきたいと思います。何でも食べれた方が人生楽しそうですしね!! ごめんなさい、書き方が悪かったですね。その場で注意しても言う事が聞けない時もあると思うけど、1年後に出来るようになればいいかな。って事ですね。 大人でも悪いと思ってても謝れなかったり、不貞腐れる時があるのと同じように、、ましてや子供なので、1年かけてすこしずつ出来るように根気強くその場その場で教えていってあげたいですね。 あと子供は動物と似てる面があったとしても、動物ではありませんよ。 言葉を理解し、伝える事が出来る人間です。 本来の意味をきちんと理解して、一つ一つ出来る事が増えていけば良いなーと私は思います。 あとごめんなさい、マシュマロテストの件は私の質問にどのような関係があったのでしょうか? 我慢できる子に育てて下さいね。という事が言いたかったのでしょうか? >その結果、我慢出来た子は成功し、出来なかった子は 成功しない、ということが明らかになりました。 これは何人の子供を検証した実験なのでしょうか? 我慢できた子の中に万引き~殺人まで広い範囲で犯罪を犯した人は一人もいなかったのでしょうか? 我慢できなかった子の中に人を魅了する魅力をもった子や偉大な事はしなくても自分の家庭を持ち、幸せだと言える人生を歩んでる人は一人もいなかったのでしょうか? そんな事はないと思います。 その子の育ってきた環境、体験してきた事で大きく変わるのではないでしょうか。 ただ確かに目先の利益を優先して行動起こすのは、私の体験上でも、後で振り返った時に良かったなーと思う事はあまり無いので、そこは子供にどう伝えていけば良いのか分かりませんが、そういう状況が来たら一緒に考えていけたら良いなと思いました。 ご回答有難う御座いました。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.5

貴方に、一票 賛同、します

yuto1112
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 一票投じて頂いて有難う御座います。 中々自分流の育児って見つけるのが難しいですが頑張ります!! 御回答有難う御座いました。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

どうでもいいじゃん、って感じですね。 その、Aさんは大正生まれの昭和育ちじゃないですかね? 考え方と育ち方が大正時代ですよ。 Aさんの言うことは無視しなさい。それで解決(^_^)/

yuto1112
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 Aさんは昭和生まれな筈なんですが、おかしいですね!(笑) そうですね、他の人の意見を聞いて、良い部分は吸収して、納得できない部分は目をつぶれるようにしていきたいと思います。 自分の育児にもう少しこれで良いんだ!と自信が持てるように頑張りたいです。 有難う御座いました。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1704/4762)
回答No.2

まず気になったのが、質問者様はなぜ、Aさんとお友達なのでしょうか? ひとつもAさんの良いところを書かれていませんし、共感せず何ごとも否定から入るような人とお付き合いされているのは、少し理解できません 質問文だけ読ませていただくと、言動と行動が伴ってない人とは、まさにAさんのことだと感じます 子育ての正解なんて誰もわからないし、ましてや不倫をしている人の意見なんて、どこにも正解はないと思うのですが・・・・ まぁ・・・少し、距離を置かれたほうがいいかなぁと、思います >子育てについて思うことは子供がいる女性といない女性との差もありますか? >それとも私が甘すぎますか? 差があるかと思います 誰かと比べて子育てすると、ほかの子と比べて子育てしていくことになる危険があります >私は出来ない事を数えるよりも、出来るようになった事を数えて褒めてあげたいです これも、誰かと今は比べていない想いかと思いますが、ぜひ大切にしていただきたいと思います お子さまが小学校に行けば、つねに誰かと比べられる社会に放り込まれます 他者と比べられることで、評価される場所が教育の現場、学校です そこで、本人も他者に合わせようとしますが、そこで劣等感を感じないよう、最低の事柄だけは教えておいて、あとはお母さん自体も、誰かとお子さんを比べるような発言をしないようにできれば、理想だと思います あとは・・・、質問者様もいいお友だちに出会えるように、祈っています

