• ベストアンサー

エクセル 数値の中に○○がある場合数値を返す関数

エクセルについて質問させて下さい。 A1のセルに185001という数値がありB1以降、下のセルには185002、185003というように 数値が入力されています。 A2には100と入力されていた場合、 A1に85001という数値があった場合、A2の値をA3に飛ばしたいのですが どのような関数を使用すればよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.3

>A1に85001という数値があった場合、A2の値をA3に飛ばしたい A3に =IF(ISERROR(FIND(85001,A1)),"",A2) のようで十分です。 >B1以降、下のセルには185002、185003というように数値が入力されています。 ご相談内容に何も関係なさそうですが、どういう意図があったのでしょう?

pin103568
質問者

お礼

ありがとうございました。B1以降のセルの内容については現状を記載した だけですので、質問の内容とは関係ありません。 混乱させてしまい、失礼いたしました。

その他の回答 (4)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.5

>数値の中に○○がある場合数値を返す関数 「○○」は記号ですよね? 数値には記号の○は混在しません。 数値の中に「00」なら数字の0が2つ連続する値と言うことで可能性があります。 >A1のセルに185001という数値がありB1以降、下のセルには185002、185003というように 数値が入力されています。 >A2には100と入力されていた場合、 B列の値は質問と関係があるのでしょうか? また、質問のタイトルとA2セルの値はどのような関係ですか? >A1に85001という数値があった場合、A2の値をA3に飛ばしたいのですがどのような関数を使用すればよろしいでしょうか? 前述ではA1セルの値が185001ですが85001と変更されたときのA3の値を関数で代入したいということですか? 尚、Excelの組み込み関数には「A2セルの値をA3セルへ飛ばす」と言う動作がありません。 関数の仕組みはA3セルへ数式を入力することで演算結果をA3セルへ代入する処理になります。 例えばA1セルの値に00(0が2つ連続)を含むときA2セルの値をA3セルへ表示させる場合は次の数式をA3セルへ設定します。 =IF(FIND("00",A1&"00")<LEN(A1),A2,"") この数式では今回の質問に合っているように思えませんので、どのような条件のときにどのような結果を得たいのかを見直して補足してください。

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.4

質問の意味不明だが、質問麻表題分の>○○がある場合、の部分の判定だけに限って考えると、下記でできる。 「セルの数値の数字の並びに中に、別の数値の並びがあるかどうか」なら A1セルに185001があるとして、「85」の並びがあるかどうかなら =FIND(85,Text(A1,"######"))で2が返ります。2桁目からあるということです。 無ければエラーになるので、ISERRORで判別します。 http://tazakazushi.net/excelfind.html の ISERROR関数 存在するを検出するならなら https://okwave.jp/qa/q6859962.html !があるかどうかの例として =IF(NOT(ISERROR(Find("!",A1))),"見つかった", "見つからない") の辺を参考に考えて。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1769)
回答No.2

意味不明な説明です。 「B1以降、下のセル」の数値は何に関係しているの? 関係ないのなら、なぜ「B1以降、下のセル」のハナシが出てくるの?

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.1

>A1に85001という数値があった場合、A2の値をA3に飛ばしたいのですが どのような関数を使用すればよろしいでしょうか? の>A2の値をA3に飛ばしたいのですが(飛ばすとは?) や >A1のセルに185001という、と>A1に85001(185001と違うが)という数値があった場合 の意味がよくわからない。 (補足要求) 自分の書いた文章をよく読み返して、 セルの実例でも示して、関数でなく、とりあえず、頭で考えて、度のセルの値がどうなってほしいのか2,3例示して、どうなってほしいのか説明のこと。

関連するQ&A

  • エクセル関数について

    エクセル関数について質問です。 前回の質問と似ています。以下のことは関数で可能でしょうか。 ・セルA1からA4には数値が入力される。 ・セルA1からA4のいずれかに入力された値をB1に返す。 ・セルA1からA4で二つ以上のセルに入力がある場合、B1には「ERROR」という表示を返す。 ・B1は桁区切り「#,###」スタイルにする。 以前教えていただいたこと等を参考に試してはみたのですが、思うような結果が得られませんでした。 関数に詳しい皆様、どうか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Excelにて列の一番下にある数値を表示する関数

