• 締切済み

強度の表現と瞬間的な荷重強度について

紐があったとします。 これの長さ方向の荷重強度を知りたいです。 1) 仮に、紐を吊るし、下部に10kgfの錘をつけたとします。 そして、1時間経ったら切れました。 この場合の強度はどう表現するのが適切でしょうか? 2) また、この強度は仮に瞬間的な荷重だとどの程度になるでしょう? 10kgf x 60sec x 60minと言えるわけですが、 0.01secの間だとどの程度の荷重がかかると切れるでしょう? 計算方法なども教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • cnkozo
  • お礼率39% (158/402)

みんなの回答

noname#259849
noname#259849
回答No.3

紐ではありませんが、鋼材の強度は弾性域と塑性域で分けて考えます。 荷重による伸び(変位・歪み)が弾性域にある場合、荷重を取り除けば変位は復元し元に戻りますが、塑性域の場合は残留変位として残ります。 例えとして、まっすぐな鉄の棒は最初曲げにくいですが、いったん曲ってしまうと少ない力で変形が増大します。 前者が弾性域、後者が塑性域です。 弾性域では紐は破断することはありませんが、塑性域では同じ力をかけ続けると伸びが増大し破断します。 最終的な物性は荷重強度と歪み量(荷重歪み曲線)の積分(累積荷重)で決定するので、時間は関係ありません。 >この場合の強度はどう表現するのが適切でしょうか? 鋼材であれば降伏強度、破断強度という表現が存在しますが、単なる紐の場合降伏強度と破断強度はほぼ近似と言えると思います。 ですから表現としては破断強度で良いかと思います。 一般的な荷重試験も荷重をゆっくり増加していったときの破断した強度のことを言うので、この場合と大きな違いは無いと思います。 ただ実際は1時間もつるしていたら疲労による強度低下も考慮されるので、ここで単純に荷重の比較とするには例が悪いかもしれません。 >0.01secの間だとどの程度の荷重がかかると切れるでしょう? 同じ10kgです。時間にかかわらず破断強度に達すれば紐は切れます。 ただ0.01秒であればほぼ瞬間です。 衝突のように瞬間的に荷重がかかるような場合衝撃の影響があるので、本来の荷重よりも影響は大きくなります。 力学的には衝撃係数といいますが、これにより荷重が割増しとなるので、見かけの載荷荷重は10kgよりも小さくなるかもしれません。

cnkozo
質問者

お礼

ありがとうございます。 難しいですね.. 同じ10kgfというのが感覚的に理解できないです。 紐の強さを表す書き方として10kgfと書くだけだと、一時間引っ張り続けてやっと切れるのと、一瞬で切れる違いがないように思えます。 一時間引っ張らないと切れない紐が同じ力で一瞬で切れるんでしょうか?

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1094/2283)
回答No.2

回答1です >物理学的な部分での表現と計算と比較方法です。 「クリープ特性」を無視した表現や計算はダメでしょう ゴム紐で考えれば分かると思いますが 加重を掛けると伸びます そのまま掛け続けると伸びきって切れます 逆に言えば伸びきるまで切れません(弾性限度) ゴムでなくナイロンでもビニルでも同様です プラスチックでなくもっと固い鉄でも同様です http://ms-laboratory.jp/zai/tensile/tensile.htm また、鉄の場合での強度は弾性限度内を引張強度とします 破断強度ではありません http://d-engineer.com/zairiki/anzenritu.html ただ、ナイロン等では鉄とは違いますので http://www.toray.jp/plastics/amilan/technical/tec_001.html 必ずしも弾性限度では考えないのでアレですが >1の力を100の時間かけるのと、 >100の力を1の時間かけるのは同じように思えます。 これは動力計算ですね 単位は[W]になります でも、ゴム紐を100の力で1の時間引っ張っても切れないよね? 弾性限度内でいくら引っ張っても 尚、私は材料力学の専門家ではありませんので 本件に対する答えは持ち合わせておりませんアシカラズ

cnkozo
質問者

お礼

ありがとうございます。 ゴムの例で言うと伸びきった状態で、というイメージですね。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1094/2283)
回答No.1

http://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html JISL2704 ナイロンロープ 3/6ページ  5.7 引張強さ JISK7115 プラスチック-クリープ特性の試験方法-第 1 部:引張クリープ 2/16ページ  3.1 クリープ  (creep)     一定の応力が作用しているとき,時間とともに増加するひずみ。 その他参考になりそうな規格 JISR3420 ガラス繊維一般試験方法 JISR7608 炭素繊維-樹脂含浸ヤーン試料を用いた引張特性試験方法 JISG3525 ワイヤロープ JISL2510 ナイロン縫糸 JISL2703 ビニロンロープ JISL2705 ポリエチレンロープ JISK7087 炭素繊維強化プラスチックの引張クリープ試験方法 JISK7083 炭素繊維強化プラスチックの定荷重引張-引張疲れ試験方法 JISK7128-1 プラスチック-フィルム及びシートの引裂強さ試験方法-第1部:トラウザー引裂法 JISK7161-1 プラスチック-引張特性の求め方-第1部:通則 JISR7606 炭素繊維-単繊維の引張特性の試験方法 JISR7608 炭素繊維-樹脂含浸ヤーン試料を用いた引張特性試験方法 引張試験機 https://www.aandd.co.jp/adhome/products/test/rtf_rtg.html http://www.an.shimadzu.co.jp/test/products/mtrl03/mtrl0331.htm http://www.imada-ss.co.jp/

cnkozo
質問者

お礼

ありがとうございます。 試験方法では強度についての合否評価までは記載していないことも多いのではないでしょうか? また、私の知りたいのは試験方法と言うより、物理学的な部分での表現と計算と比較方法です。 一時間一定の荷重をかけて切れた、その荷重をどう表現するのが正しいか? そして0.01秒での荷重なら上記の何倍であれば切れると予想できるか? と言うことになります。 1の力を100の時間かけるのと、 100の力を1の時間かけるのは同じように思えます。 それが紐の強度の場合でも同じと考えられるのか? 10kgf x 60sec x 60min = 36000 とした時、 0.01秒の間に同じ36000の荷重を掛ければ切れるのではないでしょうか? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 衝撃荷重を受ける部材の接着強度

    質量2gの基板を接着剤で固定しています。 落下時の衝撃は実測で、 衝撃値:4400G 作用時間:0.6ms との結果です。 この衝撃に耐えうる接着強度としたいのですが、 質量×衝撃G≦接着強度 として考えると 78N(8kgf)の接着強度となります。 0.6msの瞬間での荷重ということを考慮すると、 実際にはもっと低い値で満足するのではないかとも考えており、 衝撃荷重と静圧荷重の関係を御教示いただきたいです。 接着強度は静圧荷重で試験しており、 接着仕様も静圧での指定になります。 どれだけの接着強度が必要になるのでしょうか?

  • 道路の耐荷重

    住宅街の一般的な4m幅、6m幅の市道の耐荷重はどのくらいですか? 歩道は見つけたのですが平米あたり500kgfって結構すごい荷重想定してるんですね。 「歩行用」の荷重強度には、 等分布荷重3.5kN/㎡(360kgf/㎡)と、5.0kN/㎡(500kgf/㎡)の二種類があり、 それぞれの使い分け及び、基準は以下の通りです。 3.5kN/㎡ 建築物の床の構造計算をする場合。 建築基準法施行令第85条(積載荷重)による。 5.0kN/㎡ 歩道等の群集荷重を計算する場合。 道路橋示方書2,2,2(活荷重)による。

  • フックの許容荷重計算

    お世話になっています。今回はフックの荷重計算について教えて下さい。 下の図の様なフックに重りをぶら下げた時にフックが変形(開かない)しない許容荷重を計算で出したいと思っています。    |    |    |    |    \/ 垂直方向の線形の引っ張りは計算出来るのですが、フック形状の変形しない計算は曲げ強度なのか良くわかりません。分かる方いましたら是非教えて下さい。 具体的な数値は、線形Φ16 フックの開き角度は、2ヶ所共に120°です。 いくらまでの重りが下げられるのか計算したいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 長さ0.1mの綱を10分間引っ張ってどの程度の荷重

    長さ0.1mの綱を10分間引っ張ってどの程度の荷重で切れるか調べたい。 100本引っ張ったら、1本切れる荷重が1000kgFだった。 長さ1mの綱を100本引っ張ったら、1本切れる荷重が900kgFだった。 この時、長さ1mで荷重を1000kgFで引っ張ったら、100本中何本切れるか。 ヒント:|x|<<1のとき(1+x)^n ≒1+nxの近似式を使う。たとえば(1-0.01)^10=0.9 解き方、解答をお願いします。