yuto1112
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 以前はAさんとは、物事をはっきりと言ってくれる所が好きで付き合ってました。それが良い時もあれば、そんな事まで言っちゃうの?という時もあって、今回がまさにそれでしたね。 色々な事でアドバイス?を受けた際には私を思って言ってくれてると思って自分なりに解釈して直せる所は直そうと思っていたのですが、育児に関してはどうしても自分の中で消化しきれずこちらに質問させて頂きました。 そうですね、少し距離を置いてみても良いかもしれないですね。 良い距離感をもって接していこうと思います。 育児は、比べてるとすれば赤ちゃんの時の子供でしょうか。 何も出来ず、ただただ泣いておっぱいを求めたりしていた頃と比べて、なんて成長したんだろう、すごいなー、子供の成長って早いなーと日々感動しております。 他のお子さんと比べる事はしたくないですね。きっとその子のペースがありますしね。 ご回答頂いた事を忘れず、足が遅かろうが、頭が悪かろうが、あなたはママの一番!と伝えていきたいと思います。 有難うございました。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

独身・子なし・不倫 そのような人の意見、私なら聞き入れません。だって同じ経験をしてきている人ではないのですもの。 子供を育てたことがない人の意見を参考にするのはいかがなものかと。保育士さんや幼稚園の先生だって自分の子供のこととなるとやはり苦労されている方、多いですよね。 子供に慣れている人だって自分の子供のこととなれば試行錯誤となるものです。 何人も子供を育てていて、いろいろなタイプの子供たちをそれぞれに合った育て方をしながら得た知識をアドバイスとして伝えてくれるのでしたら参考になることは多いと思います。 でも何の知識もない、偏った考えを押し付けてくる人の意見なんて聞く必要ないのでは? またその人のその育てられ方の結果が現在なのですよね。何の参考にもならないと思っていいと思うのですが。 その子に合った育て方がありますよね。その正解がわからないからみんな苦労して頑張っているのだと思いますよ。恐怖でいうことを聞かせるのはしつけではない。 自分や他人に対して危険なことをしたときは手を挙げるのはありだと思う。ただなぜそのようなしかり方になったのかを説明して同じことが起きないようにしっかりと体で覚えさせることも必要だと思っています。 人の良いところを見つけ、悪いところよりも良いところを優先する考え方は賛成です。それが大人だと思うし、人付き合いの基本だと思う。 Aさんは本能で生きている人のように感じます。いいところも悪いところもあると思いますが、無責任に他人の子育てに口を出すのはいい人には思えません。生き様事態不道徳なのですからそのような人の意見に耳を傾ける必要はない。 そう思います。Aさんの言っていることは無視していい内容と思えますよ。その親のしつけの結果が現状のAさんなのですから。

yuto1112
質問者

お礼

回答有難う御座います。 私自身育児に対して不安に思ったり悩む事が多いので、人から何かを言われると子供がいる、いない関係なく、まず最初に自分が間違ってるのかな…。と思ってしまうので質問させて頂きました。 自分流の育児はこれ!というものが果たして見付かるかは分かりませんが、 見つけられる様ママとして頑張ります。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 食事中の子供のしつけについて

     3才になったばかりの息子がいます。 新しい地に引っ越しをしてきて最近、同じ学年のお友達が何人か出来ました。先日、息子のお友達(男の子)とお母さんが3組、家に遊びに来て食事をしました。(まだ数回しか会っていないのでそんなに仲良しではありません) お友達の子供達は食事中にご飯を食べながら席をたったり、遊びながらおにぎりを口に加えていたり、ちゃんと座って食べないのでご飯を色々な所にボロボロと落としたりであまりにもひどい光景にびっくりしてしまいました。 私が「ご飯食べ終わるまでは座ってようね!」と言ったら お友達のお母さん達は、「仕方ないよね。」と強く注意する事もなく。。。 もう子供達は言っていることを何でも理解できる歳です。 我が家では、かなり小さい時から食事中、おやつの時などは食べ終わるまでは席を立たない事!と強く言い聞かせてあります。 うちの息子は、食事中に席を立ってみんなのママは何で怒らないの?と不思議がっていました。 私も、「そーだね。お座りして食べなきゃね。」と言ったら、 うちの息子の事を、 「おとなしいからちゃんと座っていられるんじゃない?うちは活発だから!」と言われました。。。 返す言葉がありませんでした。うちの息子も決しておとなしい方ではありません。どちらかというとガキ大将タイプ。 まあ、それは関係ないですが、みなさん家での食事中は野放しですか? まして自分だったらお友達のお家で食事をする時は汚さないようにとすごく気をつかいます。遊びながら食べるなんて絶対にさせません。 ただやはりまだ3才児。上手に食べられない事もあります。もちろんこぼしたりもします。うちはちゃんと座って食べていれば、こぼしても怒らないよ!と言ってありますが、こぼすと「ママ、ご飯こぼしてごめんね。」と言います。 それを聞くと、いつも言い過ぎなのかな?と思ったりもしますが。。。 私は外食に連れて行っても食事中にフロアーを走ったりして遊んだりしている子がいると白い目で見てしまいます。はっきり言って大嫌いです! だから自分の子供には家でも外でもそのことに関しては厳しく言ってきました。 今回はうちに来たお母さん達がみんな野放しタイプだったので、ちょっとびっくりしています。 私は今まで当たり前だと思ってそのように躾をしてきたのですが、3才児のお子さんを持つお母さん達は食事中はどうさせていますか?

  • 5歳男児の母です。

    5歳男児の母です。 妊娠中からお付き合いのあるママ友(子供はA君)がいます。子供の誕生日も1日違いで、すごく温かくて優しいママ友なので今日まで付き合いが続いています。 子供同士も仲が良く、幼稚園はうちは3年保育、友達A君は2年保育で今年から幼稚園に通っています。幼稚園が違うので、月に1回とか2回くらい遊ぶ仲なのですが、先日、他のママ友(子供はB君)も誘って3組で公園で遊びました。 3人とも幼稚園は違いますが、会うといつも仲良く遊んだりしてるのですが、先日は、うちの子とB君が闘いごっこをして遊んでました。A君は闘いごっこに興味はあるものの、いつも入ってこない感じです。 闘いごっこといってもケンカに発展するとかではなくて、あくまでもごっこ遊びなので怪我などはしたことはありません。 そんな遊んでいるB君とうちの子にA君は 「ねー、なわとびしようよ」と誘ってきました。でも闘いごっこをしてる二人は「えー今、闘いごっこしてるからやだよー」などと言ってました。しばらく闘いごっこをしていた二人にわたしが「今度はA君がやりたい遊びをやってあげたら?」と提案したら二人は「もう~しょうがないなぁ。じゃあ、ちょっとだけだよ」などと言ってきたので「そんな言い方しちゃだめでしょ」と、うちの子に注意をしました。 するとA君がわたしに「もっと、怒ってよ。○君(うちの子)って嫌な子なんだから。泣くまで怒ってよ」と言ってきました。さすがにわたしもビックリして「なんで?そんなに嫌な子なの?」って聞いたら「うん。泣かしちゃって」と言いました。これを聞いていたうちの子はA君に「なんで、そんなこと言うんだよ!もう遊ばないからね」と怒りました。なんとかなだめてみんなで持ってきたレジャーシートに座っておやつを食べていた時、C君の弟2歳がレジャーシートの上で暴れてました。C君のママは「ダメよ。ここは座るところなんだから、そんなことしちゃいけないの」と注意してましたが、持っていたお茶をレジャーシートの上にこぼしてしまいました。幸い誰も濡れなかったのですが、ここでまたA君が「C君の弟も泣くまで怒ってよ」とC君のママに言っていました。わたしは5歳の子供がこんなことを言うのかとビックリしています。A君のママはとても人当たりがよく、子供を叱るとかそういった感じでもなく、どっちかというとのびのび好きなことをやらせるママなので、どうしてA君がこんなことを言うんだろうとショックを軽くショックを受けています。うちの子供も「A君はオレのこと怒ってとか言ってたからもう遊びたくない!」と言っています。これはよくあることなのでしょうか?うちの子の対応と、A君への対応は今後どうしたらいいのでしょうか? ちなみにA君は一人っ子で、ママ同士が話してるところに入り込んでお話をするのが好きな子です。

  • 子供の保育園でのこと

     こんにちは。私は3歳の子を持つ母親です。 子供を保育園に預け、共働きをしているのですが、 保育園ではよく引掻かれたりして傷をつけて帰って きます。もちろん、息子もお友達を引掻いてしまったり することもありますが、担当の保育士の先生からお話 があると、母親としてすぐに引掻いてしまった子と、その 親に頭を下げ、家ではしっかりと子供に言い聞かせて、 そういったことをもうしないようにとうちでは気をつかって います。 今年に入ってから、子供が同じクラスの一人の男の子 に何度も何度も毎日のように朝、私の目の前で突き飛ば されたり、たたかれたり、蹴られたりということがあり、 そのたび「やめてほしい。そういうことはしないでね。」 とその子に言い聞かせたりしてきましたが、見ていない ところでも引掻いたり、押して転ばせたり、ということが 多々あり、そのときの保育園の対応と、母親から何の お詫びも無いということに不信感を抱きました。 うちの子は、当時(今年夏ごろ)登園拒否になりかかり、 「Aがいるから保育園行きたくない」と毎朝泣いてしぶる ようになったので、そのことを園に相談すると、「Aくんと Bくん(うちの子)はとても仲良しですから大丈夫」と軽く 流され、あげくにAくんの母親には「Bくんとはいつも仲良く していただいてるようで」とニコニコ話しかけられ、非常に 不可解に思いました。 そのときちょうど、ご近所の同年の子を持つお友達から 「A君の母親は精神病が原因で子育てができず、保育園 に預けたほうがいいという市の指導でAくんは保育園に 入った」ということを耳にしました。 私は、悩みましたが そういう事情ならしばらくは我慢して様子をみるしかない かなと思い、引掻かれてお詫びがなくてもなるべく気にしない よう努めていました。(子供にはじゅうぶんフォローするよう 心がけながら…) しかし、昨日またAくんにうちの子が引掻かれ、しかも担当 保育士からの報告は下記のようなとても曖昧模糊とした ものでした。 「Bくんのお母さん、すみません、ほっぺたを引掻かれてしまい 止めることができませんでした。(引掻いた子の名前は伏せて) その子のおかあさんが少し調子が悪いので、引掻いたという ことは伝えられません。すみません。」 そこで、私は「Aくんですね?Aくんのお母さんの具合が悪い のですか?実は、ご近所のお友達に聞いて、Aくんの お母さんのことは知っています。」 と担当保育士に伝えましたが、担当保育士は、「すみません」 と言うだけで、具体的にどうするのか何も伝えず、一方的 に職員室へ帰って行きました。 そして、今日の朝、保育園へ子供を送っていくと、全く何事も なかったかのようにBくんとBくんのママに接している担当保育 士は、私には声もかけることもせず、無かったことにしている ような態度でした。なんだか腑に落ちず、もやもやしたまま 仕事へ行こうとしていると、もうひとりの息子のクラスの 非常勤の先生が話しかけてきたので、私はついそのもやもや した気持ちをこんな言葉でぶつけてしまいました。 保育士「きのうのこと聞きましたか?」 私「聞いています。Bくんのママには言えないのでしょう?」 保育士「はい、いえません」 私「昨日言えないだけですか?それともずっと?」 保育士「当分の間は……」 私「言えないのであれば、今後こういうことが無いように しっかりしてください!ちゃんと見ててください。よろしく お願いします。」 保育士「………」 私は感情的になっており、やや一方的に言い放つとそのまま 保育園の門を出てきてしまいました。 感情的になってしまったことは少し後悔しています。 その保育士さんは、息子によくしてくれている人なので…… このような場合は、どうしたら良いでしょうか。 息子は一番家から近い地域の公立保育園に通っています。 Aくんも、このままいくと同じ小学校に行きます。 息子はもうだいぶ強くなってきていて、引掻かれたくらい では泣かないくらいにたくましくなってきているのですが、 親の私が、保育園の対応に納得ができない状況です。 とはいえ、息子には保育園で良いお友達もでき、お世話に なっていることは変わらず、引掻かれたくらいで転園という のは考えられませんし、こういった場合、私が不愉快なのを 我慢していればよいのでしょうか? (エスカレートするようなら息子の為に何かしてあげなければと) 保育園にお子さんを預けておられるお母様、保育士のかた その他のかた、ご意見おきかせください。 よろしくお願い致します。