    質問させていただきます。 エクセルの関数で「○列に入力されている数値の中で常に一番下にある数値を表示する」関数などありますでしょうか? 例えば B列に数値を入力していき、一番下?最終行?にある数値を自動で表示させたいです。下の例では「80」をとあるセルに表示させたいです。  A  B  C  D  ・・・・・ 1  100 2   99 3  150 4   80 5 6 ・ ・ =MAXという関数は見つけることはできたのですが・・・ =MAXの関数では、最大値しか表示できないので・・・ 色々と調べてみたのですが、調べ方が悪いのか探し出せませんでした。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • エクセル関数について

    エクセル関数について質問です。 簡単に説明すると特定のセルに特定の数値を入力するとその行の別のセルの数値を別のセルに表示させたい。 たとえば     A      B       C 1  100            2  200      1      100 3  300      1      300 4  400 5  合計            400 上記の様になっていた場合 A列は定数で固定です。B列のセルに1と入力(1でなくてもよい)した行のA列の数値を Cに表示したいのですが、 C列にどの様な関数を使ったらいいんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • EXCELでの数値の比較

    別々のセル(A1、B1とします)に、それぞれ100と90が入力されていたとして、 A1とB1が同じ数値であるか、もしくはA1とB1+10の値が同じ場合は×、違う場合は○ としたい場合の関数の使い方を教えてください。

  • エクセルで数値の大きい方を返す関数がわかりません。

    エクセルで A1のセルに100 b10のセルに50 と数値が入っています。 関数を使って A1とb10を比較して大きい方の数値を 返す関数はどのようになりますでしょうか?

  • エクセル関数について

    エクセル関数について質問です。 セルA1、セルA3、セルA5のいずれかに入力された値をセルB1に返すことは関数で可能でしょうか? 可能であれば、IFERROR関数と組み合わせ、エラー値が返らないようしたいです。 エクセルバージョンは2007です。 ご教示ください。よろしくお願いします。

  • エクセル関数について

    エクセルの関数について質問です。 例えば、 C1セルには、数値データが入っています。 A2~A10セルに日付データ。 B2~B10セルに数値データが入っている表があります。 B11セルの値に、(C1データ)-(A列の最新日付セルと同行のB列データ)を表示させたい場合、 どのような関数を作成すればよいですか。 宜しくお願いします。

  • Excel 関数について

    Excelの関数で例えば、セルのC1にA1とB1の合計を表示させたければ、C1のセルに「=A1+B1」と入力すれば表示できますよね。 そこで質問なのですが、C1のセルに「=A1+B1」と入力したとして、A1とB1に数値を入力していない場合にC1には0と表示されます。その0を表示させたくない場合にはどのような作業をすればよいのでしょうか? 教えてください!(^^)!お願いします!!

  • エクセル 関数の中で他のセルの数値を参照させれませんか?

    エクセルについてお教えください。 関数の式の中で、式の一部を他セルの数値から引っ張ることはできないでしょうか? 具体例を示しますと   =IF(A○>0,B△,C×) のような関数の際に、「A○」の○の部分を、「D□」に入力した数値に指定したい場合です。 そのようなことは可能でしょうか?

  • IF関数で出した数値をSUM関数で使う

    2010エクセルでの関数について質問があります。 文章での説明でどこまで詳しくご説明できるか不安ですが お付き合い願います。 IF関数で =IF(A13>=25,"10","")と計算し、 セル内に、「10」と表示しています。 さらに、 上記、関数から表示した「10」を SUM関数を使い、 =SUM(A13,B13)と計算しました。 しかし、 IF関数で出した「10」が認識されず足し算されません。 「真の場合」や「偽の場合」で出された数値は 数値として認識されていないのでしょうか? 例えば・・・ B13のセルの数値が「200」であれば、SUM関数を入力しても 「10」が足されることなく、「200」のままで表示されるということです。 どのような方法ならば、足し算されるのでしょうか。 または、関数の使い方が間違っているのでしょうか。 説明が分かりにくく申し訳ありませんが、 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう