• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会の変化は今後社会問題をどう変えるでしょう?)

社会の変化がもたらす社会問題の未来予測

IDii24の回答

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

まあ確かに昔は近所の人が庭からいきなりリビングに「居るー?」と入ってきたものですね。今では住居不法侵入に当たりそうです。 それはさておいて、そう悲観する必要もないのではと思います。AIが発達し仕事の仕方は変わります。まず学歴社会は無くなります。AIは知識の宝庫です。つまり詰め込みの学習はなんの役にも立たなくなるので。企業でも判断を要する難しい事はAIに任せる事になり、いわゆるエリートの考え方は無くなります。 こうなると発想や遊びと言った部分の産業が増えます。仕事は自宅勤務が多くなり時間の使い方は結構自由になると思います。今の自営業などに近いかもしれません。 そうなると地域のコミュニュケーションの方が大事にされます。なにしろ家に居る時間の方が長くなるからです。知的業務より人間同士の問題に時間を費やす事になると、自然に地域社会が大事になってくると思われ、自動的にそれが仕事のようになっていくと思います。

noname#228046
質問者

お礼

AIは人間の様に死ぬ事なく知識経験を蓄積し続ける。 AIは人間と違い何億体と知識経験を完全共有し蓄積できる。 弱肉強食の経済の中で人間の知識経験が弱者となり淘汰される。 物流や肉体労働の機械化、計算や情報の電子化、淘汰済みの職業は多々。 AIが人間の経営者よりも優秀に世界中の情報を需要を把握し経営判断すれば 人間の経営者は必要とされなくなる。政治家もそう。 自動化が進めばAI制御の全自動化された商品開発も生じ始める。 雇用が失われ社会不安から自動生産による生活保障が模索され 労働と生活苦から解放される時代になり、人類は機械のペットの様になる。 そうなると解決されずに残る自殺や犯罪など人間が起こす問題が注視され、 自棄にさせない狂暴化しない為の取り組みが人間に求められる。 学習する動物は苦痛を浴びるほど拒絶~孤独~過敏~暴力的拒絶~狂暴化を 招きやすく、それを回避する取り組みが広がる事が 新しく生まれた命の未来を守り幸せの為になると社会が認識すれば、 生活苦に追われ従事できない私達とは比にならないほど コミュニケーションが丁寧に充実した時代になるかもしれませんね。 100年前にあった無数の雇用の多くが崩壊し無数の哀しみが生じた様に、 社会の変化は居場所を失う者の叫びの情報を無数に刻むでしょうけれど。 環境の変化に適応できなかった者が淘汰されるのは自然界と同じ。 即座に死には繋がらないだけ人間の淘汰は生ぬるく平穏な方ですが。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社会保障を廃止すれば幸福度が上がる人が多くなる?

    日本は高齢化社会で 失礼な言い方をすれば増えすぎた世代の方々が高齢者になればなるほど その負担は下の世代にきます。 その重くのしかかるのが社会保険や国民保険、厚生年金や国民年金でしょう。 いやいや払わされている人も多いでしょう。 まず社会保障がなくなり困るのは高齢者、低所得者子持ち世帯、派遣や専業主婦などの働ける年代なのに稼ぎがほとんどない人間などだと思うのですが そこそこの稼ぎがあり、単身の方からみたら、これほどバカバカしい制度はなく むしろ医療費も100%負担の方がありがたいという人も多いはず。 アメリカも昨年までは実に34%が無保険状態でした、低所得者が医者にかかれないのが 人権問題という事でオバマケアで今年から一応は皆保険制度になりましたけど。 しかし、社会保険の自己負担だけで2万円超え、会社負担を含めたら月に4万超え 国保の自営業者や不動産収入などのあるお金もちは月に3万円前後 年に40万前後、社会保険の自己負担は25万前後 年金も厚生年金の自己負担、国民年金は共に毎月15000円超え 国保の人だと保険、年金だけで月に45000円、年に50万近くなる。 でも、働ける年代の単身者は100%の医療費を負担しても 10万もいかない人が99%でしょう。 国保で年に30万以上も払い、恩恵のある保険は数千円~数万円程度。 年金ももらえる額は減少してもらえる年代もあがっていく それもマックとかのジャンクフード世代の欧米化世代ですから むしろ平均寿命は今後下がっていくとさえ言われているのに。 そう思うと保険は100%負担で社会保障をなくして 社会保険や国民保険、年金を給与に加算してくれた方がありがたい人が多いと思う。 年金なんてない国も多いし(中国などもないはず)自分で株運営でもして蓄えたらいい。

  • 携帯カメラの普及で告発社会化したことを喜ぶ人は?