  • せん断荷重 せん断の瞬間

    下部のサイトの図2のようにせん断荷重を両方向からかけたとし、両方向から500[N]の力を加えたら、物質がせん断したとします。 せん断後その物質は二つに分かれますが、分かれた瞬間でも物質に500[N]の力がかかっているので、物質は各矢印方向の方へ力が加わる限り、動くと思います。 ではここで500[N]の力が加わっているので、せん断した瞬間に矢印方向へ動く物質の力は500[N]のままでいいのでしょうか? せん断応力しか作用しないので、500[N]のままでいいのでしょうか? 分かりにくい説明ですみません。よろしくお願いします。 http://homepage3.nifty.com/ysan/cae/zai01.htm

  • 部品強度について

    現在、部品の強度の調査を求められていて困っております。 自分は全く材料強度について知識がない為(独自に調べてはみましたが)どうして良いのか・・・。 下の条件で材料の強度を算出したいと思っております。 ・片持ち梁状態 ・材料:S45C ・断面形状:1.3mm×20mm ・加重:A部に静的荷重1000kgf A部 1000kgf ↓ | -------------------------------| | | | | | ←---------20mm------------→| | | | | -------------------------------|   |   | 解りにくいですが・・・上図のような感じです。(画面奥行き方向に1.3mm厚みがあります。) この時にこの部品は破損せずに耐えられるのでしょうか。 ※素人故、情報が足りないかもしれませんが、そこも含めて御指導願いたく思っております。誠に勝手ですが、考え方を学びたいので、途中計算式など明記していただけると助かります。

  • 横荷重?強度?の計算方法

    学校を卒業して○○年になり、数学(算数)から離れて久しい為 全く解らないので、恥を覚悟でお聞きします。 材質等は関係なく□形とI形の形状があります。 □形(中抜です)はt=1で、 I型は、水平方向のはt=1で垂直方向のはt=2となります。 この二つの形状で上からの垂直に等荷重がかかった場合は 強度は同じですが(厳密に言うと違うと思いますが)、 横(水平)から荷重がかかった場合の強度は どちらが強いのかを知りたいと思っています。 その為の計算方法等、考え方等をご存知でしたら、ご教授下さい。 よろしくお願い致します。 これかな?というのをさがしあてました。 お騒がせして申し訳ございませんでした。

  • 強度区分10のボルトは…

    強度区分10のボルトは… 最小引張荷重100kgというのまでわかりますが、 僕は仕事柄kNを使っているのでkNに変換した場合 100kg×9.8=980N=0.98kN 0.98kNが最小引張荷重なのですか? 僕の計算が間違っていると思うんですけど… 100kg=100kgfという考えは間違いですか?

  • 回転移動する物体からの荷重を受ける固定のピンの強…

    回転移動する物体からの荷重を受ける固定のピンの強度計算 回転移動する物体(旋盤の主軸に取り付けてあるブロックの様なイメージ)を、ある位相で固定のピンに当てて、回転を止めさせる機構があります。 このときに固定のピン(φ6 S45C 高周波焼き入れ)が曲がってしまいます。 ピンは回転物のPCD30の位置にあります。 回転物はトルク0.165kgf・mです。 1.ピンにかかる力は5.5kgfと思っていますが間違っていますか? 2.回転速度によってピンにかかる力は変化するのでしょうか?その場合どういう計算をすればよいのでしょうか。 表現の仕方がおかしかったようです。 定格トルク0.165kgf・mのモーター軸にブロックが取り付けてあります。 これにピンを当てて回転を止めます。 最終的にはφ6ピンで強度がもつのか確認したいのです。 回転速度は現在確認中です。(f=500°/minで指令しているが、実際は加速中に当たっていると思われるのでこれ以下と思います。) 答えを出すには慣性モーメントを求める必要があるということですね。 また、ピンの位置はPCD30でなく、半径30の間違いでした。 回転系のGD^2は1.3kgf・m^2でした。

  • 2つのボルトにかかる荷重計算

    2点のボルトにかかる荷重に関して、どう計算したらいいか教えてください。 1軸上に均等に並んだ2つのボルトと遠方の荷重点 (たとえば、X=0、X=20に部品を締結しているボルトがあり、  X=100にそのボルトに垂直方向の荷重がかかっている場合) この場合のそれぞれのボルトに対する荷重の計算は、対象のボルト以外の ボルト、を支点にしたモーメント計算、であっているのでしょうか? X=20のボルトの荷重はX=0を支点として、X=100の荷重の5倍の荷重がかかる、 ということ? 初心者な質問で申し訳ありません。 ご教示いただければありがたいです。 よろしくお願い致します。