  • 子供のしつけ

    1歳6ヶ月の子供がいます。家の子は物は投げるしじっとしていないし寝ないし噛み付くし出かけてもどんどん歩いていき絶対ついていません。機嫌がいつも悪くチャイルドシートにも乗っている間、泣きっぱなしです。ご飯も手づかみ食べではなく握りつぶして投げるのです。怒るのですが、主人があまり叱ると萎縮してしまうのでよくないと言います。でも私は出かけたりするときとても困ります。友達の子は比較的ききわけがよくおとなしいと私は感じるのですが母親が怒るという事をよくききます。友達が言うには怒らないからだよ、といいます。先日も友達の親子と出かけました。車の中で友達の子は眠くなると自然に寝て泣く事もありません。でも家の子は2時間泣きっぱなしでした。友達が言うには抱っこしてくれると思うから分かって泣いているというのです。私も2時間泣いている我が子の泣き声を聞いているのはつらかったです。食事で店に入った時もずっと機嫌が悪く食事どころではなかったのですがあまりにも物を投げたりひどかったので外に連れて行き怒りました。怒っているのをわかってほしくて叩いて外にいなさい!と怒りました。それから中に連れて行くとぱたりとグズグズ言わなくなりました。友達の言っていることは合っていると思いましたが何だか脅して子供に言うことを聞かせているようでよく分かりません。家の子は普通に怒ったのでは全然言うことを聞かないのでこういう怒り方をしておこるしかないんですか?なんだかしつけは大切ですがあまり叱りすぎて萎縮した子にはしたくありません。また子供によって聞き分けのいい子悪い子の差はすごくあると思うのですがどうなんですか?そうさせている(聞き分けが悪い子に)だけなんですか?寝つきもそうです。寝つきが悪い子はそうさせているだけだとよく言われますが個人差もすごくあると思うんです。なんだか最近子育てがよく分かりません。教えてください。

  • 好き嫌いのない子どもの育て方

    まだ気の早い話ですが、最近結婚したので、子育てについても少し考えるようになりました。 旦那が、とても好き嫌いの多い人なんですが、彼のお母さんが彼以上に好き嫌いが多いんです。 一方で、私の両親はほとんど好き嫌いなく食べます。私もそうです。 なので親次第なのかなと思いました。 とりあえず、旦那には、嫌いなものが出ても子どもの前ではマズイとかクサイとか言わないようにしてほしいと伝えています。 納豆は極力、旦那のいないときに食べるようにはするつもりですが…。 あとは、私が頑張って美味しいご飯を作れるようにしていくしかないですよね。 やっぱり好き嫌いが多い人って、人生損している気がするので。 他に何か気をつけることはありますか?

  • 小さい子供がいじめられているとき

    ある集合住宅に住んでいます。 その中でとても仲良くさせてもらってる家族がありますが、そのお母さんからの相談を受けました。お母さんは比較的おとなしい方で、3歳の一人娘(Aちゃん)も大人しめの性格です。その子が、4歳の女の子(Bちゃん)にいじめられているというのです。 Aちゃんが何もしていないのに「もう。Aちゃん嫌い!ばか!」と顔の間近で大声を出すというのは日常茶飯事、おもちゃや自転車、履き物まで取るというのです。そこまでしたらBちゃんのお母さんは気づくのでは?と思うのですが、なんとこの子はお母さんの姿が見えると態度が180度変わるのです。実際今日もその現場を見ました。Aちゃんの顔の近くで意地悪なことをさんざん言っておいてAちゃんが泣いたところで私が近づき「Aちゃん何で泣いてるん?」と聞くとBちゃん「Aちゃん、どうしたの?何で泣いてるんかわからんなぁ、おばちゃん」・・・絶句でした。こういう事が続いており、お母さんもかなりストレスがたまっているようです。 先月、そのBちゃんが他の女の子にいじめられているという話をBちゃんのお母さん聞きました。が、実際はその前にBちゃんが散々その子達をいじめていて、子供も嫌気がさしたのでしょう「もうBちゃんとは遊ばない!」と仲間はずれにしたとのこと。自分の子供がいじめられたその前の段階まで突き詰めず、いじめられたとそのお母さんに電話して、結局、そこのお母さんがBちゃんの家に謝りに行ったとのこと。自分の子供は「いい子」だと思いこんでいるようです。お母さんにきちんといって対処してもらうべきなのか、もう少し様子を見るべきなのか、私がそのお母さんにいうべきなのか。言うとしても、言い方を相当考えないと誤解されそうで・・・。子供同士ですし、お互い様のこともあると思うし、みんなで仲良くやっていきたいのですが。何か良いアドバイスお願いします。

  • 子供の躾について

    こんにちは。 皆さんのご意見や体験談など、いろいろお聞かせいただけたらと思います。 もう少しで3歳になる息子が一人。子育ては初めてで、日々格闘です。 うちの息子は、頭は回るほうだと思います。 なんでも覚えるのが早くて、教えればすぐに習得してしまいます。 トイレもすぐに覚えましたし、歯磨きや着替え、靴を履くこと、保育園の準備等・・・ 言葉の覚えも早く、1歳になったころには、父母、祖父母の名前を覚えるくらいです。 ですから、その部分では、かなりラクをさせてもらっていると思います。 ただ、覚えたことをなかなか継続できません。 正直、あまりにもなんでもすぐに覚えてしまうため、最初は「すごいなー」と思っていましたが、今ではそれがアダになっているのでは?と感じることもチラホラです。 他の子に先んじて覚えるから保育園でもかなりホメられるのですが、調子にのって、できたらそれでおしまい、といった雰囲気が。 すぐに飽きて、結局、あとからゆっくり覚えた子のほうが(比較しているようでアレですが、息子の状態をよりわかりやすく伝えるためです)、しっかり継続していて、落ち着いて行動しているように思われます。 性格・性質にもよるのでしょうが、「継続」させるにはどうすればよいか、と日々、悩んでいます。 困っているのは主に、「食事に集中しない」「次のステップに移れない(食事が終わったら歯磨き、お風呂が終わったらお着替え、など)」「お片づけをしない」です。 ご飯が始まると、二口三口食べただけでゴロンと横になります。 だらしないので、「ちゃんと起きて食べてね」と言いますが、すぐにだらけてしまいます。 無理やり起こしてもダメ。 きつく叱ってもダメ。 楽しい雰囲気を作って、ゲームっぽく盛り上げてみると多少気持ちを動かしてくれることもありますが、それも飽きるので続きません。 実家の母にも、「こんなにだらしない子、見たことない」と言われてしまい、自分の躾力のなさにしょんぼりしてしまう日々です。 食べないときはお膳を下げる、というやり方がいいよ、と周りに言われて、早い段階で試してみましたが、それもダメでした。 へそを曲げると超ガンコで、食べないと言ったらお腹が空いていても食べようとしません。 夜はそれで徹底させてしまってもいいのですが、保育園に通わせているので、朝はやはりきちんと食べさせないとと考え、結局はガミガミ怒りながら(決して叱るという形ではないと思います・・・)、無理に食べさせる形です。 保育園に迎えに行くと、おもちゃを全部ひっくり返して、先生方に言われても頑として片付けません・・・。 先生方も、母親の前ではきつく叱れないのか? 表情をイライラとさせながら、こちらの存在を意識して、優しく誘導しようとしています。 結局最後には 「ねえ!もう時間がないから先生が片付けてあげるから! 明日からはきちんと片付けてね!?」 と言われてしまいます。 もちろん、途中で私も「きちんとお片づけしよう!」と言い聞かせていますし、時には折衷案として、「半分はママが、あとの半分は自分で片付けよう」と誘導したりするのですが、それもダメです。 「じゃあ、もうママ帰るね。お片付けが終わったら一人で帰ってきて」 と言って、ようやく動き始める形です。 でも、この形が良いとは思えず、どうすれば自発的に行動してもらえるようになるかと悩んでいます。 良いアイディアや経験談、あるいは考え方の切り替え法などございましたら、ぜひお願いいたします。 やはり、毎日のように続くとこちらもイライラと感情的になってしまいますし、それが子供にも悪影響しているようにも感じます。 お願いいたします。

  • 子どものしつけ。

    友人の子(2歳になったばかり)がママ(友人)に「ブランコ、ついてきて」って言っていました。そこで友人が「なんて言うの???」と言い自分の子どもが「お願いします」って言うまで動きませんでした。 私にも同じ位の年の子どもが二人いますが子どもが「ママも来てー!!」なんていう時は「はいはーい!!」って一緒になってはしゃいじゃうのでもう少ししつけと言うのか、教えたほうが良いでしょうか? その友人は子どもが一人ですが家で子どもがわがままを言ったりぐずったりすると隠れて出て行かないそうです。 子どもは「ママ、ママ。。。」って探しているみたいです。。。 それと、我が家の長女はオムツが外れるのが早かったのですが、うちの子もオムツをはずさなくちゃ。私の上の子がこの時期にこれが出来ていたからこれをしなくちゃ。あれが出来ていたからあれを買ってやらせなくちゃって感じです。 うちの子は習い事をしているので挨拶やレッスン前のお願いします。 ありがとうございました。などは言えますが、親に「これをしてください、お願いします」と言うようにとは教えていないので。。。 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 子供の友達のトラブル

    子供が友達のカードトラブルを話してくれました。 その話を当事者のお母さんに伝えようか悩んでいます。 A君がB君の家に遊びに来た時に、 B君の家からカードを持って行ってしまったそうです。 カードがないのに気づき、遊びに来たA君に聞いたところ、 持って帰っていないと言っていたそうですが、 A君の兄が、家にあったことを教えたそうです。 それで、B君がA君の家に行って返してもらうことになったから、 自分もそこに行くと子供が言ったのですが、 その日は雨で自転車で行くことが出来なかったので 結局行きませんでした。 私はA君より、B君のママと仲が良いのですが、 子供に対して直球に言うタイプで、 子供は普段の友達同士のトラブルなどをあまりママに話さないらしく、 私が聞いた話を伝えると、いつも知らなかったと言って、 すぐに子供に問い詰めるところがあります。 なので、今回の件もB君のママは知らないことになるだろうし、 言った方がいいのかどうか考えたのですが、 事の成り行きを親友であるうちの子に話したB君が 私がB君のママに教えることで、 子供同士の自分で解決しようとしている状況を 壊してしまうか、それに、うちの子が自分のママに話したことで、 B君がママに直球で何かを言われて、 なんで話すんだと、B君に言われるかなと思うのです。 子供はB君のママに話すことを望んでいません。 ちなみに、A君はトラブルメーカーのところがあり、 前も別の友達のおもちゃを持ち帰ってしまったことがあります。 その時、その持って行かれた子供のママは A君のママに伝えて、子供と一緒に謝りに来たそうです。 他にも、普段から虚言?などあったり、 意地悪をしたり言ったりするので、 友達の間では嫌われてるところがあるのですが、 A君はめげずに色んな友達の家に自分から遊びに行くので、 結局は仲間のように遊んでいます。 うちの子も、A君はうそつきで好きではないと言いますが、 A君が遊びに来ると、邪険にするのは悪いからと遊びます。 A君のお母さんは、そんなA君をいつも注意して、 学校の先生に発達障害の検査を勧められた時も ちゃんと受けに行ったりして、A君に対して悩みつつも 一生懸命対応しています。 発達障害検査では、大丈夫と言われたそうです。 トラブルの内容にもよりますが、 今回のカード盗みの件は小さなことだとは思いますが、 A君、B君の親に一応伝えるべきなのか、 それとも子供同士で解決をさせるべきなのか、 第三者としてどうするべきか悩んでいます。

  • 子供同士の・・・・・

    二歳の子、夕方沢山の子供達の中で遊ばせてもらっています。 他の子達のお母さん方はずっとは見ていません。私はほとんど見ているのですが、子供達の間でもいろいろないざこざがありますね。 たとえば、先日このようなことがありました。 年長のAくんとBくんがカード遊びをしていて、Bくんが持っている物がうらやましかったのか、Aくんは突然泣き出してしまいました。 それに気づいて側にいた年少のCくんのママがやってきて、どうしたの?と聞くと、AくんはCくんが足をふんだからーと嘘を付いたようです。Cくんは気が小さくなにも言えないようでした。本当は・・・と思いましたが、なんと言って良いか判らず私は黙ってみてしまっていました。 結局他の年上の子が意地悪くBくんのがほしかったからじゃねーの?と言い放ったので、Cくんのママは真相を知ったとは思うのですが。 Aくんのママはその場にいなかったので、全く無知です。 自分だったらそういうことをわが子がしていたら、教えてほしいなとは思うのですが、実際言えませんよね。 これは例で、何かしらそういうことは多々あるようです。 このような場合、どうするのが最適と思われますか?