    携帯電話にカメラ機能や動画録画機能が備わるようになってかなりの年月が経ちました。 よくわからないけど、高校生年代辺りでは、「生まれる前からカメラ付き携帯があった」という世代ではないでしょうか? 更にはそれらの撮影機能と、インターネットでの画像、動画公開が容易になったことが結びついて、 最近はまるで 「相互監視社会」「相互告発社会」 のようになってきました。 しかし、それらが社会のために有効利用(?)されているのかどうか、というと非常に疑問に思います。 今時、ニュースで流れる 「視聴者提供画像」「ネットにアップされた問題の映像」 なんてのは、たいてい天変地異の映像か、イジメ映像か、交通事故の映像、そんなところです。 もちろん、そういう告発も悪くはないですし、それで救われた方もいるでしょうけど、こういう陰に隠れて、喜んでいる人がいるのではないでしょうか?  いままで、携帯カメラで、政治家の汚職や公人の犯罪行為を告発したことがあったでしょうか?(私の知らないところではあったかもしれませんが) 一日は24時間です。TVニュースが視聴率稼ぎのために、アホな視聴者に迎合してイジメ映像やら交通事故の映像などのショッキングな映像をニュースで流している間に、もっと肝心な、社会として追及すべきことが隅に追いやられているのではないでしょうか? 素人が携帯電話で撮影したショッキングな映像に隠れて、 「報道されなかった本当の悪党の本当の犯罪」 「ニュース番組がネット画像を転用する、という手抜きをしているおかげで、ジャーナリストからの追及から逃れてぬくぬくとしている、日本をダメにしている奴ら」 を知っている人はぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 団塊・団塊Jr、新人類、ゆとり…世代間抗争について

    団塊の世代、新人類世代、バブル世代、氷河期・ゆとりの世代、などという世代間抗争があるようです。しかし、 ・団塊の世代は戦後生まれで、高度経済成長からバブルなどの恩恵を受けただけの世代で引っ張った世代でないのは事実。学生紛争やってただけ、その後、上の年代に引っ張られ、40代ぐらいまで良い時代を過ごしただけ、ベビーブームで人数が多いだけ、思想的に左翼思想無責任で放漫(それを面白いというわけがない、彼らが現役世代の上の年代になってから日本の社会が堕落腐敗したのみ) ・バブル世代、氷河期世代、というのは、就職時期にバブルで就職難ではなかった・就職難だったというだけで人格形成には関係ない。 ・教育レベルでいうと、新人類世代あたりを頂点(世界トップ)に、だんだん低下していき、全世代アジアトップの教育レベル(全世代そのプライドがあり、人格形成期にそれだけの努力と忍耐つまり苦労をしてきた。横並び一線ではなく差も明確ななか、みんな自覚をもち社会化しなければならなかった)。  それがいつの間にか、アジアトップから落ちて、 ・ゆとりの世代に至っては、新人類世代に比べ履修量は半分とか三分の一とかいうありさま。少子化の時代の競争率など意味がわからない。 なんら争えるものがない者たちが争いをしているだけだと思えるが・・・。 社内で厄介者とか、コミュニケーションが取れないとか、たかがしれたもの同士で他の年代を苦労知らずよばわりしたり…。格下うるさいだけか? 分類の定義も複数あり、分類も重複するなか何の争いなのか? 誰か教えてください。

  • 完全な暗黒へ向かっている人間社会。

    完全な暗黒へ向かっている人間社会。 ビジネスジャーナル様の2016年8月15日の記事ですが、 日本社会の前途を危惧しておられる方は、 御感想をお聞かせください。 夫婦2人で月19万円の年金、半分以下に削減か… 受給開始年齢も75歳へ引き上げも 文=神樹兵輔/マネーコンサルタント Ads by Yahoo! JAPAN「Thinkstock」より 社会保障体制の崩壊の構図 あと約10年で、まず年金積立金が底を突き始めます。2015年9月時点で 135兆円あった年金積立金(過去の余剰分)は、 すでに毎年6~7兆円が取り崩され、株式の運用損もあり、 今後またさらに負けが込み急速に減少していきます。先進国はいずれも 戦後成長の限界に達し経済停滞は常態化する兆候をみせているからです 年金受給年齢も、現行の65歳以降から70歳、75歳以降へと 繰り延べされるか、現行受給額の半分以下の水準へと急減せざるを 得なくなるでしょう。日本人のほとんどが満足な貯蓄額もないまま、 「老後貧困」地獄に陥る恐れがあります。 15年の医療費(薬剤費含む)は40兆円でしたが、あと10年で50兆円超 に膨らみます。医療機関に掛かった際の現行の3割負担では到底賄えず、 5~6割負担になるともいわれています。高額な医薬品も増えており、 現行では年10兆円の薬剤費が、大幅に増えていくと50兆円以内に とどまるかどうかも懸念されます。 介護保険制度の報酬総額も15年の10兆円(税金投入2.8兆円)が 10年後には25兆円になります。保険料もアップされたうえ、 現行の利用者1割負担などでは到底制度は持たず、3~4割負担の時代 になるはずです。生活保護費も14年で3.8兆円を突破しもはや限界で (国75%・自治体25%負担)、8つの扶助のうち、すでに「生活扶助」 「住宅扶助」の減額も始まっています。 受給者の半数が60歳以上ですが、現行の1人世帯で10万円弱、 夫婦2人世帯で20万円弱の支給額も、今後貧困者の激増が予想されます から、給付額は減らさざるを得ず、現行水準の半分程度にまで 圧縮されるとの見通しも多いです。 いずれにしろ約10年後の25年には、団塊世代 (敗戦直後の1947~49年生まれ、約700万人)の全員がすべて75歳以上 の後期高齢者となり、そして65歳以上高齢者の人口比率が現在の27%から 30%へ増加し社会保障費の総額は現在の110兆円から150兆円規模になる と推計されています。なかでも年金制度は莫大な負担に耐えきれず、 現行の厚生年金平均受給額は夫婦で19万円ですが、 将来的には5割以下の給付水準にならざるを得ないのです。    

  • 子どもの貧困対策法施行

    貧困の子ども(高校生までの生徒児童)への影響を防ぐための努力が行われています。 子どもの貧困対策法施行 世代連鎖防ぐ教育の場 2014年3月21日(金)13:00 神奈川新聞 http://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/region/kanagawa-24313173.html >長い不況下で子どもの貧困が深刻化する中、子どもの貧困対策法が1月に施行された。 (略) >横浜市によると、11年度の全日制高校進学率は全市の87・6%に対し、生活保護世帯は55・4%。市保護課では「高校進学率に明らかな差があり、その後の就職を考えると、貧困の連鎖につながりかねない」と分析。市青少年育成課も、生活保護世帯の子の高校進学支援事業を「きわめて重要な事業」と位置づける。 高校進学率の時点で数字に差が出ているのですね。 >両親が幼いころに離婚。生活保護を受けながら、女手一つでA子さんと弟を育てる母は、病気がちだった上に、パートで家にいない日も多かった。中学生になって勉強が難しくなっても教えてくれる人は身近におらず、学習塾に通う経済的余裕もなかった。 (略) >「勉強は好きだけど、大学進学は経済的に無理」と諦めていたA子さんも、大学生から授業やサークルの話を聞き、大学生活に夢を描くようになった。高校進学後も月1回は教室に顔を出して学習を続け、奨学金を得て、得意の英語を学べる大学の外国語学科に現役合格を果たした。 上記はうまくいった例です。 >横浜市の一部の区でも、学習支援に加えて生活支援を行っている。支援拠点にキッチンや風呂を備え、生活困難家庭の子どもに入浴や歯磨きをさせたり、洗濯や料理を教えたり、日常生活を体験させている区もある。 生活保護世帯の生徒児童には日常生活にも問題がある例がありこちらも指導しているそうです。 「早寝早起き朝ご飯」のスローガンと本質的には同じでしょうか。 > 県が11年、生活保護世帯と実際に関わるケースワーカー約700人を対象に実施した調査では、親世代の貧困が子どもにも影響を与える「貧困の連鎖」について、「感じる」「感じるときがある」との回答が94%に上った。連鎖を断ち切るために子どもを対象にした支援が「必要」「できれば必要」との回答も89・9%に上った。 話は少し戻りますが、貧困の連鎖について感じる事のある人が多数派です。 ただ、この調査は生活保護世帯と実際に関わるケースワーカー約700人対象なので、新聞などの世論調査とは調査結果にズレが生じる可能性があります。 しかしどうも解せません。 かつて派遣切りで格差社会が議論になったとき、努力だとか自己責任だという人がいました。 努力は良いとしても、親の経済力が子どもに影響している事が近年分かってきたので、もうここの部分は自己責任じゃないだろうという気がします。 就職だったら会社を自分で選んだ結果だという論もあるかもしれませんが、生まれてくる家庭を選んでいる(選べる)人は皆無でしょう。 貧困の連鎖を感じる・感じるときがあるが94%なのに、支援が必要・出来れば必要というのが89.9%です。 差の4.1ポイントの人はどうするべきと考えているのでしょうか。 何故このような事になったのでしょうか。 貧困の連鎖は防げるでしょうか。

  • 社会の変化について

    最近の社会は大きく変化しているなぁって感じるんですが、みんなはどういう社会の変化を感じますか? みんなの社会の変化を教えてください。

  • 社会の変化。

     求人表を見てると気づくことがあります。昔に比べてボーナスの額が減っているような。。  それに年俸制を導入しているところも多いです。  年俸制だとボーナスはなしですよね。?こういうことになる背景は何でしょうか?

  • 今後の社会

    いきなり。 質問1.今後の社会はすべてがデジタル化、セルフ化することはあるのでしょうか? 例)郵便はがきがパソコンでのやり取りになる。コンビニがセルフになる。車の車検が立会い車検になる。等 質問2.今の社会は就職がしずらく職が減っていますが今後も減り続けなくなってしまうのでしょうか?

  • 広告業界は今後どのように変化していくと思いますか?

    マス4媒体の広告費が軒並み落ち込み、電通と博報堂のような最大手ですら危機感を覚え始めている広告業界ですが、皆さんは広告業界が今後どのように変化していくと思いますか?

  • 今後の問題・・・とても言い出せません。。

    現在お付き合いをしている彼(33歳)にとても言い出すことが 出来ず、また「(今)言っといた方がいいの?」との疑問も自分 の中にあるため、相談させていただきます。(私は現在28歳です) ハッキリとプロポーズされたわけでも、したわけでもないんですが このまま上手くお付き合いが続けば彼と結婚することになりそう な状況です。(多分)5割程視野に入れてくれているように感じます。 私の事を結婚対象として見て頂けるのでしたらそれは素直に嬉しく 思います。 ですが、、そうなった時に避けて通れない問題があります。 私は6歳の頃に両親が離婚し、母・姉・私の3人家族です。 現在は仕事の関係で姉も私も実家を離れ、それぞれ別々に 暮らしています。 離婚しても3人共ずっと別れた父親の苗字を名乗ってきました。 ですが、母方の名前が途絶えるとのコトで名前を残す為に 一昨年の12月に私だけ祖母・祖父と養子縁組をし、 苗字が変わりました。 ウチは決して由緒正しいお家柄とか財産がたくさんあるような お金持ちではないです。普通orそれ以下です・・ 冗談まじりで「あ~これでまた結婚出来る要素減ったぁ~~!」 なんて言うと、母も叔母も叔父もみんな 「そんなことはない。こういう理由で破談になるようなことには しない(=私が嫁に行く)。無理ならそれはまたその時考えれば いいこと(=他の者が継ぐ 等)。気にするな」等言ってくれます。 (彼が出来る前のことです。現在、彼の存在は知りません) 養子縁組については【祖母・祖父が大好きでとても尊敬している】 【父の苗字を名乗り続けることが前からイヤだった】ということ もあり、こういうことでお役に立てるのなら・・と思って決断した ことです。それなりに覚悟をしていたつもりでした。 いつか伝える事に・・(結婚が)決まったら絶対言わなければなら ない・・と考えるととても気が重いです。 彼の兄弟構成は姉(バツ2独身)・兄(独身)・彼 なのですが、 数年前まで一人暮らしをしていましたが現在は実家に戻っています。 姉も兄も実家を出ていて、彼だけが両親と同居をしております。 彼からハッキリ聞いたわけではなく私の推測ですが発言から察する に彼は【今後の人生両親の面倒は自分が見ていく】という覚悟が あるように感じます。 私側は、母も私も「結婚したらこちら(私の実家)で同居」とは全く 考えても望んでもおりませんので同居の問題はないのですが・・・ 現在の彼側のおうちからしたら「こちらこそ名前が途絶えるかも しれないじゃないか!」となりますよね? まだ考えるのも早いのかもしれませんが、なんだか最近ずっと このコトで一人悶々とします。 頭の痛い問題です。 私はどうしたらいいのでしょうか? 長文で読みづらいかもしれませんが ご意見をいただきたいと思っております。 補足説明が必要でしたらおっしゃってください。 宜しくお願いします。