• 締切済み

ソフトウェア開発のライセンス

こんにちは、質問を読んでくださってありがとうございます。 自分の会社もしくは自宅で、プログラミングしたソフトを使うのはフリーだが。 プログラミングしたソフトを販売する場合は、別のライセンス(たいてい有料:商用)を取得する必要があるというは、一般的なのでしょうか。 一定期間に一定額支払うようなライセンス契約は、いくら売れるかもわからない、アマチュアのプログラマーから一定額徴収するのが普通なのでしょうか。通常無料の再配布可能なJAVAなどでは、どんな規約になっているのですか?

noname#229261
noname#229261

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

話の立脚点が間違っています。 ライセンスというのは、法律でこうこうしなければいけないと言うものではありません。 宣言するのです。私の制作物に関してはこういう扱いをしてください、と。 ある開発グループ内で主張してるものもあるかもしれないけど、社会的通念でこうだなんていうものはありません。 それがなかったら、フリーソフトだとかオープンライセンスなんて成立できないことになります。 それを明示しているのにそれを犯すようなことをされた場合、著作権法とか商標法で守ることができるのです。 使用は無料といっていても、改竄された場合は、オリジナルのバグと思われるものが発見されても対応しません、なんてよく書くことですね。 また、使用はフリーだけど実行して発生した事象に関してはユーザーの責任範囲としてくれ、もよくあります。 このあたりはreadmeというドキュメントを参照してくれという構造になっているのは、慣習的にそうなっているだけで誰かが決めた規約ではありません。 ライブラリだとかフレームワークに関しては、使用していることをドキュメントのどこかに記載すること、という約束がうたわれていることもあります。 しかし、いくらそう書いても従わない人間もいますので、帳票とか画面のどこかに自分のロゴマークなんかを必ず表示するようにしたりしています。 使用料金を取る場合は、徴収ができてるかどうかをチェックする機能を作って置き、動かなくするというやりかたが古典的に存在します。 デスクトップソフトだったらレジストリを使ったりし、ネットだったらサーバーがそれを管理すると言う仕掛けになります。 体験版なんていうのがそういう構造です。評価機関中は全機能を使用できるが過ぎたら動かなくなり、ライセンスキーをどこかに入力すると、同さ復活します。 「いくら売れるかもわからない、アマチュアのプログラマーから一定額徴収する」みたいな考えかたではなく、正しいライセンスであることがコミットされなければ動かない、というだけのことです。 うごかすためには金を払って本部からライセンスキー(たとえばひと月分)を発行すればいいだけのことです。 これも第三者にデータを渡されても困りますから、ひとつのキーは1回しか登録することができないようにします。 もし友達にデータを教えたら、その友達が使用権を得、ご本人は一切使えなくなるだけになります。 あと、ライセンスキーには「開発時ライセンス」と「実行時ライセンス」の2つの考え方があります。 どちらかを無料にするとかお金もらうようにするというのは自分が決めればいいだけで、誰にも相談は要りません。

noname#229261
質問者

補足

宣言して有効になるならば、違反に関するペナルティのところに、超高額の違約金などを記載しておいて、利用者がよく読まずにホイホイと同意してくれれば、いざ裁判の時などに、その違約金をまったく反論されず満額徴収できたりしますか?

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2821)
回答No.3

No.1です > 個人でWEBを作ってアプリをダウンロード販売している人たちは、個人でそういうところの知識なり法律面をクリアしているということですか。 色々な人が居ます。考えて手を打っている人も居れば、取り敢えず、他人の真似をしておけば大丈夫って甘い考えの人もいるでしょうね。大半の人はLGPLあたりのライセンスにしておけば大丈夫ぐらいの認識じゃないかと思います。 ただし、前の回答にも書きましたが、どういうリスクがあるのかは理解しておかないと、こんなはずじゃなかったなんてことにもなりかねないです。

noname#229261
質問者

補足

なるほど、勉強を続けます。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.2

普通といえば普通です。 ただ、それが一般的という意味ではなく、そういうものもあるという意味です。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2821)
回答No.1

ソフトウェアのライセンスについては、ここで説明出来るほど単純な話ではないです。 「ソフトウェア ライセンス」と検索すれば、沢山の情報がでてきます。そこで基本的なことは把握された上で、更に疑問に思ったことを個別に質問したほうが良いと思いますよ。 無料で公開したソフトウェアで事故が起きた場合に、その責任を問われるなんてことにもなりかねないものなので、ここでチョット聞きかじった知識で扱うべきものではないですよ。 因みにオープンソースのライセンスにもGPL, LGPL, BSD等の種類があります。

noname#229261
質問者

補足

個人でWEBを作ってアプリをダウンロード販売している人たちは、個人でそういうところの知識なり法律面をクリアしているということですか。 規約に必ず書かなければならないことなど、法律的な知識も必要になるでしょうね。 企業に所属しているプログラマーなどは、専門の部署にそういう手続きなどを任せているか、そういう環境が保証されているんですかね。 お客さんになる人のOSやウェブブラウザで動作確認したり、セキュリティソフトとの相性を確認したりするのは、個人ではとてもできないと思います。 不勉強でした申し訳ありません。

関連するQ&A

  • ソフトウェアライセンスについて

    法律に疎いのでご教授いただきたいのですが、アパッチライセンスのソフトを合体して商用することは可能でしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Apache_License 例えば解凍ソフトAはzip、Bはlzh、Cはrarの場合、バラバラだと競合したり干渉したり非常にトラブルが多く、この三つのソフトを合体してもOKでしょうか。再配布は必要でしょうか。さらに商用は可能でしょうか(社員が使用)。 お願いします。

  • 【プロプライエタリライセンスとは?】

    MySQLがGPLのため商用のプロプライエタリライセンスを買わなければならないという話を聞きました。ここでいうプロプライエタリライセンスの意味がわかりません。辞書的意味ではなく噛み砕いて説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。<辞書的意味>ユーザーではなく、ソフトウェアの元配布者のみがソフトウェアをフリーに操作できるライセンスのこと。

  • 別途ライセンス契約が不要の商用可の素材集(イラスト・写真)

    商用のゲームを制作したいと思っていて、素材集(イラスト・写真)を探しています。 素材集のソフトやサイトをインターネットで探してみたのですが、規約で商用のゲームに使う場合は別途ライセンス料が必要というところが多いです。 別途ライセンス契約が不要の商用可の素材集(イラスト・写真)のソフト、サイトをご存じないでしょうか? 画像の再配布や公序良俗に反する利用はしません。

  • SQLCipher商用ライセンスについて

    現在Android4.03で商用のソフト開発を行っております。 内部DBであるSQLiteを暗号化する必要がありまして SQLCipher For Android Community Edition というものを が使用できることが分かりました。 ダウンロードを行い,ドキュメントを参照したのですが、 お恥ずかしながらライセンスの説明を読んでも 具体的によく分からず 結局商用利用するのに有料なのか無料なのかが分かりません。 もし、SQLCipher For Android Community Edition のライセンスについて 具体的に分かる方がいらっしゃいましたら, ご教授いただけませんでしょうか?

  • プログラム開発時について

     これから、グラフィック系のソフトを作成してみたいと考えてますが、分からない事があります。 どういったコンピューター言語がいいのか?(一応SAIや ピクシアのようなすばらしいソフトに近づける用に作成するのが夢です)  コンピューター言語を使用する際にライセンス料がかかるのか?   ライセンス無料でも上記2つのソフトウェアのような物を作成可能なのか?  例えばJPG画像を読み込み可能にしたり、出力可能にしたりすると、(JPG)と言う物自体にもライセンス料が発生するのか?  ちなみに今は今は(HPS)というソフトの初歩のやり始の勉強中です。  プログラム言語がライセンスフリーで、なおかつ上記ソフトの様な開発ができたら自己満足になってしまうかもしれませんが大変やりがいが出て創作意欲も沸いてくるしだいです。  よくNETをくぐってみるとC#やC++などをよく拝見しますが、こちらの方にもライセンスふりーでソフトの開発や、開発したものを、フリーなどで配布することが可能なのでしょうか? 出来るだけ軽めのソフトを開発できればと思っています。 プログラミング言語に、片足を突っ込んだ程度の自分にどこまで出来るか分かりませんが。幅広いご意見をお願いいたします。

  • どういった流れで・ソフトウェアで始めるのでしょうか?

    プログラミングの勉強もしたことありませんし、本なども読んだことも有りません(JAVAは本なら所持)。判るのは「言語」を組み立ててそれがプログラムとして機能することと、言語はC++JAVAぐらいしか知りません。 プログラミングを勉強するに当たって「何を造りたいのか?」という事を聞かれるとすぐ答えられませんが、本当にくだらないソフトなど作ってみたいなと思います。 ・例えば、部屋の模様替えソフトです。部屋の面積を長さと角度など正確に入れ、その中に又正確に測った家具などをおき、どうすれば生活スペースが少しでも広くなるか…のようなソフトです。 取り合えず、今は何が作りたいかは判りませんが、勉強はしてみたいものです。VisualBasicやBorland C++ というソフトウェアを使えばC++でのプログラミング構成ができるのでしょうか?どのようなソフトウェアが初心者にとってとっつきやすいでしょうか? どのような言語が良いのかが判りませんが、プログラミング自体わからない自分でも聞いたことのあるC++は一番の有名だと思い、そちらを始めに勉強したいと思います。 あと、質問のタイトルにもありますように、「プログラミング構成の流れ」や「要点」など有りましたら教えてください。 要点と言われても漠然としますが・・・プログラマーの皆様のコツや初心の頃にやっていたことなど教えていただければ精進できると思います。 長文になりまして失礼します。宜しく御願します。m(_ _)m

  • 配布する際の地図について

    お店等で周辺の地図を他のサイトを使って作り、 それを無料配布する際、商用に入るのでしょうか? また、商用に入る場合、利用規約に引っかからない方法が知りたいのですが、 1,Googleマップ等をそのまま引用して使う 2,上記の物を見ながらペイント等(又はフリーの地図作成)ソフトを使って自分で作る 3,フリーの地図作成ソフト等を使って自分の記憶を頼りに作る 4,何も使わず(つまりペイント等ソフト 又は実際の紙)を使い自分の記憶を頼りに作る。 この中の場合、どこまでが規約に引っかからずに使える方法でしょうか。

  • 商用利用とは

    無料レンタルサーバーで、よく、『商用利用可能』とか『商用利用不可能』とか条件を設定してあるところを良く見るのですが、 商用利用とは何処から何処までなのでしょうか。 たとえば、有料のプログラムを作ったとして、 ベクター様などのシェアレジプランで、データをベクター様において、 商用利用不可のサーバーで、『こんなソフトがあるから買ってね』と、 その有料ソフトへリンクすると、これは商用利用となり、規約違反になるのでしょうか? 分かりにくいかもしれませんが、分かる方がいましたらご教授願います。

  • MySQLライセンス

    現在、顧客様がフリーで配布する システムの構築の依頼を受けております。 そこで、MySQLの使用を考えているのですが 他のホームページを見たところ 商用で使用する場合は、ライセンスを購入しないと いけないと書いてあるのですが 自社のトップが 「libmysql.dllを使用せずにODBC経由での接続ならば、問題はない」 と言われているのですが 信用できません。 MYSQLのライセンスに詳しい方教えていただけませんか? ちなみに開発環境は、 OS:WINDOWS XP pro DB:MySQL 4.0 言語:C# Visual Studio.net 2003

  • 1年無償ライセンス

    最近相次いでバックアップソフトが本来有料だけど、期間限定の 無料配布をしているようです、1年すぎるとバックアップしたのは どうなってしまいますか、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう